ワイ「」
上司正論でした
>>8
どこが正論なんだよ
時間ちゃんと守れよ
30分前で許してくれるんだからこの上司はいい人
俺の元上司は1時間前に出勤してても怒る
理不尽な上司は死滅しろ
こういう意味不明な風潮まじで嫌い
|
|
定時で帰れる=まだ定時で帰る余裕がある→まだ仕事割り振っても大丈夫
って上の者は考えるってじっちゃが言ってた
就業時間前の出勤強制なんて会社に権利ねーのに
15分30分前に出てくるのが当たり前とか言ってるアホ何なの?
会社の規則で決まってるとか笑わせんな
賃金支払う義務果たさずにサービス早出残業しろ?労基行くぞコラ
老害の作った風潮を当たり前みたいに言ってんじゃねーぞカスが
>>27
就業時間=その労働に従事する時間
と考えると就業時間ギリギリに来て即仕事出来るの?って話にもなる
>>35
着替えや準備も仕事だよ
>>35
労基で準備時間も業務に入ると決められてんだろハゲ
>>35
馬鹿
上司「どうして始業時間までに来ないんですか」
ボク「寝坊しちゃった、ごめんね」
上司「まだ18時だけど、もう帰るんですか?」
ボク「うん、あとの仕事よろしく」
こんな感じでもなんとか4年もってる
>>33
ワロタ
30分前は早いと思うけど早く来いは正論
仕事が終わってないのに定時で帰るのは糞だけど、終わってるなら上司が糞
上司「なんで業務開始10分前に来てんだよギリギリでいいっつってんだろ殺すぞ」
上司「昼休憩1時間以上とれっつってんだろ殺すぞ」
上司「なんで定時に帰んねーんだよ殺すぞ」
上司「有給申請しろっつったろ勝手に休みにすんぞ」
>>52
今わりとこういう風潮になりつつある気がする
労基で~とか言ってるやつは
労基がまともに作用してる会社があると思ってんの
労基無駄っていうけど
定まってるけど無視してるかそもそも定めてないかは大きな違いがある
向こうから積極的に働きかけてこなくても出すとこだしゃ無視してるのがわかるし
違反してるなら是正されなければいけない
イタリア人上司「マンマミーア!なんで君は定時までにくるんだよ!
もっとルーズにしろよ!俺までそうするしかなくなるだろ!」
イタリア人上司「マンマミーア!なんで定時までに帰らない?
もっとルーズに!僕まで居残るしかないだろ!」
ギリシャ人上司「なんで午前中に来てんだよ午後からでいいだろ」
ギリシャ人上司「なんで午後なのに働いてんだよ帰れ」
社畜の頃早く帰りたいから
始業30分前出勤して毎日19時に帰ってたら
呼び出し食らった
売上3位以内に入ってますがって反論したら
そんなの関係ない皆の士気が下がるとか意味不明な事言われたわ
こういうのの一応の救いは
あと30年もすれば人間がごろっと入れ替わるから多分いい方向に向かうこと
政治みたいな伝統と引き継ぎがなければ
>>64
と思うじゃん?
就労者自体が減るから個人ごとの仕事量は増えるんだよね…
残業代出るなら残業余裕だが
うちのとこは出ないから毎日定時か30分残業して帰ってるわ
15分や30分ならまだマシ
うちなんか始業1時間前に朝会やるから
その10分前に出て来いとかもう完全に基地外レベル
おまえら時間外労働に文句言ってっけど、ちゃんと記録してる?
俺が元いた会社、細かな業務日誌をつけることになってて
それが証拠になって大勝利できたよ
その他にもいくつか証拠はあったんだが
>>1
上司「ちょっと見せてみろ」
上司「あっれ~おかしいな~全部消えちゃったぞぉ?(ニヤニヤ)」
上司「締め切り来週だけど
俺がチェックするの3日掛かるから今日中に終わらせてね^^」
上司「タイムカード切ってから作業するのが会社に対する気遣いってもんだぞ?
そんなことも知らないのか?教えてやったんだから飲み物代よこせよ」
次の日の朝
上司「何で終わってないんだ?」
殴る蹴る
上司「なんでタイムカードつけようとしてるんだ?
昨日からいたんだから"出勤"はしてないだろ?」
後日
上司「お前この日なんで無断欠勤したんだ?」
こんな上司だって世の中にはいるのですよ
働くための準備時間も就業時間の内、と決められてるから
ギリギリに来ても文句言われる筋合いはない!!
↑
こんなん通るわけ無いやん、場の雰囲気ってあるやん?
>>123
そうだよな
上司に金出せって直接言わせるなんてもってのほか
雰囲気を察して自分から献上するのが社会人だよな
始業ギリギリにタイムカード押しても許されて
定時になったらさっさと帰らないと怒られる工場のなんとホワイトな事よ
元スレ 上司「なんで30分まえに会社こねーんだよ殺すぞ」上司「なんで定時に帰ろうとすんだよ殺すぞ」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406603644/
|
|
コメント一覧 (80)
-
- 2014/07/30 22:12
- 比較的都会方面ではいい方向に流れが行ってるけど、くそ田舎は昭和のまんま。
-
- 2014/07/30 22:14
- 即仕事できる状態にするというのがすでに馬鹿が広めた風習となぜ気づかないのかw
-
- 2014/07/30 22:14
-
むしろ逆に、上司に、
「おまえ、管理職なんだから、管理職としての仕事をちゃんとしろよヽ(`д´)ノゴルァ!」
と喧嘩を売ったことならあります。
その上司に文句を言わせない程度の仕事をしていた(社外にも名前が売れるようなことを実際していた)ので、上司も(いろいろ言いたいことはあったのだろうが)なにも反論しなかった。が、その後、「仕事を無視される」というパワハラを受けて心を病んでしまいましたよ(´・ω・`)
-
- 2014/07/30 22:26
- スレタイの状態に比べれば>>52の方がまだマシのなのでは?
-
- 2014/07/30 22:30
-
※4
え?
-
- 2014/07/30 22:31
-
だから若い皆は頑張って勉強や習い事に励んで自分を磨きましょう
そうすれば就活で勝ち組になり、その後の40年以上の時間が楽になります
-
- 2014/07/30 22:33
-
そんな会社にしか入れない自分の責任。
嫌なら転職すればいい。
-
- 2014/07/30 22:33
-
まあ日本の企業が全て傾いてる理由が分かるよねwww
ず~っとこういう理不尽な事してりゃ良いよ、もう今初老の人たちは死ぬまでバブルを夢見て捨てきれない人たちだから、現実なんてどうでも良いんだよ。
どんどん日本が衰退しようが関係無いよ、昔が全てなんだからw
-
- 2014/07/30 22:35
-
※6
学生には分からんだろうが、一流企業ならホワイトって訳じゃないんやで
-
- 2014/07/30 22:35
-
※7
ブラック経営者がそうホザいた結果が今の人手不足なんだよね。
-
- 2014/07/30 22:36
-
※6 ※7
あ~、まだ「努力すれば全ては可能!!世の中努力が正義!」と考えてる年代か。
万能感に溢れてる時ってあるんだよね、ちょっと羨ましいわ。
俺の頑張り次第でどうとでもなるって思ってた時が俺にもあったよ
-
- 2014/07/30 22:38
-
マジレスすると
殺すぞ って脅迫罪
嫌になった時のためにレコーダーで証拠取っといた方が有利
-
- 2014/07/30 22:38
-
※9
そんなレアケースを言い出したら何も出来ねーだろ
少なくとも、誇れるものが何にもない奴よりは遥かに可能性が大きくなる
-
- 2014/07/30 22:39
-
会社に就職してる人は大変ですね
他人に頭下げることの頻度自体は多いけど、上司が居ない分だけ自営業は気楽ですわ
-
- 2014/07/30 22:39
-
みんな平等にそうやって働いてるなら文句ないけどね
そうやって沢山稼いだ金をみんなで分けてる状況なんだし
-
- 2014/07/30 22:40
-
※13
いや、それがレアケースだと思ってる辺りがダメだよ
-
- 2014/07/30 22:40
-
手前のクソ会社の労働条件が悪いだけなのに
日本の企業はクソって言い出すバカwwww
始業時間ぴったりに出社して、残業は無いかきっちり残業代出て
定期的に有給使える会社なんていくらでもあるで
-
- 2014/07/30 22:40
-
※6
悪い事言わんからあまり世の中を「勝ち負け「で捉えない方が良いよ
負けても良いやって思える人なら別だけどね、大抵勝ち負けに拘る人って負ける事に対してとても弱いから。
-
- 2014/07/30 22:40
-
9時から仕事を始められるように準備しろ ←分かる
30分、1時間前にこい ←ちょっと何言ってるか分からないです
でも従順なバカが何人かそれくらい早く来やがるんだよ
そいつらバカのせいで10分前に来て規則通り9時から仕事始めてる連中が
「お前らは怠けてる!」とか言われるんだよ
バカ上司に隷従するバカ社員もしなねえかな
-
- 2014/07/30 22:42
- いつもこの手の流れを見て思うのは視野が狭い今の新人は嫌ってるクソ上司化する
-
- 2014/07/30 22:42
-
※11
そういう最初から諦めて底辺を漂う死人みてーな若者が増えないことを願おう
-
- 2014/07/30 22:43
-
ワイ5:30出勤→25分にタイムカード押して35分くらいから仕事開始
15:10終業→時間通りにタイムカード押せるように現場から離れろと言われる
休憩15分×4回およびお昼一時間ほど
はい
-
- 2014/07/30 22:44
-
俺の会社
忙しい時はアホみたいに忙しい。但しみんな残業は嫌なので超頑張る
終わったらすぐ帰る
暇なときはアホみたいに暇。雪降ったら雪だるまとか作ってる
結構いい方なのかもしれない
-
- 2014/07/30 22:44
-
※20
多分正しいと思われる。
-
- 2014/07/30 22:44
-
※18
俺は勝ち負けにこだわらないとホザく人間は、実際は負けるのが怖くて勝負も出来ない軟弱者である。
-
- 2014/07/30 22:46
-
うちの会社は残業代無し(平均2時間くらいだけど忙しいときは日付越える)
社長本人が残業嫌いだから残業代は絶対でない。
休んでも給料に影響しない。
スノボで腕骨折して2週間休んだけど、まるまる給料もらえた。
早めに終われる時は定時前に終われることもある(9時18時定時で15時終わるのが半月続いたこともあった)
月に一回バーベキュー代として3万貰える(社員7人だから結構良い肉買ったりする)。
社内で「マリンジェットがほしくね!?社長に頼もうぜwwwww」って無理を承知で訴えたら新車買ってくれた。
これはいい会社だよな?
-
- 2014/07/30 22:47
-
※21
そうだね、若者は特に努力は万能じゃないと悟った途端にマジで死人みてえになるからな。
極端なんだよなあ、別に「自分の頑張りには限度あるから全てを諦めるわ」って考えにならなくても良いと思うんだけどなあ。
人間なんて限りあるものよ、それで良いじゃない。出来る範囲で頑張れば。
そういう加減が出来ないから若者なんだろうけどさ
-
- 2014/07/30 22:48
-
転職すればいいと思うよ
企業すればいいと思うよ
-
- 2014/07/30 22:48
- 理不尽な上司を殺して差し上げる会社ねーかな
-
- 2014/07/30 22:49
-
※20
今の新人という括りにしてる時点でお前も視野狭い
お前の理論ではクソ上司化しそうだな
-
- 2014/07/30 22:49
-
そういう理屈しか言えないから底辺なんだろうなぁ
そしてこれからも底辺なんだろうなぁ
-
- 2014/07/30 22:50
-
※26
1日2時間って土日休みでも月20*2=40時間だろ
若手のペーペーで残業代2,000円程度でも月8万だぞ。
そんなにちょろまかされてなんとも思わないわけ?あと有給って知ってる?
職場の雰囲気がいいのはいいことだと思うけどね
-
- 2014/07/30 22:51
-
※25
まあ世の中には常に勝負してないと生きてる気がしないカイジみてえな人もいるからなあ。
あんまり深みにハマるなよ、あと負けた時どうやってメンタル立て直してるんだ?
-
- 2014/07/30 22:57
-
※33
失敗しても生きていればまだやり直せるだろ。
負けたとしても、勝負の過程で得るものはあるしな
カイジみたいに失敗したら本当の意味で死ぬような勝負をしてるわけじゃないんだしさw
-
- 2014/07/30 23:02
- やるべき仕事が終わってないのに、時間が時間が―言ってる奴はただの甘え
-
- 2014/07/30 23:06
-
5分前出社、30分程度の残業。有給消化率はほぼ100%。
それでも文句は言われない超絶ホワイト。とーぜんだが給料は約年齢×1万円と底辺の模様。
-
- 2014/07/30 23:09
-
※34
お前はつまり「負けても大丈夫な人間」なんだよ、でもそうじゃない人もいる。
負ける事でダメになってしまう人は勝ち負けに拘り過ぎると危険って事を言いたかった。
競争に向いてる人とそうじゃない人がいると思うし、競争が人生の全てと考えるのはあまりにも狭すぎる。
-
- 2014/07/30 23:12
- 年齢=万円のどこが底辺なのか
-
- 2014/07/30 23:17
-
※7
そういう「自分さえよければいい」の風潮が、国や社会を腐らせる
-
- 2014/07/30 23:18
-
客がブラック企業だと、それにあわせて動かなきゃならんから
こっちまで黒くなっちまう。
アルバイトは定時で帰してるが、社員の部下は残業癖がついちまった。
俺「もう時間だから、日報書いてあがって」
部下「大丈夫です、今日予定ないんで残れます」
俺「お前らの力借りなくても、後の業務は出来るから帰れー」
部下「分かりました、あと30分したら帰ります!」
俺(君ら残ってたら、俺帰りにくいじゃん)
-
- 2014/07/30 23:19
- 外人が言ってたな。日本の会社は仕事開始時間は厳守なのに終わる時間は守らないって。
-
- 2014/07/30 23:20
-
定時出社・定時退社は率先してやってくれ
杓子定規のアホが脱落してやりやすい
-
- 2014/07/30 23:23
-
本スレ52
+なんで仕事やってねーんだよ、になる。
-
- 2014/07/30 23:30
- 一般的な日本の労働者は権利を勝ち取ろうという意欲が全体的に足りねーんだろ
-
- 2014/07/30 23:32
-
会社が定めている始業(営業時間)に間に合うなら何でも良いんじゃない
席にいなくて顧客に逃げられてもそれはその人の責任だしな
-
- 2014/07/30 23:32
-
うちの会社は5分前出社でも何も言われないわ。
みんな大体10~15分前に出社してる。勿論、定時退社でも文句言われない。
-
- 2014/07/30 23:43
-
やっと労基法がわかってる会社が増えてきて良い流れだわ
準備時間も仕事の内に含まれる事やバイトも有給が取れる事をわかってない馬鹿は未だに多いけどな
-
- 2014/07/30 23:47
- いまどきこんなこと言ったら総務に〆られるぞ
-
- 2014/07/30 23:48
-
無駄に拘束する仕事場は本当に疲れるね
そういうとこって大抵仕事してますアピールだけで全然成果あがってないよね
上司より先に帰るのが気にくわないとかそんなチンケな理由
大抵賃金もカスみたいなもんだからさっさと仕事変えた方が建設的だよ
-
- 2014/07/30 23:52
-
※42
本来残業しないと仕事終わらない無能が淘汰されるべきなんだかな。
-
- 2014/07/31 00:05
- それだけ日常的に「殺すぞ」って恫喝されてるなら、10件くらい録音して警察に“相談”してみたらどうだろうwww
-
- 2014/07/31 00:07
- 法律が機能しないほど女を蹴落とせる。セクハラも犯罪もやりたい放題。強い男にとっては楽園やで。
-
- 2014/07/31 00:13
-
こういう会社ってマジで地雷だと思う。
大体15分前出社・残業時以外は定時退社が通常じゃん
面接で、「終業時から5分から10分での退社を従業員一同の目標にしてますからね」
とか言ってたところが、中身は終業時から3時間後がデフォルト退社時間でサビ残。
おまけに、「社内にいる社員全員に挨拶してからじゃないと返れない」とかいう
謎の儀式まであるという訳わからなさ。
出社も「社長が清掃しているから」て理由で1時半前デフォで無給奉仕清掃と。
そういう会社に限って社内スローガンに「ふれあい」「奉仕の心」「感謝の心」
あたり揚げてて奴隷育成に勤しんで笑えるわ
-
- 2014/07/31 00:15
-
前いた会社
・9時始業だが8時15分から朝の営業ロールプレイングがある
・その前に営業に出る準備もするから、必然的に7時半出勤じゃないと間に合わない。
・たまに上司の早出(7時前には会社を出発)に付き合わされるが、手当て類は皆無
・夜は22時までは帰れない。
これよりも酷い会社なんていくらでもあるんだろうが、せめて人間らしい生活が送りたいよ
-
- 2014/07/31 00:26
-
俺今年からだけどいつも五分前だよ怒られない
-
- 2014/07/31 00:32
-
経験談だが、朝の朝礼で上の社員が叫ぶのをみんなで唱和するんだよ
"お客様満足度第一位ィ!!" "従業員満足度第一位ィ!!"
とか大声で言わなきゃなんねーの
サービス残業が月平均70時間、スーツ出勤で着替え必須なのに男女とも更衣室がなく
狭くて臭い洗濯干し部屋で一人ずつ着替えさせられるようなところ
どう考えても社員環境劣悪なのに、社員洗脳するように叫ばすの異常すぎと思った
-
- 2014/07/31 00:55
-
某会社に前居たとき上場手前くらいで過労死起きたんよ
それで負けて認定されて、その辺厳しくなった。
まず残業代は元々出てたんだけど残業自体が物凄く厳しくなって、
次に就業時間規定がかなりまともというか厳しくなった。
終いには30分前に来ても会社開けないからね、開始の打刻そんな時間に切らなくていいし、余程の理由がなければ早く来んなって感じになって
10分前から開始までに出ればよいとかになったよ。
残業してると上司のタスク管理責任になるから上司もそこにピリピリするようになったな。多分今もだけど昔から人時って言葉をよく使ってる会社。
-
- 2014/07/31 02:01
- うちは15分前が稀、多くが5分前以内、ちょいちょい5分過ぎ、たまに15分以上遅れ
-
- 2014/07/31 02:12
-
準備に30分もかかるような上司になりませんので大丈夫です^^
まだ、仕事終わってなかったんですか^^
与えられた仕事全て終わったので帰りますね^^
という形が一番普通。
-
- 2014/07/31 02:21
- 上司っていうかもう じょうじ だわそれ
-
- 2014/07/31 03:35
-
女の上司はダメニダ!っと腐れ珍古がたまに喚いて火病ってるが
スレタイ言うのはだいたい男の上司だよな
-
- 2014/07/31 04:51
-
※25
日本語でおk
-
- 2014/07/31 05:57
-
基本的には工期なんかのスケジュールてきにやむを得ない場合に限り残業が認められるのであって、仕事が残ってても後日巻き返せるなら会社は残業させてはならんぞ。
忙しい時期とかの残業は36協定結んでるから合法だけど、無闇に残業させるのって犯罪だぜ。
定時帰りが癪に障るだけなら労基に行ってその旨伝えて下さいさようなら
-
- 2014/07/31 06:21
-
こんなのネットでしか見たこと無いが
やっぱ実在するんだよな…
殺す言われたら即乱闘や
-
- 2014/07/31 07:34
-
※35
裁量労働制、ってわけじゃないなら仕事終わってないけど時間なんで帰ります、
ってのはありだと思う。
日本人は時間を守らない。
仕事を始める時間には律儀なのに終わる時間が着てもいつまでたっても仕事を終わらせないから、
と外人に思われてる、ってのは有名な話だね。
-
- 2014/07/31 07:34
-
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
\ ヽ | / /
_パソナ アソウ 利権_←Search
/ / | ヽ \
-
- 2014/07/31 07:44
-
>労基がまともに作用してる会社があると思ってんの
あるに決まってんだろヴォケ。
法律は法律。
遵守して利益を上げてる会社は山ほどある。
-
- 2014/07/31 08:10
- NOと言える勇気を持ちましょう
-
- 2014/07/31 09:21
-
自宅嫌いな人多いよね。なんでそんなに帰りたくないの?
-
- 2014/07/31 10:02
- 俺が昔通ってた工場は15分前に出勤したらその分の給料出てたな
-
- 2014/07/31 11:08
-
※25
唐突な自己紹介は笑ってしまうからやめなさい
-
- 2014/07/31 11:55
-
ギリギリに来ても時間通り仕事始められるのなら問題ない。
ギリギリに来ておいて、いざ業務始まってから
部下「すいません、朝飯食ってないで今食っていいっすかね」
とかほざく部下は死ね。
-
- 2014/07/31 12:06
-
時間守って仕事きっちりこなすなら問題ない
こなせないのに文句いう新卒は辞めてください
-
- 2014/07/31 12:20
-
嫌なら辞めろ、それが嫌なら自分で起業しろ、と言うブラック経営者が必ず現れる。
日本は法治国家だ。法律が守れない&守る気がないなら、日本で起業する資格は無い。そんな事を言ってる無能こそ日本から出て行った方がいい。
-
- 2014/07/31 14:23
- 始業3分前出社のワイ、高みの見物
-
- 2014/07/31 18:25
-
録音しとけば殺すぞと言われたことが脅迫に当たるから
いくらでも勝てるのにw
俺はこれで上司個人を訴えて200万、会社と交渉して300万もらえたぞ
上司は依頼退職した
-
- 2014/07/31 18:51
-
割と>>52みたいな会社だわ。
なんで定時に帰らねーんだよ殺すぞ!→確実な仕事をしたいので、残業代はいらないからもっとゆっくり確認させてくれ〜と思うが無理。急かしたくせにミスると怒られる。そのくせ確実な確認をとか言っちゃう。
なんで有給取らねーんだよ殺すぞ!→割とマジで取ってないと怒られる
まあブラックよりは格段にマシだよなあ...
-
- 2014/07/31 19:38
-
※67
それ以上に守ってない、守ったら潰れちゃう企業がたくさんあるんだよ
嫌なら辞めて良いですよって言っておきながら、なかなか辞めさせてくれないとか
-
- 2014/07/31 20:34
-
労基ちゃんと仕事しろーーー。
-
- 2014/07/31 22:13
-
※35
いや、始まる時間すらルーズだと思われてるよ。
だって、約束の時間通りには絶対に来ないんだから。
information
オススメ



















