そんなの大手だけで、実際の工場はブラック激務だぞ!
パン工場はホワイトに入りますか?
>>3
食品はマジでブラックだぞ!!
>>4
まじで?
>>5
食品工場は、それこそお前らが想像してるような
延々とコンベアに流れてくる物にタンポポ乗せるような精神逝くような作業
パン工場でバイトした事あるけど
1か月ぐらい山パン製品見るだけでゲロ吐きそうになった
>>10
なんで吐きそうになるの?
やっぱ匂い?
>>20
菓子パン部門の場合、部屋中が生クリームの匂い充満
延々とベルトコンベア上に流れてくるパン生地を丸めるだけの超単純作業
もうお昼だろう?と時計を見たらまだ30分しか経ってなかったという無間地獄
あんなの常人なら発狂するわ
>>28
こういうのはマジでやばい
>>28
やってみたかったけどやめとくわ・・・
座りながら出来たらいいんだけどな
|
|
工場で働いてる奴って年取ったらどうすんの
>>9
管理職にあがる奴
そのまま底辺でスペシャリストになるやつ
経験と知識を活かして、
そこ向けの上部の会社に技術営業としてスキルアップするやつ
独立するやつと色々いるけど、
目が死んでる奴はどこにでもいて、
爺さんになっても年下の上司に怒鳴られながらフォークリフトを上げ下げしてるよ
>>9
バイト先の組長は事務仕事がメイン
会議とか全社の集まりとかで忙しそうだ
年収は1000万位らしい
大手もブラックだろ
パワハラ自殺のニュースあったじゃん
>>12
働いたら負けがリアルになりつつあるよな大手でもいい待遇されるのは
引退前とかいい時代の人間だけでそういうののために若手の昇進や昇級が
滞る会社多いらしいからね
黒い所は黒い。
和菓子の工場去年の夏休み中行ってきたけど、ヤヴァかった。
工場系って人間関係どうなん?
もう他人とかかわるの嫌過ぎて仕事辞めて今ニートなんだけど
>>15
工場とどこに配置かによる
俺が行ってたところは朝と夕方のロッカー。昼休みの食堂。
たまに見回りに来る班長くらいしか他人と会わんかったわ
酷かったときは2週間くらいザースとッかれしたーしか話さなかったと思う
人と工場によるけど役に立つこと結構身につくよ
いかめし工場はいいぞ
>>18
ピンポイントわろたwww
山崎パンはやめろ
山崎パンはやめろ
精神を病む
某製鉄所は5時ちょい前に切り上げて風呂入って帰るっていう超ホワイトっぷりだった
月一で早朝休日出勤しないといけなかったけど
ラインの高さってだいたいパートさんに合わせてあるから低い低い
腰が確実におかしくなる
>>33
それはあるな
研修でパートと同じことやったけど腰が痛くてハンパなかった
疲れるじゃなくて腰が痛いの一言
センターに来てスイッチを淡々と8時間も繰り返せば欝になるわ
ライン作業はやってられんぞ。
三ヶ月間だけど袋を数えるだけの仕事やってたけど途中本気で涙出てきたわ
何やってんだろって
純水が作られるのを見守るお仕事は暇過ぎて辛いと聞いたことあるわ
一回知り合いの派遣会社の欠員補充で時給3000円出すって言われて
パチンコ製造行ったけど二度と行かないって誓った
>>34
時給3000円ってすげぇーじゃん
風俗と同じくらいだろ?高待遇すぎるだろ
>>45
残業6時間もやらされて残業割増と深夜割増で48000円だったんだけど
数ヵ月後爪が死んでることに気づいた
力入れすぎで窪んで真っ青になってたわ
2年くらいしてようやくまともな爪になってくれたわ
工場でも製薬会社やらアイシンとかの工場長やら管理職、
技術職の人は勝ち組だと思うけどな
下請けの半導体やら食品関係はきつい
いつ首になるかわからんし景気に左右される業種はね
そもそも転職スキルが全く身につかないのが何よりやばい
俺もそれに気づいて製薬会社のライン作業から医療系の営業に転職したし
金は製薬会社の方がよかったけどね
コンビニのデザート作ってるけど無心になれば楽
短期だから出来るんだろうけど
なんで工場って座ってライン作業させねえんだ、
腰の悪いおっさんも多いと言うのに馬鹿じゃねえの
>>40
何かあったとき立ってたほうが回避できるからだろ
つーか立ち作業は慣れらしい
>>40
俺も同じような疑問もてって上司に聞いたことあるけど
効率悪くなるからって聞いたな。工場って以外に動くこと多いから
立って座ってとかなると大分作業スピードが違うらしい
倉庫業務は楽しいぞ
動けるしお金もらいながらジム行ってるようなもん
溶接は天国だよ。
目が焼けたり、変なガス吸ったり、目に鉄粉刺さったり、
夏は暑くて冬の鉄は驚くほど冷たくて、事故も多くて危険度高くて…
マジ天国イケる
工場は手を動かしてる時間がそのまま会社の利益に繋がるから
サビ残上等の価値観になりにくい。
結果、10時間残業で朝帰りでもそのぶん金は入る。
食品系は1袋20Kgとか手作業とかおおいし
機械加工のほうがいいと思うけどな
俺工場アルバイト
年収400万
寮費光熱費無料
1日8時間労働
週休2日
盆、正月、GWに10連休づつ
ホワイトでもブラックでもない
工場は陰湿な奴多くて無理
>>58
これはあるよ
学がない奴が多すぎる
自衛隊とか教師とか一定の環境にいない人間は性格が腐ってる奴が多い
あ、警察や看護師も入ります
食品工場はやめとけ
永遠になり続ける駆動音
会話もできない環境
全員白衣とマスク
毎日毎日繰り返す単純作業
歴の長い主婦バイトからのイビリ
鉄工所はよかった
疲れるし、飯はうまいし、給料は割と普通だし
コミュ障のおれでも気のいいおっさんとエロい話しまくりだしな
ケガがこえーけど
>>65
鉄工所とか夏地獄だろ
>>66
工場とか飲食とか底辺職ならどこも夏は暑い
>>67
配送のバイトしてた時に時々行った所は
サウナなんか屁でもないレベルの暑さだったわ
暑すぎて汗かくから扇風機でOKなんだよな
スポットクーラーあるとこもあるし
大手製薬の工場だけど残業ほとんどないし給料それなりだから悪くないね
ただ基本的に閉鎖空間だから
高校のノリをそのまま維持した40代が声でかくてダメな奴はダメだと思う
まさに歯車
東洋経済新報社
売り上げランキング: 30,386
元スレ 工場が給料高くて休日多い意外とホワイトとかいう最近の謎風潮wwwwwwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406707782/
|
|
くっそ楽だぞ。ボーナス4.5ヵ月年間休日119の土日休み。仕事内容も疲れない程度で面白味も感じ社員同士も仲が良い。
ただやっぱり同じ工場でも食品系は大変だろうな
品質保証はもっとブラック。
俺は新規技術開発やってるけど、精神的ブラック。
結局高卒でもなれる単純作業のライン工が勝ち組なのよね。
頑張って上位国立院卒まで行って研究開発にならなくても、
高卒のライン工でよかった。。。
給料が底辺に合わされる。
参入が容易な職場は、そんだけ、競争が激しい、ってことか
いわゆる「レッド・オーシャン」
ブルー・オーシャンを目指すべき
それには未来の先取りが必要だ。新しい事へのチャレンジが必要だ。
他人が簡単にできる事は、自分でやる必要が無い。
金鉱を掘るよりも、金鉱掘りに物資を売りさばいた商人のほうが儲かる。アメリカのゴールドラッシュ時代みたいに。
日本の工業輸出が下がってる以上は、将来は不安かと。
これからも、そんなに工場がホワイトのままってのも、国際競争の寒天からはオカシイはずなんだよ。なぜなら、途上国に賃金水準が合わされていくから。
今は、まあ、工場はホワイト気味だけど、
はたして、いつまで続くのやら。
うちはラインとかない色んなとこの下請けする中小の工場だけど、毎日入ってくる物が違うから、日々やる仕事の段取りが変わるんで飽きずに働いとる
それと給料は、まぁ普通。残業は月に10時間くらいで、お金は儲からんね
交代勤務に入ればけっこう儲かるみたいだけど...
「派遣は社員やパートと話してはいけない」っていう、変なルールがパートのオバハンたちのなかであった。
しかも派遣には名前じゃなくアンタと呼ぶ。
社員もオバハンたちには逆らえずだんまり。
ストレス解消にいじめてるようにしか見えなかった。だから若手が育たないんよね。
ヤバイワードは「設計」「下請け」あたりだな。
残業はIT戦士並で休日出勤は毎週恒例行事。タイムカード押してお泊りコースもザラ。
来年くらいまでは車関係忙しいな。
アベノミクス効果がモロに出ててどこの大手も数車種同時開発で金バラマキまくり。
今のラッシュが終わったら1-2車種づつの開発になるっぽいけど。
俺がいた所は定時が8時~16時半で残業は1日2時間までで残業は15分単位
休みは第二第四土曜日、日曜、祝日
だけど大抵土曜祝日出勤だから年休だと6,70日
仕事内容と給与は気にしないけど休日大好きな俺にはキツすぎて転職
今は年休120日はあるから満足
仕事と身なりと礼儀さえちゃんとしてれば後は結構緩い
何より人間関係が楽で有給取りやすいのが最高
ただ残業代は全部付くけどそれで稼ぐのが前提みたいな基本給だから、
俺みたいな独り身はともかく家庭持ちの人は大変そうだけどね…
一番ヤバイのが炭鉱の整備らしい(もう無いけど)
で、定修時期以外は意外と暇で見回りと消耗部品の交換以外は
事務所で涼んで居たそうな
ただし、親父が魔改造したりして他人には整備不能な部分も作ってしまい
それが壊れると呼び出しw
まぁ、展開図も無しに鉄板を切り抜いてシューターを作るような親父だったからねぇ・・・
給料に関しては文句はないが忙しくて休出多いのが本当嫌
身体もちません
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
\ ヽ | / /
_パソナ アソウ 利権_←Search
/ / | ヽ \
昨日も約40度近い狭い室内に1人で。
誰かがぶっ倒れないと改善されないんだよ扇風機すらないとか
知り合いの女の子が給料いいからってんで夏休みに短期で行ってたが、歓迎会で無理矢理飲まされてそのうちの1人にお持ち帰り後やられた。しかも妊娠したし。あげく男の方は妻子持ちだったらしく妊娠告げて訴えると言ったら逃走。
残業青天井で有給使えて手取り26万くらい
中小だけど普通レベルのとこいければ大体はこんな感じだと思う
繁忙期以外は残業なくて基本定時だから結構楽
ちなみに年齢は26
青森で某メーカー直の子会社の営業やってるが
大卒でノルマこなしても残業代込みで手取15万だぞ
完全週休二日と謳いながら休日出勤当然あり
朝7時から21時までで酷いときは2時までいた
田舎だと実家暮らししないとマジ貯金もできんよ
8-16時までが定時だけど、だいたい15:30には終わって風呂入ってた。
鍍金ラインとかは、すぐ近くでデカいプールみたいなところでお湯が沸騰してるから
冬でもサウナ状態で夏は10分以上連続で仕事ができないレベルだったが、
逆にそのレベルなので10分働いたらすぐ近くの小屋で20分休憩とかだったからな。
夏は休憩の方が多い。→当然仕事が終わらないので残業の嵐になるがやっぱり10分おきに休憩なので楽だし、夜勤の連中が早く来るから強制的な残業は無いし。
これでアルバイトなら日給13000円で月20日以上働くと皆勤手当て5万。
15日以上で3万。クレーン免許の取得を奨励していて、持ってると手当が月3万。
フォークを持ってると月5千円。持ってるだけでくれる。
おれは両方費用会社持ちで取得して手当てもらってるが
クレーンの運転をしたことが一度もない。
会社が増収になるとアルバイトでも年4回くらい5万くらい小遣いくれる。
鍍金ラインの「ノロ取り(溶けた錫の上に浮いてるごみを長い柄のついた柄杓でとる)」
をすると、10分程度の作業なのに1日分の日当と同額の手当て
(一つのラインで1日一回だけなので持ち回りでやる)。
夜勤やるやつはアルバイトでも残業ほぼなし(夜勤の時に2時間くらいある)で手取り50万超えていた。
景気が悪いと言っていた時代も大手製鉄会社(の一次受け関連会社)はそんな雰囲気微塵もなかったな。
→アルバイトから正社員になったら基本給15万くらいで皆勤手当てが5万から5千円になってクレーンとフォークの手当ても、クレーンは5千円、フォークは乗った時間により最高月3千円までになった。ノロ取り手当も2000円しかもらえない。
福利厚生やボーナスがあるって言ったってこれじゃーな・・・
立場が変わるとホント工場の連中は
クソばかり
バカにかぎって 会社とはー、管理職同士の連携が〜、なんてぬかす
いいからだまってやれや
事務所はお前らの悪口でもちきりだぞ
そんな貴方に工場作業!
デザート工場ならエアコンも完備で快適だぞ
ただ不器用なやつはゴミのような扱いを受けるがな
月給こそ少ないけど5時あがり完全週休2日、土日祝日、GWお盆正月長期休暇しっかりで、大概決算賞与もあるからそれほど金には困らん。
サービス系の事務から転職して月手取りが10万くらい減ったけど人生の満足度は比べもんにならんほどいいわ。
中規模企業以上になると派遣やら外人やら使いだして雰囲気悪くなる。
食品工場よりも飲食店の方がヤバイわ。
と言うけど実際その作業は単調単純で、小学生高学年ぐらいの年齢でも出来ちゃう仕事。やってる人ならわかるだろうけど。
あたかも難しい事をしていると思わなければいけない思考回路が出来ちゃう。そして更に下を探そうと建設的な思考が出来なくなり、その内精神がおかしくなってくる。
はっきり言って息子や娘に自分の働いている姿は見せたくない。見せたいけど具体的にどうしてるかは知られたくない。これは工場で働いてる者に共通して言える事だと思うw
information
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)


