いちいち切らなくてもよくね?
帰ったとき涼しい方がいいだろ
嘘だろ?
>>2
本当だぞ
現に俺つけっぱなしにしてるもん
おまえんち扇風機のことエアコンって呼んでんの?
どこの電力会社
>>4
東電
いやいや4千円はでけーよ
4000円もしないかもな
俺の電気代5000円だから
というか多分こまめにつけたり消したりしたほうが電気代かかる
エアコンって付け始めにめちゃくちゃ電力食うからな
>>12
お前の外出は一瞬なのかよ
>>18
んー平均3時間くらい?
多くても5時間くらいかな
最新型と部屋の広さによってはそんなもん
旧型だと15000くらい
>>13
割とエアコン新しい方
6畳のワンルームだわ
>>1
何度に設定してる?
>>28
25度
>>1は気温どのくらいの場所に住んでるの
>>145
東京の山手沿い
もしかして、月当りの総請求額じゃなくって、
>>1なりにクーラー代割り出してる?
照明代は差っ引いて4000円、とかさ
>>15
そうだな差し引いてる
でも電気代5000円くらいだからむしろ4000円もしてないと思う
暖房はヒートポンプないとお話にならないほど高いけど冷房なら大差ないだろ
断熱がきちんとした部屋なら付けっぱなしでもいいかも知れない
ワンルームほぼ一日つけてるけど6000円超えるくらいだな
一度でいいから一ヶ月つけっぱなしにしてみ?
エアコン代はめちゃくちゃ高いと思わされてるだけだぞ
しかもエアコンつけたり切ったりしたら
一旦部屋が暑くなってまた涼しくするわけだから
その分電気代食うのは当然だと思うんだが
冷蔵庫を開きっぱなしにしてるようなもんだぞ
確かにつけたり消したりするよりつけっぱなしの方がいいらしいね
6月から22度24時間つけっぱだが電気代先月8000円くらいだったな
だから5時間くらい家出るだけなのにエアコン消すやつって馬鹿だと思う
煽りとかじゃなく
>>35
家出ないから、自ずとつけっぱなんだが
最近のエアコンはガチで電気代安いからな
>>41
昔のエアコンの電気代に囚われてる奴多すぎるよな
大して電気代かからないっていうのに
27度設定で24時間
去年8月の電気代は9000数百円だった
一人暮らし、PCも24時間
設定温度を1度あげて扇風機と併用した方が省電力になるらしいじゃん
エアコンつけっぱなしにしててもつけたばっかりの状態みたいに常に強い状態で吹いてるんだが
これでもつけっぱなしの方が電気代安く済むのかね
>>46
風量調整すれば?
>>46
古いエアコン?
今のは普通に室温が設定温度になったら微風になったりするけど
2014年最新式の三菱霧ヶ峰だけど
先月24時間フル稼働でPCもずっと付けっぱ27℃設定
電気代4989円だった。去年までダイキンの1995年製付けっぱだったが
10000円を越えてた。
エアコン45000円でヤフーショッピングで買って、ヤフオクで取付工事10000円落札した
さっさと最新式にしてつけっぱにしとけって
釣りじゃないよな?
つけっぱなしで10万とか越えないよな?
>>50
絶対超えない
釣りでも何でもないむしろつけたり消したりしたほうが電気代かかる
>>50
間違っても万は行かないと思うけどな
2,3台ある家も少なくないだろうし
>>71
一番ダメなパターンだぞそれwwwwww
>>71
ワロタ
>>71
それで15000円で済むのかと思ってしまった
エアコン付けっ放しでいつもより電気代2500円高かったがこれなら付けっ放しでいいや
エアコン買い換えたほうがええの?
>>62
試しに今使ってるエアコンのワット数と最近のエアコンのワット数とか調べて
1時間でどのくらい変わるか計算してみればいいんじゃないかな
ちなみにエアコン使ってるときにカーテン閉めない奴はアホ
俺のエアコン新しいと思ったが
みてみたら2009年製だった
大して新しくもないが電気代3000円?4000円程度
アパートに元々付いてたやつだから勝手に替えられん
>>65
とりあえず冷房消費電力ってところみたら?
それでつけっぱでかかる電力が大体分かる
出先から帰ってきた時の快適度と
夜中に寝苦しい&セミの爆音、蚊のプ?ン全て解消される
消したりつけたりする理由が見つからない。ずっとつけとけって
27℃だと寒いくらいで薄い布団被って寝るのが至高
エアコンの新しさと部屋の断熱性と広さによる
俺は帰宅前にスマホで付けてるわ
https://i.imgur.com/WhCpL5Y.png
冷房消費電力460wってどうなの
>>82
俺のとほぼ変わらん
つけっぱ自動で3000円程度
よほど古い型じゃなきゃ冷房28度で付けっ放しは安い
ドライ運転は禁止、除湿機買って除湿機つけてる方が安くすむ
>>86
再熱タイプじゃなく弱冷房タイプのドライモードなら大丈夫だよ
除湿の再熱方式とかいう害悪
部屋の温度を下げず除湿だけしてなおかつ冷房より電気代かかる
家の表の電気メーターの皿が去年まで高速回転してたのに
今年はゆっくり回ってるわw 今の最新家電すげえな
冷蔵庫も10年選手だからそろそろ買い換えたいわ
マジレスすると使ってる間は
付けたり消したりするより付けっぱなしの方が電力食わない
26℃以下にすると乾燥してくるからドライなんていらんよ
電気代も冷房よりかかるしな。メーカーHPにも書いてる
調べたらエアコンって付けた時にかかる電気代は
つけて適正温度になってからの電気代の4倍かかるらしいぞ
だから1時間で適正温度になるとすると4時間分の電気代がかかるわけだ
こまめにつけたり消したりするよりはつけっぱなしの方が電力を抑えられる
環境にも優しいぞ
俺も6月から24時間つけっぱ
今年エアコン買い替えたんだけど6月の電気代は6000円ぐらいだったかな
買い替える前は15000円は軽く越えてたからかなり嬉しい
インバーターって凄いよ
去年のだけど安いシャープの
新しければ安くても昔のにくらべればだいぶ電気代やすいよな?先月付けたからわからん
>>130
2009年製の俺のエアコンでもつけっぱで3000円くらいだから
安いと思うよ
>>131
おおありがとう
安いからわりと不安だったんだよな
なけなしの金でかったから後悔したくないし
「エアコン 電気代 計算」とかでググったサイトとかだと、
単純に消費電力・1日に使う時間・1ヵ月に使う日にち・電力会社で計算されてイマイチ当てにならん(´・ω・`)
1日15時間使用で8000円とかなったわ
適正温度になったら消費電力も減るわけだろ?そういう細かい要素も反映した上で計算するにはどうすれば・・・
>>135
そのサイトでは適正温度になるまでにかかる電力(マックスで掛かる電気代)で計算してると思われ
適正温度になったあとの電気代は4分の1以下だそうだ
だから単純に4分の1すれば大体の消費電力はわかると思うぞ
1ヶ月ずっとつけっぱって壊れないのかよ?
>>138
逆になんで壊れるんだよww
冷蔵庫ずっと使ってたら壊れるかもなんて思うか?
よくつけたり消したりのほうが電気代かかるっていうけど
つけてたのを1時間消してまたつけた場合でもつけっぱなしの方が安いの?
>>156
12時間連続稼働だと最初だけ負荷かかる
1時間おきだと12回負荷かかる
コンプレッサーが完全オフで送風だけ だけじゃなくて
インバーターでコンプレッサーが回転数低くて消費電力が600Wの半分だけ とかいう場合もあるのかな
>>151
あると思うよ
ぎゃくに常にマックスでコンプレッサーを運動させるエアコンって今時ないと思う
>エアコンは照明器具のような単純な負荷ではなく、
>外気温・室温・温度設定・カーテンやブラインドの有無・人数・照明の数など
>エアコンを設置している部屋や外気の環境によって運転が頻繁に変化するため
>消費電力を算出するのが非常に難しい性質があります。
>室温が設定温度と同じになった瞬間から、コンプレッサーは運転を停止し送風運転のみ行うようになります。
>部屋が狭かったり、温度設定が現在室温と大差ない場合は、すぐに設定温度まで空調されますので、
>以降は送風運転になり消費電力は格段に小さくなります。
>極端な例えですが、24時間エアコンを連続運転し続けたとしても室温が設定温度と同じであれば、
>コンプレッサーがまったく起動せず電気代が高くなることはない、ということになります。
>例えば、1時間掛けて冷房全負荷運転(600W)を行い、
>室温が設定温度まで下がり2時間の送風運転(20W)を行った場合で、電気代を22円/kwhとして計算すると、
>600W / 1000 × 22円/kwh + 20W / 1000 × 22円 ×2時間 = 13.2 + 0.8 = 14円 が時間あたりの電気代となります。
>コンプレッサーが運転している間は、13.2円分の消費電力が必要ですが、送風運転では2時間掛けても0.8円しか掛かりません。
>エアコンの消費電力を小さくする方法はエアコンの省エネ運転として後述しますが
>コンプレッサーが運転する時間をいかに小さくするかがポイントになります。
ググってたらめちゃめちゃ詳しいサイトあったわ
理論上だと4分の1どころじゃねーなwww
>>139
つまり定期的につけたり消したりするくらいなら
つけっぱなしの方が断然いいってことだな
もっと世の中にこの常識が広まってほしいわ
最新のエアコンにする金が無い
売り上げランキング: 109
元スレ エアコンって1ヶ月つけっぱなしでも4000円しかしないんだぜ?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407266290/
コメント一覧 (146)
-
- 2014/08/06 13:24
-
俺も今年三菱の霧ヶ峰新作に変えたけど、家にいる間は28度で外出る度に勿体ないからって思って消してたら7月分の請求は12000円だった
28度なのに損した気分だわ
だったら25度位で常につけっぱの方が良かったかな
-
- 2014/08/06 13:26
-
元から使用量少ないから平気だけ
第3段階の料金設定とかやばいよな
-
- 2014/08/06 13:27
- とりあえず安全性高めた上で原発再稼働して電気代値下げよろしく
-
- 2014/08/06 13:34
-
外出時間長くても5時間とかニートかな?
※49
安全性を高める必要はない。電力会社がやるべきことをちゃんとやるだけで十分だから。
福島は何度もやれって言われたことをしてなかった結果だよ。非常電源が外に丸出しだったって時点で分かるだろ?
でも東電は最近またやれって言われたことやらないで何かやらかしてた気がする。
-
- 2014/08/06 13:35
-
つーかエアコンなんて使うの2ヶ月くらいだろ
8万もすんのにケチるもくそもねーよ
大して意味ねー扇風機や保冷剤で冷やすなんてアホなことしてねーで30度超えたらエアコン使え
-
- 2014/08/06 13:48
- 古いエアコンで同じことをすると、不幸が訪れる。俺は引越し先のエアコンが古いのを気にせずに使ったので、料金明細をみて泣いたわ。
-
- 2014/08/06 13:51
-
新しいエアコンで適正な出力の製品なら、つけっぱなしもいいかもな。
アホなのは十畳間に2.2キロ(六畳用)とかつけてるような奴。新しくても無理。
取り付けの時に真空引きしてなくても厳しいかも。
-
- 2014/08/06 13:54
-
一度上げた価格は下げませんよ
夢見んなよ
-
- 2014/08/06 13:54
-
今は5から6年全く使って無いけど、2000年くらいのダイキンエアコンが消費電力1500W。
16~24度くらいまでさげて6x4畳に漏らしまくり当時着けっぱで正味1.8万くらいだったけど、今のは消費自体3分の1以下になってるのか・・・
なら今の奴なら寒いくらい冷やし続けても6千円くらいか。
-
- 2014/08/06 13:55
- 犬いるからつけっぱで来るけど1ヶ月4000円ほどだぞ クーラー以外も合わせてな 一人暮らし
-
- 2014/08/06 14:08
-
省エネ機能のおかげで都内はどんどん暑くなっていくとは作ってる会社はいい商売だな
-
- 2014/08/06 14:11
-
10畳の部屋それぞれ3台フル稼働で2万くらいだったかな
平成初期に買ったやつがまだ動いてる。都内の小さなマンションなら
出力が小さくても冷えるだろうし新しいなら安いだろうね
-
- 2014/08/06 14:14
-
※18
>電気代はかからないかもしれないけど、電気自体は食ってる
え? コレどういうこと?
-
- 2014/08/06 14:18
-
※22
最新の6畳用でも霧ヶ峰のスタンダードモデルなら655Wだし500Wってのはそう変な数字でもないと思うよ
というか400W切るモデルの方が圧倒的に少ない
それもほとんどがスタンダードモデルの倍もするような高級機種だし、そっちを標準として計算する方が違和感あるわ
-
- 2014/08/06 14:19
-
今年買い換えた。
築20年の木造8畳で断熱性すごく悪いけど
ここ数日は18時間ぐらい自動運転で付けっぱなしで
1日あたりで100円ちょっと超えるぐらいだな。東電の第3段階料金で。
-
- 2014/08/06 14:25
-
6畳か8畳要か忘れたけど25℃設定で24時間つけっぱなしで
1万超えることはまずないな
大体6000~8000くらい
-
- 2014/08/06 14:32
-
うそうそ、一日中家にいるか外出が3時間程度なら切らないほうがいいけど電気代はかかる
俺なんか日中働いて夜クーラー28度でつけてひと月4000円弱だもん
-
- 2014/08/06 14:57
- 自分の常識にとらわれすぎて、意味不明なこと言ってる人多過ぎ
-
- 2014/08/06 15:12
-
家の断熱性能次第。
あとはスレで全く言及されてないけど室内外の温度差。
-
- 2014/08/06 15:20
-
こう言うのはワンルームだと確かにそう。
日当たりや熱気の通り具合なんかにも左右はされるけど
小まめに付けたり消したりするくらいならつけっぱの方が捗る。
高々と言えばたかだかそのくらいなんだよね。
-
- 2014/08/06 15:26
- ※外気温や使用時の設定、室外機の設置場所等の環境により消費される電力は変化しますのでご了承ください。
-
- 2014/08/06 15:28
- 6畳ワンルームなやつの電気代なんか参考にならん
-
- 2014/08/06 15:30
-
あと自分ちの契約プランとか一度見直した方がいいかもな
電気代が一番お得な筈の時間帯が、まさに自分の仕事時間と被ってるとか、あるかもしれんし
-
- 2014/08/06 15:32
-
コメ欄でゴチャゴチャ言ってるけど実際に試さないんだろ
なら>>1の言うことは正しいな、間違いを指摘できてないんだからwww
-
- 2014/08/06 15:35
-
1万超えるとかどんだけ古いエアコン使ってるんだよ
エアコンと他の電気代で4人家族で1万超えるなら分からなくもないけど
エアコンだけでそんだけいくなら新しいのに変えろよww
ウチは普通に夕方から寝るまで6〜8時間毎日つけてたとしても1万絶対超えないもん
他電気代あわせて8000円超えるぐらいよ?
-
- 2014/08/06 15:36
-
夏は良いけど冬の電気ファンヒーターの燃費の悪さは異常
石油ストーブが灯油臭く火事の原因になりそうで一昨年からエアコン+電気ファンヒーター
にしたんだが月の電気代が35000www それもこれも14畳くらいあるリビングに
2.2KWの6畳用のエアコンを設置してしまったからだ 4KWのエアコンずっとつけてたほうがよっぽど良いわ
-
- 2014/08/06 15:45
-
※60
それ、試算上の平均値な。
室温が下がってる時はかなり下がる。下位機種でも100w強。上位機種だとその半分。
だから断熱性と使い方で数字は全然変わる。
あと、節電だの騒ぐ馬鹿は、電気代下がる=節電。ってわかんないのか?
ってことで何時間以上の外出からOFFにしたほうがいいんだろうか?3時間程度なら付けといた方がいいんだろうが。
-
- 2014/08/06 15:53
- 極端なたとえを真に受けるのってどうよ
-
- 2014/08/06 15:54
-
24時間つけっぱなしで、25000円だったな
ちなみに一軒家のオール電化だからエアコンにどれぐらい割かれてるのかは知らんけど
-
- 2014/08/06 16:04
-
冷房はいいけど暖房は死ねる
冬場は電気代が月4万増えてそれでも寒い
-
- 2014/08/06 16:12
-
ウチのワンルーム、リモコンすらない1980年代のシロモノだわ。
別の修理できたデンキ屋のオヤジが「この仕事それなりに長いが、はじめて見た・・・」ってビビってたww
-
- 2014/08/06 16:13
-
※76
冬は基本エアコン無しでもいくらでも対処法あるから無問題だけど
夏はそれ以外無いと言っても過言じゃないからなあ
俺も大体>>1と同じかな。通常5~6k、夏は9~10k
-
- 2014/08/06 16:14
-
簡易電力計使えば良いよ、詳しく出るやつは5千ぐらいで売ってる
100W電源用ならこれで実際にその電化製品が消費した電力量が計れるよ
リビング用200Wは計れないけどね
-
- 2014/08/06 16:15
-
去年買ったパナ30万のエアコンだと4000円じゃ無理
計算すると1万余裕で超える
-
- 2014/08/06 16:33
-
モニター2枚、pc、エアコン半日以上起動
これで1万超えたわ・・・
-
- 2014/08/06 16:33
-
※80
どんな計算?
24時間運転だと表記の消費電力より平均下がるから、もっと安くなるよ。
そんな高級品なら尚更。
-
- 2014/08/06 16:39
- 2004年製で冷房560wでしたは
-
- 2014/08/06 16:41
- 輪番停電に協力しなかった都民様はさすがでございますね
-
- 2014/08/06 16:42
-
ID:vy0CibKw0
は本当に馬鹿だと思う
煽りとかじゃなく
-
- 2014/08/06 17:00
- 少なくともコメント欄の馬鹿よりは>>1の話のほうが信憑性あるな、まあ付けっぱなしのほうが安いのは事実だから当たり前だけど
-
- 2014/08/06 17:04
-
アパート1人暮らし6畳で、
エアコン0の月は大体4000円。
エアコン26度で朝9時~深夜3.4時位(タイマーセット)つけっぱなしの月は大体7000~8000円。
エアコンのみだと4000円程度だな。
「我慢に我慢を重ねて、暑くて耐え切れなくなった時だけエアコン!」の時は月5.6000円だった。
はした金で我慢しない方がいいな。
-
- 2014/08/06 17:08
-
エアコンじゃないけど、10年ものの冷蔵庫を現行モデルに買い替えただけで
前年比30kw/h減だった
月額が1,000円単位で変わってくるから、よほど余裕ないとかじゃなければ
買い替えたほうが完全に得だぞ
-
- 2014/08/06 17:09
-
冷房はそんなに電気代かから無いんだよな
エアコンに限らずだけど、電気の暖房はどれもこれもすげー電気代かかる
-
- 2014/08/06 17:18
-
確かに、つけたり消したりするくらいならつけていたほうがいい。
が、お前ら毎日常にクーラーつけてんの?
俺はその日の気温と自分の体調に合わせるけどな。
クーラーつけなくても平気なときは、夏場でもつけねーし。
ずっとクーラーつけた部屋の中ですごしてたら、なんか逆に疲れる。
-
- 2014/08/06 17:26
-
おれもつけっぱにすること自体苦手
仕事場もちょっときついのよねえ
-
- 2014/08/06 17:26
-
マスゴミは「節電!」と言ってエアコン使わせないで
老人殺ししてるからねw
「もっと電力のかかるTVを観るな!」 とは 絶対に言いませんwwwww
-
- 2014/08/06 17:31
-
ワンルームで四方八方エアコンガンガンの部屋に囲まれてたらたまに起こる奇跡
不動産屋は気づかない、住んでる奴が気づくレア物件。
-
- 2014/08/06 17:35
- いまどき新築を点てると24時間空調が効いてるシステムとかあるよな
-
- 2014/08/06 17:35
- 2000年台初頭に買った型落ちの90年台製を使ってるパターンが多いんじゃねーかな
-
- 2014/08/06 17:38
-
2000年以降は本当にめちゃくちゃ省エネだから
壊れるまで使った方がいいよ
-
- 2014/08/06 17:51
-
マジか
昼は付けたり消したりで夜は除湿にしてたorz
-
- 2014/08/06 17:52
- クーラーって1台1台で料金重複するの?
-
- 2014/08/06 17:53
-
※73
いや、メーカーが公表してるのは夜間以外の18時間つけっぱにした場合だからかなり良い数字がでてる
いわゆるカタログスペックってやつ
木造想定だから断熱性の良い建物だと変わってはくるとは思うけど、そんな夢みたいな数字にはならないよ
ガソリンの燃費と同じでむしろ一般的な使い方をすればそれより悪化すると思った方がいい
冷房かけながらガスレンジ使うとか洗濯で何度も窓開け閉めするとか想定外だしね
-
- 2014/08/06 17:54
-
電気代は「使う量ごとに段階的に単価がどんどん値上がり」する
金ある老人でなければ節電はしたほうが良い
-
- 2014/08/06 18:46
- 総額5000円にならないことをもって>>1は嘘つきって言ってる奴はアホだろ
-
- 2014/08/06 18:56
-
こういう、自分の亊しか考えられない人間が沢山居るから
屋外は排熱でどんどん暑くなっていき熱中症が増え、
そして一方で屋内では冷やしすぎで体を壊しているという
もうばかかとあほかと
-
- 2014/08/06 19:00
-
スレッドでもコメントでも、誰一人として排熱に関して言及しとる奴が居ないな
「自分一人くらいがやっても何も影響ないっしょ」が何百万人も集まれば
どういう事になるやら。
-
- 2014/08/06 19:01
-
最近のエアコンで6畳ワンルームならそんなもんかもな。
-
- 2014/08/06 19:31
- やけに安いと思ったら月3000円とか4000円って、くそ狭いワンルーム用の一番低出力のエアコンなのでは。うちは鉄筋で広さ15畳くらい用のだから全然違うぞ。
-
- 2014/08/06 19:34
-
金の問題はまあ別にいいとして
このやり方は地球に優しいのか?大丈夫なんだろうな?
-
- 2014/08/06 19:43
- エアコンのリモコンが本体につながってるタイプだから、つけっぱだと死ねるな金額的に
-
- 2014/08/06 19:45
-
マンションは機密性高いからちゃんと冷えるし
隣の家も冷えてるからすごく効率よくなると思う。
木造一軒家とかだとすごい値段になりそう。
-
- 2014/08/06 19:50
- でもうち皆帰ってくんの夜中だから出来ないなぁ
-
- 2014/08/06 19:59
-
うちは出勤している以外の12時間はエアコンつけっぱなしで、
金曜から月曜朝までは24時間つけっぱの生活してるけど、
そんでもエアコンつけない月に比べて2000円アップぐらいだな。
ポイントは、電源のON/OFFじゃなくて、電源は入れっぱなしで、
温度設定とか風量設定で調節することだとおもう。
あと、微風よりある程度の風量があったほうが部屋に対流ができて、
効率よく冷えるらしいよ。
-
- 2014/08/06 20:07
-
アパート備え付けだから勝手に変えられん20年物
壊れてくれねえかな昔の家電は無駄に丈夫だわ
-
- 2014/08/06 20:33
- 俺もつけっぱで四千円くらいだった。ちな長野
-
- 2014/08/06 20:45
-
電気代なんかより、俺は冷房の空気で過敏性肺炎になった
汚れもカビも少ないけど冷房には必ず有害物質が含まれた空気が出てきてしまう
電気代の問題ではなく、冷房つけっぱで過ごすと俺みたいに肺炎になるかもよ
-
- 2014/08/06 21:04
-
※7
サンキュー
危ねえ騙されて付けっぱにするところだったぜ
リビングは22畳用、寝室は18畳用、子供部屋は12畳用だからこんなもん付けっぱにしてたら死ぬわ
-
- 2014/08/06 21:05
-
一昨年替える前は12000円位 替えてから6000円位
使い方は一緒だ
アパート云々言ってる人は古い設備は大家に交渉してみよう
最初から付いてる設備は借り主負担はないぞ
但し故障した場合だが もし長年住んで るなら折半にできる
-
- 2014/08/06 21:54
-
エアコンの性能にもよるけど
5時間
間を開けずに電源入れたりしてるならつけっぱのほうが安い
体が冷えるとかの理由じゃなしに安上がりだと思ってエアコン消してる人はやめても100円かそこらしか変わんないよ
-
- 2014/08/06 22:21
- 計画停電とはなんだったのか
-
- 2014/08/06 22:42
-
タイマーで帰る前に動かしておけばOK.
日中に動かす意味はねぇ。
あくまで1台4~5000円であって、台数増えると痛いんだぜ。(´;ω;`)
-
- 2014/08/06 23:23
- 北海道、換気扇と扇風機さえあれば夜は寒いレベルまで室温下げれる模様
-
- 2014/08/07 02:08
-
ちらほら馬鹿と夢の無い人生を送ってる奴の意見がありますね。
半分を家、全部を家でやる仕事だって世の中にはあるんだよ。
地球に優しくないとか言うんだったらお前は電気使うなよ一切。
良い年こいてるくせに「他人はしちゃ駄目だけど自分はしてもいい」なんて
呆れるわ。
-
- 2014/08/07 02:45
-
風量設定は、少なくとも付けた直後は最大にした方がいいぞ
微風にすると部屋が設定温度まで下がるまでの時間が長くなるから、その分電気代が高くなるって話だそうだ
-
- 2014/08/07 04:08
- 冷蔵庫のドア開けっ放しにしておけばエアコン要らなくね?
-
- 2014/08/07 06:31
- 知り合いの金持ちの家、犬いるからずっとつけっぱなし、1か月10万超えだけどな
-
- 2014/08/07 11:48
- エアコンが壊れてて送風になってるだけとかだったりしてなー
-
- 2014/08/07 15:54
-
※118
室温を下げるのに電気をたくさん使う。
だから、むしろ日中部屋に居なくてもつけっぱなしの方がいい、という理論なのよ。
-
- 2014/08/07 16:28
- お前はいいだろうけど、環境になよくないだろ
-
- 2014/08/07 22:26
- ペットの室内飼いしている人にすれば常識でした
-
- 2014/08/07 23:13
- お前ら気をつけろよ。この記事は多分電力会社とかの奴が嘘行ってるだけだから。
-
- 2014/08/08 01:27
-
12年前ぐらいのエアコン
7月に16日間8時間つけて4000円アップ
8月に入ってからほぼ1日中つけっ放しどうなるかな
-
- 2014/08/08 01:29
- 消したら暑いけどつけっぱだと寒いんだが
-
- 2014/08/08 01:51
-
何畳に住んでて何畳用のエアコンを使っているのかで話が変わってくるのに
唐突に付けっぱで4000円とか頭悪すぎだろこいつ
-
- 2014/08/08 02:32
-
平日10時間 休日15時間 27度設定
3年前6畳用エアコンで電気代計6000円 自宅サーバ付けっぱだからそれ抜いたら5000円くらいかなぁ
-
- 2014/08/08 07:53
- こいつのいうこと鵜呑みにする馬鹿は何人いるかな
-
- 2014/08/08 07:58
- 俺んちエアコンないのに電気代5000円ぐらい行くんだけど?パソコンが悪いの?パソコンでゲームするから?
-
- 2014/08/08 08:02
-
※1
昭和のエアコンかよ。
電気代8万を甘受してる感覚がわからん。
-
- 2014/08/08 08:03
-
※13
あのさぁ…
今のエアコンは1kW/hも食わないの。
なんでわかんないのかな、こういうバカ。
-
- 2014/08/08 15:00
-
ぶっちゃけ真夏のあの暑さを感じずにいられるなら1.2万程度気にならんわ
維持費と考えたら高いけど同じだけの快適空間を提供してもらおうと考えたら1日1,000円もかかってないわけだし
-
- 2014/08/08 15:22
- 家電って壊れるまで買い替えようって思わないもん…
-
- 2014/08/08 16:10
-
冷房は快適だが、だんだん鬱になってくる
つけっぱ連呼してる奴は気をつけろ
-
- 2014/08/08 16:13
-
※92
嘘を吐くな
-
- 2014/08/08 20:01
-
一定温度にしておけばコンプレッサーは動かず送風のみって、んなわけ無いじゃん。その環境だったらエアコン止めても室内温度が上がらないってことだもの。
エアコンが室内の熱を一定量室外に放出するのに必要な電気代が一定だとすると、冷やし続けたほうが室外からの流入熱が多い分電気代がかかるはず。
ってことは、毎時1を室外に放熱するのに必要なエネルギーを1とした時に、毎時10を室外に放熱しようとすると100のエネルギーが必要とかそういうことか?
-
- 2014/08/08 22:48
- ID:yN6BDntK が無知すぎてかわいい
-
- 2014/08/09 18:03
- 8月でも気温20℃くらいの釧路市民には関係なかった
-
- 2014/08/09 19:01
-
トヨ田ホーム新築の5人家族5LDKオール電化だが、今で電気代14000円ほど。リビングエアコンは5kw。
冬は深夜にガンガン暖房して家に蓄熱させて快適にしても電気代18000円程。
快適で光熱費はマンション時代の半額以下。
日本の技術はスゴイ!
-
- 2014/08/13 13:48
-
あたしもエアコンつけっぱだわ
七畳くらいで 27℃弱風設定で月当たりエアコン部分の電気代は
3000円以下だよ
○いちいちスイッチ操作不要
○小物類洗濯物は半日で室内で乾く
○蚊が入らない
○Gがいなくなった
あまりデカい部屋は参考にならないと思。
-
- 2014/09/10 17:57
- 扇風機は400円ぐらいだけどな