cat←余裕w
book←英語余裕www
beautiful←ファ?!.....
中学生は黙って宿題やっとけカス
Wednesday
favorite
Thursday Tuesdayのコンビだろ
とりあえずある時期にPardon?が流行る時がある
>>15
Pardon?
>>15
英語の時間じゃないのに使ったりするが、あるとき急に皆使わなくなる
>>15
俺の学校だけだと思ってた
曜日は小学校でやりすぎて余裕だった
皆やっていたであろうとはいえ
英検の面接でパードゥンを連発してたのを思い出すとうわあってなる
famous
ファモウズって読んだら恥かいた
俺「・・・(ファボリテ)」
hunberger
中1の俺には長すぎた
今でさえあんた綴り間違えてるしな
sixをセックスって読んだ女子がいた
綴り長い奴
umbrella
これだろ
ワイ23歳、英語がちんぷんかんぷん
A Is this a pen?
B No,it isn't. It's an apple.
という変な会話
one
two
three
four
five
six
seven
nine
ten
この中で1番嫌だったのどれ?
13と30の違いがよく聞き取れなくて絶望してた
今まで慣れ親しんだBe動詞が
急に姿を変えはじめた時の絶望感
英語教えてるが "computer" が一番覚えられなかった記憶がある 見た目カンタンなのにな
listen
tの発音が突然姿を消す
oftenのほうが格上
yachtはさらに凶悪
importantでクラスが笑いにつつまれて授業が進まなかった
教師が女だったから尚更な
1月~12月と月曜~日曜の英語だろ
あとhaveが出てきて一気に難易度上がった印象
曜日や月みたいに何のイメージも持てないモノをスペルだけで覚えるのはツラい
oneをどう読んだらワンになるのか理解できなかった
わざとヘンな単語を中学のうちに覚えさせてるよな 明らかに
psychiatristだろ
いまだにどう読むか迷うわ
中学英語じゃねえじゃん
>>83
私立受験する中学生だと
「動物」や「職業」みたいなテーマごとにまとめて難しい単語も覚えさせられる
今はゆとり世代終わってさらに単語レベル上がるらしい
指導要領で中学卒業レベルが900語から1200語に上げられた
英単語は普通にアルファベット読みすればええねん
カタカナは英語学習にとって害悪やねん
ここまでstomachacheなしとか
Ieeryかな 中学で習ったのか分からないけど
beautifulかと思って開いたらほんとにbeautifulだった
読みならreadとread
綴りならpaper
初歩的な日常単語の方が不規則なのが辛いな
dictionaryをエロい覚え方した奴wwww
>>109
traditionalをエロい覚え方した奴wwww
TuesdayとThursday
Thの読み方が分かってないとどっちがどっちだか分からなくなる
kitchenが出てないとか
Language ラングウィッジ?? ラングアゲ ラングエイジじゃないのかよ!
Restaurant レストラント?? レスタウラントだろ!
Mediterranean なんだこの長ったらしい地名は!
中一のときは余裕だった
中二のときwould you~あたりから詰まり始めた
中三のとき関係代名詞that whatであきらめた
東京書籍
売り上げランキング: 94,376
元スレ 一番最初に中学生を絶望に突き落とす英単語って
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407974471/
コメント一覧 (60)
-
- 2014/08/16 12:53
- SIXをS◯Xと書いて以来英語が嫌いです
-
- 2014/08/16 12:56
- だんげろうす
-
- 2014/08/16 12:57
- theとaの使い分け
-
- 2014/08/16 12:59
- ある時を境に様々な場面で登場するhaveくんとhadくん
-
- 2014/08/16 13:03
- クミが急にメアリーよりも英語が上手くなってた時
-
- 2014/08/16 13:09
-
俺はdaughterなんだけど。
2~3年だっけ?
-
- 2014/08/16 13:10
- understandだろ。長さで絶望したわ
-
- 2014/08/16 13:10
- environmentが一番初めの衝撃だったな長すぎだろこれと思った
-
- 2014/08/16 13:13
- nightとknight
-
- 2014/08/16 13:14
- libraryが地味に
-
- 2014/08/16 13:18
- 「beautiful」は「べあうちふる」でなんとかなるだろ
-
- 2014/08/16 13:20
- オランゲ
-
- 2014/08/16 13:30
- なんでtomorrowが出てないんだ?
-
- 2014/08/16 13:31
- どう考えてもWednesdayだろ
-
- 2014/08/16 13:31
- おれは chair だな
-
- 2014/08/16 13:32
-
英語というかMikeだろ。
ミケだろマイクってだれだよって。
-
- 2014/08/16 13:36
- 私はchurchだった←
-
- 2014/08/16 13:43
-
どう考えても読まないkだろ
くないはクナイフから来たのかと思ってたあの頃
-
- 2014/08/16 13:44
- いまだに、"black"を"bluck"って書いてしまう
-
- 2014/08/16 13:52
- このコメントは削除されました。
-
- 2014/08/16 13:56
- elephantだった
-
- 2014/08/16 13:57
- 関係代名詞あたりから面白くなってくるよな
-
- 2014/08/16 13:59
- interesting一択
-
- 2014/08/16 14:00
-
つーか法則があってそれ覚えたら9割以上は読めるから問題ない
それでも読めないのが気に食わないならその語源調べりゃいいけど、
思考放棄して勉強止めちゃう人が居るのかな
-
- 2014/08/16 14:02
-
assignmentとかthroughとか
gどこいったん
-
- 2014/08/16 14:04
-
中学レベルの文法を必死に覚えれば高校は単語と熟語を覚えるだけですむ
そんな英語が唯一得意科目だった
-
- 2014/08/16 14:07
- 俺はrefrigerator(冷蔵庫)で死んだ
-
- 2014/08/16 14:12
-
Integrated Home Economics
家庭総合
-
- 2014/08/16 14:12
-
soccerだろ
多分最初のテストで出てきて一番間違い多いはず
-
- 2014/08/16 14:14
-
※23
Interested 2択
-
- 2014/08/16 14:16
-
英語の先生が
SIXっていうたびに笑いだす
席が後ろの方の男達
-
- 2014/08/16 14:22
-
やっぱり、曜日・月・数字だろうねぇ。
下手すると中学一年の最初の中間テスト(文法的にはまだ I am ~ とかのレベル)で、
いきなり December とか twentieth とか出てくるんだもんね。
-
- 2014/08/16 14:28
- ThisがDisじゃない辺りから詰んだわ
-
- 2014/08/16 14:36
- 中学の頃はローマ字読みのごり押しと発音の繰り返しで無理やり覚えられた
-
- 2014/08/16 14:36
- difficultとddifferentでパニックだった、
-
- 2014/08/16 14:42
- これは明らかにブレッド
-
- 2014/08/16 14:51
- もはや今の中学生英語にPardon?は必要ないのではないのかと
-
- 2014/08/16 14:58
-
英語わからなすぎて泣き出した子がいた
その子先生に「なぜ泣く!」と言われて叩かれてまさに踏んだり蹴ったりだったな
-
- 2014/08/16 14:59
- ALTのbooksとboxの発音が全く同じで絶望
-
- 2014/08/16 15:06
-
曜日月くらいかな。ただ覚えなきゃいけないのが嫌だったw正直文法は好きだから、高校よりいきなり暗記する事の多かった中学の方が英語は面倒かも知れん
個人的にはしばらくalso although along とかのal〜が何故か区別つかなくて苦手だった。謎
-
- 2014/08/16 15:11
-
現在,過去,過去分詞のトリッキーさ加減と
形容詞の変化でーer,ーest余裕と思ったらmore beautifulーmost beautifulとか
魚と羊は数えられないとか、あげ出したらきりがない。でも英語はしゅき。
-
- 2014/08/16 15:15
-
犬→dog
猫→cat
鳥→bird
猿→monkey
カバ→hippopotamus
ファッ!?
-
- 2014/08/16 15:46
- Susieが出てきたときスシエなわけないし一体何なんだってよって思った記憶がある
-
- 2014/08/16 15:47
-
英語より先に国語(特に品詞を中心とする文法)を徹底的に叩き込んだほうが良いと思うけどこれはDaughter
でもそれ以前に英語は文法的な例外が多すぎてムカつく
-
- 2014/08/16 16:21
-
英語なんぞ単語さえ覚えられればどうとでもなるんだよ
ただし単語を覚えるという事が俺には出来なかったけど
-
- 2014/08/16 16:22
-
spontauneous
今でもスペル違う気がする。小さい頃英会話教室通ってたし、英語の絵本読んでたからそこまで拒否反応は出なかったな。英文法はくそだと思った。あんなん読んでるうちにわかるようになるだろ
-
- 2014/08/16 16:24
-
through →スルー なるほど
tough →タフ ファッ!?
-
- 2014/08/16 16:32
- 言葉は手で覚えるのが最強
-
- 2014/08/16 16:49
- 英語って食えるの?
-
- 2014/08/16 17:00
- 中1でpronunciation出てきて泣きたくなったな。
-
- 2014/08/16 17:01
- サイレントkとかいう言語会の屑
-
- 2014/08/16 17:18
-
Mike play the guitar.
俺(賢い猫だなぁ・・・)
-
- 2014/08/16 17:21
-
単語は大して気にならんかった
haveとかtakeとか急に使い方の違う文法が出てきて死んだ
-
- 2014/08/16 17:21
-
※2 ひらがなにしたらめっちゃおもろいな
親の影響で洋楽聴いて歌ってしてたから中学英語はいけた。高3とかそのあたりはちょっときつかった。
-
- 2014/08/16 17:44
-
英語教育が糞すぎる
この文は文法的に間違い!と一方的にしか教わらない
仮に間違った文法の場合どうなるかとは教えない
いきなり指示代名詞とか副詞的用法とか言われても意味不明
こういうのは後々自分で勉強すればいいだけで、学校では会話、長文、リスニングだけで良い
文法とか知らなくても多読すれば読めるのがほとんど
読めなかったらその時に文法を覚えればいい
-
- 2014/08/16 17:59
- たまに長文問題で日本人同士なのに英語で喋る奴らいるよな
-
- 2014/08/16 20:09
- friendだと思った
-
- 2014/08/16 20:46
-
know
は?クノォウwwwwwクノォウwクノォウwクノォウwww
-
- 2014/08/16 21:16
- Do you anderstand?
-
- 2014/08/16 22:44
- うぇどんえすでー で覚えた。