1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:10:26.95 ID:85rwuSoc0.net

前の会社:月の残業100h、定時で帰るのなんてありえない。
     21時過ぎても半分くらいは残ってる。
     月給40万以上

今の会社:20hくらい、残業1時間するのに書類提出が必要なレベル。
     18時にはオフィスにはほぼ人がいない。
     月給30万ちょい

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:12:06.97 ID:TFLBPi0H0.net

いいね

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:15:07.59 ID:Ol/TYCMx0.net

ナスは?

>>4
前職は5.4か月だったかな?
今は4.3か月とかそんなもん。

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:16:26.40 ID:Fvnncdtl0.net

12ヶ月全部100超え?
職種はなんだったの?

>>7
長期休暇が入る月は70時間前後だったような気がする。
職種については海外調達と物流をひとまとめにしてやってた。

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:16:52.66 ID:O4bFjqMS0.net

額面?

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:19:19.23 ID:YYBkkyER0.net

紹介してよ

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:21:49.27 ID:Fvnncdtl0.net

長期休暇の月で70は結構すげーな
俺も100超える事あるけどここまでやると金溜まるよな

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:22:31.53 ID:F5BV8ZBZ0.net

>残業1時間するのに書類提出が必要

前の会社そうだったが
このシステム大嫌い

>>20
俺もこのシステムは嫌いだわw
でもこれくらいのことをしないと残業禁止なんてできないよねって考えると致し方ないかなと。

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:28:10.52 ID:P4MGrzN20.net

うらやましい
残業と有給つけて欲しい

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:33:58.60 ID:ikOlD+wJ0.net

本当はそれが普通で
あるべき会社の姿なんだよな

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:33:59.98 ID:YVY9xjp6O.net

茄子四ヶ月以上とか裏山

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:34:05.70 ID:IGRyU6bj0.net

前の会社だと1日13~14時間労働くらいか

>>30
前の会社だと8時~22時がデフォだったしね。
そんなもんかな。今振り返るとアフォみたいだ。

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:37:26.70 ID:ikOlD+wJ0.net

極論だけど全会社の正社員待遇の最低ラインをそこに設定して
達成できない会社は全て淘汰されろって思う

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:44:25.24 ID:cIC3fuk40.net

ブラック企業を法律で締め上げろと訴えてた政党が負けて
まず社会の金回りを良くしなきゃな~っていう企業優先政党が勝って景気が上向いたら
人手の奪い合いで下層職の待遇が良くなってブラックが苦しみだした件

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:48:35.05 ID:PIL95G4vO.net

日本は労働組合が戦後の左翼に食い物にされて正常に機能してないからね
ヨーロッパみたいに労働組合が正常に運営されてある程度力があれば現状みたいな事になってない

ドイツなんか残業させようものなら管理者や会社罰せられるのが制度だけじゃなくかなり厳しく取り締まりされてるし
年間の労働時間で言ったら日本より一ヶ月も多く休みがあるわけだ
なのにGDPは変わらない

>>42
ヨーロッパってそんなひまかいな?俺の感触だとやっぱ有名どころは忙しかったようなと。
企業にも国にもやっぱり文化があってそれぞれ違うんだろうね。傾向はあっても。

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 19:48:54.80 ID:cIC3fuk40.net

ホワイトカラーエグゼンプションとか残業代ゼロ法案とか何とかいってるけど
既に現実そうなってて代わりにボーナスで帳尻ってのが多いよな
営業で残業代が付くとは珍しい

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:01:33.50 ID:tRZnDaBj0.net

それでも俺は外資を目指す

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:05:28.53 ID:PIL95G4vO.net

ヨーロッパだと残業=管理者経営者が無能
ってイメージ定着してるからな

時間内で終わらせる能力がない
部下のマネージメントが出来ていない
捌ける量を把握出来ていないので過剰な受注をした馬鹿

あっちでも残業がまったくないわけじゃなくて管理職や経営者は残業の縛りに入らないから
基本的に管理職以上は残業してる
ただ、日本みたいに形だけの手当1万円wと違って
管理職になると給料が跳ね上がる文字通り倍近く
でも残業させるような事があったり業績残せなきゃすぐに交代させられる
本当に実力がある人がやる役職って感じだし失敗すれば責任もいくし給料が高くても他から文句が出ない

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:16:13.22 ID:ZUb2vb7bi.net

>>55
普通はそうだよな日本が明らかにおかしい

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:20:31.47 ID:+oeLPod40.net

>>64
日本人はホント奴隷根性刷り込まれてるからな社畜ってのが90%の人間に当てはまる
意識的なもんで、社会のルールがこうだから当たり前っていう考え方する奴が多すぎね
そのルールがおかしいっていう視点を持てないというか
お上から与えられたものを疑問なくそのまま受け入れる役所的精神が民間もそのままあるんだよなあ
それを言ったところで、洗脳されてる人間は、こいつ何言ってんだwとしか感じないわけで
ほんと左翼潰して洗脳が上手くいった国ですわ

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:22:22.67 ID:cIC3fuk40.net

>>69
上位ホワイトカラーの労働時間は確か日本よりアメリカの方が長かったぞ

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:06:29.97 ID:NQ6FWD/w0.net

高学歴なんだろ
高学歴はホワイトからホワイトに楽に転職できるからいいよなー

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:08:51.08 ID:cIC3fuk40.net

外資の営業とか殺伐としたイメージしかねーなぁ
保険や証券なんて趣味の集まりですら客探ししててアムウェイかよって感じ

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:25:51.18 ID:JmAlfgpa0.net

新卒でブラック企業1年1ヶ月退職で転職し今2ヶ月目なんだけどまたブラックで死にそう
アドバイスください

>>77
負のスパイラルやな!今までのツケだと思てがまんしろw
なんて考えが一番ダメだよな。早く脱出した方がいいんでない?
体とか精神壊すまえに辞めましょ。壊れたらもう戻らんし。

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:37:30.85 ID:JmAlfgpa0.net

>>80
残業は平均30時間です→平均100時間
出張はないですよ→たしかに出張はないけど1週間家に帰れないことも
夜中の作業とか土日出勤は数ヶ月に1度です→日常茶飯事、代休は取れるけどそんな暇ない
みなし残業20時間で20時間過ぎたら残業手当でます→来月から廃止
それと過労による居眠り運転で事故った人と過労で倒れた人が出てる模様

前職1年1ヶ月で辞めてるしで絶望しかないけど、我慢して続けるより試用期間中に辞めたほうがいいか

83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:34:29.01 ID:YVY9xjp6O.net

>>1は今の仕事の生産性は高いと思う?

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:35:31.08 ID:cIC3fuk40.net

欧米は統計に出ない不法移民の生み出してる富があるから
安易に真似しようとしたら大変なことになると思うよ

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:47:42.68 ID:U/rtFmVO0.net

いい転職できたな

残業が多いところってそもそも残業する前提で仕事してるよな

>>93
ありがとう。

前職がそうだったね。残業ありきでスケジュール組んでたわw
定時が終業時刻じゃなくて、打ち合わせ開始時間になってたのは笑えるw

96 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:52:26.34 ID:klWu43zG0.net

それでも残業ありきって厳しい世の中だな

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 20:56:15.05 ID:KDd2cjQii.net

どうやったらホワイト見つかるんだ
今日も休日なのに11時くらいに「お前が管理してるカテゴリの発注ガー」とか上司から電話かかってきてこの時間まで結局勤務ですわ
しね

>>101
俺は転職会議とかVORKER、取引先の噂とか総合的に判断して、
残業時間少ないと言われてる企業片っ端から受けたよ。

その連絡はうちの会社じゃありえんな・・・

113 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 21:25:38.11 ID:t97Q9Hnw0.net

定時で帰れるのはいいけど
それで業務捌ききれなくて叱責されるのも嫌だなぁ

117 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 21:30:18.80 ID:YYQDZ+OJ0.net

開発部と研究部の橋渡しの部にいたんだけど、
納期前は開発部にひっぱられて残業300オーバーとかで、
学会前は研究部にひっぱられて残業300オーバーとかで、
もう死んじゃうな?って思って、テクニカルラダー(上級エンジニア)は持ってたけど、
エグゼンプトのコースを受講して合格したんで、昇格したら・・
昼間ったら2ch三昧、残業0になったってことは、ようは俺は窓際に自らいったってことなんだろうな?と
最近ボンヤリと考えてる

124 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/24(日) 22:00:17.22 ID:85rwuSoc0.net

迷ったときはシンプルに行こうぜ

これだけは知っておきたい「転職」の基本と常識【改訂版】
オアシスインターナショナル株式会社
フォレスト出版
売り上げランキング: 44,445

元スレ 激務な会社から転職した結果・・・
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1408875026/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (5)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 10:39
    • 社畜の残業時間自慢w
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 11:22
    • ※1
      アホだよな
      文句言ってないで行動しろよって思う
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 13:35
    • 右翼わいてて笑った
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 17:47
    • 何社か業界最大手と呼ばれてるところで働いたけど
      もうちょっと管理職関係の教育に力を入れるべきなんじゃないかと思う。
      売上目標を決めるのに外部環境がこうだからいくらって決めるのではなくて、
      前年度はいくらだったから今年度は10%上乗せで。ってところばっかりだった。
      具体的にこうすれば達成できるって具体案があるならいいけどそれを考えるのが仕事だろう。で下に丸投げしてそんなので売上上がるわけがねー。
      結果残業して無理やり達成→翌年は更にきつくなっての悪循環。
      独立したけど今のところ月残業10時間以内で全社員帰れるようにできてるよ。
      給料も前職から明らかに減った人は居ないしね。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 22:17
    • 資本家が右傾政党とくっつけば
      労働組合は左傾政党としかくっつけないじゃん
      米42は世間知らずだなぁ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事