no title
1 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)13:51:07 ID:nQr0VuAUd

ありえん

3 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)13:51:47 ID:nkhtahFyN

どゆこと?

4 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)13:53:39 ID:22q0jJJBI

みとめぃん!!!

7 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)13:55:07 ID:nQr0VuAUd

俺結婚して婿に入るから、印鑑を新調したのね
特に会社と銀行で使うやつは特注した。
近所の印鑑屋を適当に調べて電話したら
7月の終わりに電話したら、お盆休みを挟むから出来上がるのに
三週間かかるって言われたけどまぁしゃあねえかって感じで注文した

13 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)13:56:30 ID:nQr0VuAUd

でも四週間たつのに連絡がない。
悠長な俺でも困るので今日印鑑屋に電話したら

電話に出た婆「そのような注文を受けた記憶がないです」

は???

20 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)13:59:09 ID:nQr0VuAUd

いや、確かに7月の終わりに注文しましたよ、あなたが電話にでましたよね
って言っても注文を受けてない、帳簿に記載がないの一点張り。
半切れで「冗談はやめてくれよ、こっちは仕事で使うんだよ」
と言ったら
婆「こっちだってね、あんた110年も印鑑屋やってて私は三代目なのよ!」
と喚きだして話にならないから電話切った。

31 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:01:21 ID:nQr0VuAUd

電話切った直後に電話がかかってきた。
その婆だった。
「あんた電話切ったね!若造が、あんた社会人として最低!」
みたいなことを喚きだ出したので、俺は電話を切って着信拒否した←いまここ

33 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:02:13 ID:Sm6DwvZkA

>>31
社会人として最低だなあ

36 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:03:29 ID:qJMlUAnLh

>>31
負けてんじゃねーかww

25 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:00:05 ID:Vg7Gf2ZkT

クレームつけてる俺カックイーん(角印

19 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)13:58:25 ID:uMp9F27Nr

直接足も運ばず、金も払わず、確認の用紙も貰わず…
よくぞまあ注文した気になれるな

そんな無責任な性格、奥さんも会社も可哀想だわ

27 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:00:12 ID:nkhtahFyN

印鑑とか大事なものを注文するときは電話使うべきではないな・・・。
いける範囲なら直接、注文するべき。

32 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:01:40 ID:DRuHgSVmc

印鑑て普通先払いだろ?

34 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:02:17 ID:nQr0VuAUd

直接行くべきだったが、とにかく時間がなかった。
しかし印鑑ごときでこんなことになるとは思わなかった

40 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:05:04 ID:nkhtahFyN

印鑑ごときって・・・。
日本で生活するなら印鑑は重要だろ・・・。

38 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:04:02 ID:22q0jJJBI

社会人失格の烙印を押されたのですね

39 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:04:37 ID:nQr0VuAUd

お前らだって婆に意味不明なこと喚かれたら電話切ると思うよ
しかしあの婆、ぼけてんな
110年続いた店がもったいない

41 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:05:37 ID:nQr0VuAUd

まともなレスねえな。
まぁ8月の平日の昼間だからガキが多いから仕方ないか

42 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:06:22 ID:OYDCtXuDU

>>41
注文したら控をもらう
社会人の常識アルよ

55 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:13:39 ID:uMp9F27Nr

ここまで正論言われてもまだ、自分の非を認めないのな

本当に腐ってんな

56 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:13:49 ID:58tNiyoKa

俺も結婚の時に実印作ったけど店にも行かず注文とかないわ

69 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:23:27 ID:vyV9Alq0h

在庫の確認しただけで注文した気になってるアホな客もいるからな。

53 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:12:46 ID:w7Q9Vnr3c
57 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:13:53 ID:w7Q9Vnr3c

https://www.hankoha.jp/ucd.html
牧之原にもあった
110年大杉ワロタwwww

61 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:15:32 ID:rCtigWcZx

110年前に乱立する何かがあったのだろうか

62 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:16:17 ID:DRuHgSVmc

>>61
そういわれると気になって来たから調べてこよう

63 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:16:28 ID:nkhtahFyN

印鑑専門店の戦争かな?

65 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:19:44 ID:wx4tMN4Qb

平民が名字名乗るようになった頃とか?

66 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:19:44 ID:DRuHgSVmc

明治政府は欧米諸国にならって署名の制度を導入しようと試みたが、以後の議論の末、1900年までに、ほとんどの文書において事務の煩雑を避けるため自署の代わりに記名押印すれば足りるとの制度が確立した

これか?

68 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:23:14 ID:58tNiyoKa

>>66
間違いないな

72 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:30:18 ID:DRuHgSVmc

>>68
民間に浸透しはじめたのが明治6年(1873年)以降らしい。

1873/10/1に太政官布告で実印を捺印する制度が制定される。

正式に認められた制度の記念日として10/1を印章の日となる

制度が決められてから民間に浸透するまでの間が30年くらいとすればまぁ辻褄は合うね

明治初頭に印鑑制度が出来てこぞって創業したわけか

70 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:24:07 ID:rCtigWcZx

なるほど、署名の面倒さを避けるために普及したのか

74 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:35:10 ID:rCtigWcZx

爆発的に増えたんだろうな
今でも残っている印鑑屋はそれなりに歴史あるということか

75 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:36:36 ID:OYDCtXuDU

ハンコといえば、漢倭奴国王の金印は偽物説が出たって聞いたんだけど
結局どうなったんだろう

76 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:46:59 ID:DRuHgSVmc

>>75
それも載ってたわ

そもそも偽物説は江戸時代から言われてたんだと。

農民が田んぼの中から見つけて藩主に届ける

時の学者が後漢書に記載された漢倭奴国王と断定する

けど、この発見した農民が田んぼを持っていた記録がない。
ついでに発見された頃には古印収集が流行した時代でもあった

偽物説vs本物説の間で議論勃発

本物派が議論を押し切り1931年に国宝認定

という流れだそうです。

77 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:51:03 ID:80JckMkBI

>>76
ここの説明によると、最近の中国での発掘結果によって、本物でほぼ確定っぽいみたい。
https://www.bell.jp/pancho/k_diary-6/2012_07_22.htm

73 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:34:02 ID:ZshDFKhdR

何このトリビアスレ

67 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)14:21:47 ID:w7Q9Vnr3c

思わぬ形で勉強になるスレになっててワロタwwww

黒水牛 牛もみ皮印鑑ケース付 実印 銀行印 【16.5mm/18.0mm】
株式会社ハンコヤストア
売り上げランキング: 1,601

元スレ 印鑑屋にクレームつけたら、逆に説教されたwwwww
https://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409115067/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (45)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 22:20
    • …あれ?途中から金印の話に完全に変わってる。
      特注品を電話で注文しただけで、注文の控えも貰わない社会人失格の人の話はどこにいったのだろう?
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 22:34
    • 印鑑のせいで逆に手続きがめんどくせえ
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 22:36
    • 社会人のくせに契約書位作ってもらえ!!・・・ってあれ?
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 22:41
    • >>1がクソで終わりかと思ったら、話のタネが1つ増えたわ
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 22:51
    • ※1
      金印の話の方が面白いんだからそれでいいじゃないか。
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 22:52
    • >>75
      漢倭奴国王じゃなくて漢委奴国王だろ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:10
    • 俺のはんこは
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:19
    • >>1が悪いことになってるけど注文受けといて忘れてるBBAも大概糞だぞ
      社会人失格とか言えたたちじゃない
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:20
    • 大事なもんなら、控えが残る形で依頼するのが当然。
      困るのは自分なのに人のせいにしても仕方ねぇよ。
      店もどうかもは思うし電話受けた奴担当のミスに110年がどうとか関係ないが、
      この一件で、より困るのはどっちか考えればどうするべきだったら明白。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:21
    • 平日の昼間に書き込んでる>>1は一体……
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:22
    • ※8
      だから控えがないってことは注文したことになってないんだよ
      口約束は契約とは言わない。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:29
    • ※11
      いや、口頭でも契約は成立するぞ。
      ただ今回は恐らく>>1は「判子注文するけど、いつ頃出来る?」としか聞かず
      店も「お盆挟むから3週間かかる」という問い合わせに回等しただけというオチな気がする。
      大体、判子作るなら陰影や大きさや素材を決めるはずだから、電話で字を伝えただけだとしても、一から作る判子の場合は注文を受けたことにはならないんじゃないの。
      字体も配置も丸印か角印かも説明されなきゃ何を作ればいいのか分からないだろう。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:30
    • 仮にも客側にたいして言い返しに電話してくるババアも大概だろ
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:37
    • 印鑑は印章を押捺したもの。印影と同じ。
      印章は買えるけど、印鑑は買えないぞ?
      常識の無いやつが多いな。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:39
    • これでいいんか?ん?
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:41
    • ※12
      これだと思うわ
      まともに判子作ろうと思ったら、口頭だけで注文が成立するとは思えん
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:45
    • 金印は本物だったのか
      偽物説を信じてたよ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:46
    • 言い訳しかしてねぇぞこの>>1

      後半は勉強になったわ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/27 23:48
    • 今はネットでもハンコ注文できるから 忙しいならそっち使った方が確実
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 00:00
    • ※12ですっきりした
      なるほど>>1が完全に悪い
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 00:02
    • DRuHgSVmcのスレ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 00:05
    • 印鑑ごときって言うがなぁ
      印鑑を電話注文でしたならしたで
      どういう印鑑をなんという名前でなんという書体で何の素材でどれくらいの大きさで
      作るのかって決めないといけないわけで。
      昔からあってその納期なら手彫りの可能性が高いし、仮に注文できてても
      値段で文句つけたと見た。
      つまりおおむね ※12の言うとおり
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 00:07
    • そうやね、ネットだと送料含め500円未満で購入できるし、なにより発着が早い。
      けど、注文というか問い合わせたこと忘れてる店も店だなぁと思う
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 00:49
    • 最低でもFAXで図案と受注書の控え位やり取りするだろ
      なにこのお花畑。妄想してる間あったら働けよ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 01:11
    • これは>>1だけが悪い問題じゃないだろ。
      ※12の言う通り曖昧な言葉だとしたら確認取るのが当たり前。接客業の基本。

      客が電話して印鑑欲しい意志を伝え、さらに完成までの日程を訪ねたなら「当店で注文するということでよろしいでしょうか?」くらい言えよ。
      なんで電話してきたのかを考えろよ。

      >>1を世間知らずと叩く奴もいるけど根本的な原因は印鑑屋の欠点だらけの接客だろ。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 01:36
    • 知らん奴相手に電話だけで仕事受けてたらいたずら電話やらバックレに対応できねえよ
      そんな事すんのはそうしなきゃ成り立たない出前くらい
      常識知らないってか頭が悪い
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 01:39
    • 納期問い合わせの電話でも乱暴な口調で「いいよ」とか「わかった」とか曖昧な返事だけしてガチャ切りしてそう
      こんな奴に確認し直したりしないよ。上客になんて成り得ないし、変な電話だった、で忘れ去られる
      面倒臭い奴は他で買え。店側の対応としては極当たり前だわ
      接客業の基本とか笑える。ブラックの常識と重ねるなよ
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 02:21
    • ハンコ屋は接客業じゃない件・・・・は、まあ置いといて
      >1の感じだと、注文確定まで話しをせずに電話切った感がある。
      ハンコ屋もまさか>1の内容の、しかも電話だけで受注とは受け取らないかと。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 04:40
    • そもそも盆休み入れても3週間もかかる印鑑なら手彫だろ飛び込みの電話で注文は受けないだろう
      字が違ったりしたら彫り直しじゃん
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 07:24
    • 後半勉強になった
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 08:53
    • 実印とかけて非常ベルとときます

      いい加減な気持ちで押したらたいへんな結果を招きます
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 09:20
    • 名字だけにしても、行く通りも種類あるのによくもまぁ口頭だけで注文しようと出来るなぁ
      旧漢字じゃないとだめな人の場合旧漢字の種類のやたら多いのも有るんだし
      と印鑑屋に少しの間つとめてた私はよく思った。
      それでも忙しいからというのはわかるから、FAXなりネット注文の方がまだ確実だろう。
      当然だけどはっきりわかりやすくご記入ください。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 10:19
    • しょーもない>>1だったが、後半のトリビアに繋がったのなら一応役には立ったのか?w
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 11:26
    • >納期問い合わせの電話でも乱暴な口調で「い>いよ」とか「わかった」とか曖昧な返事だけ>してガチャ切りしてそう

      妄想乙。

      >こんな奴に確認し直したりしないよ。

      いや、しろよ。トラブルの元になるのわかりきってるだろ。この場合忘れたと考えるのが普通だけどね。故意で無視するのは評判悪くなるしね。

      >接客業の基本とか笑える。ブラックの常識と重ねるなよ

      しっかりした対応がブラックの常識で、客を選び、トラブルの元を残したままにするのがホワイトなんだねーすごいねー
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 12:05
    • 両方悪い
      終わり
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 12:13
    • バカだな
      ネット通販使えばすぐ来るのに
      BBAは多分認知症で記憶ないから諦めろ
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 13:41
    • >>1の言い分だと「注文してどれくらいで出来るか」の確認しか聞いていないし、文体やら素材やら一言も言ってないまま電話切ってる
      ネット注文でもないのにモノ作ってもらうのに電話だけで注文できるわけ無いだろ?
      バカとしかいいようがない
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 16:30
    • >>1注文してないって言ってる奴ら>>1の文を見直せ。
      注文したって書いてるだろ。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 17:20
    • ネットで注文しとけよ…
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 18:00
    • ※34
      態度の悪さは>>1の口ぶりで分かるでしょ
      あのね、どんな相手だろうが下手に出なきゃやってけない底辺ブラックと一緒にしないでって話
      ちゃんとした店には、ちゃんとしたお客様が来るの
      だから、たまに飛び込んで来るこんな奴相手にしなくても経営余裕で成り立つんだよ
      もっと良い店知ったほうがいいよ
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 18:36
    • ※40
      ちゃんとした店は注文を忘れたり無視したりしないよ。
      あと、経営成り立っても客を選ぶ理由にはならんよ。
      言い草が悪いのは>>1だけじゃなくハンコ屋もそうだよ。客を選んだのか忘れたのかは知らんがそれで説教してるし。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 19:34
    • 斜に構えて悦に浸っているところ悪いんだが今回の件は>>1のレスの雑さから考えて>>1の落ち度の比率が高い話だと思う
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 21:01
    • ※42
      レス見ればわかるけどBBAのキチっぷりも相当なものだろ。
      比率的にというけど注文を無視する店って世間知らずより罪軽いのか?

      >>1もBBAも五分五分がいいところだろ。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/28 23:51
    • ※41
      そもそも>>1が注文したつもりで終わってる可能性の方が高いんだよ
      印鑑の注文で店にも行かない、FAXのやりとりすらないなんてあり得ないし
      デザインどう確認するつもりなの?
      んで、楽な客選んでも経営成り立つのに選ぶ理由にならないって何故?
      本気で意味が分からない
      確認のやり取りで癇癪起こしてガチャ切りしてる時点で説教食らうには十分すぎるけど
      どう考えても>>1の不手際としか思えないんですがもしかして本人ですか?
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/08/29 01:16
    • ※44
      >>1は注文したって言ってるんだからそれに物申すなら頭の中でやれ。それは憶測の域を超えないから。
      曖昧な注文に対しては確認を取る。客を選ぶなら「私の店は客を選びます」と言え。
      注文に対する常識が欠如していたのは>>1の不手際。
      無視したのはBBAの不手際。

      お互いが悪いのに>>1の悪い点ばかり見るから意見が偏ってるんだよ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事