
ハイブリッド車にはハイオク入れそう
親父の仕事用の軽バンに軽油入れられたわ
マジでそういうヤツいるらしいな
ガソリンスタンドに
「軽自動車に軽油入れないでください」
って貼り紙あってワロタww
>>4
有人スタンドでも「高い油入れてぼったくってんじゃねえっ」って
食って掛かる奴いるよ
某社の開発職だけど、
さいきん軽自動車の試作車に軽油入れて
エンジン壊したアホが本当にいるから笑えない
>>5
エンジン壊れるの?w
ちょっと組成違うだけだろうから走るには走るんだと思ってたんだが
>>6
まずエンジンがかからない
でもガソリンとオイル系を全入れ替えすれば普通に走る
>>11
揮発した軽油をプシャーしてボンしたら爆発起きるから動くんじゃないの?
一言で理由教えてよ
>>20
燃焼するスピードが違うから最初は点火しても続けては無理
タイミングがズレるからすぐエンストする
>>20
粘性の違いでそもそも正常に給油されないから発火に持ってくのも困難
仮に発火してもノッキング起こすだけでエンジンが連続回転できないから
やっぱり動かない
>>28
粘性の違いなのね
サンクス
という事はレギュラー指定の車にハイオク入れても問題ないという事は
レギュラーとハイオクは粘性近いというわけか
>>33
近いどころかまるっきり同じだと思って構わんよ
違うのは燃えやすさだけ
友達が本当に入れて大変なことになってたから笑えない
大昔にディーゼルエンジンの軽トラが有ってな…
軽油くらいで壊れる貧弱エンジン乙
>>12
お前、コーラだと思って醤油を間違えて飲んだら卒倒するだろ?
メルセデスとかBMWとかのディーゼル車にガソリン入れると悲惨
なんか誤給油防止装置とかねぇの?
>>29
ノズルから車のタンク内の油種判別する機能もないことはない
でも高いからどこのスタンドも買わない
蓋開けたら書いてあるのに
>>32
書いてないのもあるよー
たまに「今日は贅沢してハイオク入れてやろう」みたいな話聞くけどこれはどうなの
>>38
体感できない程度には出力があがる
>>38
レギュラー車なら何も変わらないね
洗浄成分があるとかいうけど、添加剤入れたほうが効果は明らか
スキー場からの帰りにガススタで間違えて軽油入れられて
50mくらい走ったところで急に止まった
エンジン直すのに4時間掛かって辛かったわ
軽油とレギュラーとハイオクで、
給油口とノズルの形状、それぞれにしか合わないように変えればいいのに。
>>46
一種のインフラ整備だからなー
それやるなら充電スタンドと水素スタンド付けて回った方が建設的かも
ガソリン車に軽油入れてもまだなんとかなるけど
ディーゼル車にガソリン入れると致命的らしいな
>>49
OHあるいは乗せ換えで100万円コースだな
ていうか馬鹿はガソリンスタンドに行けば全部ガソリンだと思ってるから
ガソリンのレギュラーをハイオクでとかいう奴もいるしな
機械の基本的な整備や扱い方でさえ趣味の領域ってのは良くないよな
学校でやりゃいいのに
まあ業界にとっちゃ何もしらないできない奴のほうが金使うから都合いいんだろうけど
じゃあさじゃあさ
サラダ油入れたらどうなんの??
>>54
サラダ油エンジンなら動く
ポップコーンみたいな臭いがして面白いぞ
原付程度なら動く
近所の運送屋が天ぷら油の廃油を処理したやつをトラック用に使っていて
毎日妙に香ばしいにおいがあたりに漂っていた
しかし運転手さんたちからは「運転席が天ぷら臭くて気分が悪くなる」と
ブーイングがひどかったそうで、1年くらいで元の軽油に戻してしまった
>>62
古くなった天ぷら油を
ディーゼル車に使えるように処理する技術がどうとかってのニュースで見たな
誰か簡単にまとめてよ
>>69
軽自動車→軽油
ハイブリッド→ハイオク
原付→原油
自動二輪→2サイクルエンジンオイル
自動四輪→4サイクルエンジンオイル
元スレ 軽自動車に軽油入れる奴wwwwwwwwww
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410082034/
コメント一覧 (43)
-
- 2014/09/09 17:33
- ハイオクとレギュラーの違いは添加物が入っているか入っていないかの違い
-
- 2014/09/09 17:34
- 軽自動車と軽油の話題にヤンマーのディーゼル軽自動車の話題が出ない事に遺憾
-
- 2014/09/09 17:36
-
>>73
まじで原付のエンジンオイル部にガソリン給油したいるから
止めたげてw
-
- 2014/09/09 17:49
- 僕のハイブリッドはハイオクです
-
- 2014/09/09 18:03
-
※1
オクタン価の違いだろバカ
添加物なんかオマケ
-
- 2014/09/09 18:19
-
エスティマの小さい方(エミーナ&ルシーダ)で
有人スタンドでも誤給油が多かったよ。
ガソリン車とディーゼル車が半々だったから
-
- 2014/09/09 18:40
-
最初にガソリンで十分加熱してから、軽油に切り換えれば動くかもw
昔の農作業とかに使う汎用エンジンはそんな感じで動いてた
-
- 2014/09/09 18:42
- そのうちディーゼルのワゴンRとか出るだろ(適当
-
- 2014/09/09 18:43
-
※6
最近だとマツダでクリーンディーゼル載せてるから店員はぶっちゃけ聞かないとわかんないよね
うちの祖父はブルーバードのディーゼルにレギュラー入れられたみたいでかなりキレてたけど
-
- 2014/09/09 18:54
-
イギリスなんかは
給油機のノズルの大きさを変えてるね
それに合わせて車側も燃料の種類で給油口のサイズが違う
それでも間違って入れるアホはイギリスでも存在するwww
と言う事で何をやってもアホはアホ
だからブレーキとアクセルの踏み間違いも
どんな対策しても事故はなくならん
-
- 2014/09/09 19:02
- スレタイ醤油かと思ってニヤニヤしながら開いたら違った
-
- 2014/09/09 19:07
- 無知の※1が激しい勇み足
-
- 2014/09/09 19:11
- 自転車には何油入れるのっ...と
-
- 2014/09/09 19:39
- 軽油って名前やめてディーゼル油とかにすればいいんじゃねーの
-
- 2014/09/09 19:39
-
重機→重油
原付→原油
トレーラー→ラー油
これだけ覚えておけばなんとかなる
-
- 2014/09/09 19:42
- まぁ。電気がしびれる(感電する)ってしらないやつが電気屋に就職する時代だからな。
-
- 2014/09/09 19:55
-
ハイブリッド車にはハイオク入れそうで一瞬ん?ってなった
こえーわ
-
- 2014/09/09 20:13
-
実際軽自動車に軽油入れてる奴見たこと無いから都市伝説と思ってるけど
アクセルとブレーキ間違えて突撃する奴いるぐらいだからいるんだろなぁ
-
- 2014/09/09 20:16
-
原付は原油じゃなくて原子力だろ
1回プルトニウムを入れれば10万年動くんだろ
-
- 2014/09/09 20:17
-
水素スタンドは早く普及してほしいな。
電気?いらねぇよそんなもん。
-
- 2014/09/09 20:23
-
ガソリンスタンドの会社によって油種の色分けがバラバラなのも良くないと思う。
例:A社では青はガソリン、B社では青は軽油って感じになっとる。
色が統一されれば、給油口に色付けされて、間違いにくくなると思う。
それが大変でも、給油口の油種表示くらい全車に装備すればいいのに。
-
- 2014/09/09 20:29
-
ガソリンネタはマジでトラウマ。
GSでバイトしてたけど、うっかりミスって社内にガソリンぶちまけちゃって、止められなくて、その日にバイト辞めた。思い出すだけでトラウマ。
-
- 2014/09/09 20:32
-
馬鹿は死ぬしかないが
とりあえず自動車学校で教えてあげてもいいんじゃないか?
きっとこんなミスを犯すのは親等の大人とまともにコミュニケーションとらないくず家庭の馬鹿だろうけど
-
- 2014/09/09 21:01
-
整備士だけど軽油入れてもそこまで重症にならんよ。
タンクとラインから抜けばエンジン回るよ。
-
- 2014/09/09 21:53
- 石油ストーブに灯油じゃなくて石油入れちゃう人もいるくらいだしなぁ
-
- 2014/09/09 21:55
-
Dの代車がディーゼルで親父が3回ぐらい
「これは軽油しか入れちゃだめだから」
ってオカンに教えてたの思い出した
-
- 2014/09/09 22:00
-
軽自動車に軽油いれるのは愛知県に多いって記事みたわ
さすがゴミ車作ってる会社のお膝元
自称 車好き多いけど、話してみると車の知識無い
ハイブリッドカーとか環境詐欺に騙される
-
- 2014/09/09 22:04
- 俺、カブに軽油入れたけど普通に走ったよ!
-
- 2014/09/09 22:12
- ヤンマー ポニーの存在を知ってる奴がいてうれしいぞ!
-
- 2014/09/09 22:18
-
ラーメン
ラー油
-
- 2014/09/09 23:23
-
スタンドで働いていた時軽油ならまだしも
灯油入れた奴がいた
-
- 2014/09/10 00:11
- もこみちならオリーブオイルで動くな
-
- 2014/09/10 00:44
-
ジーゼル車に灯油は・・・
クマ抜きとか、懐かしい、俺はやってないけど!
-
- 2014/09/10 02:17
-
間違えて即気付いても抜くのに時間がかかるからな
整備工場にいたときは
24時間セルフのせいでそういうアホは何でか時間外に来るんだよ…勘弁してくれよ
-
- 2014/09/10 02:41
-
サラダにサラダ油かけるヤツ~みたいな
-
- 2014/09/10 02:54
- 最近クリーンディーゼル車も増えてるから、防止しないとこれから間違いが多くなりそうだな
-
- 2014/09/10 04:18
- アホみたいな女クレーマー以外まず間違えないからガソスタは分かりにくくてもおk
-
- 2014/09/10 07:42
- 「カセットコンロのガスとか『自社製品以外使用しないでください下さい』って書いてあっても使えるから『軽乗用車に軽油入れるな』って書いてあっても大丈夫と思った」ってセルフスタンドで泣いてるDQNのメスガキが居てイラッとした。
-
- 2014/09/10 10:47
-
※33
あかんでぇ A重油と軽油と混ぜたりしたら
-
- 2014/09/10 11:00
-
※14
ガソリン車に軽油を入れる馬鹿がエンジンの違いなんて分かるわけないだろ。
-
- 2014/09/10 11:06
-
>>73のまとめやばいだろ
絶対勘違いする奴いるって
-
- 2014/09/10 17:33
-
※5※12
※1を叩いてるみたいだけど正解だよ
ハイオクとレギュラーとで、爆発力は添加物がはあまり入っていないレギュラーの方が強い
逆にレギュラー指定にハイオク入れると添加物が入っているハイオクは爆発しにくいため馬力が下がってしまう
ハイオク指定にレギュラーを入れるとノッキングとか起こすのは一時期酸欠状態になる
それを防ぐためコンピューターで点火時期を遅らせるのはそのため
ちなみに親戚だけど個人でスタンド経営していてその親戚から聞いた話しです
-
- 2014/09/11 23:57
- ダイハツ・ハイジェットにはジェット燃料。