頼む、頼むから死んでくれ
せめて仕事やめてくれ
クソワロタwwwww
戸田「若手に仕事回さないのは自分も20年間待たされたから」
なんで評判悪いのに使われてるの?
1.作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬
×2ヶ月 ○2週間 『13デイズ』
1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。
そもそもタイトルが「13日間」なのに…。
×入れろ ○切れ
×切れ ○入れろ 『アポロ13』
電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている。
実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる。
映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳。
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 『アマデウス』
DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更、この部分は訂正されている。
原語 "First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death."
「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」が
「まずデス・マスクを手に入れて—— 彼を殺す」 に誤訳。
デス・マスク(死面)を先に手に入れて、
それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?
|
|
2.歴史上の人物・作品名など、固有名詞の間違い
×ヌハチ ○ヌルハチ 『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 『13デイズ』
×ドクター・ジバゴ ○ドクトル・ジバゴ 『トゥルーロマンス』
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 『コピーキャット』
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 『八日目』
×ダーハム ○ダラム 『リトル・ダンサー』
×ダインセン ○ディネーセン 『愛と哀しみの果て』
原作者名。
×マンノーウォー ○マンノウォー 『シービスケット』
競馬史に残る伝説的名馬の名。
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエル or 聖ミカエル
『ギャング・オブ・ニューヨーク』
初期(試写会)段階のみ?
×シター弾き ○シタール弾き 『ムーラン・ルージュ』
×フィールド賞 ○フィールズ賞 『ビューティフル・マインド』
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 『ジュラシックパーク』
×YMCA ○YMHA 『ミュージック・オブ・ハート』
×バッキングハム ○バッキンガム 『レッドドラゴン』
3.作品の雰囲気・意図・演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄
多すぎて転載不可
4.数字・単位の間違い
×2ヶ月 ○2週間 『13デイズ』
1にも出したがここにも掲げておく。
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 『地獄の黙示録』
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産 『ザ・リング』
パンフレットにまで66回と載っているが、どう頑張っても不可能だと思われる。
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 『アメリカンビューティ』
×M16 ○MI6 『スパイゲーム』
5.その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳
多すぎて転載不可
6.珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れた戸田奈津子独自の言い回し)
多すぎて転載不可
なっちは作品の内容や設定を理解しないまま訳しちゃうからね
大味な娯楽大作とかなら良いけど、
専門的な造詣が必要なファンタジーやSF、政治物や歴史系なんかは任せたくない
ロードオブザリングを字幕レイプしたのは絶対に忘れないし許さない
>>27
kwsk
>>31
原作ありきの作品なのに、
原作をまったく参考にせずにメッチャクッチャ翻訳するわ、いい加減な誤訳も連発
さらに「原作なんかいらん。読まん」と公言して火に油を注ぐ事態に
これで署名運動にまで発展して海の向こうにも話が届いて、
ピータージャクソン監督も戸田に激おこするという異例の事態に
へーkwskサンクス。
前に誰だったか忘れたけど、英語を翻訳したものを英訳したのを映画監督が見て
翻訳者変えたって話聞いたことある。
>>54
戸田はフルメタルジャケットで翻訳変えられたな
最低限ロード・オブ・ザ・リングみたいに
コアなファンがいるような作品やらなければ良いんだけどね
ハリウッドの娯楽大作だけやっとけと
指輪物語は吹き替えの方がちゃんとプロの仕事だったのも
字幕のデタラメさが際立つ要因になったな
この人昔同じマンションだったけど
結構感じ悪かったよ。
挨拶とかしても普通にシカトされる。
で、相手が外人だと突然すげえ感じ良くなるの。
老害 翻訳家
って検索するとこのババアしか出てこないの本当笑える
いや、笑えない
お前の死を願ってる願ってる映画ファンが何千人といる、
という事を戸田奈津子本人に伝えたい
>>30
「あら、そう、知らなかったわ。初めて聞きました。
でも、そもそも映画の翻訳というのは字数やいろんな制約があって、
そのまま直訳しても文章にならないし、意味が通じないの。
だから、やっぱりある程度の意訳は必要なのよ。
それぞれの意見はあるでしょうけど、
私たちのような、ものを書く仕事はあっち立てればこっち立たずで、
意見が合うことはなかなかないですから」
>>41
死んでくれ頼むから
なんか訳変だなーって思って
エンドロール終わって「翻訳:戸田奈津子」って出たときすごい納得する
100%スペイン語や中国語でしゃべってる映画に
英語版からの又訳で字幕つけるのはもうやめてほしい
依頼が来たらことわってほしい
大天使ミカエルを大天使マイケルって翻訳したのは流石に殺意覚えたレベル
仕事やめてくれ頼む
>>36
仕事はやめてボランティア軍に?
>>39
義勇軍をどうやったらボランティア軍に間違えるんだよボケ白痴ババア
>>36
小学生でもそんな間違いはしないだろ…
>>47
別になっちを擁護したいわけじゃないけど、
綴りが一緒だから読みを間違える日本人は多いと思うぞ
>>55
いやそうじゃなくて
大天使ミカエルを知らないって一般常識が無いとしか思えない
>>59
それが日本人の一般常識かどうかは知らんし
翻訳家って職業しながら間違えるのは御法度だけど、
小学生なら間違えてもおかしくないよと言いたい
>>66
翻訳家やってる小学生って誰だよ馬鹿か
今何の話してるか考えろ
ここまで叩かれてる翻訳家も珍しい
こいつのせいで神田外語のイメージ低下が止まらない
俺「おっ、面白そうな洋画!」
字幕:戸田奈津子 を見た時の緊張感
本人にこの声が届きますように
仕事やめて死んでください
もしくは
死んで仕事やめてください
字幕翻訳の門戸を開いたのは功績だと思うけど、
もう優秀な後輩はたくさんいるんだからそろそろ引退を
字幕が戸田奈津子で吹き替えがタレントの時の絶望感
で、なんで評判悪いのにこの人が仕事続けられるの?
>>72
昔はこの人くらいしか翻訳家がいなくてその名残というかコネというか……
>>72
恐ろしく早いからと聞いたことがある
適当にやってるからだろうが
アナザースカイで見たが豪快なばあちゃんだった
老害かもしれんが死ねとかはいかんよ( ^ω^)
戸田ほど恨まれる翻訳家も今後早々出てこないだろうな
こういうのを排除できないのが日本の限界
洋画のパンフで映画評論家が書いてる文章も間違いが多い
そういう業界なんじゃないかと思う
戸田奈津子はたまに素人でもわかる誤訳やらかしてくれるからすごいよ
誤訳がなくてもなんかすごい独特だからとにかくすごいよ
訳が正確じゃないって事ではなく、
その世界観や制作者の意図を理解せずに改変する事が問題なんだよな
これで金もらえるんだからおれも翻訳の仕事出来るんじゃね
間違ってたらダメなら無理だけど間違ってていいんだろ?
元スレ 頼む!戸田奈津子死んでくれ!
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410078650/
|
|
前になっちゃんがテレビ出てた時に色々話してたけど
洋画の翻訳ってSFものならあの人、歴史ものならあの人だとか直接依頼が来るんじゃなくて
協会みたいなとこから持ち回りで依頼が来るだけで、報酬も経歴とか専門性とか関係なく
翻訳した文字数とかで決まるとか言ってたわ
結局のところアホ字幕は翻訳家のせいというより利益とコスト至上主義でこだわりを捨ててる
業界のせいなのかなーと
てかそこまで字幕にこだわるなら英語字幕で見るか字幕なしの元音声で見ろよw
そもそも字幕とかにしてる時点で多少の情報の漏れはあるのにギャーギャー言い過ぎ。あとそこまで言ってるのに英語読めませんとかだと凄いダサい
意味もめちゃくちゃで変に堅苦しいし
英検4級の俺ですら聞き取れる歌詞を全く違う単語で書いてるのはどういう訳なんだコラ。お前らも洋楽の和訳は信用しないほうがいいぞ。
英語でディベートできるレベルの人間が外務省でも少ない
会話程度の英語ができる人はいても英語で日本の立場や考えを
主張できる人は日本全体として少ない
何もしなくても戸田さんはもうすぐ死ぬから
前まで「微妙な英語のニュアンスを取り切れないからプロの翻訳を…」って思ってたけど
自分が取り落とす量と字幕になる際に切り落とされる量を比較した結果、英語字幕で見た方がマシだって分かったわ
やってるのかもしれないが俺は今まで映画見てきて特に不満ないし。あと一番言いたいのはそこじゃなくてそんなに文句あるなら英語字幕その他で見ればってことだw
音声だけの映画だと俺も正直厳しいけど普通に高校時代英語勉強したレベルなら英語字幕で余裕で見られるよ
だけど今日本で売られている指輪物語の日本語訳、超酷いぞ
戸田が英語できるかどうかは知らんがあの日本語版を参照したらもっと酷い事になってると思う
俺も大学生の時に全巻買ったけど未だに二つの塔前編上以降読む気がしない
↑これは誤訳と指摘してる方がむしろ無知に見える
的を射てるのはせいぜいフィールズ賞とYMHAくらいだろ
あとよく分かんないんだけど、英語圏ってミカエルとかユダとかパウロとかって言うの??
そもそも奴等が読み間違えたんだか訛ったんだかだと思ってた。
とはいえなっちのお陰で、字幕がアテにならないって事は何となく学んだな。
DVD観る時は字幕&吹き替えが基本になった。
あとラストシーンのKat,I became the Virgin.
戸田は「カット、わたしは処女になったわ」と訳したが、本
当は「カット、余は聖母となった」じゃないとおかしい
前女王とのシーンで「お願いだから人々から聖母をとり上げ
ないで」と懇願されるシーンがある。新教を立ち上げるにあ
たり、女王自身が聖母マリアとなることで国民の心の安寧を
もたらすという大事な意味合いなのに…「処女」。男に裏切
られて逆ギレしただけにみえるじゃないか。ひどいよ。
作品のジャンルに合わせた翻訳の人選がされるような仕組みにするべきだわ。
虎の威を借る狐のような「私はすごい」アピールが強くて痛い人だなと思ってた
A.I.のジュード・ロウが連れて行かれるシーンの訳が
技アリ的な感じでスポット当てられてたけどあれはどうなんだろう?
あれも糞翻訳なのかね?よくわからんのだが…
お前は何を言ってるんだ?
ちゃんとトールキンの意図をくんだ翻訳になってるだろ
ホビットのぼくちん版は個人的には好きじゃ無いけどな
その他例に上がってるやつは酷いな
英語でそう発音しているからとかそういう問題じゃねえだろボケ。
ハリポタの翻訳と出版権を勝ち取ったのは
一緒に医療関連書籍を扱っていた旦那を亡くした翻訳者に
ローリングが離婚だか死別した自分と重ねたからと聞いたことがある
児童書なんて翻訳したこと無いくせに
押し付けがましい翻訳でイラついて2巻で読むの辞めたわ
まあ同意出来ます…
多少ヒアリング出来ると「上手い訳だな~」と
「今全然違うこと言ったぞ」ってのが分かっちゃう
せめて仕事やめてちょうだい
(原作読んでないという時点で意味不明だが)
地名、ミリタリー、宗教知識など洋画頻出の固有名詞を誤訳するのはアホとしか言いようが無いわ
インテリぶってるけど、常識というか雑学というか、あまりいろんなことに興味ないんだろうなって思う
とりあえずこの人は、スピードと意訳を重視してて、物語の内容になんか興味ないんだよね。
専門用語を調べたり、時代背景調べたりしない。だから映画ファンからこけにされるんだよ。
コネだけで仕事貰ってる仕事出来ないbba
誤訳の内容見てると、本人英語できない→渡された資料ガン見
→「こんなもんだろ?」→金払ってみてる人発狂、という構図に思えるんだけど。
映画というもの自体が娯楽コンテンツだから、現実とは違う平易な言葉が多いけど
それでも糞婆ァのスタイルが拒否されるのは必然。
戸田を叩くより、こいつに仕事を与える配給側を徹底的に叩く方がいいかもね。
それと原作者や原作出版社への苦情とかさ。
専門的な映画でも、関連資料とか見ようともしないし
あと弟子にやらせてチェックすらしてなさそうな箇所がチラホロ
最近だとそのおかげか翻訳の方もそれなりにしっかりしてる印象
逆に字幕しかないような映画とか少し古い映画だと翻訳家協会が適当に派遣した翻訳家に
いきなり英語の映画見せて翻訳させてるだけだから内容もそれなりに…
物語の要になる「モンゴール」という国ー旅の仲間達(第一作目)の字幕だけ読んでたら、もう滅びちまってそれを復興して欲しいのか、滅びそうだから救って欲しいのかー王様(候補)とその帰還までを支え続けてた執政家長男の意見があやふやでサッパリ理解出来なかったんだよ。
映画はトンデモ改変したのかーと愕然としたわ。
実は脚本家2人と監督はもちろん、役者さん達まで「迷いが出たら原作に立ち返る」という程の原作尊重派だった。
メイキングを見てまたもや、翻訳の酷さに愕然となった。
もう彼女には引退してもらいたい。
吹き替えも適当なんだよ
そもそも外国語できないからそれらに頼るんだよ けどこういう適当なことをする人がいるから信用出来なくなっている 日本人が映画を楽しむのを邪魔している
※22
マンノウォーの綴りはな「Man O' War」なんだよ
これを「マンノーウォー」ってなんでなるんだよ・・・
って思ったけど、かなり間違っている奴多いな、これ。
同時通訳する時も横文字多用し過ぎで素人から見ても危なかしくて見てられないんだもの。
本当に映画好きな人達がその仕事に携わっているのか疑う。
わしは生命の創造主、秘密の炎に仕える者だ!
I am a servant of the Secret Fire, wielder of the flame of Anor.
生命の創造主ってどこから出てきたんですか(呆れ
オビ=ワンとクワイ=ガン・ジンの会話はメチャクチャに
だが一番酷かったのはマトリックス
あの映画史に残る銃弾回避シーンに「助けろ」って何?
殴るぞばあさん!
「援護しろ」ってセリフが壊され緊迫感がぶち壊しに
所で、
>×シター弾き ○シタール弾き 『ムーラン・ルージュ』
これ実際の映像とかを確認してないのでアレだけど、
チター(ツィター)じゃないの?。
シタールってインドの楽器だけど、チターはドイツとかオーストリアなんかの楽器だから、
フランスが舞台のムーランに登場しても違和感無い。
スペル的にフランスだと「Cithare」になるみたいだしね。
最初から馳夫だし、サムは庭師の小僧って関係だし。初見なら問題ないところかもしれないけど。
※104
そこは、戸田の業(ごう)だろwww
ロードオブザリング以来
本当に頼むからマジで本気で真剣に仕事辞めてくれと思っている
こんなに不特定多数の他人から引退を願われている日本人も居ないだろう
いくつなのこいつ?
何時まで待ったら引退してくれるの?
たとえば腹話術のシーンで、「口は動きません」の後に、「ほとんどね」って付け加えてクスっと笑えるギャグになるところがあるんだけど、ただ「ご注目」って変えててがっかり。
単語にはその国で決まった言い方ってのがあるんだよ
神話や聖書に出てくる人名は原典に則した読み方をするのが日本の常識
戸田奈津子の仕事は「日本語字幕」を付けることだろ?違うか?
預言者ヨハネをジョンと呼ぶ馬鹿はあんたと戸田奈津子とアメリカ人ぐらいだよ
トマトを今更トメイロゥとは言わねーだろ?
アメリカ人がカレィオキィ-と言っていようが、日本ではカラオケなんだよ
ガッズィーラァじゃなくてゴジラなの
戦争に負けたからって何でもアメリカ人が正しいわけねえっての
きっとあんたは東京裁判支持者なんだろうな
謝罪して訂正いたします
うちは浄土真宗の寺の家系だから旧約聖書なんてどうでもいいんだよクソが
何分需要に比べて利益の少ない産業なので薄給でも文句言わずに納期に間に合わせる人が戸田しか今はいないのでこの有様です ちゃんと教養や専門知識のある人は納期のうるさくなくて金払いのいい大手出版社にいて映画配給関連には来ません
野球選手や弁護士並とは言わないからもっとカネをあげてもいいという空気にならないと変わりません
額田やえ子さんの手がけたドラマ好きだったわ。
映画でソフト収録されてる吹き替えは意外に少ないんだよね。
※110
>チター(ツィター)じゃないの?
正しい発音がどの辺なのか知らないが、シタールと表現したり書いたりするのが当たり前になってる
(個人的にはビートルズ等の話題で触れたのが最初だったかな)。
まあ戸田さんの場合は、それ以前に「一般にはこう表現する」っていうのを軽視してるんだろう。
自分の知識で解決するというより、わからんままにしてる印象が強い。
洗礼者ヨハネもたくさんいた預言者の一人だから間違ってないよ
でもあんたの書き込み、言いたいことは同意できるけど言葉が汚すぎて嫌やわ
バチカンと書いたりヴァチカンと書いたり、どうしたって他言語を音で表記するときはある程度の表記揺れが発生するもんだし、レメイがルメイでも間違いではない
表記揺れまで誤訳に入れるのは戸田disしたいだけに思える
デスマスクなんかは完全にアウトだけどな
それは英語は母国語にというトールキンの指示に従った名訳
戸田がつらぬき丸なんて気の利いた翻訳できるわけないだろうが。知ったかすんなよ
トムクルーズへの愛ゆえに真面目に仕事したレアケースかもしれんが
いや、日本ではミカエルが普通。聖書でもカトリックの教えでも
字幕ってのは短い文字の中でいかにわかりやすく表記するのかが鍵なんだから
ヴァチカンの表記ゆれとは次元が違う。マイケルなんて明らかに知らなかったとしか思えない
戸田翻訳の雑さを知ってる人だけが後で調べて真意を理解できるような字幕は、娯楽だからこそ避けるべき。映画好きであるがゆえに、その映画の面白さが普通の人に一部ちゃんと伝わってない可能性があることが歯がいのだろう。
※138
原作本の翻訳がすでにそうなんだよな、でもあれ名訳扱いだったんだ…
中坊の頃読んだんだけど、馳夫がでてくるたびに
頭の中で繰り広げられる西洋ファンタジー世界に冴えない日本人のオッサンが紛れ込んできて
たぶんそれがきっかけでトールキンにあまりはまれなかった
ストライダーを馳夫としたのは、粗暴で何やってるかわからんホームレスみたいなやつっていうマイナスの印象を含むための苦肉の策だったんじゃないか。中途半端にダサいっていう
今みたいにアニメ漫画ゲームでファンタジーが溢れてる時代じゃないし、手探りでやってたんやろなあ
でもな、俺も『×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃』に気が付いたときは翻訳した奴をカス野郎だと思ったよ・・・ まぁ実際はBBAだった訳だが。
(戸田がミカエルを知らずにマイケルにした? という議論は今置く)
Jesus も「日本ではイエスが普通」だけど、ジーザスでも十分通じる
それに ※140「カトリックでは」 イエススだしね
お婆様に今のカッコいい言い回しとか、その宗教を踏まえた古風な言い回しとか
お勉強なんてできないよ、でもRockは聴けよアンテナ張れ
・歴史大作
・SF
・ミリタリー
・ファンタジー
・その他なんらかの専門分野に特化した話
イケてるねえちゃんがチャラ男としょーもないgdgdな恋バナ繰り広げる話
とかだったらこのばあさんで無難なんだけどなw
これらは北欧神話で 我々の住むこの土地を 世界の中心と考えて
ミヅガルズ(英語ならミッド・ガーデン)と呼んだのを 踏まえているんだよ
(トールキンは言語学者だから)
批判の多い瀬田訳だけど、これはいい というか、こういった訳語しかないのでは
どこがいけないのかな 日本神話がどうしたって?
お前は70年代の外来語とファンタジーに慣れない子供に、Stingという剣の名を踏まえて適切に訳せるか?
アニメやゲームにかぶれたオタクのお前にとってはださいだろうが、あくまでこれは子供向けの本なの
んで日本神話に触れているが、原作がそもそも神話・エッダ・サガからパクりまくってるよ。まずお前はファンタジーの定義から理解したほうがいいな
そういう宗教的な話じゃなくて単に知名度の高い言葉を使えよということじゃね
イエスはたしかにジーザスなどでも通じるけど、ミカエルはマイケルじゃ普通は伝わらないじゃん。
大天使マイケルと書けばギリギリ通じるかもしれんけど、大天使って余計な3文字は翻訳じゃ余計で、戸田の言葉と一致しなくなる。
あと多分、最近はカトリックでもイエスが基本やで。
このおばちゃんも翻訳家なるまでにすげえ長い時間待った
それぐらい翻訳家という仕事の席が少なかった
なので世代交代もなかなか進まない
> 頭の中で繰り広げられる西洋ファンタジー世界に冴えない日本人のオッサンが紛れ込んできて
それで良いんだよ。
トールキンの目的はあくまで「エルフ(語)かっけー!」と思わせる事なんだから。
対比させるためにわざと人間をダサくしてるの。
「名誉戦傷章」っていう米軍の勲章の名前を「名誉戦傷賞」って
地味に誤字やらかしてて笑ったわww賞ってw
アメリカ読みってことで納得するしかないだろう
ミハエルとミシェルが同じように
「国によって読み方は違うけど指してる物は同じですー」なんて辞書引いて教科書和訳してる中学生の蘊蓄レベルなんだよ
若い奴がこの仕事に求められる力が
それ以下の能力しかないってことだろ
さっさとどかせられない
後続に問題がある
「最大多数の日本の観客が一瞬で理解できる字幕かどうか」を考えろ
「最大多数の」「日本の観客が」「一瞬で」だぞ
「大天使マイケル」「大天使ミカエル」、さあどっちだ!
そこまで映画を愛していてたくさんみてるんなら
字幕なんて画面から目をそらすもの見ないで英語直接聞けよ。
逆に字幕見るレベルの浅い人は誤訳ほとんど気にしない・・
こいつのやった訳で名訳なんて一つもないよ、せいぜい無難レベル
戸田に限らず老害の翻訳家は酷いの多いよ、口調とか考えないでただ訳してるだけだったり
主人に対して命令口調で話したりとかで雰囲気台なしにしてたりとかね
中村なんとかってのもひどかったな
吹き替えはアメリカンジョークのたぐいがまるっとすげ替えられたりする
日本人が会話のスピードで普通に聞いてても分かるように全然違う話をしてたりする
字幕だと文字で駄洒落を表現(というか説明)できる
夢中になってる時にいきなり支離滅裂なことを語りだして中断したこととかないか 俺はあれが嫌なんだよ感動してたのに冷めるんだよ
「コーヒーを?」「いただけるので?」
「ぼくの子供のころの話を?」「嫌でなければ?」
みたいな戸田語をなんとかしてほしい。戸田語のせいでパルププィクションがすさまじく分かりにくい
字幕離れの二割ぐらいは間違いなくなっちのせい
改善していただけるので?
情熱のプレイwwwwwwww
ローズ中佐(原作・脚本)が➝ロード中佐(戸田ばばぁフィルター)
になってたな。他に比べたら些細なことかもしれんが…
『「E.T.」に登場する男を「キース」と訳しているが、鍵をジャラジャラさせているのだから「鍵の男」とでも訳すのが適切なのではないか?』旨の投書があったのだが、
これももしかして戸田某のトンデモ訳だったのかな…
だって、翻訳が戸田奈津子ならしゃーないやん。
誤訳があまりに多過ぎて、且つ珍訳だとそっちに意識行っちゃうから
純粋に作品楽しめなくなるのは残念だけどさ。
始めて読んだ時に、なんで中つ国が出てくるんや?
スサノオとかも出てくるんか?と混乱したのを覚えてるわ
他のファンタジーとに出てくる地名出しちゃアカンと思うで
その後戸田の件を知って、絶対に許さないと誓った。なっちとか呼ばない。許さないよ絶対。
映画館で見ない人とかだと共感できないのも分かるが
プロがお前がやってみろってふざけてるわ。
ならお前はレストラン行ってゴキブリの入った料理出されてクレーム入れても、コックからてめーだ料理しろって言われても一切反論すんなよな
それなりのキャリアあって視野の狭くなった人間は人の話なんか聞かないよ
自分を神様だと思い込んでるからね
完全なる老害
終わり悪ければ全て台無し
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















