1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:28:55.83 ID:YETb0+xB0.net

それってオリンピックがあるからでしょ?
じゃあ2020年以降はどうなるの? 
作るものあるの??

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:29:17.60 ID:pGHdKb1h0.net

無いよ

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:29:56.38 ID:oWLdB5gj0.net

無いよ

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:30:15.08 ID:phMjPzd2i.net

無いね

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:30:43.41 ID:VjsIH87W0.net

いやオリンピック関係なく人手はない

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:30:43.67 ID:dTEJy+Yh0.net

建設業界下請けで働いてるけど

来なくていいよ 別に

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:30:54.10 ID:/PUs8OiO0.net

全ての業種で人手不足なんだなこれが

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:31:04.04 ID:Z8WGSTbr0.net

作りすぎたインフラの維持が待ってる

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:32:07.50 ID:gJR/9FW00.net

がら悪すぎ
あれじゃ誰も来ようとは思わん

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:33:03.25 ID:XjxWzwfr0.net

もう少し楽で給料良くないと仕事のあるなしに関わらず人なんかこんよ

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:33:34.84 ID:siU4Y0gc0.net

がちスラム街ができるんじゃねーの

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:34:52.61 ID:gbWasPa40.net

もともと、3kで嫌われてる上に、若い人への育成の仕方を変えないなど問題ばかりで
若い人はいないから

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:35:40.66 ID:dTEJy+Yh0.net

>>16

こんな業界で働く奴はバカだけどなwwwwwwwwww 俺がそうなんだが
消費税のせいで20か月間は地獄だったわ

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:36:22.47 ID:YETb0+xB0.net

でも地方の会社は若い人多いみたいよ
地方は仕事がないから

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:38:30.20 ID:s3Tx8e680.net

職人が若いやついないんだよ

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:39:13.38 ID:gbWasPa40.net

建築士の資格あれば、入社時に30~100万円くれるような会社がザラに有る程
現場監督と設計も不足してる

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:40:16.62 ID:dTEJy+Yh0.net

>>21

それは別さ 現場代理人とか下請けが良いところだよ
既卒のバカはwwwwww

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:42:02.86 ID:xmDcju3C0.net

>>21
建築士の難易度を姉歯事件以前に戻せばとりあえずは建築士の数も増えるんじゃないのかね
今は持ってるだけで実働してなかったり、死んでる建築士持ちがどれだけいるのやら
難易度はさておきまずは実態を把握しといたほうがいいんじゃないのかね

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:39:18.32 ID:siU4Y0gc0.net

大学生の頃バイトしてたけど、底辺臭はんぱなくて笑えないレベルだった

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:39:27.74 ID:dTEJy+Yh0.net

それに一人親方になって失敗して死んだ奴とか自民党になる前は
当たり前のように起きていたからなあ

因果な商売ですからね

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:40:27.59 ID:r22i5sXf0.net

建築自体の単価は上がってるのか知らないけど
弱電部門はどんどん下がってるんですが・・・

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:41:21.97 ID:dTEJy+Yh0.net

>>25

弱電なんてやるもんじゃないぞwwwww
俺も元々電工やって辞めた人間だからな

しかも弱電関係はクズしかいないし 簿給だし 社長が変な奴しかいないからな

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:44:27.76 ID:r22i5sXf0.net

>>27
俺はメーカーの営業なんだけど
お客さんの弱電屋は横柄な人多いし
サブコンの電気屋もイっちゃてる人多い。
正直かかる手間に対して利益少なすぎだろ・・・

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:41:04.02 ID:tWLxgRyP0.net

一生アパート1人暮らしで月給20万でいいから
残業まずなし時間の半分2ちゃんやってるダラダラぬる職場に就職したい

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:42:21.10 ID:6Dzi+0RV0.net

もう旨味がない
しんどいけど高給って時代は終わった
そのくせ公共はやれ資格だなんだって入札しにくいし殺しに来てるとしか思えん

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:43:23.97 ID:dTEJy+Yh0.net

現場代理人はなっちゃあいけないけど
ストレスで白髪にすぐになれるよ

下請け業者さんや施主さんからいじめられるようになったら終わりwwwwww

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:44:50.19 ID:xmDcju3C0.net

>>33
現場代理人ほど損なポジションはないよな
まだ設計のほうが社会的地位は上ってくらいほんと損

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:43:31.07 ID:Di+zQne/0.net

介護が足りない!
でも団塊世代が死に絶えるとそこまで必要ない

震災復興、オリンピックが控えてるのに
政権が無能で公共事業カンフルを使おうとしている
そのカードは切っても使えないのに

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:44:01.48 ID:75OldgJfi.net

民主の時に切りまくって今度は人手不足やからな
まぁ、そこらへん安定しない業界だわな

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:45:05.10 ID:s3Tx8e680.net

まあうまくやれば週休2日で年収500も夢じゃない

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:47:18.85 ID:cIb0I0zH0.net

電気工事ってそんなにやばいのか

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:47:54.35 ID:dTEJy+Yh0.net

>>44

ある意味業界の中でトップクラスだと思う
ワタミと互角だとおもう

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:47:30.82 ID:gbWasPa40.net

建設大手を辞め、ベンチャーなどの下請け会社へ転職したが
同じ大手でも人材のレベルの差に驚愕したわ

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:48:54.07 ID:r22i5sXf0.net

弱電はマジ終わってるわ・・・

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:49:59.54 ID:xmDcju3C0.net

インフラ会社のグループ企業で、グループ内で主に建設業に携わってるけどほんとクリーンだわ。それに比べて一般の建設業はほんとヤバい、その差に愕然とする

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:50:59.81 ID:4t98JKvd0.net

電気工事業といえば、ローカル企業だけどサニッ○スとか、太陽光パネル関連ですげぇ儲かってるみたいじゃん
求人のチラシまで作ってたよ
まぁ太陽光パネル自体にあまりいいイメージ無いけど

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:51:39.22 ID:dTEJy+Yh0.net

>>52

太陽光なんてやるもんじゃないけどねwwww

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:53:44.78 ID:75OldgJfi.net

>>53
なんで?

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:56:15.50 ID:dTEJy+Yh0.net

>>58

あんな仕事割に合わない マジで
屋根上に金具付けて モジュール一枚20㌔を20枚以上乗っけて
屋根に穴開けて 

直流ケーブルつけて パワーコンディショナー付けて・・・・・・・

単価安いから こんなのに高所作業車やら何か頼むと残らない

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:53:31.56 ID:r22i5sXf0.net

太陽光に手出した業者は軒並み
泣きを見てるよな
単価があわないらしい

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:53:40.32 ID:dTEJy+Yh0.net

太陽光は 瓦葺き職人がやることが多いけどね

まあ楽して定時に帰って 簿給で質素倹約にするのが基本かな
真面目にやるとバカ見るよ 仕事ドカッと入れられるしwwwwwwwwwwww

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:54:56.51 ID:xmDcju3C0.net

太陽光に手を広げるとこもバカ企業だし、真に受けて取り付けちゃう施主も救い用のないバカ

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:55:07.90 ID:VnbY0Mzq0.net

機械系なんだけどどの業界に行けばいいのかわからん

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:55:55.28 ID:r22i5sXf0.net

>>61
弱電メーカーはやめとけ
(メーカー営業マンより)

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:57:37.82 ID:VnbY0Mzq0.net

>>63
弱電ってどういう仕事なの?

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 01:02:58.86 ID:r22i5sXf0.net

>>67
基本的には弱電というのは、TVやLANや電話やインターホン等のことを言うんだけど
俺がやめとけって言ってるのは、新築工事を行う際に、その弱電というジャンルを一挙に引き受ける弱電工事店というのがいるんだけど、弱電工事店向けの仕事はめんどくさい上に利益が少ないので正直辛い。

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:57:19.53 ID:dTEJy+Yh0.net

建築業界には来るなよ 最悪だから
これから先は親方たちが死んでいくから もう終わり

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 00:58:22.49 ID:gbWasPa40.net

大東○託で現場にいたが、辞めて正解だった

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 01:00:15.28 ID:42mEfcw1I.net

建築業界ってほとんど終わったっぽいよな

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 01:09:33.61 ID:ITeDJ0m/0.net

なんか、元弱電屋多いなこのスレ。
俺も元弱電屋だが、
見渡す限り、見事にクズしかいない業界だったと思うわ。
土方の超体育会系とは全然違う、陰湿でネチネチした奴とばかり。

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 01:18:08.35 ID:rnRu1gdK0.net

確かに、弱電屋なんて他業者から見れば、何やってるのかも分からないような細かい事ばかりだもんな。
うちは、他業者があらかた終わった後にちまちまやってる感じだった。
あとはメンテ周りやらテレビや電話の増設がメンテ。

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 01:19:04.66 ID:b9/IG+mc0.net

解体屋からクロス屋に転職したけどだいぶ楽だし年収も上がった
変えてよかったよ

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 01:31:52.74 ID:BS7ig0xq0.net

現場の人多いな。設計だけど週休2日取れてるよ。鬱になる奴多いけど

元スレ いま建設業の人手不足が深刻だって言われてるじゃん??
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410967735/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (64)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:30
    • ゼネコンはやめた方がいいのかなー
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:33
    • 若い働き手が欲しいなら「技術は見て盗め!」的糞みたいな指導を改めろ
      土方は怒鳴られてナンボだろうと思っているようだが、今の若いのには通用しねえんだよ、萎縮させて辞められて終わりなんだよな
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:34
    • 人手不足で土木技術が若い世代に継承されなくなって
      災害復旧とかもまともに出来ない国になるかもって話があったな
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:50
    • ×人手不足
      ○ゴミみたいな条件の求人だから誰も応募したがらない
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:52
    • マトモに生きていけるレベルの給与すら提示せず、誰も応募しなくなった状況を「有効求人倍率が増えた!景気回復してる!」とか騒いでるカス
      そんで「人手不足だから移民を入れよう!」とかさ
      国を滅ぼしてでも儲けたい奴ばっかり
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:54
    • 募集しても教育ノウハウゼロ…ザルで水すくうような会社ばかり。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:57
    • やりたいと思わせる様な環境や賃金じゃないからな。
      だから端から建築業を見下した態度の奴しか来ないし、
      そんなやつが続くわけもない。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:59
    • オリンピック関係なく4年ぐらい前から人手不足。
      うちの会社はその頃にひとつの現場で施主に頭下げて工期延長申し出たことが2回あるレベル。(最終的に当初の予定より1ヶ月遅れで竣工)
      民主党が不況時に公共工事減らしたおかげで職人が一気に転職、リストラ、引退してったわ。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 11:59
    • ※2
      それだけじゃなくてさ、未だに今のバブルや50代の連中が
      自分よりも後から入ってきた社員は自分のポストを奪う敵って態度の奴だらけで
      何かにつけてマイナス評価をつけて凹まそうって仕掛けてくるんだよ

      で、その割に上司としてまともな部下の教育が出来ない
      昔と違って年功序列で給料が保証されている訳でもないのに
      入社して仕事に入った途端DQNの嫌がらせの嵐だよ?
      辞める人が増えるし人も集まらないよ
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:13
    • 太陽光に手を広げるとこもバカ企業
      ほんとコレ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:21
    • 土木工学出身でいろいろな話聞くけど、道路会社が最悪だよ。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:25
    • とにかくデジカメで写真
      その写真整理も国交省基準とかクソの扱い
      それをジジイやDQNの底辺が出来るわけない
      仕事は出来るけど、それが出来ないから皆辞めていった
      図面が描けて写真整理が出来て役所と話が出来るヤツには仕事が沢山ある
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:33
    • インフラか公務員で発注者側になるのが一番楽
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:37
    • まずあの多重下請け構造を何とかしないとどうにもならんと思う。
      末端の施工業者に入る金が少なすぎだ。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:44
    • ガスもやめた方がいい
      ガス会社の言い値で仕事しなきゃならん
      単価安いくせに品質は超一流を求め、それが出来なきゃ代わりはいくらでもいるという考えだから想像以上に糞だぞ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:46
    • ゼネコンサブコンなんて、長期出張、深夜操業がザラだからな。

      うちに来てる担当者は48時間寝ずで多現場もちでそれで仕事遅いと怒られてほんとかわいそうだった。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:48
    • コンクリートから人へ。

      これで仕事が無くなって廃業した職人は山ほどいる訳よ。民主党には泣かされたよ。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:48
    • >>26
      最近は月給20万でも激務とかザラだからなー
      ユルい職場なら月給14万の手取り11万とかになるよ。田舎ならそれすら怪しいレベル。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:51
    • お前らネガキャンしすぎだぞ。高齢ニート増えるよかいいだろ。
      慣れれば後はもう、慣れだから…
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:53
    • こんだけ空き家だらけなのに、建てまくってる時点でw
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:56
    • ※2
      これ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 12:58
    • 偏見ばっかりのバカでワロタ
      俺はゼネコンで働いてるけど、いい人多いよ
      確かに頭は悪いんだろうなって人もけっこういるけどなんでお前らが職人をバカにするのかわからん
      人手不足なのはお前らが偏見で底辺底辺言うせいなんだよ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:07
    • 現電気工事やってるけど休み全然ないし、仕事内容に比べて給料が少なすぎる笑
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:08
    • 現場監督増やしてください…
      10~20人体制の事務所だけどきついよ…
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:12
    • 言っとくが職人はバカにしてない
      技術者だからな
      人手不足なのは業界があほだから
      それまで調子こいてリストラとかやって味噌くそで解雇したから
      政権変わったとたんに急に改築ラッシュとかわけわからん
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:13
    • 第二種電気工事士取って就活したときに内定もらえたけどブラックすぎて切った
      派遣の方がマシだったよ
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:19
    • 下請け、職人どもの給料をせめてあげてやらないと、この業界まじで終わる。
      だれが悪いというよりは構造の問題だから、国がもっと手を入れるべき
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:30
    • 内装施工だが、使える人間は常に足りないなぁ

    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:37
    • 業界は違っても職工はどこも似たようなもんだ 単価安や短納期のしわ寄せが下請けにきて、更に現場作業者に激務や薄給としてしわ寄せがくる バブル経験世代は昔の成功体験から抜け出せないから過去のやり方に固執して、結果若者は続かない
      この状況なら海外だとストライキなんか起こるんだろうけど、日本だと末端が頑張っちゃうからなあ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:38
    • 電工でブラックじゃないとこなんて無いだろw
      業界最高位の電力会社直轄(中電工/関電工とか)でもブラックだし。
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:41
    • 技術職は知らんけど単純労働者が集まらないのは地元でコンビニバイトでもしながら
      チャリで行ける距離で家賃3万くらいのアパートにでも住んでたほうがマシだからだよ
      都内なんか最低でも家賃6万程度、現場は満員電車で40分、コンビニバイトより時給は良くても
      生活費の差額や精神的苦痛のデメリットを埋めるほどじゃないから他を選ぶだけ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:45
    • 30歳前後の友達同士で作ったであろう従業員数人の土木会社に警備員としていったけど皆おおらかでまったりと仕事してて楽しそうだった。いろんな現場いったけどあそこほど入りたいと思ったとこはないわ
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 13:58
    • 要するに公共工事を減らしすぎたから、公共工事で食ってた土建屋およびその周辺の業界が潰れたり人減らしして、他の業界に人が流れたからでしょう
      そりゃ3Kとか言って散々きついのなんだのレッテル貼りしてこき下ろしてましたから
      で、新自由主義じゃないけど、いろんな業界で上のほうが余計に給料取ったり、内部留保増やしたり、雇用を増やそうという努力を止めたりと、そういうのが定着してしまったわけです
      こうなってしまうと、もうブルーカラーの給料を思い切って上げたりするのがいいと思われます
      椅子に座っていても高給取りのホワイトカラーよりブルーカラーのほうが待遇が悪ければそりゃだれでも敬遠します
      後は、技術が必要だというなら育成するシステムが必要だと思います
      学校を作るとかではなく、雇う会社がそういう考えを持つことが必要だと思います
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 14:07
    • お前らのブラックの敷居の低さに、世界がビックリだわ
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 14:07
    • 昔は宅配関連もそうだけど給料はいい代わりにキツいって仕事だから人も来たけど、
      今はただキツいだけの仕事になっちゃってるからなぁ・・・
      給料は悪いってほどじゃないけど他に同じくらいの給与もらえる楽な仕事はゴロゴロしてるし。
      それで人が来ないって介護と同じこと言ってるだけだぞw
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 14:09
    • 民主党のせいにしてる奴バカだろw
      談合の温床だ、土建屋体質だなんて言ってネガティブキャンペーンを
      しっかりやったのは小泉竹中らとその当時のマスコミ連中だ。
      日本ほど社会インフラがしっかりしているところは少ない。
      ということはそれを維持しなければダメ。人手がいるのは明白なのに。
      逆に民主党は維持工事については以前の自民党政権より多く発注してたよ。

      ちなみに田舎だけじゃなくて都内ももうボロボロ。そろそろ主要道の
      橋脚特に海沿いの一つくらいは倒壊するんじゃないかw

    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 14:24
    • 先輩が後輩を怒鳴るの負の連鎖を何故断ち切らないんだ?怒鳴らないと働かない人間が集まってんのかな。

      学生時代一度バイトしたけど指示されないから指示待ちでも怒鳴られたし、勝手に動いても怒鳴られたわ。
      指示してもらえればテキパチ動くのに。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 14:36
    • 現場管理とか人足りないし
      左官職人とか単価上がりまくりですわ
      まあ新人は技術取得で残業は当たり前だな
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 15:04
    • クロス屋すんごい楽
      毎日駄弁りながら遊んでるようなもんなのにしっかり休めるし金貰えるし
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 15:38
    • 矢島金太郎のような人はいないんですか
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 15:48
    • 若いうちはいいけど、年とった時悲惨なんだよな。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 15:57
    • ※37
      それは建築関係ないな。どの業界でもご都合主義の奴は増えてる
      後は認知症の一種なのかもしれんが
      自分が成長した過程とか忘れてしまってて今自分ができる事は
      過去から全てできてた、できて当たり前みたいな周りと自分自身の
      状況把握ができなくなってきてる老害も結構増えてきてる
      あれの指導受ける方もたまらんだろうが、そんな奴らも
      うまく取りまとめなきゃいけない側も相当扱いに困るよ
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 16:12
    • 一定のスキルを全員が持ってる前提で値段が決まるから、新入社員が入る余地がない。

      とりあえず研修制度を導入するべき。出来れば完全週休一日制も追加するべき
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 16:12
    • 技術を教えずにただただパシリのようり使うだけの職種に誰が入りたがる?外人でも職人はジジイばかりで言葉が喋れない。廃れない最悪の職種だ
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 16:40
    • ※36
      こういう嘘を平気ではく民主信者には閉口
      ゴミ焼却場や下水道の建て替え計画なんかも、仕分けというゴミパフォーマンスで中止しまくってたのに民主は
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 16:44
    • なに?仕事辞めて建築士の専門学校でも行きゃあいいのか?
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 17:15
    • 塗装業だけど先輩のオッさん連中が
      女の腐ったみたいなヤツばかりで草www
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 19:25
    • 俺の知っている範囲だけど、
      祝祭日、土曜日は仕事の会社ががほとんどだよ
      週休2日制と聞いて入った新入社員が、だまされた
      と言っていた。
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 19:26
    • 作ったインフラの使用年数切れるから作った分だけ国から
      また仕事がもらえるのに仕事がないとはなんだ。

      新規の仕事は確かにないが。うん。
      新しいインフラに期待。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 19:31
    • 今どき週休2日でも無ければ朝早くて夜遅い。大体の会社で日給月給でパワハラ暴行上等って業界。
      「若者が来ないのはなんでだろう」という話題でそれを挙げても
      「今どきの若者は甘ったれだ。仕事をなんだと思ってんだw」呼ばわり。
      建築業に就かなくて済むなら就かない方がいいよ。
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 21:16
    • 雨降ったら映画館監督よ
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 21:47
    • ネットのせいで底辺の価値観が均一化して、みんな建設現場嫌うんだよな。昔は「先輩が勤めてるから」みたいなノリで若いのもそこそこ集まったんだろうけど。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 22:03
    • うん、やめたほうがいいわw
      まぁ、そのツケは10~20年後に来るのはわかりきってるけどな。
      きちんと出来る日本人の職人が減って、中国人かその日暮らしの仕事する人間がメインになるだろうねぇ・・・

      見下してる人もそういう状況になってやっと騒ぎ始めるんだろうけどさw

      30代なかばの俺が一番下の世代だったりする業種もあるくらいだからな。
      色々言っても馬鹿には通用しないことがネット見てるとよくわかるのでw
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 22:32
    • 応募したことあるけど視力障害があるから危ないと門前払いされたよ
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 22:51
    • 背中見て盗むのもいいよ、現場見てて粋な人の施工は、教えてもらうより本当に覚える気がする。口悪い人多いが(笑)
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/20 23:27
    • なんか本当に「割に合わない仕事」増えすぎだな
      商売相手・部下に得させなきゃ駄目だよ
      なんで搾取=経営手腕みたいな勘違いになってるんだ
      現場の人手とやる気がなければ産業発展するわけがない
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/21 01:38
    • 業界よりこの国の企業構造自体が腐ってるからどうしようもない
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/21 03:29
    • 若いの本当に少ないみたいね
      ただ、その分コストかけてでも建築の難易度下げてるんだよね
      これじゃ、薄給になるわけだよ
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/21 04:45
    • この国は経済政策が明治以降ずっと可笑しいままで、特に戦後の急成長で経済路線を変えられないまま突入してしまった。生活大国に変わることが出来なかった結果、需要が無いのに新築を増やすといういびつな構造だけが残った。小泉の時に潰した不良債権の建設会社が問題では無く。経済政策自体を完全に変えないとダメだったのに基本的な経済政策を見直さないまま、ここまできてしまった。200%の財政赤字、資源も無いのに所得格差、人口減少、政治の力で計画的に経済政策を変更出来ない場合は、自然的淘汰でこれから経済政策が決まって行く、明治天皇以後、そんな政策ばっかり、人口ボーナスがあった時代はなんとか誤魔化しもきいたがそれも無くなると、やベーな。
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/21 10:45
    • (安い給料でよく働く)人材が不足してるだけだからな。
      でなきゃ俺がフリーターな理由が。。
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/21 10:58
    • 九州でやってるけど、若い人多い。人材不足ってことも全くない。結局はいい会社には若い人も集まる。
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/21 16:38
    • 待遇が悪くて、給料も安いから人が集まらない
      ただそれだけだよな
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/09/26 03:53
    • オリンピック以降の仕事があると思えないから
      企業は日本人(正規社員)を雇いたくないんだろな。

      すぐ首に出来るんじゃないと、都合が悪いんだろ
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/10/03 11:20
    • >>56
      >商売相手・部下に得させなきゃ駄目だよ
      >なんで搾取=経営手腕みたいな勘違いになってるんだ
      >現場の人手とやる気がなければ産業発展するわけがない

      確かにそうなんだけど・・・。
      うちの会社でもそうなんだけど、社員の賃金下げて、会社の収益を上げている。社員の賃金カットは最も簡単なコスト削減なんだな。
      そして、株主総会で、"私が会社の収益上げたから、役員報酬上げてください"と発言した。結局自分の事しか考えていない。
      当然社員は辞めていくし、長期的には会社はガタガタになっていく。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事