環境次第で200年
二週間とか予想してスレ開いたら真逆でワロタ
現代の俺らが口にしているウニを江戸時代の人間が食ってもおかしくなかったと
ちょっと前にめっちゃ長生きの貝をうっかり殺しちゃったっていうのなかった?
>>8
507才の貝の年齢を調べるために貝開けたら死亡
>>21
それだ!
>>21
まじかよ・・・これがほんとのシェルショック
>>21
実際にはたくさん貝取って標本用に殺して、それらの年齢を調べてたら507歳が紛れてたはず
最初から高齢そうな奴だけ狙って507歳を確定させたわけじゃない
カラス 最長60年
オウム 最長100年以上
ホッキョククジラ 最長 200年
アメリカに生息するザリガニ 最長175年wwwwwww
>>11
カラスまじ?
>>27
あくまで最長だぞ それでもヤバすぎるが
カラスは平均10~30年らしい
>>29
いやでもすげーわ
60年も生きたカラスって神秘的すぎ
どうやって生きてたんだろ
>>29
いろんなもの食って寄生虫やらうようよしているだろうに
その平均はすごいな
>>58
若返るって現実に可能なんだな
俺が生きてる間に人間で実現してほしいもんだ
>>63
オボちゃんがその為に頑張ってるジャマイカ
ウニ強い
自分より年長のウニを食べるのはもうしわけない
どうやって生きてるのか気になる
大政奉還前のウニ食ってみたい
女王蟻 20年
鯉 最長70年
岐阜県東白川の花子(コイ)226年
目も耳も手足もないのに200年生きるとか
もしウニに人間並みの知能あったら発狂すんだろ
>>46
しかも自殺もできなさそうだよな
wiki見てきた
生殖能力も100歳を超えても、10歳のウニと変わらないことが判ってきた
これもなかなかだろう
イソギンチャク 平均寿命150年前後
チャーチルの飼ってたインコは100年以上生きたんでしょ?
>>83
1908年に生まれて今もまだ生きてるみたいだぞ
106才なう
>>85
しぶとい鳥だな
>>92
しぶとすぎっっっるな まぁインコというかオウムっぽいが
セキセイインコとかでは無い
代々受け継がれしペットってかっこいい!
ウニって、子供が考えたような防御に特化した身体してるよな
人間は精々70年生きてりゃ十分だと思う
そんなウニを丸飲みするカモメまじパネェ
売り上げランキング: 2,549
元スレ ウニの寿命ワロタ
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411758722/
コメント一覧 (7)
-
- 2014/09/28 18:23
-
昔はともかく今の人間はちょうどいいところで寿命がくるね
高度な知能を持ったまま200年とか拷問だわ
-
- 2014/09/28 20:34
-
※2
老いが来ないかゆっくり進むのなら200年でもいいけどな
よぼよぼになってからの期間が長いんじゃ意味ない
-
- 2014/09/28 21:02
- テロメアが短い・・・・・・
-
- 2014/09/28 23:12
- 鶴は1000年亀は10000年て言うけど実際どうなんだ?
-
- 2014/09/29 02:31
-
よぼよぼになるから死を受け入れられるのかもしれないな。
とコメ欄を読んで思った。
でも200年ぐらいあれば良いとも思う。今の半分の年齢になるってことだし。
-
- 2014/09/30 06:18
- やっべ人間弱過ぎワロエナイ
ウィキペの「Charlie parrot」のページを読むと良い