ちゃんと独自の世界を表現してて、なんというか作品然としてるやつ
ただそうなろうとして滑ってるのは嫌いw
例えば?
>>2
定番だと寄生獣とか

|
|
覚悟のススメは硬派だな
作者で言われてもわからないな…
ぶっちゃけそんなに詳しいわけじゃないw
覚悟のススメワロタw
今出た中で読んだことあるのはドロヘドロ、バガボンド
どっちも大好き
上からぐぐってくわ
リンドバーグ
>>20のリンドバーグ良さげだな
検索しても歌手しかヒットしないから見落としてたわ

浦沢直樹シリーズ
>>25
気になってるけど風呂敷畳めてないってよく聞くから手を出せないでいる…
>>28
中途半端なところで切るからな。プルートゥは綺麗に終わったけど

なるほど
参考にする
マスターキートンからいってみるか
バイオレンスジャック、銃夢、AKIRA、蟲師、よつばと、トライガン
作品の世界としての軸がぶれずに、登場人物の心理描写をしっかりとしていて、作者独自の哲学が感じ取れる作品ってことで解釈して紹介してみたよ
主人公像がブレまくりのSAOとか女の子見せるオマケでストーリー書いてるような作品は好きじゃない
>>53
おおまさにそんな感じっす
臭すぎない適度なサブカル感あるのも好み
>>33
途中まで読んだけど普通のバトル漫画に思えた
>>35
おまえの「硬派」がわからんぜよ…
>>37
いや硬派枠やでもちろん
独自の世界観で思い出した
王ドロボウJING
硬派ではないかもしれないが勧めたい
>>39
気になるな
少年漫画も好きだ

あしたのジョー
読んだことないならオススメ
>>44
漢らしさって意味の硬派じゃないんだけど、漢として読んどく
>>47
ジョーは物語当初はただのやんちゃなDQNボーイだよ
ボクシングを通じて、だんだんと「漢」に近づいていく

劇画読めよ
池上遼一とかさいとうたかをとか
クーの世界、殻都市の夢
>>49
ちょっと気になるな
芸術っぽすぎるとちょっと鼻につくんだけど
>>54
芸術?
どちらも独自の世界観がしっかりとあるよ
殻都市の夢は1巻で完結
クーの世界も2巻で完結だから
気軽に立読みでもしてみて
ベルセルクかな、完結するのか分からないが
濃厚な世界観が在る、主人公もド硬派
>>52
すごく気になってるけどハンタで辛酸舐めてるから手を出すのが怖い

うしおととら
あと硬派かわからんがバイオメガね。
2回読むといろんな発見がある。
全6話だしすぐ読めるよ。
>>66
シドニアの騎士と同じ人のやつみたいだね
前の方でシドニア出てたしちょっと見てハマったら買う
>>69
シドニアと全然違うかな。
なんとなくフラクタル構造の壮大さと小さい世界の見え方?を二瓶視点でみると…みたいな内容かな。
>>71
まあ両方知らないからわからんけどw
まあまずバイオメガ読むわ
ニヘー作品は代表的なので分類すると
BLAME!がハードボイルドなロードムービーで
シドニアがニヘー的な萌えを追及した作品で
バイオメガが丁度その中間と言ったところな気がする
>>88
起動旅団面白そう
次書店で見かけたら買う!
起動旅団はかなりいい。
>>101
マジか
はよ読みたくなってきたわ
硬派でも歴史、デスゲーム、スポーツ、パニックものはあんまり好きじゃないかな
オリジナリティあるバトルとか頭脳戦、謎追い、ハートフル、限定もの(宇宙兄弟とか87clockers)みたいなのが好き
週刊誌だと硬派あんまり思いつかねえな
バクマンとか?w
>>78
バクマン普通に好きやで
ジョジョ、ネウロみたいな我が道少年漫画は好き
型にはまってるのが嫌いなのかも

ハガレンは?
>>80
ハガレンええな
理想の少年漫画
作者は女性らしいけど

本棚にある漫画を一通り眺めてみて、
デスノート、MONSTER、土星マンション、蟲師、プラネテス、リューシカ・リューシカ…
色々迷ったけど、独自の世界という点で、あいまいみーを選ばざるをえなくなった
なにか哲学的なものに触れたいなら攻殻機動隊を推す。夜眠れないときに読めば睡眠導入剤なんて必要ないと分かる
>>85
他に似たものが無いって意味でなら割とアリかなって気もしたんだが、さすがにふざけたわwwww
個人的には、キャラ名がでないセリフをいくつか抜き取って、
「ああこの作品のセリフっぽいな」って思わせられるのが硬派だと思ってる
>>92
おーなるほど
そんだけ作者の味が出てるってことだね
>>98
自分でもけっこう緩い定義付けな気もするけどね
ぶっちゃけ漫画って大衆娯楽だから、文学小説みたいに普遍的人間心理とか社会を描いた本当に硬派なのってあんま無い
人によって「硬派」ってだいぶ違うし
だから「硬派な漫画」じゃなくて「いわゆる硬派な漫画」って使ったスレタイが余計な論争を避けてていいなって思ったり
ついでにもう一つ挙げとくと「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」っていう
発達障害の女子高生を描いた硬派な漫画があるからオススメ

>>113
うやむやにしとけばツッコまれないかと思ってw
読んだことあるけど俺には合わなかったな…
なぜかなんとなく俺の中で近いカテゴリの「空が灰色だから」は面白かった
>>117
俺も痛々しすぎて辛くなって読むの途中で止めてるからそれも普通の反応だと思う
「空が灰色だから」は面白いよね
なんかもう…独特だった
空灰はネットでたまに貼られたりする奴でお腹いっぱい
あれを単行本数冊とか死んでしまう
>>128
いい話もあるんやで
特に一巻の空が灰色だから手を繋ごうという親子の話は感動した
まぁ鬱多いけどね。非リアは共感出来るしホラー好きな人にもなかなか乙な話もあ
>>126
軽くあらすじ見たけど作者が作者だから読むの怖いわ…
>>129
空灰の最終話があんなんだったからねww本誌買って読んでたんだが、リアルに呆然とした
でもそういうの結構アリじゃね。この人は恐らく躁鬱の漫画を描く作風で、
一度テンションを落とさないと気がすまないのだろう。唯一ブラックギャラクシーだけは明るいテンションだった(まだ)。
>>135
意外と会って話すとまともな人だったりするのかなぁ
やっぱりどうせ読むならただ自分で生きる上では触れられない強烈な個性、刺激は欲しいしそういう意味ではすごく理想的だけどね
>>90
俺の言う硬派の中でほんとの意味で硬派な作品って感じ
漢気とか渋いのも好きだけどね
てかアームズの人っていろいろ描いてるんだな
>>105
クロサギは面白そうだしなんか役に立つかもw
このスレのおかげで
>>107
スポーツあんま好きじゃないけどスラムダンクはマジで面白かったわ
アフロ田中って普通のギャグ漫画?
>>110
漫画はギャグかな?映画も結構好きだわ
>>111
ギャグ漫画大好きだから要チェックや
>>109
なんかすげえなw
バンドデシネってやつ?
俺の好きな「岸辺露伴 ルーブルへ行く」のあとがきに日本のエンターテインメント的な在り方とは違って芸術的な側面が大きいって書いてあったんだけどそうなの?
>>112
メビウスは完全に芸術の域
感覚で観ないと、もうちんぷんかんぷんになる
メビウスは谷口ジローや荒木なんかも影響うけてるらしいね。
あとパヤオ、大友
>>115
ビッグネームばっかw
ちなみに中は日本語?
あと日本の書店に売ってんの?
>>118
いちおう俺は遊べる本屋ヴァンガードっつうところで買ったわ
そこの店長さんがそういうの好きらしくて
日本語化されてるよされてなかったら読めんwww
大友克洋や松本大洋とか読んでみたいけど本でかいし敷居高いんだよねー
大友克洋はやっぱりAKIRAかな
>>127
攻殻機動隊も出てたな
名前もよく聞くけど原作は漫画なの?
原作あるやつはなるべく原作から入りたいという無駄なこだわりがあるんだよね…
攻殻は素子のキャラの違いにビビったわ
あと欄外書き込みの多さ、相変わらずストーリー難しい
夕凪の街 桜の国
漫画好きが確かオススメのベスト10の上位に挙げてて読んだけどこれはほんとに面白かった
少年漫画誌だと聲の形はほんとに面白いね
>>148
意外といけそう
少女漫画ならセブンシーズが面白かった
まあほとんど読んだことないけど

なんか条件が多すぎてよくわからん
難しいこと言おうとしないで素直に面白い漫画って聞けばいい内容な気がする
とりあえず諸星大二郎をおすすめする
>>170
面白いよりは客観的かなと思って
例えば萌え漫画として面白いとされてるのも俺には理解できないしね
諸星大二郎…気持ち悪いっす…
押忍!!空手部良いよ
青春熱血バトルコメディ任侠漫画だ
>>171
読めば面白いんだろうが…
洒落てない理髪店に置いてそう

ふうらい姉妹
>>147
おもろいよねw
人選ぶのか知り合いに見せても反応悪かったけど
>>150
まさに別世界だよな
つっこみが至極まともなのがギャップがあって良い
>>151
ほんと異次元w
そうきたかって感じ
元スレ いわゆる「硬派」なマンガが好きなんだがオススメある?
http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1412438082/
|
|
ギャグやサービスエロがない、少ない作品と考えると
『天才柳沢教授の生活』『フロントミッション』『『ロボット残党兵』
既に上がってるけど、『死が二人を別つまで』は結構良いわ
パッと思いつくのはそこかな?
よつばととかそれ町とか挙げてる奴は頭湧いてるだろ
良い漫画だけど硬派とは違うだろ
それ町挙げるなら外天楼を挙げるべきだろ
硬派の意味知らん無知なのか? 池沼か?
いくら>>1の硬派の基準が不明確とはいえ、それらは確実に違うだろうが。
まぁ本人も詳しくないって言ってるから仕方ないけど紹介されてるのに軟派なの多すぎ
俺が自信を持って挙げるとしたら、激!!極虎一家だな
「なめんなよ」という ことばがある
男とはなんぞや?
まあ俺も硬派といえば極虎一家だけど多分1の言ってる硬派は意味が違うっぽい
古い新しいに抵抗が無ければ忍者武芸丁やザ・コクピットとか読んで欲しいな1には
日本のに拘る意味も無い
日本の漫画なんかくだらんよ
手法の性質上、個人の主観を前面に押し出されるので、奇抜に見えるものも蓋を開ければ偏屈なだけの代物
思想的バックボーンが浅くて薄っぺらいから
絵にもそれが現れてる
まとめだから割愛されてんのかもしれないけど「キングダム」が挙がってないのが不思議だった。
あとは、エロ・恋愛絡みのやつもokなら、北崎拓さんのクピドの悪戯[紅玉]、面白いよ。
あれほど独特な世界観の漫画は今だにないわ。
後、AKIRA読んでないとか、本当に漫画好きなのか?
漫画好きなら必ず一度は読んでるか、単行本持ってるかだと、俺は思ってるんだが。
俺自身萌えや、安易に女キャラが出る漫画は死ぬほど嫌いなので、このスレにちょっと期待したのに、このザマだよ!
それでいて諸星大二郎が駄目って、もう漫画読むのやめちまえよ
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)

