no title
    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:52:27.47 ID:tUktaoOI0.net

    論理的問題とか全然わからないんだが解説お願いします

    「I」  「5」  「J」  「4」

    どのカードも、片面にはアルファベット、もう片面には数字が書かれています。
    このカードには「片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、
    もう片面には偶数が書かれている」というルールがあります。
    このルールが正しいことを証明するためには、
    四枚のうち、最低どのカードを裏返せば良い? (裏返す必要のないカードを裏返してはいけません。)

    8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:55:58.64 ID:sZQem+W20.net

    全部!

    13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:58:08.24 ID:uDwoXpGE0.net

    Iと5じゃないの?

    2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:53:52.19 ID:4ovwzUw30.net

    iと5

    3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:54:31.72 ID:6ue9kKPW0.net

    Iと4じゃね

    5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:55:23.36 ID:tUktaoOI0.net

    >>3
    それじゃ奇数の裏が子音かどうかわからなくね?

    11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:57:41.53 ID:6ue9kKPW0.net

    >>5
    それは証明する必要なくね?
    ルールは母音の裏は偶数ってだけなんだから子音の裏が偶数だろうが奇数だろうが関係ない

    12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:57:45.94 ID:4yLLb7nC0.net

    >>5
    奇数の裏が子音じゃいけないなんて書かれてなくね?

    19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:00:38.10 ID:tUktaoOI0.net

    >>11
    な・・・なるほど

    >>12
    ごめんなさい

    4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:54:59.84 ID:uDwoXpGE0.net

    論理的思考を持ちたいんだが
    の間違いゃね

    9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:56:19.38 ID:tUktaoOI0.net

    >>4
    そうだった・・・

    因みに答えは左2つらしいわ
    何で>>2じゃ駄目なのか教えてくらはい

    38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:13:01.16 ID:1/JUWkJs0.net

    ルールの確認:片面が母音なら、もう片面は奇数でなければならない

    →この時許される組み合わせと許されない組み合わせ
    ○母音&偶数 ○子音&偶数 ○子音&奇数
    ×母音&奇数

    よって、許されない組み合わせが存在していないか確かめる場合
    全ての母音と全ての奇数を捲る必要がある。逆に、子音と偶数は無視してよい。

    答え:iと5

    53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:19:17.71 ID:tUktaoOI0.net

    >>38
    なるほどどんな組み合わせでも良い物は捲らなくていいんだな

    43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:15:21.79 ID:usdkGzS50.net

    Iの一枚だけ

    「カードに母音が書かれていれば、その反対側には偶数が書かれている」というルールから
    「偶数が書かれているカードの反対側は母音である」は導出できない。
    したがって「4」の裏側に何が書かれていようが関係ない。
    同じように「5」と「J」の裏側に何が書かれていてもルールとは関係ない。
    調べるのはあくまでも「カードに母音が書かれていれば、その反対側には偶数が書かれている」のみであるから
    正解はI一枚

    47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:16:31.34 ID:hUeiI27n0.net

    >>43
    5の裏側が母音である可能性を排除しなきゃならないから5もめくる必要がある

    56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:20:34.78 ID:usdkGzS50.net

    >>47
    5の裏側が母音でも問題ないよ。
    問題は「母音をめくったら偶数である」を調べればいいだけ。
    「偶数をめくったら母音である」は関係ない。
    これは引っ掛け問題。

    61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:23:00.30 ID:zgXP81uM0.net

    >>56
    問題文を穴の空くほど読め

    65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:25:04.08 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>56
    それじゃ証明にならんくね

    101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:48:20.67 ID:usdkGzS50.net

    >>65
    問われているのは「片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、
    もう片面には偶数が書かれている」ということ「だけ」だから対偶を考慮する必要は無いの。
    左端のIをめくって偶数なら正しいし、奇数なら間違っていると言える。
    というかこの条件(片面に母音が書かれていれば…)ならIのカード以外調べようが無い。

    48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:17:14.87 ID:cm2z0sHj0.net

    片面が母音→片面は偶数
    この逆「片面が偶数→片面が母音」は別に成り立つ必要はない

    しかし、奇数の札の裏に母音があった場合、「片面が母音→片面は偶数」は成り立たない

    よってIと5か。答えわかってないと解けないなこれw

    64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:25:03.78 ID:1/JUWkJs0.net

    訂正

    ルールの確認:片面が母音なら、もう片面は偶数でなければならない(言い換えると、母音と奇数がセットになっていてはいけない)

    →この時許される組み合わせと許されない組み合わせ
    許される: ○母音&偶数 ○子音&偶数 ○子音&奇数
    許されない:×母音&奇数

    よって、「許されない組み合わせ」が存在していないか確かめる場合、全ての『母音』と全ての『奇数』を捲る必要がある。
    逆に、『子音』と『偶数』は無視してよい。なぜなら子音の裏が偶数でも奇数でも、偶数の裏が母音でも子音でもそれは「許される組み合わせ」だからだ。

    答え:i(母音)と5 (奇数)

    これで100点の回答や(きっと)

    76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:32:22.52 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>1で出てる問題一般正解率数%ってホントかよ



    15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 15:58:21.25 ID:tUktaoOI0.net

    1000本のワインがあって、1つは毒入りです。
    1滴でも飲むと、10h~20hで死にます。
    今から24h以内に、毒ワインを自分のドレイに飲ませることで、判別したい。
    これには最低何人のドレイを要するか?

    22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:02:30.74 ID:zgXP81uM0.net

    >>15
    999人

    28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:06:39.38 ID:hUeiI27n0.net

    >>15
    10人
    1000本のうちどれが毒入りかという情報の情報量は
    Log2(1000)=9.~~<10
    従って10人で足りる

    35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:11:42.97 ID:zgXP81uM0.net

    >>28
    あーなるほど二種類飲んでもいいのね。
    頭いいわ、

    30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:08:07.01 ID:tUktaoOI0.net

    >>28
    正解だけど
    わかりやすく頼む

    40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:13:20.52 ID:4yLLb7nC0.net

    >>15
    500本500本にわけて飲ませる
    毒があったほうを更にわけて飲ませる

    ってやってけば2^10が1024だから10人殺せばわかるってこと?

    45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:15:39.34 ID:zgXP81uM0.net

    >>40
    時間が足りないじゃん。
    同時に飲ますんだよ上手く振り分けて。

    51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:17:26.48 ID:4yLLb7nC0.net

    >>45
    どうすればいいの

    55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:20:14.50 ID:zgXP81uM0.net

    >>51
    ワインABCDの4本と2人で考えた場合、
    ワインABとワインACを飲ます。
    両方死んだらAが毒ってこと。

    304 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:53:38.95 ID:xCfuSkIp0.net

    >>30
    十人の奴隷をa~jで割り振る
    一本めのワインをaだけに飲ませる
    二本めのワインをbだけに飲ませる
    三本めのワインをab二人だけに飲ませる
    四本めのワインをcだけに飲ませる

    0000000001
    0000000010
    0000000011
    0000000100
    :
    :
    1111111111

    縦列は右からabcdefghij
    横段は何本めのワインかを二進法みたいに表す
    例えばabだけが毒で亡くなったら三本めのワインが毒入り、ってな感じ

    十人の奴隷それぞれがワインを飲むか飲まないかでこの二進法の組み合わせは、2^10=1024
    ワインは千本あるからこの組み合わせで足りる

    21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:01:37.79 ID:Tq2ysQVF0.net

    なんか数学論理みたいだな



    32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:10:09.23 ID:tUktaoOI0.net

    100人が赤・青・黄の帽子のいずれかをランダムに被せられ、
    自分自身の帽子の色を当てるゲームを考えます。

    詳細は条件は、
    ①それぞれは「○色」と一度だけ言えられるだけ
    ②他の情報を他人に対して与えることは出来ない
    ③100人は一直線に並ばされている
    ④列の後ろから順番にひとりずつ色を答えていく
    ⑤自分より前に並んでいる人の帽子の色は全て見える
    ⑥自分より後ろに並んでいる人の帽子の色は全て見えない
    ⑦自分の帽子の色も見えない
    ⑧帽子を被せられる前に相談しておいて、約束事を決めておくことは可能

    以上のルールの下に、戦略的に色を当てられる人数は最大何人になりますか?

    37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:12:10.57 ID:cm2z0sHj0.net

    >>32
    そもそも論理パズルを解く能力と論理的思考力って因果関係あんの?
    相関関係はありそうだけど

    出題するだけで解かないんじゃ論理的思考になるのは無理じゃね

    39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:13:17.35 ID:tUktaoOI0.net

    >>37
    答えにどうやって至ったのかを参考にしたい

    81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:36:06.02 ID:3AVbexlX0.net

    >>32
    これ赤青黄の帽子の数はそれぞれ同じってことでいいんだよな?赤20青8黄72とかの組み合わせはないよね?

    82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:36:28.03 ID:1/JUWkJs0.net

    >>32は赤、青、黄という三種の暗号を使えると考えればいいだけ
    つまり例えば赤色の見えてる数が3で割り切れるなら赤、あまり1なら青、あまり2なら黄、と一番後ろが言うように決めておけば
    その情報をもとに残りの99人は助かることが出来る

    91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:42:50.62 ID:tUktaoOI0.net

    >>81
    コピペしてきただけだからわかんない

    >>82
    正解
    赤色の見えている数?え?わかんない・・・

    33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:10:46.30 ID:Tq2ysQVF0.net

    この手の問題集はまだ早いんじゃないか?
    数学的知識と論理的思考の基礎を身につけた人間がやるものだろ

    36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:12:09.54 ID:tUktaoOI0.net

    >>33
    やっぱそうなのか?
    頭で考えるだけの問題ではないのか・・・

    42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:13:57.88 ID:fyp+HRC40.net

    落ち着いてかんがえたらええんやで?



    78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:34:56.24 ID:tUktaoOI0.net

    1階から5階まで上昇するのに5秒かかるエレベーターがあります
    そのエレベーターが、1階から25階まで上昇するのに何秒かかるでしょう?
    なお、エレベーターの慣性は無視し、上昇する速度は常に一定であるとする

    83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:36:45.81 ID:0SxaUIjR0.net

    >>78
    乗ったら死ぬ

    85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:37:47.57 ID:tbtcMBkJ0.net

    >>83
    ワロタ

    89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:41:21.76 ID:FnuthHas0.net

    >>78
    30秒?

    92 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:43:57.94 ID:tUktaoOI0.net

    >>89
    正解
    俺25秒かと思ったんだけど何で違うの・・・

    114 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:54:55.53 ID:cm2z0sHj0.net

    >>78
    答えみても意味わからん
    1階から5階まで上昇ってのは上がって止まるまでのプロセスか?
    それとも5階の時点で最高速度になって通過なのか?
    減速のプロセスも考えないといけないしマジ分からん

    116 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:55:52.40 ID:pev5G3cd0.net

    >>114
    全部等速運動みたいよ

    266 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:03:26.42 ID:snxWIZhG0.net

    >>78
    1→5(4階分)で5秒
    5/4=1.25(1階上るのに1.25秒)
    1→25は24階分
    1.25*24=30
    つまり30秒
    ドヤァ

    98 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:46:38.72 ID:Ku7/9Gw30.net

    間違えたわ
    24÷4×5=30

    103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:48:41.49 ID:tUktaoOI0.net

    >>98
    なぜ4で割るんだ?

    109 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:52:36.03 ID:3AVbexlX0.net

    >>103
    4階上がるのに5秒
    25-1で上がるのは24階
    24階÷4階/5秒=6×5秒
    30秒

    141 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:07:16.33 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>103
    エレベーターは0点(地面の中)にいるのではなく既に1階の高さにいるってところがポイント

    4で割る理由はエレベーターが1階から5階まで上がるのに必要なのは5秒=4階分上昇するのに5秒必要ってこと

    144 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:09:14.39 ID:tUktaoOI0.net

    >>141
    な・・・なるほど!!!!!!わかった!!!!!

    102 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:48:27.71 ID:0SxaUIjR0.net

    4階分を5秒で上昇するから
    5/4(秒/階)
    24階分上昇すると
    5/4*24=30(階)

    なるほど!



    96 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:45:02.51 ID:tUktaoOI0.net

    Aさんは箱の中に宝石を入れて、遠く離れた場所に居るBさんに
    郵送で宝石を渡したいと考えています。
    ただ、その国は治安が悪く鍵をかけた箱でないと
    郵送の途中に中身が盗まれてしまいます。

    南京錠はどこででも売っていますし、南京錠をかければ
    箱ごと盗まれることはなく、安全に郵送することができます。
    しかし、鍵でさえ鍵のみで郵送すれば盗まれてしまいます。
    どうすれば安全に宝石を輸送できるか、方法を答えなさい。

    ただし、Aさん、Bさんはお互い同一の南京錠を持っておらず(購入できず)、Aさんが閉めた南京錠の鍵をBさんが保有している(購入できる)ことはないとする。お気に入り詳細を見る

    104 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:49:05.00 ID:Ku7/9Gw30.net

    >>96
    宝石を入れて鍵をかけた箱を送って鍵は自分で持っていく

    111 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:53:30.05 ID:FnuthHas0.net

    >>96
    箱に2つ蓋があればいけるけどそんなん駄目ですかね

    113 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:54:32.34 ID:pev5G3cd0.net

    >>96
    治安を良くする

    115 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 16:55:45.14 ID:4yLLb7nC0.net

    >>96
    Aが鍵をかけてBに送ってBが鍵をかけてAに送ればよくね?

    133 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:03:59.71 ID:FnuthHas0.net

    >>96
    これは鍵がかかっている箱以外は何送っても盗まれるの?

    140 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:06:53.90 ID:tUktaoOI0.net

    >>133
    そういうことだと思う

    148 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:10:39.10 ID:FnuthHas0.net

    >>140
    そうか
    蓋が2つあって中身をどちらからでも取り出せてどちらにも鍵をかけられる箱を用意する
    Bが片方に鍵をかけてAに送る
    Aは宝石を入れて鍵をかけてBに送る

    120%違うと思うけどこれ以上思い付かない
    答え教えてください(´;ω;`)

    150 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:11:53.85 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>96はお気に入りの詳細を見るが気になって問題に集中できん

    160 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:16:27.29 ID:3AVbexlX0.net

    >>96
    あらかじめ合鍵を作った南京錠を使うのはあり?

    162 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:16:58.18 ID:tUktaoOI0.net

    >>160
    駄目

    164 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:17:37.62 ID:Pr0vVus10.net

    >>96
    普通に考えると
    ・Bが南京錠とその鍵を用意する
    ・BがAに南京錠だけ送る
    ・Aが郵送されてきた南京錠を使って箱を封印しBに送る
    でいけそうなもんだが
    最後の注釈文の意味がちょっと曖昧に思えてよーわからん

    169 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:18:43.18 ID:3AVbexlX0.net

    >>164
    南京錠を送るのにも南京錠がいるから中の南京錠をAは取り出せないねん

    172 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:20:36.96 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>96
    Aが鍵(a)を掛けてBに送る
    キレたBが鍵(b)を掛けてAに送り返す
    Aもキレて鍵(c)を掛けてBに送り返す
    Bがキレて…
    鍵屋と運送屋が儲かる

    177 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:23:53.61 ID:jNwA0i9n0.net

    南京錠難しいな
    実際の蓋とは別のところに南京錠をかける
    っていうクソみたいな引っかけしか思いつかん

    157 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:15:20.73 ID:V0IF2ypp0.net

    >>148
    Aが鍵(a)をかけてBに送る
    Bが鍵(b)をかけて送り返す
    Aが鍵(a)を開けてBに送る
    Bが鍵(b)を開ける
    だと思う

    166 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:18:06.61 ID:tUktaoOI0.net

    >>96の答え

    Aが宝石箱に南京錠①をかけて、宝石箱をBに郵送

    Bがそれを受け取り、宝石箱に南京錠②をかけて、宝石箱をAに返送

    Aが宝石箱の錠②の署名を確認し、錠①を外してBに返送

    368 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:33:43.75 ID:iM7aRgUv0.net

    >>157
    今さらだけどAはどうやって鍵bを外したの?

    369 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:36:15.48 ID:tUktaoOI0.net

    >>368
    Aが鍵bを外す必要はない
    AがBに宝石を渡すのが目的なのだから
    常に鍵がかかっている状態を作るのがポイント

    370 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:36:17.93 ID:V0IF2ypp0.net

    >>368
    鍵bはかけたままでAは鍵aだけ外した

    382 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:54:33.07 ID:iM7aRgUv0.net

    >>369
    えっ?それならAが鍵かけて送ればそれで終わりじゃん

    >>370
    Aが先にaの鍵かけた後に重ねる形でBが鍵かけたのにどうやってA がaの鍵を外したの?

    384 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:59:54.64 ID:tUktaoOI0.net

    >>382
    それだとBが開けられないだろう?
    だから同じ箱の同じ蓋に鍵が二つついてると考えてくれ
    つまり
    ・Aが鍵をかけてBへ送る
    ・Bも鍵をかけてAへ送り返す
    ・Aは自分がかけた鍵のみを外し、再びBへ送る
    ・Bは自分でかけた鍵を外して宝石を受け取る



    174 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:22:40.74 ID:tUktaoOI0.net

    1~1000の数字が振られている1000個の電球がある。
    すべてOFFの状態から始めて、1回目の操作で1の倍数の電球のスイッチのON/OFFを切り替え、
    2回目の操作では2の倍数の電球のON/OFFを切り替える。
    このように、n回目の操作でnの倍数の電球のON/OFFを切り替える操作を、
    1000回目までおこなったとき、最後にONの状態の電球の数は何個か。

    181 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:25:29.92 ID:3AVbexlX0.net

    >>174
    おもしれー!でも立式めんどくせー!!

    186 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:26:49.68 ID:jNwA0i9n0.net

    >>174
    500

    187 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:27:07.93 ID:tUktaoOI0.net

    >>186
    違う

    178 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:24:38.04 ID:8cZ0coqC0.net

    >>174
    n^2<1000

    192 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:28:38.21 ID:Wx3b54xH0.net

    >>174
    1000以下の2乗数の数
    >>178もそう言ってるんだろうけど

    182 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:25:40.92 ID:tUktaoOI0.net

    >>178
    きちんと整数になります

    194 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:29:03.45 ID:8cZ0coqC0.net

    >>182
    ごめんn^2<1000を満たす最大の整数ってつたえたかった
    31か

    197 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:30:18.85 ID:tUktaoOI0.net

    >>194
    正解!!!!!凄い!!!!!!

    203 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:32:10.51 ID:jNwA0i9n0.net

    >>194
    くやしくお願いします

    220 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:38:10.51 ID:X3enAtjW0.net

    >>203
    約数が偶数個だとON/OFFを偶数回行うからOFF
    奇数個だと奇数回行うのでON
    約数が奇数個になるのは平方数だけ
    1000以下で最大の平方数は31^2だから答えは31個

    212 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:33:43.92 ID:tUktaoOI0.net

    >>203
    10個の場合で実験してみよう。
    ×××××××××× (スタート時)
    ○○○○○○○○○○ (1回目)
    ○×○×○×○×○× (2回目)
    ○×××○○○××× (3回目)
    ○××○○○○○×× (4回目)
    ○××○×○○○×○ (5回目)
    ○××○××○○×○ (6回目)
    ○××○×××○×○ (7回目)
    ○××○×××××○ (8回目)
    ○××○××××○○ (9回目)
    ○××○××××○× (10回目)
    となり3つの電球がONの状態で終了する。さてここで、
    この残った電球の番号は 1 , 4 , 9 となっており、
    「最後に残るのは n2 (平方数)の番号の電球」ではないかと予想される。
     この予想から計算すると、1000以下の最大の平方数は 312 = 961 , 322 =1024 より、
    1 , 4 , 9 , … , 961 ( = 312 ) の 31個 の電球だと考えられる。これが正解。

    215 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:35:51.99 ID:tbtcMBkJ0.net

    >>212
    すげえ
    けどなんでこうなるんだ?

    217 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:36:24.16 ID:3AVbexlX0.net

    >>212
    予想が合ってる理由はなんだよ…?

    221 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:38:59.72 ID:8cZ0coqC0.net

    >>215
    最終的にonにするには奇数回だけスイッチする必要がある
    スイッチする回数は番号nの電球ならnの約数の個数回
    約数の個数は平方数が奇数でそのほかの整数は偶数

    223 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:40:43.51 ID:tUktaoOI0.net

    >>215>>217

    さて、以下では上の予想を証明しよう。
     まずは例をあげよう。6番目のスイッチは 1 回目、
    2 回目、 3 回目、 6 回目の操作でON/OFFが切り替わり、
    偶数回のため結局OFFとなる。この 1 , 2 , 3 , 6 という数字は、6の倍数である。
     つまり、 n 番目の電球は、 n の約数の個数の分だけスイッチが切り替わる。
    偶数個であればOFFに、奇数個であればONになる。
     ある数 n の約数の個数 m は、 n の因数分解
       n = a1k1 × a2k2 × … × aiki
    において、
       m = ( k1 + 1 ) ( k2 + 1 ) … ( ki + 1 )
    である。この値が奇数になるのは、 ki がすべて偶数であるときであり、
    それはすなわち n が n = a2 で表される数(平方数)であるときである。以上より、上記の予想が正しいことが示された。



    216 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:36:07.10 ID:tUktaoOI0.net

    23人の囚人が監獄に到着すると看守が待っていた。
    看守は囚人たちに言う。

    君たちは今日は皆で集まって作戦を立てても良い。
    だが明日以降は別々の監房に入れられてお互いにコミュニケーションは取れなくなる。

    この監獄には「スイッチルーム」があって、そこには2つのスイッチがついている。
    スイッチにはすれぞれ「A」と「B」のラベルが貼られていて、「オン」と「オフ」の切り替えができる。

    私は君たちにスイッチがどんな状態にあるかを教えることはない。初期状態も教えない。
    スイッチはなんの装置にも接続されていない。

    明日以降、時々私が気が向いた時に、私は囚人を一人ランダムに選んで、スイッチルームに連れていく。
    そしてその囚人には、2つのスイッチのうち1つを選んでオンとオフを切り替えてもらう。(たとえば「オン」になっていれば「オフ」にするといった具合だ。)
    それから囚人は元の監房に戻される。
    他には誰もスイッチルームに入る機会はない。

    それぞれの囚人は任意の回数、スイッチルームに入る可能性がある。
    (つまり、十分に長い時間を取れば、どんなNに対しても、各囚人は少なくともN回は入るとしてよい。)

    いつでも、お前たちの誰でも、私にこう宣言して良い:
    「私たち囚人は全員、スイッチルームに訪れました!」
    それが正しければ、
    すなわち23人の囚人が全員、少なくとも一度はスイッチルームを訪れていれば、
    お前たちの勝ちだ。お前たちは釈放される。
    しかしそれが間違っていれば、
    すなわち誰か一人でもまだスイッチルームを訪れていなければ、
    お前たちは永遠にここに閉じ込められ、もう二度と出られなくなる。
    そこで、
    23人の囚人たちが確実に釈放されるための作戦を考えて下さい。

    229 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:45:55.20 ID:FnuthHas0.net

    >>216
    スイッチの状態教えてくれないなら無理じゃね?

    230 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:46:05.58 ID:8AmeNCOf0.net

    >>216
    難しいな

    236 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:48:49.61 ID:tUktaoOI0.net

    >>216のヒント
    ・囚人は23人である必要はありません。3人でも4人でも同じように確実に勝てます。
    ・囚人のうち誰か一人の立場になって考えてみましょう。

    237 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:49:06.75 ID:0zsA3NNd0.net

    >>216
    お手上げ

    242 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:51:15.88 ID:1/JUWkJs0.net

    >>216
    AのスイッチをONにする代表者を一人決める
    代表者以外はAのスイッチがONになってたらOFFにする、AがOFFなら、または既にOFFにしたことがあれば、Bのスイッチを切り替える
    代表者はAのスイッチが人数分切り替えられたことを確認した時点で宣言を出す
    みたいな感じのアプローチでいけるだろ

    246 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:55:17.28 ID:Wx3b54xH0.net

    >>242
    惜しい
    初期状態がOFFだと、代表者は23回ONに変えなきゃならない
    一方初期状態がONだと、代表者は22回で宣言しなきゃならない

    247 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:55:18.13 ID:zgXP81uM0.net

    >>242
    最初の状態わからないのがキツそう

    249 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:55:55.64 ID:FnuthHas0.net

    >>242
    でも看守はスイッチがどんな状態にあるか教えないって言ってるわけじゃん?
    囚人がスイッチを見て状態がわかるならそんな条件問題に必要ない
    つまり囚人がスイッチの状態を知ることは出来ないんじゃないのか

    252 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:56:32.43 ID:gELd1S400.net

    >>246
    1人2回計46回でいいのでは

    251 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:56:27.66 ID:tUktaoOI0.net

    >>216の答え
    まずは囚人のリーダーを一人決めます。
    リーダーとそれ以外で行動の仕方を変えます。
    リーダーの行動は、
    ・スイッチAがオンになっていたら、オフに切り替える。
     スイッチAをオフに切り替えた回数をカウントする。
    ・スイッチAがオフになっていたら、スイッチBを切り替える。

    リーダー以外の囚人の行動は、
    ・スイッチAがオフになっていたら、スイッチAをオンに切り替える。
     そしてスイッチAをオンにした回数をカウントする。
    ・スイッチAがオンになっていたら、スイッチBを切り替える。
    ・スイッチAを2回オンにしたら、それ以降はスイッチBを切り替える。
    そして、リーダーがスイッチAを44回オフに切り替えたら、「全員がスイッチルームに入りました」と宣言する。
    以上の戦略で、確実に囚人たちは釈放されます。

    リーダーがスイッチAをオフにするのは、初期状態にスイッチAがオンで、
    それをリーダーがオフにする可能性を考えると、最大で 1+44=45回です。
    一方でリーダーが44回スイッチAを切り替えていれば
    リーダーが最初の一回はスイッチAの初期状態を切り替えていたとしても(つまり他の囚人がスイッチAをオンにしたのをオフに戻した回数は43回になる)、他の22人の囚人たちは少なくとも1回は部屋を訪れていることになります。21*2+1=43
    こうしてスイッチAの初期状態がオンであろうとオフであろうと、リーダーは確実に全員が部屋を訪れたことを確認できます。
    リーダー以外の囚人が「2回」スイッチAを切り替えなければいけない理由は、
    スイッチの初期状態が分からないためです。スイッチの初期状態がわかっていれば、
    1回でも構いません。

    スイッチBは「待機」のためだけに必要なものです。
    ですから問題としては、2つのスイッチがあるという設定でなくても、
    「スイッチが一つだけあって、囚人はスイッチを切り替えることもできるし、
    何もしないで帰ることもできる」という状況でもいいです。

    259 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:00:03.68 ID:FnuthHas0.net

    >>251
    スイッチの状態教えないって結局なんのことだったんだよ

    261 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:01:20.44 ID:tUktaoOI0.net

    >>259
    コピペしてきただけだからわかんない(´・ω・`)

    264 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:02:57.12 ID:FnuthHas0.net

    >>261
    ふざけんな(´;ω;`)

    270 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:05:52.18 ID:tUktaoOI0.net

    >>264
    ごめんね(´・ω・`)

    271 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:06:16.31 ID:1/JUWkJs0.net

    >>251
    そうかなるほど、初期状態によっては最初に入ったリーダー以外の囚人が永遠にスイッチを変えなくなるから(というかその可能性が高い)
    念のため「2回」変えることにしておかないとやばいわけだな

    299 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:47:37.88 ID:1/JUWkJs0.net

    >>259 >>261
    リーダーの行動:Aのスイッチをオンにする
    リーダー以外の行動:Aのスイッチを1度だけオフにする、それ以降はBのスイッチを切り替える

    このルールでやるとして、もしリーダーが偶然最初に呼ばれるかスイッチの初期状態がオフだった場合は
    リーダーは自分が部屋に入ってスイッチAをオンにし、カウントを開始する
    そしてその後スイッチAがきちんと22回オフにされたことを確認してから宣言すればいいだけのヌルゲーだが

    問題は、例えばスイッチの初期状態がオンで、リーダー以外の囚人(囚人1とする)が最初に呼ばれた場合
    まずこの囚人はルール通りにスイッチをオフにする、その後に入った別の囚人はBを切り替えるだろう
    そしてリーダーが初めて呼ばれたとき、部屋のスイッチAがオフになっているのでオンにする。そしてカウントを開始する。
    さてここで問題なのは、一番最初に部屋に入った囚人1は、部屋のスイッチAがオンになっていても二度とオフにはしないことだ
    こうして、リーダーはいつまで経っても21人分のスイッチオフしか確認出来ず、永遠にフィニッシュ宣言を来なくなる(詰み)。

    よってこの最悪の状況を回避するために、囚人は「2回」スイッチAを切り替えることにする。
    リーダーより先にスイッチAを切り替えた囚人が1名存在していたとしても、その囚人1はあと1回はスイッチを切り替える。
    このルールにするなら、まだ一度も部屋に入っていない囚人が存在する可能性がある「21人x2回=『42回』」までは宣言を出してはいけないことは明白。
    逆に言えば、もしまだ一度も部屋に入っていない囚人が存在するなら、どのような状況であれリーダーはスイッチがオフにされたのを『42回』までしか絶対に確認出来ない。
    ここに、前述のこの囚人1による「二度目の切り替え」を足した「43回」のオフを確認したとき、フィニッシュ宣言を出せばいい。
    もしリーダーが一番最初に部屋に入っていたとしても、いずれにせよ部屋に入っていない囚人が存在するならリーダーは「42回」までしかAスイッチの切り替えを確認できないはずだから問題はない。

    スイッチの初期状態が確定していれば簡単に解けるが、そうじゃない場合はややこしくなるわけだな。



    225 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:42:32.74 ID:tUktaoOI0.net

    斎藤さんには二人の子供がいる。
    日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。
    では、もう一人も女の子である確率は?
    (男女が生まれる比率は1:1)

    233 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:48:09.59 ID:tbtcMBkJ0.net

    >>225
    二分の一?

    240 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:50:18.79 ID:tUktaoOI0.net

    >>233
    違う

    238 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:49:24.39 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>225
    0%?

    241 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:50:58.05 ID:Wx3b54xH0.net

    >>225
    13/27

    245 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:54:14.11 ID:tUktaoOI0.net

    >>241
    正解!!!!!!すげええええええええええええええええええ!!!!!
    これ東大生の正解率8パーらしい

    250 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:56:13.75 ID:zgXP81uM0.net

    >>245
    解説が欲しい

    254 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:57:48.53 ID:tUktaoOI0.net

    >>250
    2人の子供がいて、男男 、男女、女男、女女の4パターンについて
    月から日まで当てはめると4*49=196パターン
    日曜生まれの女がいるパターンは合計7+7+13=27パターン
    日曜生まれの女+任意のもう一人の女がいるパターンは13パターン

    260 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:00:35.03 ID:zgXP81uM0.net

    >>254
    曜日聞くと確率変わるとか数学怖過ぎw



    256 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:59:25.80 ID:tUktaoOI0.net

    100人の囚人がいます。
    事前に作戦を相談することができますが、ゲームが始まると互いにコミュニケーションは取れません。
    各囚人には固有の名前が付けられています(1から100までの番号でいいでしょう)。

    看守が部屋に1から100までの番号がついた100個の箱を用意し、それぞれの箱には囚人の名前が書かれた紙が1枚ずつ入っています。
    それぞれの箱には囚人一人の名前が入っていて、また囚人のそれぞれの名前はただ一つの箱に入っています。つまり囚人の名前と箱は1対1に対応しています。トリックはありません。
    看守は無作為に囚人の名前を箱に配分しています。

    囚人たちは一人ずつ部屋に入ります。ゲーム中には互いにコミュニケーションが取れないので、順番はわかりません。部屋に入ると100個の箱のうち、50個の箱を開けて中を確認します。そして紙に書かれた名前を見て、箱をすべて閉じて最初の状態に戻し、部屋を出ていきます。

    すべての囚人が50個の箱のどれかに自分の名前を見つけることができれば、囚人たちは釈放されます。しかし一人でも自分の名前が見つけられなければ、他の囚人の論理パズルでもありがちな設定の通り、囚人たちは処刑されます。

    そこで、囚人たちが生き残る確率が高くなるように、30%以上の確率で生き残れる作戦を見つけてください。

    273 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:08:03.76 ID:FnuthHas0.net

    >>256
    箱を最初の状態に戻す上コミュニケーションとれないならフィードバック出来ないんだから無理だと思います(´;ω;`)

    268 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:05:34.28 ID:zgXP81uM0.net

    >>256
    引いた人は箱の場所を番号順に揃える。
    自分の番号の場所を引く。

    276 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:09:48.02 ID:tUktaoOI0.net

    >>268
    回答が動画で見れるらしいんだけど何故か見れないお・・・
    だから答えわかんないお
    ごめんお(´・ω・`)
    一応これだお
    https://logicpuzzle.seesaa.net/article/284694069.html#more

    https://youtu.be/Nr4B64aBGqk


    258 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:59:58.53 ID:tbtcMBkJ0.net

    お前らすごい

    257 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:59:30.49 ID:0zsA3NNd0.net

    聞くと納得できるけど思いつかないのが悔しい

    262 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:01:41.54 ID:Tq2ysQVF0.net

    答え聞いても論理的思考が全く身につかないのは俺だけか?

    265 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:03:11.91 ID:tUktaoOI0.net

    >>262
    俺も
    だから皆にわかりやすく解説してもらおうと思ったら
    俺が問題出して回答貼るだけのスレになっちゃった(´・ω・`)



    275 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:09:32.33 ID:Pr0vVus10.net

    裁判官であるあなたの前には
    馬を盗んだ容疑で取り調べを受けている三人(ABC)がいる
    それぞれの供述はこうだ

    A:馬を盗んだのはBだよ
    B:馬を盗んだのはCだって!
    C:馬を盗んだのはDでーす

    その後三人のうちの誰かが「自分以外の二人は嘘つき」とも供述した
    このとき明らかに馬を盗んでいない者があなたにはわかったので一人を帰宅させた

    そしてあなたは残っている二人のうち一人に「もう一人は正直者か?」と質問し
    その答え(イエスorノー)を聞いたところ犯人を特定できたのだ

    ここで問題
    1:明らかに馬を盗んでいないので帰宅させたのは誰か
    2:あなたの質問(もう一人は正直者か)の後に犯人と特定できたのは誰か

    ※前提1:正直者とは全てに関して真実を話す者、嘘つきとは全てに関して真実でないことを話す者を指す
    ※前提2:すべての登場人物は必ず、常に正直者であるか常に嘘つきである。気まぐれに真実を話したり話さなかったりはしない
    ※前提3:犯人は単独犯である
    ※前提4:文中のDなる人物は誤植ではない

    ある書からの抜粋転載

    283 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:21:51.37 ID:FnuthHas0.net

    >>275
    Cを帰して犯人はB

    286 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:22:47.65 ID:Pr0vVus10.net

    >>283
    はずれ

    284 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:22:30.84 ID:usdkGzS50.net

    >>275
    1 A 2 B

    287 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:23:42.08 ID:Pr0vVus10.net

    >>284
    (`・ω・´)b
    考え方を挙げると尚良いぞ

    280 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:17:23.17 ID:tUktaoOI0.net

    >>275
    1A
    2B

    281 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:19:53.78 ID:Pr0vVus10.net

    >>280
    やるやん
    で、考え方は?

    288 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:26:34.01 ID:tUktaoOI0.net

    >>281
    多分間違ってるけど
    Aが正直者でないなら帰されないだろうし
    CとBが別々の返答をした場合特定するのは難しい

    291 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:29:50.88 ID:Pr0vVus10.net

    >>288
    Aに関しては突き詰めが甘い
    誰が言って、言った奴は正直者か嘘つきかまでシミュレートすると完璧にわかるぞ
    BCに関しては概ねおk
    でもこれもどう答えた(イエスorノー)までわかり、BCがそれぞれ正直者か嘘つきかまでわかるぞ

    296 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:39:16.23 ID:tUktaoOI0.net

    >>291
    Aはどのパターンでも犯人じゃないから帰宅
    二人ともイエスと答えて両方嘘
    Dは元々容疑がかかってすらいないからDが犯人じゃないのは明白で
    つまりCは嘘つきってことになる
    で、Cに聞かれた質問は「Bは正直者か?」と同意義なので
    嘘つきのCの答えはノーだったと言うことになる

    297 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:40:45.11 ID:tUktaoOI0.net

    >>296の補足
    最後の一行は
    ノーという意味だったということになる
    が正しいな

    298 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:42:25.98 ID:Pr0vVus10.net

    >>294
    >>296
    GoodWork!
    …実はDも容疑者なんだけど身柄を確保できなかったから
    三人にだけ聴取しようねというシチュエーションがあったが書き忘れたよはっはっは

    301 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:49:04.13 ID:Pr0vVus10.net

    >>296
    上から二行目と下二行ちょっとおかしいね読み直してみて
    最後の質問をしたのは二人のうち一人のいずれか一人にだけ
    下二行はCは嘘つきとしているのに、CがBのことを「嘘つきだ」と正しいことを言ってしまっていて矛盾している

    294 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 18:34:32.97 ID:EDM10Lt10.net

    >>275
    まず自分以外の2人が嘘つきと言う供述かがCなら安パイは出来ない
    A,BのときはどちらもAが安パイになるから(1)はA
    またBCが両方正直で無いことから次の質問が犯人を確定させるのはBCが両方嘘つきのとき(嘘つきと正直の組み合わせならどっちがどっちか確定出来ないから)
    このとき最初の供述がAであれBであれ犯人はBしかありえない
    よって(2)はBとなる

    324 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 19:50:59.82 ID:1/JUWkJs0.net

    >>275
    三人のうちの誰かが「自分以外の二人は嘘つき」と供述したことの意味は
    もしこの発言が嘘なら、発言者以外に正直者が最低一人は居るということになるし
    この発言が真実なら、当然この発言をした人間は正直者ということになり
    つまりA,B,Cの3人が全員嘘つきだという可能性が消え、この時点でAが犯人である可能性はなくなる。帰ったのはA。
    また、全員別々の発言をしているため、正直者は一人であることも確定する。

    残ったのはBとC、問いをCに向けたとする。
    もしCが正直者ならAとBは嘘つきで、犯人はDということになる。
    Cに「Bは正直者か?」と尋ねたとき、Cは「ノー」と答えるだろう。
    だがもしCが嘘つきなら、AまたはBが正直者ということになる。
    この時、もしもBが正直者なら、質問にはやはり「ノー」と答えるため確定しない。
    ではAが正直者ならどうだろうか、質問には「イエス」と答えるだろう。正直者はAで、犯人はBだ。

    次に、問いをBに向けたとする。
    もしBが正直者ならAとCが嘘つきで、犯人はCということになる。
    Bに「Cは正直者か?」と尋ねたとき、Bは「ノー」と答えるだろう。
    だがもしBが嘘つきの場合、正直者はAかCということになる。
    この時、もしもCが正直者なら、やはり質問には「ノー」と答えるため確定しない。
    ではAが正直者ならどうだろうか、質問には「イエス」と答えるだろう。正直者はAで、犯人はBだ。

    よって、BまたはCに、もう一人は正直者か?と質問し「イエス」と答えたので、Aが正直者でBが犯人であることが特定された。
    であってるか・・・?

    340 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:52:06.76 ID:Pr0vVus10.net

    >>275の解答というか解説
    ちなみに>>324の推論でほぼ正解である

    結論としてはここまで導くことができる
    ・「自分以外の二人は嘘つき」と供述したのはA
    ・一人で先に帰されたのはA
    ・犯人はB
    ・Aは正直者、BとCは嘘つき

    ・1の解説
    ABCそれぞれについて「正直者:自分以外の二人は嘘つきと供述した」いうパターンと
    「嘘つき:自身以外の二人は嘘つき」というパターンを仮定してシミュレーションすると
    どのパターンでもAは犯人足り得ない
    よってAが帰される(この時点でAが正直者とも嘘つきともわからなくてもだ)
    またBとCがこの供述をしても自身に有利にはならず(供述者他が正直者か嘘つきかわからないため自身への容疑を拭いきれない)
    この供述をする必要がないため「自分以外の二人は嘘つき」と供述したのもAである

    ・2の解説
    質問をするまでもないがBとCの両方が正直者である事はありえない(それぞれの供述が矛盾するため)
    よって一人あるいは二人とも嘘つきである
    また質問への回答が「ノー」である場合、二人は正直者と嘘つきの組み合わせであることになるが
    この場合質問をどちらにしていても犯人を特定することはできない(質問した相手が正直者か嘘つきかわからないためだ)
    犯人を特定できたということは質問への回答は「イエス」だったことに他ならず
    その場合二人とも嘘つきであることがわかる
    とすると嘘つきであるBとCの供述から、CもDも犯人ではない
    そしてAも1の通り犯人ではないため犯人はBであると特定できたのである

    343 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:57:40.86 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>340
    なるほど



    330 &gt;&gt;1 2014/10/05(日) 20:27:43.66 ID:tUktaoOII.net

    まだ残っててワロタwwwww

    もしもしから失礼

    浴槽にお湯を貯め始めた。
    20分後にはどうなっているか。
    ※10分で浴槽の半分のお湯を貯めることができるものとする。
     蒸発や表面張力は考えないものとする。

    1、満杯になっていない。
    2、ちょうど満杯。
    3、浴槽から溢れている。

    331 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:28:57.54 ID:V0IF2ypp0.net

    332 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:30:34.89 ID:yvpfqGXx0.net

    >>330
    3
    始めは蛇口から風呂床まで距離があるから最初の10分より後半の10分のほうが多く溜まる

    333 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:31:21.38 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>331
    >>332
    なるほどな

    3だ!



    335 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:34:37.15 ID:tUktaoOII.net

    東西に続く長さ1000mの道の上に幼女が999人います。
    幼女はそれぞれ東西どちらかを向いて毎秒1mの速度で歩いています。
    東西どちらでもいいので、幼女が道の端に到達するとゴールです。

    道幅は狭くてすれ違えないので、道で幼女が出会うとそれぞれ反対を向いて戻って行きます。

    幼女が最初にいる地点は

    幼女1 東から1m
    幼女2 東から2m
    幼女3 東から3m
    ・・・
    幼女999 東から999m

    ですが、東西どちらを向いているかわかりません。
    すべての幼女がゴールするまでの最小の時間と最大の時間をそれぞれ求めなさい。

    336 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:41:43.37 ID:V0IF2ypp0.net

    最小500秒で
    最長1000秒?

    337 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:49:32.03 ID:Tq2ysQVF0.net

    >>336
    俺もこれ

    338 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:51:09.10 ID:EDM10Lt10.net

    >>335
    実質すれ違ってるのと変わらないので最小500最大999

    342 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:53:29.42 ID:tUktaoOII.net

    >>338
    正解



    341 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:52:30.19 ID:D9A60IIJ0.net

    ある簡単なゲームをします。

    目の前の3つのドアのうち、1つだけ向こう側に賞金があり、
    そのドアを当てることができれば賞金をゲットできるというものです。

    また、一つのサービスとして、プレイヤーが最初に1つのドアを選んだ後に、
    出題者は残りの2つのうちハズレのドアを1つ開けてくれます。
    プレイヤーはそれを見てドアを選び直すことができます。

    今、あなたがAのドアを選んだところ、セットの建て付けが悪かったのか
    Bのドアが勝手に開いてしまいました。

    幸いBのドアはハズレだったので、Bは出題者が開けたこととし、ゲームを続行しました。

    このとき、あなたはAのまま選択を変えない方が良いでしょうか?
    それとも残りのCに変えるべきでしょうか?

    344 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:59:02.12 ID:tUktaoOI0.net

    >>341
    その事故のドアは出題者が、ルールとして開けたことになった
    って解釈で間違いないよな?

    348 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:04:06.76 ID:D9A60IIJ0.net

    >>344
    開いてしまったのは出題者も予期していなかったことだけど
    意図して開けた時と同様にゲームを進めたってこと

    345 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 20:59:23.77 ID:Pr0vVus10.net

    >>341
    モンティホール問題か
    変えたほうがいいらしいな

    346 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:00:45.14 ID:tUktaoOI0.net

    >>345
    kwsk

    347 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:02:53.50 ID:Pr0vVus10.net

    >>346
    ggれ

    モンティ・ホール問題 - Wikipedia

    モンティ・ホール問題(モンティ・ホールもんだい、Monty Hall problem)は確率論の問題で、ベイズの定理における事後確率、あるいは主観確率の例題のひとつとなっている。モンティ・ホール (Monty Hall、本名 Monte Halperin) が司会を務めるアメリカのゲームショー番組、「Let's make a deal」の中で行われたゲームに関する論争に由来する。 一種の心理トリックになっており、確率論から導かれる結果を説明されても、なお納得しない者が少なくないことから、ジレンマあるいはパラドックスとも称される。「直感で正しいと思える解答と、論理的に正しい解答が異なる問題」の適例とされる。
    なお、モンティ・ホール問題と実質的に同型である3囚人問題については、かつて日本で精力的に研究された。

    354 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:10:37.88 ID:tUktaoOI0.net

    >>347
    なるほど
    つまり事故でなかったとしてもハズレを開けることによってもう片方はハズレかも・・・?
    っていうのを刷り込むわけだ
    で、結果変えた方が良い結果が出るように仕組まれた・・・?
    違う?

    350 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:05:12.83 ID:1/JUWkJs0.net

    >>341
    この場合、Bが外れだったのは偶然に過ぎないのだから、どちらでもいいのか?

    351 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:06:45.64 ID:D9A60IIJ0.net

    >>350
    そういうこと

    352 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:08:36.27 ID:1/JUWkJs0.net

    モンティホール問題ってのは要するに>>341のゲームが司会者の意図通りに進んだ場合
    最初に外れを選んだ時に変更すれば必ず当たりになる
    つまりAが当たりなら最初に偶然B,Cを選んでいた(2/3)ら当たりを引くわけだから
    運任せ(1/3)より変えた方が有利だよねって話だけど、今回はそうじゃないからな

    353 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:09:11.40 ID:ApQA9y2n0.net

    >>341
    モンティホールの変形っぽいけど内容は一緒か
    そのままだと当たる確率は1/3
    変えたら当たる確率は2/3
    変えた方が確率的には正解

    359 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:18:53.62 ID:1/JUWkJs0.net

    「Aを選び、Bが偶然開く」というのを固定の条件としたら
    Aが当たり→空のBが開いてCに変更→はずれ
    Bが当たり→当たりのBが開いてノーカン
    Cが当たり→空のBが開いてCに変更→当たり

    のどれかが起こる、そしてノーカンにならなかったので当たる確率は1/3から1/2になった・・わけではないか
    いや、多分これは条件付き確率か何かで、最初に当たりを選んでいたら、偶然開いたBが空である確率が若干上がるから変えない方が云々・・みたいな
    ただそれを言い出すと偶然Bが開いた確率はどのくらいだったのかって話にもなるし
    とにかく偶然扉が開き、そしたらその中身が空だったわけだから、変えない方が若干有利な気がしてきたな

    356 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:12:12.61 ID:tUktaoOI0.net

    え?何?答えが出る問題じゃないの?
    確率的に高くなった場合違うほうを選べば良いっていうこと?

    357 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:13:32.39 ID:D9A60IIJ0.net

    要するにモンティホールに見せかけたただのひっかけ問題ってこと



    358 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:16:14.66 ID:tUktaoOI0.net

    A、B、Cの3柱の神が召喚された。順不同で真、偽、ランダムで、真は必ず本当のことを言い、偽は必ず嘘を言う。が、ランダムが本当のことを言うか嘘を言うかは完全にランダムである。

    YES/NO二択の3つの質問をし、A、B、Cの誰が真、偽、ランダムかを割り出せ。但し質問できる相手は1つの問いにつき1柱の神だけである。

    神たちは英語を理解できるが、回答は神の言葉(「da」と「ja」)でする。あなたにはdaとjaのどちらがyesかnoかはわからない。

    361 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:20:10.38 ID:tUktaoOI0.net

    >>358の答え用意してたら英語でしか書いてなかった・・・
    誰か翻訳できる人いませんか
    俺のにわか英語じゃ翻訳してたら夜が明けてしまう

    363 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:24:31.03 ID:FnuthHas0.net

    夜明けまで付き合うよ

    365 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:26:54.08 ID:tUktaoOI0.net

    探したら日本語版載ってたんで大丈夫でした

    367 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:33:26.99 ID:tUktaoOI0.net

    誰も>>358解ける人いない?

    372 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:38:59.42 ID:D9A60IIJ0.net

    >>367
    ・一つ目の質問で「確実にランダムではない神」を特定する
    ・ja/daの意味は特定する必要が無い

    ってのがポイントだな

    375 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:41:45.81 ID:1/JUWkJs0.net

    >>358
    「あなたは私が『○○』と聞いたら肯定しますか?」の問いで偽からも真実を聞き出せる
    AにはBについて、BはCについて、CにはAについてそれぞれ
    「あなたは私が『あの人はランダムですか?と聞いたら肯定しますか?」と問う
    もしAがランダムなら、BとCの見解は必ず食い違う(ABまたはACの見解が一致)
    もしBがランダムなら、AとCの見解は必ず食い違う(ABまたはBCの見解が一致)
    もしCがランダムなら、AとBの見解は必ず食い違う(ACまたはBCの見解が一致)

    このように、意見の食い違っている二人のうち一人は少なくともランダムではないことが保障される
    孤立した意見を言っている神の主張が正しいため、それを元にとりあえずランダムは割り出せる気がするが・・・

    381 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:51:59.13 ID:tUktaoOI0.net

    >>358のヒント

    注意:この問題には一つ、誤解されやすい点がある。
    それは「ランダム」の意味。 「ランダム妖精」は、
    質問に対してランダムに正直に答えたり嘘を答えたりするのか、
    あるいは、質問の内容とは全く関係なくランダムに「ダー」か「ジャー」を発声するのか。
    この二つは、同じではない。 問題の意図は後者の方であって、
    もちろん、前者に比べて難易度がずっと高い。

    385 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 22:03:02.51 ID:Pr0vVus10.net

    >>381
    マジかよぉ
    じゃあランダム妖精は「(よくわからんがなにか聞いてきてるから応えてやるか)ダー(またはジャー)」なのか

    387 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 22:05:10.10 ID:tUktaoOI0.net

    >>385
    まぁそんな感じ

    383 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:56:37.60 ID:tUktaoOI0.net

    >>358
    わかる人がいないならそろそろ答えいるかな?

    386 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 22:05:01.69 ID:ApQA9y2n0.net

    >>383
    もう少しまって
    あとちょっとでわかりそう

    388 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 22:06:27.29 ID:tUktaoOI0.net

    >>386
    おk

    394 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 22:21:54.46 ID:ApQA9y2n0.net

    ○○(イエスノーで答えられる質問)と聞かれたらダ(ジャ)と答えますか?
    この聞き方を変形させれば答えが分かると思ったんだけどダメっぽいな

    ランダムが>>381の意味だって見逃してた。すまんこ
    これだと無理だわ。答え教えて

    397 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 22:33:00.61 ID:1/JUWkJs0.net

    Aに「B,Cの中にランダムは居ますか?という問いをあなたは肯定しますか?」と尋ねたあと
    Bに、「Aはランダムですか?という問いをあなたは肯定しますか?」と尋ねる
    AとBの答えが一致した場合→Cはランダムではない、まだ、一致したdaまたはjaの回答は「YES」を意味することが判明。(A,Bどちらがランダムかは不明、とりあえずCの属性だけは分かる)
    AとBの答えが異なっていた場合→どちらかがランダムだから単に異なっていたのか、どちらもランダムではないのかすら判別不能。

    で諦めたわ。

    >>1が>>358の解答を貼る前にスレが落ちてしまいました……。
    気になる方はこちらに解答がありましたのでどうぞ。  by管理人
    ※KKSブログ様の記事へのリンクです。

    元スレ 論理的思考になりたいんだがwwwwwwwwww
    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412491947/

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (51)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 06:44
        • 日曜生まれの女の子問題は文章がおかしいって意見が根強い
          一番最初に考えた人のオリジナルが見てみたいな
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 07:46
        • 最初の問題だけ読んだけど
          >43>56>101の馬鹿さがなんともw
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:14
        • 3色帽子のやつは、一回だけ言えられる〇色ってのがそのまま答えになるんじゃないなら、色の数がランダムでもいける
          まず一番後ろのやつが前の色を言って二人目からは後ろの言った色から自分の色を推理する
          そんで前と自分の色を混ぜた色(例えば赤青なら紫)を言っていけば99人正解できる
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:18
        • いや、何回問題読み直しても43 56 101が正しいのだが?
          答えがもし、Iと5だったとしたら問題製作者がアホすぎ
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:22
        • 俺※2だったわ。冷静に考えたら間違ってた。
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:25
        • 5がもし母音だったら矛盾することになるから、5も検証する必要がある。
          43,56,101と同じ考えだった人はもう一回冷静になって考えてみ。
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:29
        • ※5
          Iが正解でOK
          もし、仮に片面が母音なら、もう片面は偶数でなければならない(言い換えると、母音と奇数がセットになっていてはいけない)なのであれば
          そもそもI 5じゃなくて4もJも見なくてはいけない。
          4の裏が母音でもダメになるし、Jの裏が奇数でも破綻するから。

          答えはIでOK
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:32
        • ※6
          いやいや、矛盾しない。君が冷静になりな
          どこにも母音と奇数がセットでなければならないとは書いてない。

          母音の裏が奇数かどうかだけ。

          だから、5の裏が例え子音でも、子音の裏が奇数はダメとはルールにないからいいんだよ

          仮に母音と奇数がセットじゃないとダメというなら
          全部見なきゃダメ
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:50
        • 母音のやつ文面だけで捉えたらIだけで十分だよな。というか問題文に問題ある。
          あとワインのやつ一滴飲んだら10から20時間後に死ぬんだろ、一滴ずつだったら奴隷一人で十分じゃね?10分で終わらねえ所々ただの数学クイズになってんだけど
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:54
        • i(母音)→裏が奇数だと×
          5(奇数)→裏が母音だと×
          4(偶数)→裏はどっちでもいい
          J(子音)→裏はどっちでもいい

          母音と奇数の組み合わせが存在するとルールが破綻するからその可能性を孕むiと5両方を確認しなきゃいけないんじゃないの???
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:54
        • ※9
          24時間以内に毒のワインを調べたいだから1人じゃ無理 10人必要
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 08:56
        • 冷静になりなとか言ってるが、母音の裏は偶数というルールなんだが。

          5の裏に母音があったらルール違反だから、5も見ないとね。

        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:05
        • 米11問題文見落としてた、一人じゃ無理だわw
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:12
        • ※12
          だからwww
          それは母音の裏に偶数ってルールじゃなくて
          母音の裏に偶数 偶数の裏にも母音 絶対セットだよってルールだろ

          もし、仮にそのルールなら

          4(偶数)→子音ならアウトだし
          J(子音)→偶数ならアウトなんだよ
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:12
        • >>43が馬鹿すぎてもうね・・・
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:15
        • 片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、 もう片面には偶数が書かれている

          母音の裏には偶数がある。偶数の裏が母音である必要はないと捉えるとIのみ
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:16
        • 片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、 もう片面には偶数が書かれている

          母音と偶数は必ずセットで母音の裏は偶数だし偶数の裏も母音だと捉えると

          i(母音)→裏が奇数だと破綻
          5(奇数)→裏が母音だと破綻
          4(偶数)→子音だと破綻
          J(子音)→偶数だと破綻

          答えは全部 になる
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:20
        • 片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、 もう片面には偶数が書かれている

          母音と奇数の組み合わせが存在してはいけない と捉えると

          iと5になる

          ただし、これは問題的にない。
          裏表の概念を考えてないこの捉え方で
          母音と奇数の組み合わせが存在してはいけない と捉えるのであれば
          偶数と子音の組み合わせも存在してはいけない と捉えないといけない。
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:27
        • ※14
          >それは母音の裏に偶数ってルールじゃなくて
          >母音の裏に偶数 偶数の裏にも母音 絶対セットだよってルールだろ

          違うよ。それは「裏命題」だ。
          偶数の裏に子音でもよい。
          しかし、奇数の裏に母音があってはならない。

          何故なら、「母音の裏に偶数」と「非偶数(奇数)の裏に非母音」は「対偶命題」に当たり、論理的に同値だからだ。

          これが分からないなら、命題の「裏」と「対偶」を混同しているんだよ。
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:29
        • 問題文から母音の裏は偶数、が条件
          裏を返せば母音の裏は奇数なら×
          偶数の裏は母音でも子音でも○
          子音の裏は偶数でも奇数でも○
          奇数の裏は子音なら○だけど、裏が母音なら条件に当てはまらなくなる、だから
          ①iをめくって偶数かどうかの確認
          ②4は母音でも子音でもいいから確認の必要なし
          ③jも偶数でも奇数でもいいからこれも確認の必要なし
          ④5は裏が子音の場合ならいいけど、母音なら母音と偶数は表裏一体という条件から外れるので確認する必要がある
          だから答えはiと5
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:32
        • ※19
          問題文は
          片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、 もう片面には偶数が書かれている
          だよ。

          よく読めよ。思い込み激しすぎんぞ。

          偶数の裏に子音でもよい。
          しかし、奇数の裏に母音があってはならない。なんてどこに書いてんだ。
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:34
        • 未成年の飲酒を取り締まるため補導員がパーティー会場に調査にやってきたところ、あるテーブルには次のような4人がいた。
          A:明らかに成人。何を飲んでいるかは不明。
          B:どこからどう見ても子供。何を飲んでいるかは不明。
          C:年齢不詳。酔っ払っているから、酒を飲んでいるのは明らか。
          D:年齢不詳。オレンジジュースを飲んでいる。
          この4人の中で調べてみるべき者(未成年で飲酒している可能性のある者)は誰か?

          この問題は>>1と論理的な構造は同じなんだけど、こちらはほとんどの人がすぐ正解をだせるそうな。
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:38
        • ※20
          問題文には これは「カード」って書いてあって
          どっちが表側とか裏側なんて一言も書いてない

          片面が母音なら片面は偶数 って書いてあるだけだ
          母音側が表とか一言も書いてない

          例えば君が4 J というどっちが裏かどっちが表かもわからないカードを渡されて
          これは片面ボインで片面偶数かい?って聞かれてそうだよ!っていうのかい?
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:40
        • 米22
          あ、分かりやすいね
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:48
        • ※20
          主「ねぇねぇこのカードさー
          絶対、片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれてて
          もう片面には偶数が書かれてるんだよねー
          信じてくれるー?」

          20「iと5だけめくって信じた!!」

          主 4をめくる そこにはKの文字

          主「このカード片面子音で片面偶数だよー。信じてやがんのーざまーwww」
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 09:57
        • なんか一人が噛みついてるのかな
          「片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、
          もう片面には偶数が書かれている」
          母音が書かれていればって部分が重要。
          偶数が書かれていれば、とは言ってないから偶数と子音の組み合わせはあり。
        • 27. 
        • 2014/10/06 10:04
        • このコメントは削除されました。
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 10:50
        • 斎藤さんには二人の子供がいる。
          日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。
          では、もう一人も女の子である確率は?
          (男女が生まれる比率は1:1)

          『日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。 』
          日曜日生まれの女の子が居るのは確定してるから後は単純に男か女かだけで1/2じゃね?
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 11:01
        • 斎藤さんには二人の子供がいる。
          日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。
          では、もう一人も女の子である確率は?
          (男女が生まれる比率は1:1)

          これは7+7+14=28 14/28で2分の1で合っている

          日曜日生まれの女性が一人だけいるか?ならば
          7+7+13=27 13/27になる(女性日曜日 女性日曜日だけ排除されるので)

          つまり今回の場合は2分の1で正解
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 11:14
        • ※21
          >奇数の裏に母音があってはならない。なんてどこに書いてんだ。

          書いてないのを論理的に推論するのを、「論理的思考」と言うんだよ W
          「母音の裏は偶数」と「奇数の裏は母音ではない」は、論理的に同値。
          (非偶数==奇数として)
          「対偶」でwikipedia でも引いてごらん。
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 11:29
        • >>28
          日曜日生まれの女の子が1人だけいるかの質問にすると確立は12/27になる
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 11:39
        • 浴槽にお湯を貯め始めた。
          20分後にはどうなっているか。
          ※10分で浴槽の半分のお湯を貯めることができるものとする。
           蒸発や表面張力は考えないものとする。

          1、満杯になっていない。
          2、ちょうど満杯。
          3、浴槽から溢れている。

          答え3になってるけどおかしくね?
          距離関係なく、放出スピードが同じなんだったら2だろ
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 11:51
        • ※30
          いや、注意点が間違ってんだよね

          「母音の裏は偶数」と「奇数の裏は母音ではない」は、論理的に同値とかじゃなくて。

          今見えてる方が表と決まっているカードだよ。って解釈だと
          「奇数が表側表示の時は裏側は何でもいい」という解釈になる。

          つまり問題文の解釈次第で答えがIになったりI.5になったり全部になったりする。国語の問題だ。
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 12:02
        • ※32
          これは問題文に不備があるんじゃないかと思う
          >10分で浴槽の半分のお湯を貯めることができるものとする。
          じゃなくて
          >10分の時点で浴槽を見るとちょうど半分貯まっていた
          なら、3でしっくりくる。10分の時点で放出したお湯の量は「半分+蛇口から水面まで落下中のお湯」だから、その二倍にするとあふれる。蛇口から水面までの距離が減るから。
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 12:26
        • ※33
          問題文のどこにも「表」などとは書いてない。「片面」とだけ書いてある。
          「今見えてる方が表と決まっているカードだよ」などという解釈の成立する余地は無い。
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 12:28
        • ※34
          数字的には蛇口までの距離が近くなってるから
          浴槽半分から蛇口までの落下中のお湯の量分だけ
          容器より多いから溢れてるってことになるんだろうけど・・・

          なんかこの問題気持ち悪いなぁ・・・
          表面張力ないとか水が跳ねないとかの時点でリアルじゃないし
          リアルじゃなくていいなら超小人で超ちっちゃい浴槽で10秒に一回ぐらい一滴落ちるとかだったらどうなんだよ
          蛇口がめちゃくちゃ大きくて、9分50秒に一回浴槽半分の水の塊が落ちるとか
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 12:40
        • ※35
          それがあるんだよな。裏表が見てはっきり決まってるカードだって多いんだ。
          あの問題だけじゃ、どういうカードでどういう状態なのかわからないから
          推理の仕方によって答えがわかる。
          30曰く書いてないのを論理的に推論するのを、「論理的思考」っていうんだろ?w
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 12:59
        • ※37
          俺は35ではないが、裏表が決まっていたって解答はI,5で決まりだよ
          チェックすべきルールは「片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、もう片面には偶数が書かれている」なんだから。
          表が5、裏が母音のカードは、上のルールに抵触しないか? するだろ?
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 13:01
        • これは解き方がある。お前らの独自ルールで考えても意味ない。
          論理の問題は「逆」「裏」「対偶」がある。
          「母音→偶数」とこれの対偶である「奇数→子音」を調べればいい。
          それ以上でもそれ以下でもない。よって正解はiと5になる。
          お前らの独自ルールもわからんでもないが、こういう問題は製作者の意図を汲み取らないとだめなの。
          結果が理不尽であろうがなかろうが、製作者がこれと言った答えを出さなければ不正解。
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 17:59
        • ※37
          あんたが指摘してること全て、問題と全く関係ないな。
          I5J4が見えるように置いてある、それだけ。
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 18:04
        • ※38 抵触しない。というか関係ない
          「母音が書かれていれば」という条件がポイント
          「I」のカードは条件を満たしている、めくった結果が偶数ならルールは真 奇数ならルールは偽になる
          「5」「4」「J」のカードは条件を満たしていないので、母音でも子音でもどんな数字が出てもルールは真になる。
          「I」以外のカードはどんな結果が出てもルールに対して必ず真になるので調べる必要は無い。あるのは真偽の可能性がある「I」のカードのみ
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 18:09
        • ※39
          この問題については、何一つ理不尽じゃないぜ。勝手に表裏を定義してる馬鹿が噛みついてるだけじゃないか。
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 18:17
        • ※41
          「片面に母音が書かれてあれば」であって、「今見えている面に」ではない。勝手にルールを変えるなよ。
          5の反対面が母音だったらルールは偽
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 18:20
        • ていうか、いくら屁理屈を並べようが答えはIと5だよ。論理的思考ができなくて損をするのは自身だし、勝手にすればいい。
          説明してる人等は俺を含めて善意でやってるだけで、お前等の教師じゃねえんだw
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 18:35
        • 何か一人アホが噛みついてるな
          冷静になれとかいいつつ書いてる文章間違えてるからさらにややこしくなってるし
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 18:54
        • >64があれだけ噛み砕いて説明してるのに、あれを読んで理解できない奴は中学くらいからやり直した方がいいと思うの
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 20:41
        • カードの問題は言葉足らずだよな
          カードの「片面」っていうから話がややこしくなるんだよ
          カードの「表」か「裏」って言わないと不完全だわ
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/06 21:19
        • ※47
          なにいってんだ、「片面」のほうが完全だろ
          表裏なんか考える余地をなくしてくれてるんだから
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/07 03:22
        • カードの問題分からないバカ大杉
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/10/08 03:00
        • ※41にとって
          「母音が書かれているカード」は
          「(自分が)母音が書かれていると視認できるカード」って解釈になってんだよな
          「片面が母音」では無く「表裏どちらかに母音」って問題の言い方なら大丈夫か?汗

          どちらにせよ事象に対する観測基準があまりにも自分視点過ぎる
        • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/11/08 10:38
        • カードの問題が理解できないと高校数学が怪しい
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2014/10/6
      categories カテゴリ いろんなネタ

      hatena はてブ | twitter comment (51) |
      ★新着記事
      【寝落ちASMR17時間】今すぐ眠りたい君をとことん寝かしつける癒し娘。脳がとろけるとことん安眠詰め合わせ[周防パトラ]
      【ブルーアーカイブ】ユウカASMR~頑張るあなたのすぐそばに~

      information

      bluebird_baka (1)
      X(旧Twitter)始めました!

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク