自分はまず「対戦特化」が原因だと思ってる。
対戦ゲームとしては第四世代以降急激に進化し始めた、ここまではまだ良かった、むしろ順当な進化だった
しかし、対戦特化に「RPG部分の軽視」これが重なったのが大きいと思う
対戦は売上の中でごく一部のユーザーしかやらないものだが、対戦特化してRPGを軽視する事で一般ユーザーが離れた
(BW550万本→XY450万本)と売上も落ちている
何故対戦ゲームとして進化させつつ、ルビサファまでの面白いRPGを維持できなかったのか
対戦のシステムとして完成したのDPからだよね
正直メガシンカはいらなかったと思ってる
お前らがガチすぎて小学生がドン引きだから
まずリメイクが出すぎて萎えるから
正直第三世代が戦闘含めて一番面白かった
そもそも衰退なんてして無くね?
そもそも衰退していない件
衰退したとしたなら対戦うんぬんではなく大人の介入じゃないかな
ポケモン増えすぎ
古参がでかい顔できるシステム
バランスの悪さ
サトシのリセットに視聴者が違和感を覚えたから
メガシンカで萎えた奴は多いと思う
アニメはDPまで
ゲームはBWで終わってた
衰退はしてないけどRPGとしてはへぼくなってるな
HGSS以降出来がいいのないし
GBとDSじゃ売上げも違うだろ
新規となる子供を取り込めなかったから
ベストウィッシュで不安だったけどXYのアニメよくね?
RPG部分の軽視ってあるが
個人的には初代からRSEまでよりDPtからXYの方が好きだな
それにPixivや所謂なろう系SS投稿サイトなんかを見てるとBWの二次創作SSをよく見る
DQと同じくらい見る
対戦特化になりつつあるくせに
過去作のアドバンテージが大きすぎて新規が取っつきにくくなってるよね
その点では次作のレート制限は悪くないかも
シリーズ物の宿命
ストーリーが被らないようにするとどうしても伝えたいことからズレる
ポケモンが増え続け図鑑完成の壁は厚くなるがリストラできないから薄くしようがない
ファンの間でも好みが別れはじめアンチ化懐古化が発生し排斥作業を始める
ってのはメイン層の子どもにはあまり関係ないので少子化や不景気、忙しい子どもの増加や趣味の分化が原因と考える
ゲームの売り上げは下がってるとよく聞くし
RPGが別物、完全にファンタジーになってる
昔のポケモンは近未来的だったし現実の世界にそのままポケモンが入り込んでた
身近にいる妖怪の方が子供がワクワクするのも仕方ない
XYやRSリメイクみたいな既存ポケモンのメガシンカを売りにしたって
新規組がとっつきにくくなるだけだから新しいポケモン出せってことか
今の子供達ははスマホでパズドラとかモンストしてるだけで満足なのかもな
ピクミンとかパタポンとかもそうだけど
旧作のパターンを守りすぎて時代が経って
そのシリーズのアイデアそのものが陳腐化してしまう場合って多いよね
ポケモンの対戦要素はかなり複雑だし言うほどポケモン人気廃れてるわけじゃないから
ポケモンのパターンは該当しないからスレチな話題だけど
いまだに全ポケモン集めてる奴とかいるのかな
151くらいが集めるにはちょうど良かった
対戦の敷居をもっと下げればいいんじゃないかな
具体的な例は出さないけど
元々友人同士で集まって対戦するのが主流だったわけだし
対戦の複雑化とかは関係ないんじゃね?
ピクミンとか発売当時は100匹連れ歩けるグラすごいゲームって触れ込みだったけど
今大きな変化もなしに3みたいなの出したら
完全にそこらのソーシャルミニゲームとやってること同じになるからなあ
ポケモンは1v1より2v2をメインに続編作るべきって意見あったけど
今の時代の流れで言えばその発想はあながち間違いじゃない
最近の敵組織は大々的な理想を掲げてる割にはポケモン勝負に負けたくらいであっさり諦めるから違和感を感じる
この世界でポケモン勝負の勝敗がどれだけ重視されてるのかは知らないけど
>>45
サカキ様のことDISってんのか
400万本売れて衰退って言われるのか
20万本しか売れないゲームでも黒字の場合があるのに
対戦機能が充実するのはいいことだけど、あくまでニッチな需要であって、大事な部分は他にあるんだよな
昔は簡素なゲームのつくりからカードやアニメ、映画等のメディアミックスで広がっていったけど、それら諸々弱ってきてるからどうしようもない
グッズは割と好調みたいだが
ピーク過ぎた理由は新しいの出るペースが早過ぎたからじゃないか?
まだ飽きてないのに次がでる
でもルビサファの予約本数XYすでに越えてるよ
これはあまり関係ないと思うが、個人的には緩やかな衰退をカバーするための露骨な商業主義にも嫌気がさしたな
○○限定付属、○○限定配信が多すぎた
金の匂いがすると消費者は離れていく
コロコロ限定青版がなんだって?
青版は田尻さんが身内で作ってたものを小学館がおまけにして、好評だったから商品化というイレギュラーだからこの話とは少し違うかな
雑誌での抽選
月刊コロコロコミック
↓
イベントでの抽選配布
ニンテンドウスペースワールド
ワールドホビーフェア
↓
映画前売り券
何かの記念配信
アニメと映画はベストウイッシュがクソ過ぎて
ゲームは環境がインフレし過ぎの泣きたくなる状況になってるな
妖怪のせいといつまでも互換を切らないから財産ゲーになったこと
格ゲーと同じじゃね
ガチ勢があまりにひどいとそうなる
対戦向けになると古参にはいいけど、新規購入者がいなくなるんじゃね。
ライト層はチュートリアルのストーリーをクリアして身近な友人と対戦できたら満足すんだろ
DPくらいのストーリーがちょうどいい
少子化じゃね?
大人向け過ぎたから
単純に飽きられたからだろ
デリバとかトロピとかまさことか明らかに不遇な奴らに救済措置を与えもせず強ポケをさらに強くするという貧富差拡大
妖怪ウォッチ出てきたからそっちに目移りしてるだけだろ?
妖怪ウォッチの方が先にキャラ出し尽くして終わりそうだから
また戻ってくるでしょ
元スレ ポケモンが衰退した理由って何だと思う?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413738910/
コメント一覧 (116)
-
- 2014/10/20 17:37
- ポケモンが衰退扱いされるなら、世界規模で売れる一部の洋ゲー以外は絶滅レベルだろ
-
- 2014/10/20 17:38
- 衰退の意味も知らない池 沼ばかりだな
-
- 2014/10/20 17:39
-
種類が多すぎる。ワンパターン。伝説何匹いんの?
って思うとどうでもよくなった。
-
- 2014/10/20 17:42
-
こういうときに必ず現れる、子供向けゲームに大人が云々どや顔で説教しちゃう馬鹿は置いといて
マジレスするとハードの普及率とコンシューマーゲームそのもののプレイ人口の減少だよ。
-
- 2014/10/20 17:43
-
※18
外的要因は衰退と言わないとでも思っているのだろうかこのアホ
-
- 2014/10/20 17:43
- 本数減ってるのはスマホゲー流行の影響だろ。ゲーム専用機に使う金の総量はどんどん減ってるのに、ポケモンみたいな大型タイトルがその影響を受けないわけがない。
-
- 2014/10/20 17:46
-
単純にポケモン世代が高齢化して離れただけ
時代の進化についていけていないだけ
-
- 2014/10/20 17:46
- RPG要素の軽視ってなに?
-
- 2014/10/20 17:47
-
いい加減過去作からポケモン連れてこれるのは無くすべきだな
3シリーズ出して全く違うポケモンが、それぞれ出るようにすれば容量十二分にあるだろ
-
- 2014/10/20 17:50
-
妖怪の仕業
ポケモンや流行りもんに全く興味なかった子供でも妖怪に夢中になってる
-
- 2014/10/20 17:51
- 確かにストーリーをもっと仕込んでいいと思う。BWのNみたいにポケモンを戦わせることが本当にポケモンの幸せなのか、っていうアンチテーゼは良かった。もうちょっとシリアスでもいいのかもしれない。例えば1回だけ据え置きで大人のポケモンを作るとか
-
- 2014/10/20 17:54
-
逆によくここまで続けて飽きないなと思うよ
いくら資金源になるからってさ
-
- 2014/10/20 17:54
- DSと3DSの普及数の差だろ
-
- 2014/10/20 17:55
-
努力値があるのに努力でどうしようも出来ない壁がある
夢無いね
-
- 2014/10/20 17:57
- ORASってレート戦でXYORAS産のポケモンしか使えない仕様になるし、実質互換切りじゃね?
-
- 2014/10/20 18:03
- XYのためだけに3DS買うのもったいないから買わなかったわ。
-
- 2014/10/20 18:05
- おっさんがいつまでもしがみついてるせい
-
- 2014/10/20 18:05
- DS二作目と3DS一作目比べてもなあ
-
- 2014/10/20 18:12
-
妖怪ウォッチ→子供向け
ポケモン→若者・おっさん向け
-
- 2014/10/20 18:14
- DSでダイパプラチナHGSSと出た後のBWと比べてもな
-
- 2014/10/20 18:16
-
飽きただけの連中が傍から覗き込んで
衰退してんな、と野次を飛ばせるくらいなら
まだ活力がある方だと思わなくも
-
- 2014/10/20 18:17
- 最近ポケモンアンチが妖怪に乗っかって叩いてるのよくみるなぁ(^^;;
-
- 2014/10/20 18:20
- ルビサファはやってた人多かったからな…
-
- 2014/10/20 18:21
-
新規が妖怪ウォッチとパイを分け合ってるのは事実だろう
でも、どっちもTVアニメはタダだから、映画の相互乗り入れはある
だから、映画の興行収入はそんなに下がらない
そして、子供なんて1つのゲームにはすぐ飽きるから、両方ともまだジワジワ売れる
気にしてるのはオトナだけ
-
- 2014/10/20 18:21
-
同じことの繰り返しやん
もっと違う要素いれたほうがいいんじゃないのか
-
- 2014/10/20 18:22
- ゲームとしてたいして面白くないから
-
- 2014/10/20 18:27
-
厳選やら映画限定ポケモンやら限定特性やらうんざりするの多かったからな
厳選や特性技なんてゆるゆるでいいんだよ
-
- 2014/10/20 18:28
- メガ進化は今すぐやめさせろ
-
- 2014/10/20 18:28
- メガシンカなかったら購入も検討してた
-
- 2014/10/20 18:30
-
DSから3DSに変わったから売り上げ落ちたと思うんだけどどうなの?
子供の数も減ってるしさ。
全く衰退なんてしてないと思うけど。
-
- 2014/10/20 18:37
-
ポケモンのコンセプトは大人でも楽しめるゲームだったのに
XY以降は小学生向け
あとは夢特性が課金ガチャみたいなことやっちゃったし
色んな意味で萎えた
-
- 2014/10/20 18:37
-
23億って中間だろ放映終了までなら27億だったはず
前売り券商法だからゲームに連動して下がるのはわかってたこと
-
- 2014/10/20 18:39
-
正直メガシンカだけは失敗だと思う
メガなんちゃらより普通にクチートとかがその内進化するんじゃないかなと考えてる方が楽しかったよ
今後伝説含めほぼ全てのポケモンにメガシンカが存在する可能性を考えただけで頭が痛くなる、バーゲンセールだわ
-
- 2014/10/20 18:44
- 売上下がったのは3DSだからだろ
-
- 2014/10/20 18:47
- 廃人に寄り過ぎたから
-
- 2014/10/20 18:47
- オンラインいらん
-
- 2014/10/20 18:52
-
難しく考えすぎ。
わざわざ3DS買うのは面倒だって層が居ただけだろ。
-
- 2014/10/20 18:53
-
※20
同じことを思った。
ポケモンのデータだけ見て全体のプレイ人口を全く考慮にいれてないのはどうかと思う。
まぁ、ストーリーが微妙になってるのは分かる。
-
- 2014/10/20 18:53
-
※49
三段階まで進化してない奴は普通に進化で良かったよな。あと600族をメガ進化がホイホイ抜いてくのがなんか悲しかったわ。
-
- 2014/10/20 18:55
-
売上本数なんて外部環境によって減ったり増えたりする。
衰退したと言い張る根拠が弱すぎ。
-
- 2014/10/20 18:57
- ポケモンもずっとオワコンオワコン言い続けられてるからいつ終わるやら
-
- 2014/10/20 19:00
- 妖怪のせいだよ
-
- 2014/10/20 19:06
- 少子化だろ
-
- 2014/10/20 19:06
-
ゲーム業界全体の傾向じゃねえの?
ポケモン特有の現象って印象はないねえ
-
- 2014/10/20 19:09
- この手のスレは4年前にも見たなー
-
- 2014/10/20 19:11
-
何年続けてると思ってるんだ
同じコンテンツをこんだけ続けてればそりゃいずれは飽きられる
あとまあ普通にマジ過ぎる大人の跋扈
-
- 2014/10/20 19:17
-
ルビサファリメイクのレートでBw以前のポケモン完全に使えなくなるならやめるわ
ゲーフリ市ね
-
- 2014/10/20 19:17
- ネット対戦にもシニアとヤングつけたらいいと思うわ。大きなお友達が闊歩しすぎだろwww
-
- 2014/10/20 19:20
- ポケモン芸人、TIM・ロバートを切って、虚言女とヤラセ芸人で番組始めたから
-
- 2014/10/20 19:25
-
ポケモンの面白さは、次の町に行くこと。
世界を広げるためにポケモンを育てる。
結果、ポケモンに愛着を持つようになる。
つまり王道RPGから単純な育成ゲーに堕落した。
-
- 2014/10/20 19:27
-
ポケモンが出始めて
流行ってた世代は大人になり
今の子供たちからすればシリーズ物の続編より
妖怪ウォッチのが親しみやすいんだろう
-
- 2014/10/20 19:43
-
ポケモンは既にインド市場に目をつけてるからなぁ
ポケモンコンテンツっていつまで続くんだろ…
-
- 2014/10/20 19:44
-
というか今まで続いてたこと自体が凄い
よく今まで残ったな
-
- 2014/10/20 19:47
-
一時的なものなのか右肩なのかで話は大きく変わる
妖怪ウォッチや発売のタイミングなんかの外的要因なら長期的に見ればコンテンツ自体への影響はあまりないのかもしれない
BWのあとマイナーチェンジ挟まなかったし、3DSへの移行もあったからXYは売上の落ちる外的要因が多い
次の新作で右肩が続くようなら衰退と言ってもいいかもしれないが、一作品前作より売上が落ちた程度では衰退というより波というレベル
-
- 2014/10/20 19:50
-
衰退してるって言ってもXYでさえ400万売れてるのに何処が衰退なんだか
マンモスがゾウになったところで、でかいのには変わらんし訳だし
RSリメイクで良いものができることを願う
-
- 2014/10/20 19:52
- なにがどう衰退したの?
-
- 2014/10/20 19:56
-
bwとXYの売り上げの差を衰退の根拠にするってあたま悪いな
-
- 2014/10/20 19:59
- 底辺大人が子供のコンテンツであーだこーだ、気持ち悪く言ってるからだと思います!
-
- 2014/10/20 20:00
-
古参を大事にしすぎた結果だろ
ピカチュウだけ残してリストラ、完全に新ポケだけにしろ
そのほうがリメイクは売れるし教え技みたいな姑息な手段が無くなるから
あと映画とか攻略本で限定配布するのやめろ
ここまでセコいのは任天堂ハードでポケモンくらいだろ
-
- 2014/10/20 20:02
-
増田さんはせめて中国四国地方と東北地方出してくださいよ
完全に終わる前に頼む
-
- 2014/10/20 20:14
- 金銀とルビサファで中国と四国ってちょっと出てなかったっけ?上のインドで思い出したけど初代の図鑑でなんかとインド象が絡みあったよな。懐かしいwww
-
- 2014/10/20 20:27
- 小学生「ポケモンはおっさんがあれこれ言ってきてウザい。妖怪はそういうおっさんがいないから楽しい」
-
- 2014/10/20 20:44
- メガシンカじゃなくてDPみたいな追加進化だったらかなり嬉しいんだけど、もう出ないのだろうか
-
- 2014/10/20 20:57
-
なんか今のポケモンはモンスターが安っぽくというか手抜きデザイン的な感じがする
あまり上手く説明できんが
初代とデジモンは見分けがついてこれはこっちってわかるけど
今のと妖怪は混じってもわからん感じ
各アニメで一貫してた絵が
年々似てきてるような気がする
というのが21の老害の意見
-
- 2014/10/20 20:58
-
ポケモンが高度なゲームと考えているのはどういう層なんだ?
ちょろっとタマゴ作るだけでしょ
スマブラとかぷよぷよとか格ゲーと比べて明らかに新参がとっつきやすい
-
- 2014/10/20 21:32
-
まず主人公のあの3Dキャラをやめてほしい、前のままでグラ上げとけば良かったんだよ。
んで深夜アニメ、大人向け据え置き版を出せ
-
- 2014/10/20 21:44
- ドット絵好きだったな、3dは劣化してる気がする
-
- 2014/10/20 21:54
- ピカチュウの声が電子音ではなく声優を使ったから
-
- 2014/10/20 22:08
-
子供たちがついていけないからファンが減る一方なんだろ
小学生から「大人がうざいから妖怪ウォッチする」って意見をどっかで聞いたし
-
- 2014/10/20 22:19
-
※81
そらそこら辺と比べたらとっつきやすいとは思うわwwwwwww
-
- 2014/10/20 22:28
-
おっさんがしがみついている所為に尽きる。
互換を切るような話があったばかりだけど、
完全に切るっていう形ではなく古参がある程度有利になるような互換の切り方なのに老害発狂しすぎ。
依存性の高いユーザーばかり集まって制作側も行動が起こしにくくなってる。
-
- 2014/10/20 22:32
- ゲーフリが乱数厨嫌いだからなぁ互換性切るのはわからんでもないが真面目に孵化させてきた奴らがかわいそう
-
- 2014/10/20 23:17
-
BWが最高だった
次にBW3出してほしいくらい
濃厚なRPGで遊びたい、でもFFとか大人リアリティ過ぎる世界は望んじゃいない
ポケモンさん頑張って
-
- 2014/10/20 23:30
-
やり込み要素増やしすぎてライト層が居なくなった。
猫の可愛いキャラが居ない。
-
- 2014/10/20 23:36
- BW2はDS対応してるけどXYは3DS専用だならその差がでかいだけだろ
-
- 2014/10/20 23:50
- 新しいハードを買ってまでやる魅力が無くなったって事か。
-
- 2014/10/21 00:44
-
子供以上に大人のユーザーが減ったんだと思う。
オンライン対戦が入って、一気に敷居が上がった。
ライト層は全く歯が立たないのもそうだし、暴言や晒しでオンライン対戦そのもののイメージが最悪。
オンライン対戦をやらなければいいにしたって、コンテンツを避けたり消化出来ないのは気分が悪い。
やる前から気が重く、良いイメージがなくなった。子供にそれは関係ないけど、身近な大人が嫌な顔すりゃ、子供だって嫌になる。
-
- 2014/10/21 00:53
- ぼっちが増えたからだろ
-
- 2014/10/21 02:27
-
知り合いがやってたから話題に乗ってwはじめてプレイしたのがBW。
ただ遊ぶだけならいいんだけど、それ以上を求められる対戦なんかではめんどくさくなってやる気なくなった。
とにかくめんどくさいんだよ・・・。
-
- 2014/10/21 04:03
-
衰退じゃなくて単に世代交代の時期が来たってだけの話。
ゲームメーカーはメーカーとしての儲けを維持するためには新しいソフトを次々出す必要が有るが、続編モノが続くと売上は安定するが新規が入ってきにくくなるから最終的には売上は落ちてくる。(スレ主がポケモンしか知らないだけでコレはどのタイトルでも必ず起きてること)
コレは続編物の宿命だからどんなヒット作でもいつかは新しいタイトルで仕切り治す必要がある、それが今回は「妖怪ウォッチ」だっただけ。
-
- 2014/10/21 07:15
-
今でも凄い産業だが衰退期になるな
ゲームも思ったより売れてなくてあれ?って思った
ポケモンがキモグロイのが原因
ルビサファで既にネタギレなのによくやっとるなw
-
- 2014/10/21 07:56
-
ポケモン世代は社会人
モンハン世代も大学生か社会人だからねw
その割には衰退(卒業)してない方だと思う
-
- 2014/10/21 08:08
- ハリウッド映画でやらないから
-
- 2014/10/21 09:22
-
RSリメイクくるのずっと楽しみにしてたのに3Dですごいショックだ
XYが3Dだったからそうだろうってわかってたけどやっぱりドットがよかった
まあ懐古厨って言われたらそれまでですけどね…
-
- 2014/10/21 09:36
-
毎回1からレベル上げだから飽きる・・・。
妖怪ウォッチと違うのは、妖怪ウォッチはジバニャンで最期まで行けるけど、
ポケモンはピカチュウじゃ最後まで行くのきついからなぁ・・・。
で、可愛くないライチュウに進化させないといけない・・・。女子供にとっては結構ここ問題なんだよなぁ・・・。
-
- 2014/10/21 10:21
-
売り上げ本数: DSは1億5千万台 3DSは5千万台
RPG軽視: 1~3の頃に比べたらRPG要素強い
対戦特化: 対戦てそこまでニッチじゃ無いだろ
-
- 2014/10/21 10:42
-
ハード変わりすぎ
貧乏でついていけんかったわ
-
- 2014/10/21 12:38
-
古参だけどクリスタルから全然やってない
やりたいんだけどDSが高いからなあ
※101
進化させないでレベル上げたら普通にいけるだろ・・・(初代と金銀とクリスタルしかやってないが)
ライチュウよりピカチュウが好きだし、殿堂入りさせたよ
それとも新しいポケモンのピカチュウは弱くなってんの?
-
- 2014/10/21 13:01
- スマホにやられてゲーム業界自体の衰退の方が深刻だから、ポケモンは衰退していない。
-
- 2014/10/21 14:29
-
次から次へと発売すると買う方は大変だからなぁ
かといってどのくらいのペースで発売すりゃいいかわからないけど
ソフト自体の発売ペースを遅めて、
子供のお小遣いで買えるようなおまけや追加要素をDL販売していけばいいんじゃない
-
- 2014/10/21 15:00
- BW2からXYはそもそもプラットフォームが変わってるから売上下がっても不思議じゃないわな
-
- 2014/10/21 22:13
-
ポケモン衰退してるのか?
海外にも人気あるし十分やん
妖怪とか日本のみwww
-
- 2014/10/21 22:52
- 海外には妖怪の概念ないからな難しいだろうよ。
-
- 2014/10/22 14:33
- マンネリ
-
- 2014/10/23 20:36
- 3DSだからだろ
-
- 2014/10/29 22:57
-
やっぱりウォッチの登場も少しある気がする。まあ、前例から考えればすぐ消えるだろうけど。
でもやっぱりxyでメガ進化とか色々出しすぎてネタ切れはあると思う
-
- 2015/04/20 21:58
-
一部のTCGとかと同じだろ
御三家や伝説は顔となるキャラだからしゃーないとして、それ以外の一部のポケモンを「こいつ強いよ、イケメンだよ」とか「こいつ使わないとまともに戦えないよ」みたいなことをやらかしたから
ガブリアスにメガシンカまで与える一方で、フライゴンには何の救済もなかったのとか
-
- 2015/05/30 09:45
-
目に見えないだけで、衰退はしてるよ
今までの貯金があるから、簡単には見えるようにはならないけれど、確実に弱ってきてる
物の衰退は見えない所から始まるから、気がついたら手遅れってパターン多いんだよね
今後はポケモン自体は残っても、栄光あるコンテンツとしては持続出来なくなるぐらいにはなると見た
-
- 2015/12/04 03:25
-
※114
いやポケモンの衰退というより3DS全体、ゲーム業界の衰退の方が物凄く大きすぎるよ。
3DSの後続のハードが出ることすら危惧できるレベル。
※113
RS⇒DPで強いポケモンも結構変わったからこれからも変わるはずだよ。
-
- 2015/12/04 03:56
-
あと、東日本大震災だよ。
東日本大震災前後にテレビが見放されて、メインメディアがテレビからインターネットに移ったから、前ほどポケモンが強固な共通地盤では無くなった。
その代わりテレビは急激に田舎臭く、泥臭くなった。
テレビ業界に東北の震災被災者が大量に入社したのかって思うくらい。
更にツイッター、フェイスブック、ライン、まとめブログがネット上に一気に増殖し、
そこで安っぽくて下品でマナーの悪いファンたちの独り言が大量に蔓延って、
更にレートやGTSで同じように安っぽくて下品でマナーの悪いファンたちが大量に蔓延ったから、多くの人たちがそれにウンザリして離れていった。