
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 08:37:31.20 ID:AcBwaM/50.net
「神の見えざる手があるので、人が手を加えるとバランスが取れなくなる」
↑
人間ごときが手を加えただけでバランスが取れなくなる神って……
2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 08:38:11.20 ID:oE71EGOg0.net
確かにwwwwwwwwwwwwww
神無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 08:39:07.99 ID:naMn9uz60.net
人がバランスとれなくなるんだろ
|
|
17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 09:00:24.68 ID:6scTI9/Q0.net
正確には『見えざる手(インビジブルハンド)』
19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 09:29:49.67 ID:PUSph0nz0.net
神の見えざる手ってなんだっけ
23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 09:44:57.24 ID:xXO859r8i.net
あれだろ?
女が「痴漢された!」と言ってるのに、痴漢できた人が誰一人いなかったやつ
12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 08:46:37.82 ID:6uzAcOOr0.net
しかし現実は介入しないと正常な経済は成り立たないと言う
6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 08:40:25.41 ID:JkRobOtP0.net
>>1
エアロスミスか
でも国富論には「神の」って単語はないんだよな実は
8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 08:41:29.93 ID:AcBwaM/50.net
>>6
どの過程で、誰が書きたしたんだろうな
10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/07(火) 08:42:03.43 ID:fZhHXa1W0.net
>>8
エアロスミスにつっこめよ
元スレ 「神の見えざる手」←は?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412638651/
1001 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします 2112/09/03(土) 00:00:00.00 ID:129.3cm/kg
|
|
★お勧め記事
★コメント
※1
2014年10月21日 22:44
▼このコメントに返信
「神の見えざる手」の話で人が手を加えるとバランス云々・・・とか聞いた事ない
※4
2014年10月21日 22:58
▼このコメントに返信
この写真 私の住んでる場所で 地震の起きる前日に撮られたっていう空の写真なんだけど もしかして 嘘だったのかなあ?
ちなみに 大きな原発のあるとこ。
…沖地震って名前ついてます。
ちなみに 大きな原発のあるとこ。
…沖地震って名前ついてます。
※5
2014年10月21日 22:59
▼このコメントに返信
アダム・スミスの『国富論』元々はキリスト教の終末思想の教え「人類最後の最終戦争には信徒は神の見えざる手により救済され天国へ行くことができる」を経済学に引用した物で「神の~」はつかず「見えざる手」のみで書かれる
意味としては、個人が利益を追求することは一見、社会に対しては何の利益ももたらさないように見えるが、各個人が利益を追求することによって、社会全体の利益となる望ましい状況が「見えざる手」によって達成されるという現象を解説している
意味としては、個人が利益を追求することは一見、社会に対しては何の利益ももたらさないように見えるが、各個人が利益を追求することによって、社会全体の利益となる望ましい状況が「見えざる手」によって達成されるという現象を解説している
※25
2014年10月22日 05:25
▼このコメントに返信
あくまで市場がうまく機能することを比喩的に表しただけだからな。神の力が云々って話じゃない。
もともとは重商主義の時代において政府と結びついて利権を貪ってる大資本家を批判して、みんなが公平に取引できる市場をつくりましょうっていう主旨で書かれた本だけど、現在はむしろ大資本家を擁護するための理論として使われることも多いから面白いね。
最近じゃマネタリズムの視点からも再評価されてる理論だけど、一応、理論上は政府が全く市場に介入しなかったら現代でも国の間の賃金格差とかが無くなるのは本当なんだ。ただ、人間の慣習とか心理とか文化を考慮していない純経済的な理論だから現実でうまくいかないわけで
もともとは重商主義の時代において政府と結びついて利権を貪ってる大資本家を批判して、みんなが公平に取引できる市場をつくりましょうっていう主旨で書かれた本だけど、現在はむしろ大資本家を擁護するための理論として使われることも多いから面白いね。
最近じゃマネタリズムの視点からも再評価されてる理論だけど、一応、理論上は政府が全く市場に介入しなかったら現代でも国の間の賃金格差とかが無くなるのは本当なんだ。ただ、人間の慣習とか心理とか文化を考慮していない純経済的な理論だから現実でうまくいかないわけで
※27
2014年10月22日 05:28
▼このコメントに返信
でもアダムスミス自身は市場がうまく機能するためにはやっぱり共通の道徳が必要ってことで道徳論なんかも書いてる。こういった面が、現代のアダムスミスの系譜をひく経済学者たちに軽視される傾向があるのも問題だね。特に国民経済が崩壊して世界市場をつくろうって時に共通の道徳がないとそもそも市場自体が残酷な闘争の場になってしまう
※29
2014年10月22日 11:36
▼このコメントに返信
アダムスミスの諸国民の富でいわれたやつで正しくは需要と供給が自動的に調節される、いわゆる価格の自動調節作用のことな
こいつら大学行ってんのか?ってレベルの問題だぞ
こいつら大学行ってんのか?ってレベルの問題だぞ
information
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
人気記事
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







Rakuten オススメ
スポンサードリンク