劣等人種すぎワロタ
しか出来ないだろ
>>2
ガチ進学校は何かしらスポーツ強い件
>>6
金かけて集めてんだよ
現実見ろよ
ダルビッシュもイチローも高卒
はい論破^^
>>5
スポーツか勉強でスポーツという道を選んだというだけ
はい論破
>>5
イチローは音楽以外5だった
音楽だけ4で勉強を極めるのは無理だと思って野球を極めた
>>33イチローは中学の時も県内一の進学校に進める程の学力だったらしいしな
フィギュアスケートの羽生に至ってはオール5だったらしい
一概に言えることではないだろ
学力と運動神経は比例しないが頭の良さと運動神経は比例する
学年1位の奴一切スポーツできなかったわ
スポーツやってても馬鹿なやつはいるんですがそれは
バスケとかサッカーで人がいない所にうまくボール投げて
パス渡ししてた奴とかは相当要領良いだろうな
>>20
元々の才能でできる奴もいるが
その程度なら長くやれば誰でも慣れる
スポーツ出来ない馬鹿の頭の悪さは凄まじいからなwwww
底辺校に限ってスポーツクソ雑魚
スポーツできる奴は頭いい奴じゃなくて
頭いい奴奴はスポーツもうまいだけ
頭いい奴はなにやってもうまいからな
ここで東大生の体力を見てみましょう
https://pbs.twimg.com/media/BmR_I0NCQAAivY_.jpg
>>25
握力無さすぎワロタ
>>25
微妙な体重の高さワロタ
頭良いやつってスポーツに限らず何でも一定くらいは器用にこなすよな
頭の良さと運動神経は関係あるってどっかで見たわ
海外の論文だったと思う
「スポーツできないヤツは頭が悪い」の反例を出せば良いのか?
ホーキングとかアインシュタインとかスポーツできるのかねぇ
>>26
ホーキングはアメフトかなんかやってただろ。
アインシュタインはお察しなのかもだけど。
スポーツできるやつでバカなやつはいるけど
そういう奴は勉強し出すと恐ろしく化けるから
高校生だが最近の子どもは運動できる奴は勉強も頑張れるし
勉強頑張れない奴は運動も頑張れない
スポーツも勉強も出来ない奴のオタク率は異常
お前ら中学時代思い出してみろよ
クソ馬鹿に限って運動も出来ないような奴だったろ?
小学校の同級生で本当に運動できなくて
でんぐり返ししただけでアキレス腱切った奴が開成中学に合格した
スレタイをミスリードしてる奴いるけど
俺が言いたいのはスポーツ出来ない奴は馬鹿しかいない
じゃなくてスポーツも勉強も出来ない奴は
池沼レベルばっかってことを言いたい
>>49
文章力ゼロのお前が一番池沼でFA
>>49
スポーツできなさそう
「頭が良い」っていろいろなタイプがあるよな
要領がよかったり、発想力があったり、記憶力がよかったり
>>1は学力って言ってるから「頭の良さ」はたぶん勉強関係の能力だろうな
スポーツに必要な能力と勉強に必要な能力が近いって可能性はあるかもな
筋トレとオートバイ始めてからものすごい頭の回転早くなった
特にオートバイは脳トレに効果あるぐらい全身の神経を酷使するわけで
運動神経=頭の良さの意味を痛感することができたな
>>62
それは運動による脳の活性化より運動によるメンタルケアの効果の方が高そう
頭がいいのにスポーツが出来ない奴の大半が運動神経というより
筋力や体重の問題だからな。
運動神経を司る下位の脳が発達していないと上位の大脳皮質も発達しづらいからな
運動下手で地頭良い人間もその逆も多いけど
運動も勉強も得意なのが一番理想的な脳の発達
運動は筋肉や体格がそこまで関係ない分野に限った話だけどな
馬鹿に限って運動もできねぇ
っていろんな学校の先生もよく言ってたぞ
だからそういう傾向があるのは事実だろ
>>76
学生時代は幼少期の成功体験や努力の方法を知っているか、
親や先生から期待をかけられているか等で差が出るのも大きいからなんとも
まぁスポーツができる人間が
早くから成功体験や期待尊敬を得られやすいってのはあるだろうけど
>>98
スポーツできない奴は大人になってから自己啓発で育て直しして
過去を克服しなきゃいけないから辛いしカッコ悪いし、
伸びも子供の頃ほどではないし、職につけば夢もない
でもやるしかない
>>117
俺はそういう泥臭い人間のが格好いいと思う
たしか持久走かなんかの結果が頭いい学校のほうが良かったらしい
生徒のやる気の問題もあるだろうけど
学力低い奴のスポーツの出来なさは異常
ってスレタイにすりゃ良かったわ
結局タイプ別でしかない
勉強特化型→頭イイがスポーツはダメ
脳筋型→スポーツしか出来ない
文武両道型→スポーツも勉強も出来るがそれぞれ特化型よりは劣る
こんな感じだろ
元スレ ス ポ ー ツ 出 来 な い 奴 の 学 力 の 低 さ は 異 常
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415976372/
コメント一覧 (82)
-
- 2014/11/16 07:30
-
何をするにも効率のいい奴って、まず幼児期に体の動かし方や周りの見方から学ぶんじゃね
知らんけど
-
- 2014/11/16 07:35
- 学生の内は特に、早生まれが不利なのよ。
-
- 2014/11/16 07:38
- スポーツは無能じゃ、無理だよ。頭使わないと強くならない。
-
- 2014/11/16 07:38
- 何人かスレタイまんまの奴いて草
-
- 2014/11/16 07:38
- スポーツも勉強もできるけど大学でだらだら運動せずにすごしたらなんかボードゲーム弱くなった気はする。運動せねば
-
- 2014/11/16 07:39
-
スポーツ出来る奴の出来る奴ってのが、全国の上位だけなら納得かな
-
- 2014/11/16 07:46
-
勉強ができるにも2種類ある
ひたすら詰め込むガリ勉暗記タイプと要領よく覚えるタイプ
前者はスポーツなどやったことないことは下手くそ
後者は比較的短時間でコツを掴んでそれなりにやる(体力・筋力差はどうしようもないが)
勉強はできるけど仕事はできない、体育の時間は足手まとい、コミュ障ってやつは圧倒的に前者が多い
-
- 2014/11/16 07:47
- 一部の例を取り上げて全体を語るとか頭の悪い奴がやることじゃないか
-
- 2014/11/16 07:58
- 都内の進学校は運動できないよ
-
- 2014/11/16 08:19
- ダルビッシュは勉強出来なよ。在学中に色々問題を起こしていたけど、学校側が揉み消していた。内のエースだったから
-
- 2014/11/16 08:20
-
同級生でスポーツできるやつはほとんどDQN化したわ。
なぜだろう。
-
- 2014/11/16 08:26
-
負 け ず 嫌 い
これが勉強もスポーツも出来る文武両道が一定数いる最大最強の要因。
どっちも出来ない人間は、周りと比べられることで自分の弱さが露呈するのを極端に恐れた為、何事からも上手く逃げて、傍観者でありつづけ、常に安全な傷つかない不戦勝という勘違いした檻の中にいた人間。
そう、俺のことだ。
-
- 2014/11/16 08:28
- 俺の知り合いに勉強はかなりできるのにスポーツが下手なやつがいるよ
-
- 2014/11/16 08:36
-
IQが高い人はルックスがいい傾向にあるっていう研究結果がある
しかも、IQが高い人は自分の体をコントロールする能力も高い
つまり、頭いい奴に限って運動できてルックスも良いという傾向は研究結果としても出てる
ただしIQと社会的成功に相関性が無いことも研究で明らかになっている
つまり、頭良くて運動バリバリでカッコよくてもコンビニバイトとかしてる奴が普通にいるってことだ
-
- 2014/11/16 08:58
- スポーツできてもアホなやつごまんとおるやん。どうして極端にしか物事を見れないのか
-
- 2014/11/16 09:01
- ダルビッシュやイチローも勉強すればそれなりの大学にいけたのかな
-
- 2014/11/16 09:06
-
親が金ある
↓
幼少期にスポーツやらせる
中学受験させる
↓
中高生で運動ができる
学力が高い
-
- 2014/11/16 09:09
-
※13
おい俺のこと勝手に書くなよ
-
- 2014/11/16 09:13
-
親が金ある
↓
親が高学歴
妻が容姿端麗
↓
イケメン・高学歴DNA持ち
-
- 2014/11/16 09:14
- 東大野球部「・・・。」
-
- 2014/11/16 09:17
- ダルビッシュは知的だし、その気になれば、東大とか行けたかもしれないね。
-
- 2014/11/16 09:26
-
※20
親のせいにしてるから、いつまでたっても駄目なんだよ
-
- 2014/11/16 09:35
- ここにいるやつらみんなバカだからどの話もアテになんないと思うけどね
-
- 2014/11/16 09:57
- だんだん長文レスばっかになっていっててワロタ
-
- 2014/11/16 10:10
-
少ない例外挙げられても・・・
全般的にはやっぱり比例するよ。
-
- 2014/11/16 10:20
-
※23
親のお陰で一人前になった癖に、何言ってんだ!
-
- 2014/11/16 10:23
-
東大はマジで頭いいけど勉強オタクというか一般人と違う感じのやつ多いな
スポーツをするよりも自分の興味があることがあんだろな
慶応早稲田はスポーツやらサークルやらやっててコミュ力高くてイケメン美女多い
一般的には慶応早稲田の奴らのほうがモテるよ
-
- 2014/11/16 10:54
-
頭が良くて運動もできる、バカだけど運動はできるは普通だけど、
マンガとかでステレオタイプな勉強できるけど
運動能力低いは実際少数派だよな。
-
- 2014/11/16 10:56
-
人による
スポーツしかできない奴
勉強しかできない奴
両方出来るやつ
ようは世の中才能
-
- 2014/11/16 11:10
-
理3いったやつはスポーツクソみたいにできなかったぞ
他の東大京大いった奴らもできない奴のほうが多かった。もちろん人並みにできる奴もいた
スポーツできる奴は東大京大その他の上位大学落ち早慶みたいなやつばっかだった
-
- 2014/11/16 11:13
-
確かに上位の学校の方がスポーツ出来るわな。集中力がまるで違う。
ただ、運動神経そのものは学力とはあんまり関係ないと思うわ。俺大学入試の時点で偏差値68あったけど球技はまるでダメで今の趣味マラソンだもん。
-
- 2014/11/16 11:18
- 学力=学歴と思ってる真性の馬鹿って存在してるんだな…
-
- 2014/11/16 11:18
- 運動音痴で京大行ったけど、やっぱりお前らとしては東大オックスブリッジアイビーリーグ以外はゴミなんだろうな
-
- 2014/11/16 11:31
-
スポーツも勉強もやってる基本的な事は同じ
練習、反省、実践の反復作業
練習、反省、実践にもいろいろあって
弱点を埋めるか良いところを伸ばすか反省する
やるとしたらどんな練習方法がベストか考える
そんな事を毎日のようにやってんだから運動出来て勉強出来るなんて当たり前だろ
-
- 2014/11/16 11:35
- 天文学者のハッブルはボクシングが強かったそうだ
-
- 2014/11/16 11:39
-
運良く授かった才能振りかざして運悪く才能無く生まれた奴見下すのっておかしいんじゃねえの?
おめえらは努力だの何だのほざくけど、そういう問題じゃねえんだよ
-
- 2014/11/16 11:40
-
池沼ぎりぎりのバカはスポーツも勉強も友達もできなかった
スポーツも脳を使うからね
-
- 2014/11/16 11:42
-
学力とスポーツを対比してる時点でお察しだわ
理系と文系を比べて悦に入ってる自称知識人と同じ
-
- 2014/11/16 11:43
-
※23
てめえみてえな恵まれた環境で育った奴になにがわかんだよ
知ったような口聞いてんじゃねえぞ
-
- 2014/11/16 11:48
-
ほんとバカだよな
しかもバカを認めないのがまたバカだよな
-
- 2014/11/16 12:12
- スポーツでも大成してる人はだいたい頭良い
-
- 2014/11/16 12:34
-
昔は馬鹿でも体が丈夫であれば、スポーツで何とかなった。
今は馬鹿では勝てない。レベルが低いうちは、身体能力だけで誤魔化せるけど、レベルが高くなればなる程、頭が良い奴との差がひらいていく。
今の子供達は求められるものが多すぎて可哀想。
-
- 2014/11/16 13:01
- どっちかあればいいよ。どっちも無いやつが一番可愛そうだわ。
-
- 2014/11/16 13:10
-
イチローや羽生は賢いがそれで運動部全員が賢いということにはなりえない
運動部の基本的な学力は低い
顧問や体育教師とか見てみろ、変な奴ばかりだろ?
-
- 2014/11/16 13:44
-
スポーツのトップクラスは頭いいけどな
勉強すれば成績もトップクラスだったろうな、とは思う
まぁその時間をスポーツに当ててきたからこそ競技者としてのトップなんだろうけどな
-
- 2014/11/16 13:44
- 全国学力・体力テストの結果を見ると、やっぱり比例しているんだよね
-
- 2014/11/16 13:53
- 運動音痴だけど医者の俺って一体
-
- 2014/11/16 14:12
-
運動か勉強どっちか出来ないと悲惨とかホント視野が狭い
中学校のときスポーツも勉強も出来ないけどプラモデル作るのすげー上手い奴いて羨ましかったよ
-
- 2014/11/16 14:18
- 学校のレベルは底辺に合わせているから、真面目にやるだけで上位。家でも勉強やれば簡単にトップ。
-
- 2014/11/16 14:38
- 本人の努力次第だろ
-
- 2014/11/16 14:46
-
・文武両道タイプ(神に愛された者)
・運動だけはできるタイプ(モテモテ)
・勉強だけはできるタイプ(メガネクイッ)
・何もできないタイプ(おまえら)
-
- 2014/11/16 14:53
-
将棋の羽生さんとかの名人級は体育1とか2なんだよね
前にそんなコトをインタビューで言ってた
-
- 2014/11/16 14:54
- スポーツに限らず他分野での応用が出来るヤツなんだろ
-
- 2014/11/16 15:09
-
※47
運動できないけど、学力だけ高い俺は異端か。
認めたくないけど、異端なのはしょうがないな。
-
- 2014/11/16 15:34
- 人それぞれということもわからない>>1はどっちにしても池沼
-
- 2014/11/16 16:11
-
中学の時に頭良くて、運動も出来て、イケメンで面白い奴がいたなー。
その人は県内でも5本の指に入る進学校に行った。
一方、本当に頭の良かった奴はスポーツが出来なかった。
地図とかも読めなかった。
その人は私立の超進学校に行った。
-
- 2014/11/16 16:35
-
※23
残念ながら金持ちの子は高学歴が多いってデータがあるんだよな
当然金持ちになる可能性もその分高くなるし容姿のいいパートナーと結婚する可能性も高まる
その二人から生まれた子は〜とループしていって格差が広がる
-
- 2014/11/16 16:54
- 頑張れるかどうかじゃないの
-
- 2014/11/16 17:32
-
大まかな傾向を語っているだけなのに、少数例を持ち出して反論している奴が多いな。
そういう連中とは永久に議論がかみ合わない。
-
- 2014/11/16 18:00
- 向上心や集中力や持続力は勉強にもスポーツにも通じるってことだろ。
-
- 2014/11/16 18:15
- 健全な体に健全な精神が宿るという事実は大昔から分かっていたこと。
-
- 2014/11/16 18:38
-
脳筋ってクラスに1.2人だろ
ガリ勉系で勉強はできても要領悪い、運動できないは3〜5人くらい
ガチ万能君が1〜3人くらいいて
なんもできない可哀想な2chとかしか趣味なさそうなのが1〜2人
あとは普通というか人によりけり
-
- 2014/11/16 18:46
-
いや勉強に関しては努力だろ
東大生でもバカはたくさんいる
東大行くために勉強してた奴は大抵ガリ勉詰め込みタイプで応用きかないからこの先の人生で社会に通用しなくて学歴しか頼るものがないコンプレックスの塊になる
でも東大生のが間違いなく人生成功してる人多いな
まあコミュ力ある運動できる人しかあんま知らねーや
-
- 2014/11/16 18:55
- ここまで全員バカ
-
- 2014/11/16 19:12
-
どの命題が正解かはさておき
命題を論理的に読んだ上で議論に参加できてない奴が大杉
-
- 2014/11/16 19:22
- サッカーの海外組とか馬鹿ばっかりだけどな
-
- 2014/11/16 19:39
-
サッカーの海外組の馬鹿って誰?
ほぼ全員賢そうじゃね?
-
- 2014/11/16 20:40
-
スポーツ全然できなくてやばいけど、勉強が糞できて新卒から給料良すぎてワロタw
普通の人の3倍くらいもらってるわ。外資金融とかには負けるんだろうけど、諭吉を湯水のように使えるようになったのはデカイわ。物買うときに値段で選ばなくなった。
-
- 2014/11/16 20:46
-
58.以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
※23
残念ながら金持ちの子は高学歴が多いってデータがあるんだよな
当然金持ちになる可能性もその分高くなるし容姿のいいパートナーと結婚する可能性も高まる
その二人から生まれた子は〜とループしていって格差が広がる
2014年11月16日 16:35
↑残念ながら高学歴でも社会出たらプラスαがないと埋もれる時代なんだよな。俄然よい暮らししてる奴なんざ、今や医者、理系研究職、その他最上位士業、財閥商社、二大広告代理店、外資金融・コンサル、国イチくらいじゃないの?
-
- 2014/11/16 21:03
-
スポーツ出来なくて学力なくても芸術や芸能の世界とかで活躍して稼いでるもんもおるからそれはそれでええやんか
それに世の中、特に何も秀でてなくてもなんで悠々自適に暮らせてるんだっていうやつは結構おるよ、親の七光りかなんか知らねえけどな
-
- 2014/11/16 21:10
-
うちの従兄弟は金持ち家系で母親が教育ママで中学から進学校に通ってエリートコース進み続けて医者になってたわ
まともな教育を受けてまともな奴らがいる環境で育ったほうが高確率でまともに育つってのは身にしみて思うわ ただ従兄弟はまったくスポーツ出来ないほうだったな 要領が悪くて優しい人間でコツコツ几帳面に努力するタイプだったわ
スポーツに必要な頭の良さと勉強に必要な頭の良さは基礎になる性格的な部分も関係してある程度違うと思うわ
だってスポーツには相対的に相手を打倒しようとする闘争心が必要だが勉強は完璧にこなせたら必然的に相手に勝てるだろ
-
- 2014/11/16 21:52
-
※72
要領が悪くて優しい人間でコツコツ几帳面に努力するタイプの人間は医者になっても大成できないよ。
どんな世界でも才能のある人間には勝てない。
-
- 2014/11/16 22:00
-
最近、努力するようになって身に染みる。
頑張ってるヤツはとことん頑張ってて凄いんだ、って。
俺の場合、負債が人様より百倍くらいあるから、これから百倍頑張る気でいかないと永遠に一人前にはなれない。全部自分の責任だから仕方無いんだけどな。
-
- 2014/11/17 00:38
- スポーツも出来て頭も良い奴らが集まってるはずなのになんだこの有様は。
-
- 2014/11/17 02:36
-
よく考えろ
他人がスポーツやってる時間を勉強に費やしている人間が頭悪いか?
>>1が言ってる奴はそんな努力する気もない底辺のことだろうが、そうじゃない人間も大勢いる
-
- 2014/11/17 07:43
-
※74
こんなところで自分語りしてる場合じゃないだろ
もっと頑張れよ
-
- 2014/11/17 13:18
-
本当に頭がいい奴は小中学校レベルまでの運動、歌、絵画、友人関係なら
全てがバランスよく出来ちゃうもんな
偏差値70の地元の進学校に一緒に受かった連中、全員小学校の時同じサッカー少年団からの友達だった
高校レベルになると怠けると普通に落ちこぼれるけど結局そういう奴はやれば出来ちゃう
遊びや青春を犠牲にしないと良い大学入れない人間とは違う
遊んで遊んで青春謳歌して良い大学入れちゃう
-
- 2014/11/17 16:21
-
※74
出来損ないは黙っててくれない?
-
- 2014/11/17 17:02
- チームプレイは馬鹿じゃできないが、個人プレイは馬鹿でもできる。
-
- 2014/11/19 20:40
-
要領が悪いってかわいそうだよな
どっちも平均ちょい上できれば困ることないのに、それすら出来ないorめちゃくちゃ努力してようやくとかほんと同情する
-
- 2014/11/21 02:05
- お前らはいつもそうやって煽り合いしてるから運動も勉強もできないんだよ
感覚やイメージ力が養われることが将来の勉強につながる
幼稚園から詰め込み教育してるとこはアホ