
ってなるよね・・・
警察会社の特殊部隊。
>>3 SSTは海上保安庁で特殊作戦群は陸自
なんで座ってるんだよ
>>4 SITは、特殊捜査班のことw よくバカがSATと混合するw
SBU
>>7 海保の特別警備隊か
SBU:海自の特別警備隊(海保のとは違う)
全部知らん
大体は>>12の言うとおり
SITに関しては大阪ではMAAT、埼玉ではSTSなど
各都道府県警で名前が異なるので
厳密には「各都道府県警特殊捜査班」って感じかな
SITとSATの違いを付け加えるならば
SATに女性隊員は入隊できないがSITでは可能であったり
SATは犯人射殺も辞さないがSITは射殺は最後の手段など
>>28 抜けてたすまそw
女性隊員もあるなw
SBUは離島防衛じゃなく 臨検とか船舶強襲を主任務にしてるんじゃなかったっけ
>>100 それ立入検査隊やないの?
>>102
立ち検で対応不可能な高脅威度の不審船に立ち入りするってのが本来の任務みたい
SBUが船舶強襲によって武装解除を行ってから
立ち入り捜査隊が乗り込むという手順らしい
SBUって本来は特殊作戦群と一緒に行動した方が真価が発揮するよ
SBUは臨検いがいにも
特殊作戦群とレンジャー訓練したり、冬季の東北で訓練したり
隠密上陸の訓練をしたり、市街戦の訓練もするんやで
実際イラク人質事件の時に投入されそうだったしね
実際特殊作戦群と共同訓練を重ねているし、外国の特殊部隊との訓練も頻繁にしてる
もうすごいもんよ。
SITは刑事さんたちだから多少はね?
海保の特別警備隊は「警備強化巡視船」乗員にて編成される部隊
アメリカかぶれにアルファベット3文字より特殊作戦群の方がカッコいいよね
>>13 そそwwww実は、SITなんかアメリカかぶれどころか由来は
「Sousa Ikka Tokushuhan」だからな
特殊作戦群ってスパイでしょ?
>>
>未公表だが航空自衛隊にもあると言われているww
「基地警備教導隊」の話じゃないの?
>>20 Sがいくつあるかって話
基地警備教導隊は公表されてるだろw じゃなくて熊谷基地にあるって
噂を聴く。
ああいう部隊に所属する人達の理想って
詰まるところゴルゴ13なのかね?
>>16 自衛隊は、わかんねーけど警察系組織ならば違うやろ。
あくまでも殺害では無く確保
警察が射殺ってのはたまに聞くけど、警棒で撲殺とからないんかね?
>>18 そこまで治安悪くないのと警棒だとまずいんだろ。
証拠残るから、最悪死なないで中途半端なことになると暴行とか言われそうだし
サンゴ密漁船のニュースでSSTという存在を初めて知った
とりあえずSSTは、小笠原の漁船に突入してたらしいな。
ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/4544
小笠原諸島周辺の日本領海でサンゴを密漁する中国漁船に対し、
海上保安庁の特殊警備隊SSTが出動していたことが、
「週刊文春」の取材で明らかになった。
犯罪起こすとFBIがライフル持って何十人も襲いかかってくると考えるやついそう
SIT…って…くやしく教え下さい
>>34 都道府県によって名称は先ほど指摘があった様に異なるが刑事部ないし
捜査一課所属の部隊 それと扱う事件も違う。
SITは誘拐事件や人質籠城が主
SATはテロや重要施設占拠をはじめとした銃火器犯罪等を担当とし捜査権を有さない
SITは刑事が武装してる様なモノwww
>>35
突入であったり
銃持った犯人に対応できるように
色々必要な装備集めたら
SATと似た見た目になってしまった・・・って感じだよね
まあ特殊部隊だし仕方ない
だけど使ってる銃器とか細かいところはやはりSATとは異なる
>>36 SITはP230やニューナンブM60などSATでは考えられない
モノも使う。
ちなみに創設は
SIT:1964年
SAT:1977年
だからSITの方が若干先
>>38 SATとしてはね。前身は大阪府警零中隊
ある事件が起きるまでは表沙汰にされなかっただけ
警察系の特殊部隊も迷彩服を常に来た方がカッコイイよね
>>40 警察系や官公庁系は黒か紺
入管の特別摘発機動隊なんかは知られてないけど連中の装備なんか最高
>>40
基本活動が市街地だから着ても意味ない
SITって…捜査権を有してるの?
>>62 おう SATは指揮官が各都道府県の警備部長 SITは指揮官が各都道府県の
管理官若しくは刑事官(管理官のことだが神奈川県警などでは名称が違う)
>>62
刑事部捜査一課の特殊捜査班だから持ってるよ
要するに突入に必要なため
刑事がヘルメットや防弾チョッキで武装している
踊るにハマって、それまでSATやSIT知らんかった俺
>>58
SATが出てくるドラマって
踊るが初じゃなったっけ?
https://i.imgur.com/Zfyxxoi.jpg
オモンみたいなのカッコイイと思うの俺だけかな?
>>45 ロシアのだな ちなみに画像はどういう状況なんだ?
>>47
グリーンピースの抗議してる人を逮捕らしい
皇居警備隊は?
インペリアルガードよ?
>>70 特殊部隊か?あれはw 忘れてたけど
>>70
MP5の暴発事故起こすレベルの部隊を特殊部隊と言えるかな~?
>>70
MP5は持ってるらしいが
特殊部隊とは違うんじゃない?
>>72 それ言ったら法務省もそれよりヤバい89式所有してんぞwww
>>74
法務省ってなんか部隊合ったっけ?
>>77 特別摘発機動隊(入管)、警備隊(矯正局)、管区機動隊(矯正局)
>>78
任務外は普段何してるんだろ?
N.E.E.T
>>83 ワロタwwwwそんな特殊部隊いらねーww
空挺も特殊部隊?
>>89
公式では特殊部隊ではないが
精鋭であることに変わりはないな
忘れられた中即連
>>92 中即連忘れてたwwww
中即連ってアメリカの75レンジャーみたいなもの?
>>94 に近いモノ
イギリス海兵には勝てるな
>>105
イギリス海兵隊ってガチ精鋭部隊なんだが・・・
大丈夫でしょ第一空挺団とSBUでイギリス海兵を
>>110
流石にイギリス舐め過ぎ
思い切って日本はゴルゴ13に出てきたカメレオン部隊でも作ろうよ
とりあえずカメレオンスーツよろしく
>>109 ダサ過ぎワロタwwwwwwww
>>111
ダサいけど戦う相手になると怖いよ
なんせ見えないからな
航空救難団も忘れないで
今じゃ戦闘も想定してるよ
アメリカって
自衛隊の管制官と気象予報士を特殊部隊にする
アホナ国家
>>120 いや、アホどころか画期的wwww
民間企業と鉄道会社と渓谷が警察組織もっちゃうしなw
アメリカ空軍特殊作戦航空団だっけ
特殊部隊の救急救命士や管制官や気象予報士が所属してるのは
元スレ 日本の特殊部隊 SST←わかる SAT←わかる 特殊作戦群←わかる SIT←は?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1415857200/
コメント一覧 (24)
-
- 2014/11/16 15:31
-
日本語でいいのに
-
- 2014/11/16 16:06
- ドイツでも、GSG9とは別任務のSEKがある。
-
- 2014/11/16 16:08
- 筒井康隆「GAT」
-
- 2014/11/16 16:14
- どれも略が似ててややこしい
-
- 2014/11/16 16:24
-
sit が中学で習う英単語でよかったねw
難関大学受験者しか知らないような英単語だったらケチもつけられなかったねw
-
- 2014/11/16 16:40
- サット、シット、スット侵入し、セット完了、ソット行動
-
- 2014/11/16 16:58
- スパイって公安や内調の仕事じゃなかったんか
-
- 2014/11/16 17:03
- 特戦群かっけーよな
-
- 2014/11/16 17:13
- 要するに縦割り行政ってことね
-
- 2014/11/16 17:34
-
※5
略称にそんな難しい単語使わんだろw
陸自のなんだっけ冬季戦技教育隊もすごいって聞くけど
-
- 2014/11/16 17:53
- SITはspecial investigation teamじゃなかったけ
-
- 2014/11/16 18:00
- 湘南工科大学
-
- 2014/11/16 18:14
- 第一空挺師団も特殊部隊でいいだろあんなん化物だわ。
-
- 2014/11/16 18:24
- 似たような職業ならまとめてくれればいいのに、非効率だな。
-
- 2014/11/16 18:33
- STAP←
-
- 2014/11/16 18:37
- エリートなん??
-
- 2014/11/16 19:09
- SSTの方が知らんかったわ
-
- 2014/11/16 21:53
- ☆SUBUTA☆
-
- 2014/11/16 23:18
- このコメントは削除されました。
-
- 2014/11/17 01:22
- 第一空挺とWAiRは出してほしかったな
-
- 2014/11/17 13:03
- ウンコかな?
-
- 2014/11/17 14:06
-
糞だな ウンコだよ恥かしいw 日本語じゃないんだから英語の意味を優先しないのかね?
-
- 2014/11/17 22:41
-
N.E.E.Tは実際に活動してるけど知らんのか
それとも無視してるのか
-
- 2014/12/04 16:09
- 埼玉県警所属RATSも思い出してあげたください