オーストリア・ハンガリー帝国
イギリス帝国
フランス共和国
ドイツ帝国
イタリア王国
大日本帝国
ロシア帝国
アメリカ合衆国
このメンツの中に入ってる日本凄くね?アジアで唯一だし
わかる
今で言えば錦織くらい凄いよな
イタリアの場違い感
ほか全部白人
まあここがピークであと落ちてくだけなんだがな
|
|
戦後の日本の立ち位置はアメリカのオマケ
中国入ってないのが悲しいな
>>12
列強の餌食になってるころだな
ここらへん勉強してるとイギリスってやっぱクズだなぁて実感する
オスマン帝国も潰れかけてる頃だな
今の方が凄いよ
当時は今ほど豊かな国ではなかった
他の列強に比べたら遅れていた
1900年じゃまだ日本の存在感薄くね?
1902年か1904年だろ日本が列強の仲間入りするのは
>>21
日清戦争で勝利して台湾を獲得したり、イギリスと対等な同盟結んだり既に列強になってると思う
>>23
植民地の獲得はでかいな
日英同盟は1902年締結
>>21
日露戦争に勝ったあたりがピーク
その後平和ボケして政治力・外交力が急激に落ちていく
それに伴い官僚組織の硬直化が始まりこいつらが政治を振り回すようになる
これが今に至るまでの政治不信と官僚腐敗の起源
古くは帝国陸海軍、今なら財務省あたりか
幕末動乱~日露戦争までを指導してきた元老たちがちょうどこのあたりでいなくなっていくのも痛かった
1939年
イギリス帝国
フランス共和国
ナチスドイツ
イタリア王国
大日本帝国
ソビエト社会主義共和国連邦
アメリカ合衆国
列強にいたころの日本よりも戦後の日本のほうが豊かで凄いと思います
清と日本はどこで差がついたのか
>>26
中国にある近代兵器はボロがきていたみたいらしい
>>26
江戸時代の日本人たちはアヘン戦争での清を反面教師として、近代化に目覚めた
清でも近代化すべきという運動(変法)があったが、保守派に潰された
官僚はどうするのが1番良いんだろう
上手に使えば世界最高峰のシンクタンクだろあれ
なんか今とあんまり変わってないのな
今だとオーストリア除いてカナダとか中国とかだろ
最近の日本は首相がコロコロ変わるとか言う人いるけど
昔からなんだよね
桂園時代とかいう変なのもあるし
しかしソ連もできてから30年足らずで世界第二位の地位に躍り出るとは思わんかっただろうな
マッキンダーは分かってたんやな
イギリスは1900年ごろは間違いなく最強じゃね
ドイツは植民地拡大に遅れをとって、英仏の植民地を無理やり奪おうとするも上手く行かず、
第一次大戦では負け、多少もってた植民地も全部取られて、多額の賠償金を請求され……みたいな
あんまり上手く行ってないイメージだ
誇張し過ぎかな
明治維新からたった30年程度で、世界史に出てくるような大国と並ぶ日本ってすごいよね(´・ω・`)
ドイツの最高潮がナチ時代ってのもまあ皮肉なもんだ
エロ絵つくって切腹して忍者と将軍があれこれしてた日本が明治維新で近代化、
たった20年で当時GDP最高の中国をぼこぼこにして10年後にロシアを撃滅
その10年後でドイツと戦って植民地奪還
さらに30年後に、イギリス、フランスの植民地を奪還するも最強のアメリカにやぶれる
だがしかしさらに20年後には首都が世界最大都市に!
世界的大国をGDPで抜き、一時は一人辺りGDPで世界2位
すごすぎだろ
まともな脳みそしてりゃ普通に凄いんだよ日本は
つーかマジ日本人以外の有色人種ってなんでこうゴミなの
オランダは?
>>69
人口面積ともに小国だから
>>73
wiki見てきたけど1900年にはもう没落してたんだな
マジキチだとは思うが、戦前の日本人の愛国心やばすぎじゃね?
エリート学生や兵士たちが国守るために飛行機に乗って自爆してたとか
良い悪いは別にして、世界史上そこまでやった国は日本くらいだろ
逆に紀元前から17世紀まではアジアの方がすごくてヨーロッパなんか全然大したことなかったんだけどな
今でもイスラム圏あたりは西欧を指して新参者のくせに生意気だみたいな意識があるらしい
>>75
さすがに17世紀はないと思うがな。既に大航海時代やルネサンス始まってるし
十字軍の兵士達はイスラムの国で、自分たちキリスト教世界がいかに遅れてるか気づいたらしい
>>79
17世紀はむしろヨーロッパは寒冷化で衰退傾向だったぞ
ルネサンスや大航海時代といっても原住民しかいないような小島を局所的に攻めるくらいがせいぜいだったし
何より目の前にはオスマン帝国という大帝国があった
17世紀末まではヨーロッパ全部合わせてやっとオスマンと引き分けという始末
清も科挙制度とか目を見張るものはあったんだがなぁ
まあ日本って孤立してるよね
いいよなヨーロッパは
周りに同じくらいのパワーや豊かさの国が沢山あって
国の場所が結構影響してくるよな
日本は東の果てだしアメリカは西の果てか知らんけどいい場所にある
スペイン「一世を風靡した僕らのこともたまには思い出してください」
ポルトガル「よろしくどうぞ」
オーストリアの衰退っぷりが泣ける
清にしてもオスマン帝国にしても大国が衰退していくのって見てて哀愁を感じて好き
第一次大戦の開戦理由が複雑過ぎてよくわからなくなる
とりあえずサラエボ事件覚えてればいいってわけでもないんだよな
1900年当時はまだ日本と他の列強7国の間には大きな差があるだろ
8大国とかいう意味不明な括り作るなよ
清のアヘン戦争からの
食いものにされっぷりは気の毒なほど
トルコは今でも地域大国だしオーストリアは芸術面で一定の地位があるからまだマシ
世界帝国から西欧最貧国へ転落したポルトガルはマジですげえ
清が強い指導力を維持しつつ英と健全な関係を築けてたら日清戦争とかボロ負けしててもおかしくないわな
しかし日本はなんというか武力クーデターばっかりで国民運動的な革命とはほとほと無縁だな
某予備校の世界史講師の話が面白い
19世紀後半、アジアの緊迫してた情勢のなか、中国も朝鮮も君主が守旧派で無能だったのに対し、日本の明治天皇は開明派で人格もよかった
ドナルド・キーンも同じようなこと言ってる。明治天皇は偉大だったらしい
よく傀儡だから無能とかいう奴いるけど君主ってのは無能なほど自分でやりたがるからな
ヴィルヘルム2世がいい例
それに明治天皇は最終的な調停者でもあったからただの傀儡ではない
国が傾く3要素
女が実権を握り政治を私物化する
幼い国王
無能な暗君
↑清、朝鮮が見事にこれで亡国になろうとしてたころ、日本は明治天皇が即位した
まあ東西分裂後は互格→イスラームの勃興で蹴散らされるかんじか
近代以前の世界史って日本じゃ全然ないよな
特に紀元前関係なんて数えるほどしかない
より詳しく知りたいなら洋書読むしかないの不便だ
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-06-10)
売り上げランキング: 41,793
元スレ 1900年当時の世界8大国wwwwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416311098/
|
|
お前ら<低国時代っってすごかったよね。ホルホル
一般人<洗脳…、ニート…
都合の良い歴史だけ切り取り妄想に耽るのは勝手だがあたかも真実であるかのように振る舞うなかれ
明治に生まれた長生きな人はそりゃぁ自国の発展っぷりが爽快だったろうなって思う
自分は30代だから栄華を極めた頃に生まれてあとは没落していく時代に飲み込まれた
だけど日本て島国も、国民も、底力に変わりはないんじゃないかな
じゃなきゃバブルははじけたら中には何も残らないはずだし、何もない国が20年もアジアの窓口をやってこれたはずがない
よくやってると思う、広いアジアを実質これまでたった
一国で武力も持たず
でもこれからも堪えていかないとな
中国人にはなりたくない
産業革命以前で考えても大国だったから産業革命を導入できたらそりゃ列強の仲間入りはできる
清は産業革命に失敗したから列強から落ちた
つっても国力では以前この中じゃ日本は弱い方だろ
WWIで戦場にならず一方的に儲けられたのがアメリカと日本の飛躍の最大の要因だし
ネトウヨには悪いがやっぱり中国の底力は恐ろしいと思う
田沼時代まで経済もろくに理解されてないような国だったのに。
それに比べ本当に清以降の中国って悲惨。
アヘン戦争で植民地、それを見た日本は急いで近代化し94年には日清戦争で日本に敗北。朝鮮に対する宗主権も失う。(確かその後に)世界中に宣戦布告するんだよなw日本含む8ヶ国くらいの連合軍にボコボコにされて即降伏だったはず。北清事変だったよな?
以後、列強の侵略に怯えながら二次戦までいき、ついに首都南京まで占領される。よく粘ったなーとは思う。受験で日本史に触れただけだからうろ覚えではあるが。
あらゆる分野に世界シェアトップの企業
ハードカレンシーとして通用する数少ない通貨の一つを一国の裁量で発行
国力としては『全欧州』と比較されることも多い
今の方がよっぽど列強だわ
information
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)


