会社のナンバー5まで登りつめたったwwww
俺割と無能なのにwww
それも才能
従業員は6人です
>>3
全て合わせたら200人以上いますwww
そこまでいけば無能とは言えんな
少なくとも相手の求めるものを瞬時に判断し望む形で差し出せる能力に長けている
>>13
ありがとうwww
でも無能なのはマジwwww割とバカだしwww
ゴマの擦り方教えて下さい!!
>>15
その言葉待ってたんだぜwww
察しがよくて好かれるタイプだなwww
まずゴマすりってのは当たり前だが
絶対に相手に嫌悪感や不快感を与えてはいけない。
これが分からない人がいっぱいいる。
まず絶対にやってはいけないのをいくつか教えるww
1、容姿を必要以上に褒めない。
これは絶対に、特に仕事相手には絶対にやってはいけない。
たとえば「○○ってかわいいね」や「背が高いね」「綺麗だね」など。
少しくらいは褒めてもいいが人には地雷ってものがいくつかある。
「カワイイ、背が高い、」はコンプレックスを持ってる可能性がある。
特に仕事相手にはやらないほうがいい。
2、愛情をもって褒めない。
あくまでも一人の人間として。他人として褒める。
愛情を持つと褒めるべきでないところや、
特定の個人を必要以上に褒めてしまうからな。
3、嘘をつかない。
これも非常に大事。
あとからつじつまが合わなくなったり信憑性がなくなったりするからな。
とりあえずこの三つだ。
当たり前かもしれないができない人は絶対に出来ないし
できる奴はどんどん使ってる。
覚えておけ。
目上の人でも気に入らない事言われたりするとどうしても態度に出ちゃう俺としては
そういう上手に立ち回れる人を本当に尊敬する
>>31
単にゴマすりの能力じゃなくて人の長所を見つけるのが得意なんだな
>>32
長所なんて見つけなくてもだいたい分かるww
極端な話その人が興味を持ってるものが長所だと思えばいいww
たとえば政治に強う人は政治の話が多いし
野球に強い人は野球の話の話するだろww
>>29の特定の個人を必要以上にってのは
仕事柄関わる人を全体的に平等に擦れって事?
>>34
だいたいなwwとりあえず自分の見方であろう人は全員すっておけwww
>>36
なるほどな
それでもしらんジャンルの話題でする時とかはどうしてるの?
浅く広くの知識は持たないといけないのか
知識に関してのゴマの擦り方だが。必要なものがある。
目上の人や同僚には少し馬鹿に思われる。部下には対等の力だと思われる。
これだけだ。そこまで難しくはないだろう。
ここで大事なのは「少し」ってとこだ。
あまりにも馬鹿に思われたら使い物にならないと思われるからな。
ゴマするときに一番強いのが相手の知識を褒めることだ。
たとえば政治の知識に強い人がいるとする。
その人が政治について熱く語ってたとする。
そういうときはどうすればいい?
>>45
質問攻め
>>48
非常に近いがちょっと足りない。
>>45
一応正解を出すと
「とりあえず最初は何でも褒めておく。
話が尽きかけたら自分の持論(相手を傷つけない)を投げかける」 が一番正しい。
何でも使えるわけじゃないがこれをやっておけばとりあえず無難に着地出来る。
その政治通の贔屓の政治家とか、そいつの持論の政策?をほめときゃいいだろ
>>47
そういう人は褒められてるのに慣れているから
何でも間でも褒めるのは得策じゃない。
それって単に他人を走らすのがうまい、ムードメーカーじゃない
兎角他人を否定しよう、そいつより俺が上だって証明しようって奴が多い中、
非常に貴重な存在だわ
ウチの会社にも欲しいわwww
お前は社会で生き残るタイプだな
一番賢い生き方
わざわざ角を立てたり必要以上に裏でネガキャンする奴がすっげえ馬鹿に見えない?
ストレス管理くらい考えればいいのに
>>58
ネガキャンはめんどくさいね。
あと後輩も褒めろ。後輩なんて自分より有能な奴がいっぱいいるからな。
ばかにしてたらすぐに追いつかれ追い越され、こうなったらどうする?
昨日までバカにしてた後輩が上司になる恐怖は会社員として非常に怖いものだ。
だから後輩のゴマの擦り方だな。
つっても後輩なんて割と簡単にゴマすれるでwww
極端な話何かしらやったら「ありがとう。助かるわー」
これさえ覚えておけば後は応用で何とかなるでwww
コピー取るにも資料作るにも何かしら「○○してくれてありがとう。助かったわ」
これだけ聞くと当たり前に聞こえるができない人はできない。
あと大事なことを書き忘れてた。だいたいの人に好印象を与える方法がある。
まず目を見て話す。はっきり話す。身だしなみを整える。これだけ。
あと気づいてる人もいるかもしれんが
ここに書いてある話はだいたい仕事本とドラゴ〇桜のパクリやでww
だからそれ読むのが一番早いwww
>>77
じゃ、おまえはHowTo本から処世術を学んで成功したのか?
>>78
俺みたいなバカがここまでこれたってことは大成功だと思うぜwww
話ずれたなww後輩の話かwww
後輩にとってある程度上の上司から仕事の話をされるとうれしいみたいでww
皆さんも上司に「仕事頑張ってるな。その調子だぞ」
っていわれたらうれしいだろwww
あとめんどくさいのが後輩からの相談だなwww
これもだいたいの解決法があるwww
それは相手の言ってることをおうむ返しする、だなwwww
自ら仕事に対して上司に相談するやつはだいたい有能なやつが多い。
だから「自分なりの方法でやれ」ってのが一番だけど
それじゃ味気ないしつまんないからな。
だから相手の言ってることをおうむ返しして最後に
「自分なりの方法がみつかってるんじゃないか?
それに向かって突き進めばいいんじゃないかな?」
これでだいたいはおkおkwww
ちなみにこれはドラご〇桜とこち〇めからパクったwww
あと後輩の仕事の成果は絶対に奪うな。絶対に。
でも自分の仕事の成果の絶対に渡すな。絶対に。
特に前者やっちゃって落ちて行った奴は何人もいるしな。
てかその仕事は誰が頑張ったかなんて上から見ればだいたい分かるからな。
何回かは騙せるかもしれないがそんなのすぐばれるぜ。
ずるがしこいのはいいがずるはやっちゃいけないぜ。
仕事の成果で思い出したが
後輩が仕事で成果を上げたらいろんな人に言いまくれ。特に上司やお偉いさんにな。
「○○ってこの間××会社の契約とってきたんですよww」
「○○ってすごいんですよ。この間の企画の大成功はこいつらのおかげなんですよww」
みたいになww
単純にこのセンパイは見てくれる。
だから頑張ろうなんて思わせればこっちのもんですよww
これくらいかな後輩については。
あとは褒め方でも教えるかwww
上司の褒め方。
まず「○○上司ってすばらしいですね。」みたいなのはあかんでwwww
上司が素晴らしいのは当たり前だし
「お前みたいなやつになにが分かる」って怒られるでww
だからここは基本「勉強になります。」「どうしたらそうなれるんですか?」
みたいな尊敬の念を表しとけば基本大丈夫。
ここでやっちゃいけないのが
「○○上司みたいになりたいです。目指します」みたいなやつな。
社長とか一番偉い人にはそこそこ効果的かもしれんが
部長とか課長とかいわゆる中間ポジ相手に
やったらアカンでwwwへたすりゃ敵抱えるでwww
廣済堂出版
売り上げランキング: 24,622
元スレ 会社でいろんな人に徹底的にゴマすりまくった結果wwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1416996026/
コメント一覧 (57)
-
- 2014/11/29 07:35
- ヘタすると八方美人になるのでは?
-
- 2014/11/29 07:44
- だから、うまくやればムードメイカーになるのでは?
-
- 2014/11/29 07:48
-
後輩への接し方だな。
これができていない人は驚くほど多い
-
- 2014/11/29 08:07
-
社畜であることが結果的に身を守る
4年目にして覚えたこと
-
- 2014/11/29 08:23
- 完全に有能です
-
- 2014/11/29 08:27
- これ普通に良い先輩なんじゃないの?
-
- 2014/11/29 08:41
-
ゴマすりじゃないじゃん
ただの温厚ないい人じゃん
-
- 2014/11/29 09:07
-
本人は演じている事に罪悪感少し持っているようだが
人間関係なんてずっと演じてくれてるならそれが性格だからな
こいつは演技と思っていても仕事場の人間からすればそいつは良い人だ
これをずっと演じてられるなら無能なんかじゃない
だいたい無能なやつほど嘘をつく
嘘をつかなければ大問題になることは少ない
-
- 2014/11/29 09:23
-
200人の会社だったら、社長、副社長、専務、常務の次で営業部部長か
営業トークと考えたら絶対有能
-
- 2014/11/29 09:54
-
我が強い人同士が足を引っ張り合っている中、
空いたポストにどっちを就けても角が立つ。
じゃあ、あんまり有能じゃないけど彼でも就けるか
って感じで出世していくんだろうな。
-
- 2014/11/29 10:04
-
ゴマすりだけの無能が上に上がれる会社ってのは長期的には成功しないんだよな。
本当に問題解決能力がある奴が上に行かないと会社の脳みそが腐っていくからな。
会社全体がゴマすりで利益を出しているなら、例外だけど
-
- 2014/11/29 10:05
- 私には出来ない!ご尊敬もうしあげつつ、見習いたいと思います。
-
- 2014/11/29 10:20
- そういうのを出世させると会社は潰れるがな
-
- 2014/11/29 10:20
- 俺はこれはありだと思うわ。仕事の中身に関係のないところでゴマをすっているだけ。潤滑油としては最高の人間だと思う。ただ、俺はこういう奴は嫌いではないけれど気持ち悪く感じてしまうこともあるかも知れない。
-
- 2014/11/29 10:23
-
怒った人間てのはたとえ仕事でも合理性より感情優先に物事決めてしまうからな。
日本は特にそうだし、海外でもある程度はそうなんじゃない?
そこを回避できるってのは立派な能力だと思うよ。
-
- 2014/11/29 10:40
- ごますり道も奥が深いね まあ俺はやらんけど
-
- 2014/11/29 10:44
-
うちの理事長と同じタイプか。
結局コミュ能力あればどこでもやっていける。
でも、うちの理事長は数年で会社をほぼ潰す状態まで持って行きました。
-
- 2014/11/29 11:05
-
相手に気を使ったつもりが返って失敗ばかりしてる俺には羨ましい技能だわ
会話で相手をいい気分にさせるって難しいもんだよ本当…
-
- 2014/11/29 11:19
-
わかってても普通できない
できるって事は有能な奴なんや
-
- 2014/11/29 11:21
-
ここまで言うならどういう分野の会社で給料いくらなのかも知りたいな
技術職で無いことだけは確かだが
-
- 2014/11/29 12:33
- トップにさえならんかったらこういう人は役に立つもんやで
-
- 2014/11/29 12:34
-
有能なんだろうけどこういう要領のいい人は嫌いだったな、きっとだれも信用してないんじゃ
ないのか?
-
- 2014/11/29 13:01
-
あれ?普段俺がやってることだ・・
いやーごますりになんのかなぁーこれって・・
-
- 2014/11/29 17:13
-
こういうのは管理職くらいまでで止めんとイカン
経営に関わるクラスまで上げるとマジ傾く
-
- 2014/11/29 19:42
-
100人以上の会社は経営にこういう人材が絶対に必要なんだよ
社内でこれだけごまを擦れると言うことは社外じゃもっと太いコネクションを作ってるからな。こういう人間に仕事が集まる
-
- 2014/11/29 20:17
- 20代なら欲しい、30代ならイラネ
-
- 2014/11/29 20:31
-
ナンバー5って自称?
-
- 2014/11/29 21:07
-
普通にできる人だと思う
できそうで、なかなか徹底してはできないで
-
- 2014/11/29 21:45
- 結構当たり前でほとんど実践してるわ。超大企業なのでそんなに簡単に上には上がれないけど、職位も金も同期no.1です。楽勝。
-
- 2014/11/29 22:33
-
こういうことやってる奴はソッコーで分かる、計算高いことがバレバレ
-
- 2014/11/29 22:35
-
ゴマをすりましょ陽気にゴマをね(ア・スレスレ)
口から出まかせ 出放題手間もかからず 元手もいらず
すればこの世にチョイとチョイとチョイとチョイと春が来る
ハァーエライヤッチャ おだてろゴマすって のせろい
(合唱)それ スレスレゴマすれホイホイ
-
- 2014/11/29 23:59
- 腹黒いけど、上手いやり方ではあるな
-
- 2014/11/30 00:23
-
営業とか、人間に関わることをやらせたらうまそう
ぎすぎすした職場の改善してほしいわー
-
- 2014/11/30 00:32
-
こんなこと考えながら人と接してるの?
身近にこんな人がいたらいやだな。
表面上良い人として完全に成立しているなら問題は無いけど、
なんかの拍子にさらっと情の欠片も無い言動をしそう。
いや、俺が夢見すぎなだけだね…
-
- 2014/11/30 01:47
-
こんな当たり前な事が出来ない人が多いんやなぁ・・・。
世知辛い世の中やで。
-
- 2014/11/30 04:18
-
誰からも嫌われてないならいいんじゃね?
ただのごますり野郎と思われてるんだったら後々面倒なことになりそう
-
- 2014/11/30 10:48
- 本人のキャラ的なものもあるから全員が出来るわけないがね
-
- 2014/12/02 09:12
-
結局仕事ってのは団体戦だからね、全員が100の力でやるよりも、一人がモチベーターに徹して、他の人が120力出せたほうが強い。
営業・技術関係なく言えることだわ。
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23
-
- 2018/09/26 04:22
-
※23