1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 07:57:03.79 ID:KR07YYbh0.net

囲碁全くわからないのに面白い=これ囲碁じゃなくてもいいんじゃね?

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 07:58:00.83 ID:ht5bsWyl0.net

将棋と囲碁が真逆でも成り立ちそうではあるけど……

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:00:22.62 ID:jXhrE2Kj0.net

そこがすごいところだよな
囲碁教室も常に満員だったらしいし

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:00:57.15 ID:MlWMXJD40.net

ヒカルの歩だったらもっと人気出てた

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:01:27.71 ID:X4x4bwB90.net

囲碁なんて全く知らないくせに初手天元で驚く俺たち

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:02:44.03 ID:2MO57vPEp.net

なん年前のスレだよ

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:04:36.16 ID:L9uXBGiV0.net

もし将棋だったら文化祭で余所見したヒカルが違うところに打つと言う大ポカネタが成立しない

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:06:19.06 ID:fvdp4l3k0.net

『玉箒木』の中にある囲碁の精という話が元ネタなんだぜ

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:08:14.36 ID:jcq0fiD10.net

最後まで読んでもルールさっぱりで
陣取りゲーム?囲めば勝ち?程度の認識の人が大半だと思うが
それでも面白いのがホントすごいよね、この漫画

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:10:19.82 ID:ZIqRvrB00.net

これ本当に面白かったな
個人的に一番すげぇと思ったのはネット囲碁でサイと塔矢親父を戦わせたとこだわ

あのアイデアはすごいと思った

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:12:33.74 ID:25q4L8ML0.net

囲めば取れるって基本ルールと地を増やすって勝利条件が必ずしも一致しないから複雑に感じやすいと思う
空中から物資投下して砦作って境界線争いしながら自分の陣地増やすストラテジーってのがニュアンスとして近い気がする

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:17:13.81 ID:fvdp4l3k0.net

でも現実世界じゃ中国選手が最強なんだよね。
やっぱり囲碁発祥の地は違うわ

伊角さんも中国の小学生にボロ負けして凹んでただろ?

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:20:24.10 ID:oxOOX6KA0.net

何がすごいって囲碁のゲームがゲームボーイで出てしかも子どもが買ってたことがすげーよ

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:21:06.42 ID:rDOOnJPi0.net

麻雀全然わからないけど麻雀漫画読みますしおすし

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:32:01.88 ID:fvdp4l3k0.net

>>23
麻雀漫画にはヒカルの碁みたいなヒット作品は無いね。
というか麻雀なんてただの運ゲーなのにごちゃごちゃ理屈こねて打ってるのがうすら寒いんだよね

マガジンでやってた哲也はそこそこ売れたけど

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:22:21.44 ID:yLvl08u+0.net

漫画であれほどの社会現象は後にも先にもないのではないだろうか

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:32:48.03 ID:6Qm95S59e.net

>>27
キャプテン翼という怪物

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:23:47.54 ID:EoaVFMwK0.net

グローバルスタンダード目指すならチェスやったほうがいい
競技人口世界一のスポーツだぞ

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:28:45.77 ID:JaXJOuFWK.net

日本チェス界の発展のためにチェス漫画はじめよう

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:30:46.34 ID:mxZpAumR0.net

将棋だと世界大会編が描きにくいんじゃね

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:34:14.85 ID:yLvl08u+0.net

というか麻雀はきな臭い話織り込んでるのばっかだからヒカルの碁みたいなヒットは狙えないだろ

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:36:07.17 ID:mxZpAumR0.net

アカギと咲って売れてるんじゃないの?

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:39:39.75 ID:fvdp4l3k0.net

>>40
いやただの小ヒットだろ。
マイナー漫画の域は出ない

麻雀もので社会現象起こしたと言えるのは阿佐田哲也の『麻雀放浪記』だけ

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:37:48.60 ID:YNtGkzmU0.net

大学受験版で佐為みたいな奴が答え教えてくれたら良いなあとは考えたことがある

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:39:08.97 ID:yLvl08u+0.net

というか当時遊戯王とかヒカルの碁とかシャーマンキングとか背後霊物がアニメ化しまくってた印象

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:44:00.52 ID:8lfFJBH/0.net

ヒカルのオセロ

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:45:05.94 ID:yLvl08u+0.net

加賀の将棋とかスピンオフで作ればそこそこ売れそう

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:45:42.14 ID:fvdp4l3k0.net

将棋なんて所詮は日本でしか流行ってないマイナー競技なんだよ。
当然競技人口も囲碁,チェスに比べて圧倒的に少ない

日本人は囲碁かチェスをやれよ

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:48:28.04 ID:MzD4LzY20.net

麻雀漫画は一般受けしなさすぎだから
表に出てくるのが運の強さ比べ漫画だらけになっちゃうんでしょ!

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:51:02.54 ID:49Gsw3zr0.net

ヒカルという強烈なインフレ

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:54:13.51 ID:8nrKU6Yg0.net

ヒカ碁がなかったらデスノートなんて売れ無かったよ

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:59:23.83 ID:fvdp4l3k0.net

漫画の中でも言われてたけど本因坊秀策が生き返ったとしても今のプロ棋士には勝てないと思うんだが。
今の囲碁は江戸時代からだいぶ進化してるだろうし

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:02:30.21 ID:mxZpAumR0.net

>>76
秀策は打ち方がすごくシンプルで分かりやすいし、当時すごい成績残したからすごいって言われてるんだ
今のトッププロの方が強いよ

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 08:59:46.62 ID:9QpH/38S0.net

囲碁って言う選択はセンスだよ
センスが重要なのだ

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:02:15.48 ID:8nrKU6Yg0.net

よくサイが消えた所で終わるべきだったとか言う奴いるけど
何もわかってなさそう

82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:04:37.98 ID:zwkcnJjv0.net

>>79
夢で再会したときに終わればよかった
社と韓国いらんやろ

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:03:55.92 ID:5RlEgMkF0.net

この人の描く可愛い女キャラは現実の日本人にいそうな可愛さだ

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:07:51.60 ID:yLvl08u+0.net

むしろ世界大会よりもう少し先まで書いて欲しかった

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:07:57.99 ID:OECAVndi0.net

アニメだど
囲碁入門コーナーの
女子小学生が成長していくのが早かった

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:11:33.35 ID:LHexPJr8a.net

サイ最後実際に再会してれば神漫画になってた なんで売った
消えてようやく再会!ってストーリーだとダメなんなかなぁ...好きなんだよ

90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:14:51.02 ID:XpQftrVR0.net

サイが消えてからのヒカルの成長が大事なのにそこやらんでどうすんだよ

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:31:58.75 ID:4on7etaP0.net

ヒカルの代じゃ結局神の一手まで辿りつけないだろうな

94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:35:32.21 ID:mCVpqG6Z0.net

そういや桑原vs緒方って結局なかったな

95 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 09:41:05.41 ID:hgkejH3Sp.net

塔矢がプロになったあとにボコったおばさんが復帰したあとのヒカルにボコられててワロタww

元スレ ヒカルの碁とかいう漫画wwwwwwww
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417215423/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (51)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 11:46
    • 囲碁だけはよくわからん
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 11:47
    • 将棋は羽生さんがいたからダメだったんじゃないか?
      作中でも歴代最強は羽生さんだと全員が答えると言ってる通り、過去の名人が現代の棋譜を学んでも羽生さんに勝てる気がしない
      囲碁では秀策っていういいネタになる人物がいた
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 11:51
    • 韓国人がチャンピオンなんだから日本人が勝つわけない!修正しろ!と圧力がかかって最後訳のわからないことになってしまったかわいそうな漫画
    • 4. Chaconne
    • 2014/11/29 11:52
    • 最後にバ韓国に気を使って負けるってところが気にくわない。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 11:57
    • 韓国が~って未だに言ってる人いるんだな
      ヒカルの碁は基本的に実力通りの勝敗なことがほとんどで、実力通りなら日本が負けて当然なのに
      アイシールドはアメリカに負けて終わったけど、あれもアメリカから圧力がかかったからだとか言うわけ?
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 12:03
    • 気に食わないとかそういうの抜きで、
      サイ編終了後の展開はいらなかったと思う
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 12:05
    • 桑原と緒方ほあっただろ
      例の封じ手の時
      本因坊戦だったか
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 12:09
    • ヒカ碁は負けで尻切れで終わったから批判が絶えないわけで。
      後日談で、先にタイトル取ってたトウヤにヒカルが挑戦して「待たせたなトウヤ!」とかやってればよかった。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 12:12
    • 小学生だった主人公が、違和感なく成長してるビジュアルも凄いよな
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 12:17
    • 実際あそこで韓国に負けるのはむしろ普通だと思うんだがあそこで最終回になるからイメージが悪い
      せめてあと一局トウヤとやって締めるべきだったろ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 12:17
    • 麻雀は小説があるだろ
      麻雀放浪記(漫画)を知ってて敬意を払わないのがよくわからないわ
      「漫画」に限定して議論するにはデカイ作品だったろう
    • 12. 
    • 2014/11/29 12:17
    • このコメントは削除されました。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 12:36
    • 24巻を必死に探した思い出
      終わり方中途半端すぎるだろ。神の一手とか塔矢との対戦とかどうなってんだよ。拍子抜けだったわ
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 12:56
    • 現実の囲碁の世界では韓国人の方が日本人より圧倒的に強い!日本人が勝つなんて現実離れした展開はあってはならない!
      ってよく言われるけど平安時代の幽霊が出てくる時点で現実離れしてるんだから最終回くらい主人公を勝たせても別に問題ないだろ

      少年ジャンプの漫画なんだし
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:08
    • >>36
      間違いなくコイツ麻雀が弱いwというか確率とか分からないバカwww
      1000回半荘打っても同じこと言うなら一生このバカと打って搾取し続けたいw
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:23
    • チェス漫画ならサンデーでクロム・モノクロームってのやってた気がするけどちっとも売れてないね
      競技自体の人口はやっぱ関係なさそうだ
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:25
    • 面白いし勇気をもらう
      最高の漫画だよ 日本
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:27
    • 本因坊秀策が現代囲碁を学んだっつってんだろメンドくせえな
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:31
    • >>36
      こいつ漫画知らんのやろ
      ジャンプ界隈の少年漫画しか読まないタイプ
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:31
    • サイは俺の中にいたんやって所でやめとけばよかった
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:36
    • ※15
      漫画の中で1000回勝負する訳がない、1回勝負だからのレスだろ
      囲碁でトッププロが最下プロに勝率9割は可能かもしれんが麻雀ではまず無理、運ゲー
      その読解が出来ないようではお前は搾取される側
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:44
    • ※21
      あー俺が漫画の登場人物ならそうだろうな
      調子に乗ってやられる立場

      でも現実ではそういうことも理解できないバカもいて
      実際においしく搾取しているほうだからw
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 13:59
    • 北斗杯編はヒロインいないのが寂しかった

      あそこで負けるのはいいけど翌年にリベンジしてほしかった
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 14:26
    • ※19
      近代麻雀に『ヒカルの碁』並のヒット作が無いのは事実
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 14:43
    • 未だに連載を再開してくれないかなあ、と思ってる俺がいる。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 14:48
    • 当時ヒカルの碁がきっかけで囲碁を始めた子供達が
      今や大会で優勝してたりするからその影響力は素晴らしい
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 15:09
    • サイつええシーンがもっと欲しかった。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 15:12
    • なんでこんな強い子が低段にいるのよ……
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 15:53
    • ※24咲(小声)
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 16:17
    • 碁を題材にしてるけど
      展開とかは昭和スポコンの王道だものな
      古臭さを感じさせずに面白い所だけを使えたから
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 16:24
    • 夢でサイと再会して起きて涙したところで本来は最終回でしょ?
      そのあとの対外国編はジャンプ都合の引き延ばし
      なのに微妙なところで打ちきりになったのは
      韓国からの圧力でうまく話が繋がらなかったと当時専らの噂だった
      韓国人はやけにイケメンに描かれて性格もよくないといけない縛りを感じたし
      物語上日本チームが韓国チームに負けるのは自然な流れだが
      一応トウヤは強くなきゃならないのに韓国相手にはそれも許されない印象だった
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 16:27
    • 韓国がどうのというのは本当でも嘘でもなんつーかしょーがない話だけど
      そもそもジャンプが引き延ばししなきゃよかったと私は思っている
      何故夢で再会して終わりにならなかったのか
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 16:47
    • 北斗杯編はEXステージだろ。夢で再会が本編最終回ってことには変わりないと思う
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 16:50
    • ※31,32の言うように漫画的にはサイが消えて夢再開ENDが一番綺麗
      それ以降はジャンプ特有の引き伸ばし。
      韓国云々もあったとは思う。あそこで終わらせて欲しかった
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 16:56
    • ハクが出てくるやつだっけ?
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 17:07
    • 韓国でイケメンなのって高永夏一人だろ
      それでも緒方の壮絶な変化に比べれば奴は所詮青二才
      で、緒方の美化はどこの圧力が原因よ
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 17:34
    • おまえらヒカ碁好きなんだな。読んだことないけど俺も好きだぜ。

      あ、ちなみに差別と韓国人が嫌いだ。何も問題はあるまい?
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 18:04
    • >>36
      こいつはきっと過去に麻雀で負けまくって全部運のせいにしてたんだろうなあ…
      かわいそうに
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 18:58
    • ※24
      咲はガンガン系ですな

      ※19
      アカギがありますやん(小並感)
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 19:46
    • いまじゃ韓国人や中国人の方が強いという真実を明かしてしまったからなw
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/29 20:14
    • 麻雀はどうしてもギャンブルのイメージが先に来るせいで
      一般受けしづらいんだよね
      咲もアカギもニッチ系やないか
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/30 00:02
    • ムダヅモみんな忘れてないか?まあおもしろかったの一巻だけだけど。
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/30 00:29
    • マージャンマンガを30種類くらいもっているけど
      ヒカルの碁より面白いのはないね

    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/30 02:03
    • そりゃ当時の秀策より研究された現代のトップ棋士のが強いだろうけど、和谷がsaiは秀策が現代の碁を学んだみたいって言ってただろ
      つかヒカルの代じゃ神の一手に届かないとか佐為が消えたところでやめたほうが良かったとか言うやつはちっとも作者が伝えたいことがわかってないよな、本当に一度でも読んだのか疑うレベル
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/30 05:55
    • 麻雀は近代麻雀って雑誌があるから
      囲碁の漫画なんて話広がらないだろ
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/30 06:47
    • 囲碁でも将棋でも、早い話が「何手先まで読めるか」で
      勝負は決まっちゃう。記憶力の勝負だな。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/30 10:50
    • 登場するキャラが皆魅力的だった

    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/11/30 16:41
    • 最初はヒカルも碁に全く興味がないしルールもやり方も分からないのに
      たまたま塔矢という秀才囲碁少年を言われるがまま置いただけで軽くボコした所
      何が凄いのか全く分かってないヒカルが同じく囲碁を知らない読者とうまくマッチしてたのがとても良くてすんなり入り込めたなぁ
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/12/03 13:51
    • ヒカルの碁はサイが消えるとこまで、デスノートはLが死ぬとこまでしか読んでない奴www

      私です。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/13 17:40
    • お前ら将棋は見るのに囲碁は意地でも見ないよな
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/14 08:13
    • 韓国の圧力説はウソでしょ。
      韓国に人気作品一つ終わらせるような力があるかよっていうww

      自分の納得いかない展開になったら
      なんでもかんでも圧力が~って話持ち出す奴ってホントにメンドくさいな…
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事