1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:55:17.23 ID:qmJI7EGp0.net

    あいつらプライド高過ぎだろ

    3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:56:14.27 ID:b3aqc7KU0.net

    どうせジジイだろ

    8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:57:17.82 ID:E0n6RJg80.net

    たまに本当のクズがいるから困る
    クズが許されるのは外科だけ

    12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:59:21.10 ID:zCX9Spux0.net

    逆に訊くけど素人になにが分かんだよwww
    どうせ家庭の医学とかでセカンドオピニオン(笑)とか知って言ってみたかっただけだろwww

    11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 06:59:05.57 ID:B9gG5krB0.net

    「君わかってるのになんで病院来たの?」って言われた時後ろの看護師さんが笑ってた

    14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:35.80 ID:yz4iCIMha.net

    正直医者より>>1のような人間の方が性格に問題ありそう

    15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:36.97 ID:E0n6RJg80.net

    医者からすれば、素人がネットで調べただけで意見するのは不快かもしれないけど
    患者からすれば自分の体なんだから、色々調べるのは当然
    それを認めないクズ医者が本当にいるから困る

    21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:03:51.82 ID:zCX9Spux0.net

    >>15
    そんなクズでも一応医者になれるくらいには勉強してきてんだよ
    素人がネット()で調べたところで何年かけても何も分かってないのと一緒なんだよ

    26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:07:53.56 ID:E0n6RJg80.net

    >>21
    勉強や知識の問題ではない
    患者の体は患者だけのものだから、そこをきちんと汲み取って欲しいじゃん
    医者だって間違えることはある。例え間違ったとしても結局患者の責任、問題になるんだから
    こちらの話をある程度は聞いてくれないと困る

    32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:12:06.54 ID:zCX9Spux0.net

    >>26
    患者の意見を汲み取ったとしてそれが間違いだったら元も子もないじゃん
    医者が診斷ミスをして、かつ素人の診斷があってる確率なんてほぼ0に等しいと思うが

    44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:16:08.24 ID:E0n6RJg80.net

    >>32
    汲み取るってのは、「あなたの言う通りです」ってことじゃないよ

    あなたが考えてること(病名)は素人考えで間違ってます。
    ですが、あなたの不安もわかりますよ。

    と言って欲しい。ここまで優しくなくても良いが
    怒るなんて論外

    58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:22:33.81 ID:zCX9Spux0.net

    >>44
    医者にかぎらず素人がプロに口出しするってことは非常に失礼なことなんだってことわかってる?
    そこで怒る怒らないはその人の人柄によるけどそもそもが怒られても仕方ないようなことをしてることを自覚するべき

    62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:26:51.17 ID:tbT2wmjWp.net

    >>58
    それは違うやろうな
    素人(第三者)がプロに口出しするのは失礼っていうならわかる
    でも患者は当事者やろ、自分の不調について思う所を言って失礼なことなんてあるかい

    16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:01:55.51 ID:qalOD/Sq0.net

    昨日インフルエンザで病院行って診察室の前で待ってたら
    診察室の中から
    男「誰かキットの使い方わかる?」
    女「わかりません、ちょっと内線で確認します」
    こんな会話が聞こえてワロタ
    速攻逃げ出したかった

    23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:05:30.42 ID:H5HpjAjG0.net

    ネットで仕入れた知識でウダウダ言う患者が増えてんだろうね

    24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:05:42.36 ID:1ZD9Saur0.net

    ぼく「で、病名は何なんですか?」
    医師「ごにょごにょです」
    ぼく「ぼくの見立てと同じですね」

    27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:08:05.84 ID:FTBQ9kY90.net

    あーだこーた面倒くさい奴なんじゃないの
    自分が思うにこの病気だと思うんです、ネットに書いてあった症状と同じなんでーとか
    んで、ちょっと否定されただけで、キレてるとか思っちゃう、スゲェ面倒いヤツ

    30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:09:03.29 ID:WiV4HJ5Z0.net

    口内が腫れた時に症状を聞かれて「唾液腺が~」と答えたら、医学生でもないのにそんな用語使うな、という論調てま言われた医者のところには二度と行く気がしない

    35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:12:24.28 ID:JFy923xj0.net

    でも医者も適当らしいな
    症状からそれっぽい病名言ってるだけで明確な根拠があるわけではないらしい

    39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:39.92 ID:CNxBXFraa.net

    >>35
    そうだよ

    38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:32.51 ID:seOQmldKa.net

    新型インフル流行したとき何も検査されずに新型ですねって言われたわ

    41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:13:48.32 ID:B1Db/2vVp.net

    爺医者「今日はどうしたの?」

    僕「喉とか鼻水出るんで風邪かな~と思って」

    爺医者「詮索いいから症状だけ言って」

    43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:15:20.56 ID:b3aqc7KU0.net

    今の学生は医療面接の試験あるから>>1みたいなのは少なくなるでしょ

    45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:16:13.93 ID:tbT2wmjWp.net

    俺昨日風邪っぽくて病院行ったんだけどさ
    インフルエンザの検査受けて陰性だったんだけどそのあと医者が
    「陰性ですけど症状からしてインフルエンザですね」って診断してワロタ
    検査の意味ねぇ

    48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:17:30.13 ID:a4n02aG80.net

    >>45
    なにそれ怖いんだけど

    87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:59:59.79 ID:BnEKsRgP0.net

    >>45
    ほらよ

    ttp://apital.asahi.com/article/sakai/2012111400067.html
    インフルエンザの患者さんに対して検査するとどれくらいの割合で偽陰性になるかは報告によってけっこう差があります。
    アメリカ疾病予防管理センターのサイトでは30~50%が偽陰性となる(感度50~70%)とされている一方、
    日本の報告では10%しか偽陰性にならないというものもあります。

    90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:02:18.10 ID:tbT2wmjWp.net

    >>87
    知ってるよ
    陰性でもインフルエンザ認定するんなら最初に症状言った時点でインフルエンザ認定でええやんと俺は言っとるんや

    91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:04:17.40 ID:BnEKsRgP0.net

    >>90
    検査せずにインフルエンザだって言っても文句言うだろ。
    一般的にこの時期来たぽい人にはみんなするんだよ体に害がある検査じゃあるまいし

    94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:06:56.98 ID:tbT2wmjWp.net

    >>91
    文句なんて言わんやろ
    別に俺はインフルエンザやろうが何やろうが体調がマシになる薬をもらえたらそれでええんやから
    もう一回聞くけど
    症状を言う→検査する→陽性→「インフルエンザですね」
    症状を言う→検査する→陰性→「インフルエンザですね」
    じゃあ何のための検査やったんや?

    114 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:24:13.69 ID:MN/dKJGO0.net

    >>94
    あのな
    インフルエンザは、厚生省が統計とってて、検査(この年はタイプAなど)確定したものと、症状からインフルエンザ(疑い)でリレンザ投与するとか、いろいろあんだよ
    インフルエンザでもH○N○ってタイプ分けされてて、検査してるのはその年に流行するだろうと思われるタイプの検査なんだよ
    全てのインフルエンザのタイプを検査してる訳ではないの
    そして検査で陽性なら病院は保健所などに届ける義務があるんだよ

    他にも、罹患してからの間隔が短いと検査薬が反応しなくて陰性とでてしまうケース(健康を気にする人は我慢しないで病院にくるからね)もあるから、症状からインフルエンザですねってことになるんだよ

    こんなの一々患者に説明する必要もないしかえって不安を煽るから言わないだけ

    53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:19:49.30 ID:8axX5P1Va.net

    熱が下がんなくて二軒とも風邪って言われて三軒目で肺炎とわかって即入院したことあるわ

    57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:20:56.92 ID:3LP4goUO0.net

    いや素人が自己判断すんなよ

    61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:26:45.00 ID:CNxBXFraa.net

    医者なんて占い師と一緒ですぐに相手の状況を把握できると名医と言われる訳で
    そんな人は手術も上手い

    67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:27:52.45 ID:Rv6vVTGw0.net

    基本的にこの病気だろうなって思っても症状しか言わないわ

    77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:41:23.68 ID:E0n6RJg80.net

    例えばだけどさ、血便が出たとしたら、不安になるのは当然やん

    そこで血液検査やら、直腸検査をして
    「大丈夫です。ただの痔ですよ(笑)」と言ってくれればこっちも安心する

    だけどクズ医者は触診、問診しただけで痔と判断する
    で、先生、大腸癌とかではないですよね?と聞くとキレる

    不安になって、他の医者に行って、大腸癌じゃないことがわかってやっと安心する
    結果としてはこちらが大袈裟なだけだったけど、きちんと検査して欲しいのよ

    例えばって言ったけど、痔の実話

    79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:47:43.49 ID:MN/dKJGO0.net

    >>77
    その例えを引用させてもらうけど、
    患者が大腸癌ではないですよね?
    って聞いたら、
    大腸癌だと心配になるような心当たりがあるのですか?
    まぁ聞き方はどうでもいいが、そういう風に情報聞き出すのが最近の正しい医者の対応だよ
    昔の、ふんぞり返って私に任せなさいは今通用しない

    88 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:00:44.48 ID:aXUmzCOB0.net

    医者との信頼関係でしょ。キレる医者のことは信用できない
    ただそれだけ

    89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:01:12.29 ID:PszqiJUJM.net

    自分の思う病名をつけられないと満足しない患者とかがいるらしいよ
    それで正しい診断しても勝手に悪評流されたりする
    あと、風邪とか日常レベルの異常ならいいけど、稀に重病のことがあるらしい
    だから素人判断はやめてほしいんだってさ

    127 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:31:47.15 ID:QivkH5Ti0.net

    信用できる医者とこいつだけは信用してはいけないって医者の種類を教えて

    138 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:36:49.50 ID:PQz4ZSVqM.net

    >>127
    色々聞いてくる医者は信用できる

    141 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:37:35.98 ID:QxMFjZUm0.net

    >>127
    顔つきやら声やらの第一印象が大きいと思うけど、話を聞いてくれるかどうかだと思うな

    信用してはいけないと思うのは、少し話しただけで抗鬱剤を出す心療内科

    142 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:37:44.45 ID:QnkIp2EQ0.net

    そりゃ患者の体だから意見してくれていいけどさ
    薬がマズイだの待ち時間が長いだの俺に言うなよ
    不快に思ったなら帰って別の病院行ってくれよ頼むから

    151 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:41:55.83 ID:a4n02aG80.net

    >>142
    お前医者かよ
    と言うかそんな文句言うやついるんだ
    薬が不味いのは当たり前だし
    待ち時間が長いのはクソみたいな老人がたくさん大したことないことで病院行ってるからなのにな

    154 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:46:00.51 ID:ljHJk1lT0.net

    俺:扁桃腺炎と思うんですが?
    医なんでそう思うの?
    俺:以前同じ症状がでたんですが?
    医:ただの風邪です
    俺:ちょっと採血結果見せてください→俺:39℃の熱で白血球値高いんですよね
    俺:これウイルス性扁桃腺炎ですよね?
    医:信用できないなら他所どうぞ
    俺:めんどーなんでクラビットとロキソニンだしてください

    って言うのがあった(´・ω・`)

    158 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:49:43.90 ID:HH83aUyf0.net

    >>154
    めんどうな患者だとは思うが
    >医:信用できないなら他所どうぞ
    この発言は医者としてダメだよな

    167 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:56:26.60 ID:ljHJk1lT0.net

    >>158
    兵庫県の田舎なんだけど究極に医者不足らしくてちゃんと対応できなかったみたい
    結局セカンドオピニオンで重病だったのでガンセンターまで行った

    176 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 09:32:52.70 ID:DZ9Oz3HV0.net

    副作用も少なくて効果があるから出してほしいと思う薬は出さないで
    副作用も強くて効果もほとんど感じない薬ばかり出してくる
    あれなんなの?マジで

    181 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 10:21:51.86 ID:xUO3tZEHp.net

    >>176
    あんたの思ってる薬が全国どこのどんな病院や調剤薬局にも、置いてるなんて思ったら大間違いなんですよ。
    厚生省の決めた医療保険の枠組みとその病院内のルールで投薬するものを決めてるんですわ。
    あなたの欲しい薬はその病院で採用されてないなんてざらにあるぞ

    126 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 08:29:43.67 ID:Tk2dNu050.net

    パニック障害だと思うんですが…って診察の最初に自己申告したら
    問診後に完全にパニック障害ですねって返事されてワロタ

    医者の嘘 医者は自分の都合でウソをつく
    幻冬舎 (2014-11-14)
    売り上げランキング: 2,111

    元スレ 医者に自分が思った病名言ったらめちゃくちゃキレられてワロタ
    http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420926917/

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (180)

        • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:14
        • 俺の通ってる医者は
          なぜその病気だと判断したか?
          なぜ他の病気の疑いが少ないのか?
          まで全部説明してくれるよ
        • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:14
        • ※80
          つまり、めんどくせぇから、不安になんかなるなってこと??
          それ、職務放棄じゃねえ?
          何万分の1の確率だろうが心配だから、一応観てくれって、おかしな要求かな?
        • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:23
        • ※82
          めんどうくせえではなく無駄な検査なんだよ。
          何万分の一の確率っていうのは、例えば今この瞬間におまえが不安になったからとかいう理由で心電図やCTを要求し始めるようなものだ。
        • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:32
        • ※82
          検査って体にノーダメージじゃないんだぜ?
        • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:39
        • 医療機関は不安を解消するための場所じゃない。
          何万分の1の確率なんていう事前確率で検査してたら医療費の大幅な無駄につながる。そして”脳梗塞に違いない”って来た人はMRIまでとって否定しないと訴訟リスクにつながりうる(実際訴訟があった)。
          患者のことを考えてないのではなく、最終的には多くの患者のためになる(診察にかかる時間や社会保険費として)。
          最近は医療もただのサービス業と勘違いしている人が多すぎる。無駄な要求が多い。
          一見金払ってるように思うかもしれんが、7割は国民の保険料から支払われているのを忘れないでほしい。
        • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:45
        • ※82
          めんどくせぇし、一個一個の検査に税金がかかってることを常に医者は気にしてる
          特に老人とか生保なんかはほぼ全額税金だからな
        • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:46
        • 医師の患者に対する対応っていうのは基準がある。
          >>1の対応は問題ない、医師の方が問題ある。
          患者がそう感じていることが診断のヒントにもなる。
          ここで医師が「決めるのはこっちですからね」とか、そういう返答するのは駄目。
          …ってのを、病院のオーナーがいれば「あえて」そういう調査をするために患者しんこんでいるほど。
          個人医院よりは病院の方が対応がいいってこと。
        • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:47
        • 検査しなくても安心させることはできるだろ医者も
          医者になるうえで患者とのコミュニケーションも勉強するはずだが?
        • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 00:59
        • あbsrqghくしぬてけつcmlkboqgfoちすへenjegqy
        • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 01:10
        • 例えば弁護士なら、聞きかじりのトンチンカンな法律を言って不安になっている依頼人に対しても「これはこういうことだから大丈夫ですよ。」とか「いえ、こういう場合にはこういう規定になりますね。」とか言って、ちゃんと「依頼人の不安を解く」ことも仕事の一環。
          「法律の素人が口出すな。委任状書いて、報酬振り込んで、後は俺の言う通りにしてろ。そうすりゃ裁判勝てんだから。」なんてのは良い弁護士とは言えないだろ。

          医者も同様で「自分の体調が悪いというところから始まって、インターネットなどで色んな情報を見て、不安になってしまっている患者の不安を解く」ということ自体が仕事の一つ。

          そりゃ、街中で歩いてて、いきなり素人にトンチンカンな法律議論とか、医療議論ふっかけられたんなら、「俺はプロだぞ」と言って論破しても良いだろう。
          けど、依頼人/患者として目の前にいる以上は、そこに付き合うところまで含めて仕事と受け止めるべき。
        • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 01:41
        • 言い方の問題はあれど、>>1がどんな病名を言ったか次第では、その反応もしょうがないかも。
          完全に否定することが難しい病気だと特に。
          人格障害とかアスペルガーとか、パーキンソン病とか癲癇とか不整脈とか。
        • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:03
        • ネットで調べず一人の意見きいて納得するのは誰しもが危険だと思うほど
          クソ医者が多いから仕方ないわ
          調べた情報伝えてそれできれるようなクズ医者ならそこで捨てれるし
          ネットで書いてることと矛盾してる(ネットの情報が嘘かどうかとは関係ない部分で)ならまた捨てれるし
        • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:04
        • 自分の望む答えばかり求めてろ
          そうやって自ら藪に当りにいけばいい
        • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:08
        • 母ちゃんが、今まさに入院してるんだが。
          目にすぐにみえて良くはならないが、数ヵ月かけてじわじわ完治する病気で。
          母ちゃんがリハビリしてくる理学療法士に「治りますかねえ」って聞いたら「治りませんね、私はこれ以上悪くならないようにリハビリしているだけです」って言われておちこんじゃってさ。
          ストレスが発病の要因のひとつなのに。
          死ねよ、理学療法士。
          明日退院でリハビリは、近所の病院にになるから少し安心だわ。
        • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:16
        • 以前に類似症状がある場合くらいは許しておくれよ、可能性高いんだし 後から言うとそれこそ無駄な検査せずに済んだのにって怒るだろ?
        • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:19
        • 医者でも専門以外よくわかってないぞ
          特に町医者みたいな何でもみるところの医者は詳しいことわかってない場合もたくさんあるから特殊な病気だと誤診される可能性も高い
        • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:29
        • 先生と呼ばれる職業は基本的に自分が世界で1番偉いと思ってるよ
          世界で1番勘違いしてるだけなのにね(笑)
        • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:37
        • 風邪引いたかもって病院行くことが医者のプライドを傷つけるとかwww
        • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:44
        • 正直、勝手に調べてある特定の病気だと思い込んでしまうと本来の病気には存在してないはずの症状が錯覚で存在すると思い込んじゃうんだよ
          それが治療の判断基準の一つになっちゃって余計な検査を受けたり無駄な治療をしたりすることもある、そんなことをしている間に本当の病気が悪化していることもある
          医療は万能じゃないんだ、見られる数値や徴候に対しての対処を経験を交えて行っているだけなんだ、どちらかと言うと職人に近い、決してサービス業ではないんだ
          もし医者が信用出来ないならセカンドオピニオンを受ければいい、それも信用出来ないならもう言うことはない、患者も医者も損して実に日本らしいじゃないか
        • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:51
        • ブラックジャックが素人のくせに本で読んだ知識であれこれ言ってくるババアを叱りつける話あったな
          メンタル面の治療まで医者に期待するなら科が違うだろ
        • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 02:58
        • ※100
          今BJ関係あらへんwww
          医者として治す気あるんならまず思い込みを解かなきゃあかんよ
          プラシーボだかなんだかよう知らんけど
          金儲けのためなら別やけど
        • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 03:11
        • 言い方悪かったんじゃないか
          調べて~じゃないかと不安に思って来ました
          って言えばそんな角も立たない
        • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 03:12
        • zCX9Spux0はなんでおこってるの?
        • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 03:22
        • ※103
          自分も丁度思って書こうと思った
          その後>>62が正論書いてて黙ったのかな?
          こういう権威に弱く頭の固い人って、生きてて辛くないのかなって思う。
          お医者さんが頭の良い上に沢山努力してきて、立派なプロであることなんて皆わかった上で話してるのにね
          それと当事者である患者が口を出したくなることは関係ないだろうに
        • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 03:23
        • インフォームドコンセントすら知らない日本土人に皆保険なんて有能な制度いらん。
          さっさとTPPでアメリカ式の医療に変えろや。
        • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 04:15
        • オレはこういうことがあった

          病院A「その症状なら××という病気がありますけど、めったにないんで単なる○○でしょ」
          病院B「○○ですね」
          病院C「○○の割に数値が高めですね。紹介状書きますんでB病院で精密検査してください」
          病院B「テヘ××でした。今から入院してください」

        • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 04:26
        • 若いのでもひどいのいるけどな。

          自分の前の患者の爺さんに対しての態度が酷いんでやな予感してたら
          詐病疑われて、結構な暴言を受けた。
          思わず「町医者風情がいい加減にしろ。東京で代わりなんかいくらでもある!」と怒鳴って支払いだけ済ませて帰ったわ。

          後日、専門の病院いったらきちんと対応してくれたよ。
          かかりつけとかいうけどやっぱり特殊な場合は最初から専門のところへいくべきだね。
        • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 05:20
        • 熱+だるい+のどがヒューヒュー鳴るで診察時に
          「気管支炎っぽい症状なんですが。。。」といったら
          とくに検査せずに気管支炎の薬よこした藪医者

          翌日に肺炎で入院したぞww
        • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 05:59
        • 医者にも馬鹿は多い。最低限の知識は持っておくべき。誤診なんてザラだよ。
        • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 06:02
        • ○○なんでしょうか

          は、この病気がいいとか知ったかぶりとかじゃなくて
          この病気だったら怖いから、が本心だと思うよ
          その病気は嫌だから、その病気の可能性を否定してほしくて聞く
          結果なんともなければ安心
        • 111. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 06:09
        • ※21
          ヤブが多いから腹立ててるんだろ
          一つ間違ったらこっちは死ぬんだぜ、ふざけんなっつの

          ※105
          お前金持ちだな
          俺は盲腸の手術で四百万なんて出せないわwww
        • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 06:10
        • 昔から「腕の良い医者と弁護士は知ってるだけで財産になる」って言葉があってな、確実に腕の良い医者がベストなのは間違いないがそんなの素人には判断できない、次にベストなのは長年かかりつけで病歴も把握して親身に相談にも乗ってくれて専門外なら素直に他の医者を紹介してくれる医者だ。
          だが、こういう医者はコネでもなけりゃ地道に探すしか無いんだよな・・・。
        • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 06:13
        • 熱があって鼻水が出る←事象
          だから風邪だろう←予測

          予測の部分はいらない
        • 114. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 06:38
        • スレ立てるほどのことか?
        • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 06:40
        • ひどい腹痛で病院行ったんだが「便秘ですね」って帰された。
          「便秘なんかの痛みじゃないんです」つっても「便秘ですから」言われて 何度も通っていくらなんでもおかしいからって頼み込んで精密検査受けさせてもらった。
          「無駄だと思いますけど?」って言われたけど結果手術になったぞ。けっこー大規模な病院での話だ。
          命にはかかわらんかったし医者が後で謝ってくれたからすくわれたわ。
          医者には他人の痛みはわかんねーからな 自分の感覚信じろ。
        • 116. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 07:04
        • ※111
          貧乏人が当たり前のように医療受けられるのがおかしいだろ。
          底辺層は自分で決断したはずなのに責任はすべて医者にあると思ってる。権利だけ主張して義務はないと思ってるし。
          学校のお勉強しかしてないからこの世の全てに答えがあると思ってるのも面倒だな。
        • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 09:07
        • ※94
          頭の足りないPTなのは確かだな、普通は濁す
          診断するほどの知識と権限は医者以外持っていない
          もしくは君の勘違いで完治することはない疾患だった可能性も否定できないが
        • 118. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 10:03
        • 今から考えるとどうみてもアカンジアの症状でてんのにアナフラニールもトレドミンもそのままにしてなーーんもしなかった○○しね
          マジであんとき辛かったのにどれだけ言ってもふーん。で?であんまひどかったら入院でるねとか言いやがった
          入院だけはしたくなかったからしぬ思いで耐えたわマジヤブゆるさない
        • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 10:06
        • セカンドオピニオンって言葉が流行りだしてからどれくらい経ったかな
          今は患者が医者を選ぶ時代だ
          気に入らなかったらどんどん切り捨てて違う病院に行け
          良い病院を見つけたらそこをかかりつけ医にするんだ
          いきなり総合病院に行ったりするなよ とんでもなく待たされるぞ
          軽い症状ならかかりつけで充分だ 医者がやばいと思ったら紹介状を書いてくれる
          症状によっては救急車で搬送もしてくれるからな
          救急外来に運ばれるから待ち時間ほぼ0だぞ
        • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:00
        • キレるということは自分の診断が絶対と思っているということ
          まともな医者は100%があり得ないことを知ってるからキレるわけないよ
        • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:04
        • ドクターショッピングするよりかかりつけ医を持った方がいい。病歴や健康状態も把握されてるからちゃんと診てもらえるし。
        • 122. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:09
        • 怒ったのは言い方が悪かったからだろ
        • 123. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:11
        • >>41は有り過ぎて困る
          風邪ですかねえ、と言っただけでそれを決めるのは医者!!と
          キレ始める爺医者ってどこにもおるんやね
        • 124. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:13
        • 何で患者が自分で調べるのかというと
          自分から積極的に診断について語る医者が少ないからじゃないの?

          あなたの症状やレントゲンからこうこうこういう理由で〇〇だと診断しました、と難しくてもなるべく分かりやすく説明して患者を納得させてるのかな?

          自分からは詳しく説明しないでいると患者は不安で自分から調べてそのことを聞く。治療が上手く行ってなかったらなお更患者は自分で調べるよ。
        • 125. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:18
        • 典型的なゆとり。
          日本の異常な低姿勢をデフォルトと勘違いしていて、対等な関係だということを知らない。
        • 126. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:29
        • 今はネットがあるから自分で病気のこと調べて勉強して医者よりも詳しくなっちゃう患者とかよくいるらしい
          特にメンタル系の病気だと患者自身が症状を調べれば調べるほど病気に捉われて余計に症状が悪化したりするそうな。
        • 127. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:37
        • >>1は治療ミスで抹消されたゴミカスレベルの医者気取りじゃねえの
          こんなことほざいてる時点でわかるわwww
          >こんなの一々患者に説明する必要もないしかえって不安を煽るから言わないだけ
          この思い上がりが悲劇を生むことを理解してない
        • 128. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:41
        • うちの両親はまさしく診察時に病名をいう。
          子供の自分が「それは医者に失礼だし
          判断ミス誘発するからやめろ」って
          ゆってた。
          インフルエンザの時期に
          「熱高くてインフルエンザかもしれないと思って」
          って言うくらいなら構わないと思うけど。

          ちなみにインフルエンザの検査がどうのっていってたやつ、医者が正しいわ。他のやつがレスしてたので正解。確かに検査する意味ないじゃんと思われるがね。ちなみに俺は検査が陰性のせいで薬出してもらえず1週間地獄みたよ。そっちの方が無能の医者だわ。後で「やっぱインフルだった、検査時期が早くて反応なかった。私のせいじゃないです」とか言われてもね。
        • 129. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 11:54
        • まあ、医者ってアコギな仕事だからね。
          患者を治せなくて、最悪死んだとしても金取るからね。
          修理工に車の修理依頼して修理できなかったら普通金取らないよ。
        • 130. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 12:09
        • 分かってて来たのって素人がどうやって処方箋出すんだよ
          自分で出せるなら出しとるわドアホ
        • 131. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 12:20
        • 医者だけど、勝手にネットで調べた知識熱弁する患者ほんまキライ。たいてい間違ってるし、だったら病院くんな。
        • 132. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 12:38
        • 医者という肩書きだけで何も考えずに信頼する時代は終わったんだな

          医者の考えや治療過程と結果で医者を信頼していく。
        • 133. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 12:44
        • 具合が、悪いから、
          医者に行ったのに....
          熱に浮かされて、支離滅裂に症状を訴えたら、
          お医者に叱られた。
          弱っている時に
          叱られたら....辛いです。
          こっちは病人なのに....。
        • 134. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 13:14
        • 例えばこの季節なら風邪ですって診断されても
          インフルエンザを疑ったりすることになんの不思議もない
          そういう時にインフルエンザの心配はないですか?
          くらいのことを聞くのは別に普通だし
          みんなやってることじゃねえの?
          そんなことでいちいち医者もキレねえだろ普通は
        • 135. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 13:15
        • 素人の不安に目くじら立てるやつがプロかよw
          いつまで父権主義やってんだよ。
          もちろん医者は下手に患者の話聞かずに自分の判断の独立性を保とうとすべきだ。
          でも機械としての身体だけでなく人間としてケアすることを忘れるべきではないわな。
        • 136. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 13:18
        • 医者でもピンキリだし、薬剤なんか個人個人で副作用の比率も変わるしなぁ、ってのが。
          まぁ国の認可とかは信用すべきではないとは思うが、薬剤もすべての種類保管してられないしな、どうしても欲しいのがあるなら県内最大の病院に行く事なんだが、でかい病院ほど診察は簡素で作業化してっからなぁ。
        • 137. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 13:41
        • 熱が10日続いてるのにウイルス出て行くまで様子を見てと言うかかりつけのお医者さんもいるよ。
          たまらずでかい病院に行ったら原因不明の大病で即入院だった。
          素人が粋がるなというのは明らかに間違いだよ。
        • 138. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 13:42
        • ※101
          漫画のネタになるくらいこういう患者存在してたってことだろ?
          しかもネットもない相当昔からいて医者からうざがられてたっていうね
        • 139. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 13:47
        • ※131
          まぁ医者も人間だから必ず間違いを犯すしな
          完全に信用はできない
        • 140. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 14:42
        • 病名を診断出来るってのが一般的な町医者に残された数少ない領分であり、
          そこに縋って権威を維持してんのよ。
          医者のやってる仕事の大半は、コンピューターがあって診断プログラムがあれば
          事足りることだし、ほとんどの場合で重要なのは医者の腕ではなく薬剤の効能だからね。
        • 141. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 14:43
        • ※139
          俺の知り合いにも※106みたいな事を体験した人がいる。
          ※106の事例と違って2つ目の病院で分かったが
          そんなこと言われたら丸っきり信用できなくなるよな。
        • 142. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 14:55
        • インフルのキットなんて毎年違うとこの使ってるしわかんないことあるだろ
        • 143. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 15:07
        • 言われたことはないが「素人が口出しするな」って言うなら絶対誤診すんなよって思うな。

          3件回って風邪って言われて治らず救急病院かつぎこまれ「風邪じゃないから風邪薬なんていくら飲んでも治らないですよ」って言われたときには3件の医者に金返せって思ったぞ。
        • 144. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 15:25
        • 自然気胸になった時やられたな
          友達に経験者がいて症状教わってたから医者に伝えたところ、違うと思うけどなあの一点張り
          念のためレントゲンお願いしますって言ったら案の定穴空いてた
        • 145. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 15:29
        • ※141
          うちの母、半年以上口内炎(膨れるタイプ)が治らなかったとき
          A医院(口腔外科):食べすぎです
          B医院(歯科):口が乾燥してるんでしょう
          C医院(歯科):歯磨きの仕方が悪くて口腔内を削ってる。歯磨きのしかた見直せ
          ※数ヶ月通っても直らないためC医師に「ここまで医者の言うことを聞かない患者はいない」と叱られる
          D医院(皮膚科・地元の名医):大病院で検査するよう言われ紹介状を出される

          血液検査の結果、特定疾患(ほっとくと当時の死亡率9割超え)でしたってことがあったわ
          多分C医師はこの病気の存在すら知らないだろうけど(皮膚病だし門外漢だろう)
          歯科に用がある時でももう二度とここは利用したくないと思うわ
        • 146. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 15:32
        • ※145
          ちなみにそれ何て病気?
          俺も一年以上ぷっくりした口内炎が治んないんだけど粘液嚢胞だと思って放ってるわ
        • 147. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 15:43
        • 馬鹿の見本
          中学生から高校生にかけてなる万能感
          ID:E0n6RJg80の年齢がそれ以上だったのならコイツは社会に必要無いゴミクズ
        • 148. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 16:02
        • 揚げ足を自覚なしに取る奴だな無自覚なアホはこれだから困る
        • 149. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 16:19
        • うるさいから全員白血病で死ね
        • 150. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 16:34
        • 患者にも真実を話す義務があったり、直そうと努力する義務のある契約なので
          医者の考える治療を拒否された場合はほかの医者にかかってもらわないと。
        • 151. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 17:05
        • いい医者に当たるといいですね。名医は少ないんだよ。
          正直言って、大半の町医者は素人と同じ。すぐに切れてまったくバカ。
          名医の言葉、医者は患者の痛みも症状も聞くだけなのでがわからない、不安だったらネットで自分で調べていい病院に行ったほうがいいです。けだし名言。
        • 152. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 17:24
        • 誤診されて腹立つ←わかる
          医者なんて頭悪いし俺は医者よりも知識がある←いやお前がバカだろ
        • 153. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 17:29
        • お前らみたいな低学歴底辺のカスが偉そうにww
          せいぜいネットで吠えてろ低収入のカス低学歴共
          ネットで高収入の悪口言ってる奴って稼ぎの少ない知恵遅れしかいない

          ※151
          その素人はお前みたいな底辺ゴミより遥かに稼いでるぞ
          涙拭けよ低収入クズ
        • 154. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 17:33
        • ※110
          だから自費なら文句は出んだろ
          万が一でも可能性があるなら調べてくれ、で本来必要ない検査ばっかしてたら保険料が何倍にもなっても文句いえんぞ
          俺はそんなに払えんからお断りだ
        • 155. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 18:03
        • これっぽい、と思うのがあったら言った方がいいと思う。
          息子の症状が○○病にあてはまるかな?という思いがあったけど、素人だしそこまでハッキリ症状がでてるわけじゃなかったから、症状だけ伝えてだまってたらただの風邪って言われた。
          でも苦しそうだから1日入院して点滴しましょうかってなったんだけど、翌日病院から電話がきて、「○○病の疑いがある、書いてもらわなきゃいけない書類があるからすぐきて」って言われたことがあったよ。

          医師を不快にさせないように伝えるかどうかの問題だと思う。
          思い当たる節があるなら伝えたほうが早く楽になれる。
        • 156. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 18:33
        • 連投スマン

          あと、インフルやウイルスの検査とか希望してもやってもらえないことがある。
          娘がもともと肺疾患があって、RSウイルスにかかると重症化するかもって主治医から言われてるから、家族の誰かが風邪っぽいなと思ったら一応RSウイルスの検査をしたいんだけど、普通はやらないとかってやってくれなかった病院があって別のところでは簡単に受けられたことがあった。
          なんか理由があってできないなら理由をちゃんと説明してほしい。
        • 157. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 18:40
        • キレる意味がわからないんですが
        • 158. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 19:22
        • 病名をいうと医師が誤診をする可能性が
          なるとか、要らない検査をすることに
          なるとかいう意見があるけど、
          患者は、その病気に関連するしょうじょうを
        • 159. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 19:22
        • どうせ○○だと思ったので○してみたんですが治りません、とかじゃない
          勝手に余計な事されて怒らないプロは居ないと思う
        • 160. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 19:28
        • 鍵なくされて怒る鍵屋に会ってみたい。
        • 161. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 19:41
        • まんまつい最近の出来事でワロタ
          皮膚科行って自分でどう思うか聞かれて答えたら経歴自慢されながらキレられたわ
          素人の判断じゃ不安だからプロにしっかり診てもらおうと思って言ったのに「そう思うんだったら市販薬買って塗ってればいいのに」だと
          ちゃんと治したいからわざわざ行ったんだろうが
        • 162. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 19:49
        • ※156
          RSウィルスの検査は保険が効かない。全額自己負担になる。
          そして混合医療も認められないから医療費全体も全額自己負担になる。
          かりにRSウィルス気管支炎だとしても治療法に変わりがない。
          金と時間の無駄だと思うんだが。せいぜいRSだから吸入回数ふやすかーくらいだし。
        • 163. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 21:26
        • 医者を今すぐどうにかしろとは思わない


          今すぐ処方薬を一般に流通させろ
        • 164. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 21:28
        • おおよそこういう連中は黙れ素人!と思うわ
          んでもまあ自分からは何も言わずに聞かれたことだけ答えて,そのなかから言いたかったことが伝えれなかったら伝えた方がいいんだよ
          患者の意見に引っ張られると結局患者も不幸になるパターンがあるからな

          米162
          何時の時代のことをお話になってるんですか?
          もはや保険適応だぞ
        • 165. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 21:51
        • 素人診断の結果とか、超要らない情報だからイラつくのは分かるけど、これで客相手に切れるってのが分からない
          最近お医者様()からの上から目線スレがポンポンたってたけど、こいつら客商売としては凄い甘いラインで仕事してるよな
        • 166. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 22:11
        • ※140 ※163
          今どき、そこらへんのおじいちゃんでも、あんたらが間違ってるってわかってるぞw

          薬剤の使い方がどれだけ難しいか、一般流通によって、中国では誤った抗菌薬の使い方が蔓延し、細菌の耐性化リスクは高まる一方、世界的に新しい抗菌薬はめったに開発されない現状なんだけど?

          薬わたしたら自分でネット見て完璧な判断できるわけ?ふらふらの病人がネット見て判断できるのか!wプログラムで自動診断されたものを全て信じるか?

          だいたいおまえ等は医者というのは町医者しかいないと勘違いしてるんだろう?
          大学や大きな市中病院には医者の腕がいいからこそ生き残ってるという人間が山ほどいるぞ!傲慢もいい加減にしろ!!
        • 167. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 22:15
        • これまで国民の保健衛生健康に大きく貢献してきたはずの医者という職務を、自動プラグラムあればいらない、薬さえあれば俺でもできる、素人と知識も変わらないと主張して否定していることに違和感を感じない人間がコメント欄に山ほどいて驚き。
          そんなに嫌いなら医者に関わるなよw
        • 168. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 23:10
        • ※163
          いつから成人家族も適応になったの?知らなかったわ。
        • 169. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 23:24
        • 勉強を人よりしてきた人は、その分人との話し方・接し方を学ばずに大人になってる可能性が高いから、医者にそういう人が多い傾向にあるのは間違ってないと思う。
        • 170. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 23:30
        • 職業を自分と同一化してる人ほど、プライドが高く人の意見に聞く耳をもたず、素人に知ったかされるとキレる。
          いわゆる器に小さい大人はみんなこれな。
          医者と言えど人間だからね。人間として成熟してるかどうかは全く別の話だ。
        • 171. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/13 23:55
        • 米168
          もう外来でも出せるよ
          確か2年前くらいじゃなかったっけか
        • 172. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/14 01:04
        • 病院には行きたい人が行けばいい。
          医者に文句あるなら自分でなんとかしな。
          患者には病院には行かないという選択肢もあるんだから、無理に病院に行くなよ。
          それとウイルス性扁桃炎に抗生剤だすのは、細菌との重複感染が併発しやすいからなんだよ。
          現場に出て場数ふんでないアタマデッカチちゃんはすっこんでママにあまえてきな。
          俺たちみたいな経験豊富な医者は助けて欲しい奴だけ助けるよ。
          そのかわり、俺たちを信用してくれるなら、期待に応えるべく自分の家族のように一所懸命に治すがな。
        • 173. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/14 01:20
        • 医者に文句があるんじゃなくて、まともな医者を選べって話だ。
          なのに行かなくていいとか、論理的な考えができない人なのかな。
          「助けて欲しいやつだけ助ける」も日本語になってないし医者の振りするんならもうちょっと頭良くないと無理だよw
        • 174. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/14 02:00
        • 私はネットで調べてみたら全然関係ないと思ってた症状が実は今回の症状と繋がりがあったりとかを発見した事があった。
          多分調べずに病院行ってたら今回の症状のみを話してたと思う。「これももしかして関係あるんでしょうか!?」って掘り下げて聞いていくことが出来たから色んな可能性や症例を聞けて私的には事前に調べてて良かったなぁって思った。
        • 175. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/14 09:44
        • けど、患者から「〇〇じゃないんですか?」と言われれば「素人が〇〇と勘違いする可能性ある症状」との情報が手に入るわけだし、内科の症状は検査してみないと解らない所が多いので検査する項目の目安になると思うのだか。
        • 176. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/14 10:23
        • ※146
          まだみてるかわかんないけど、尋常性天疱瘡って病気
          今はステロイド治療で病気の進行を止めたり、寛解する人もでています
          1年以上治らないのは病院行くことをお勧めするよ
        • 177. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/14 14:46
        • 何だこのアスペの巣窟
        • 178. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/16 15:04
        • 両親は医者
          姉貴と妹がそれぞれ内科と外科の看護師
          弟が国試控えた医大生
          そんな我が家は病院行く前に病名がほぼ確定している
        • 179. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/01/24 23:14
        • セカンドオピニオンなんて言葉のない時代の医師はみんなこれ
        • 180. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/02/19 15:46
        • こっちも自分の体のことだから頑張って情報集めてこの病名が当てはまるのかな?ってのを探し出してるのに病名言っただけであからさまに嫌そうな顔する医者が多すぎて泣けてくる。医者なんて患者の容態はどうでもよくて、簡単でさばきやすい患者から金集めたいだけなんだろ
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2015/1/12
      categories カテゴリ 生活・健康

      hatena はてブ | twitter comment (180) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク