
やる気ない奴は最初から来んな
・炭水化物(主食)と糖質(お菓子)は完全に食べない
・付き合いで必要な時のみ食ってもよし
・肉卵揚げ物魚野菜はカロリーを気にせず好きなだけ食ってよし
・酒はウイスキー、焼酎ならいくらでも。日本酒、ビールは度を越さなければ毎日飲んでもいい
・筋トレはかっこよく痩せたい奴はやる。もちろんやったほうが早く痩せるし見た目もいい。
・有酸素運動は筋トレしないならしてはいけない
オススメの筋トレと頻度とオススメの有酸素運動書いて
>>6
これは一般的な自重トレーニングで十分だ。筋肉に刺激があればいい。
腕立てとスクワットだけやれ
有酸素運動は本来ダイエットには不向きな行為なんだが、筋トレをしている、すぐにでも痩せたいという条件があればやってもいい。
普通にだらだら40分走ればいい。別にスピードは必要ない
ジンやウォッカは
>>4
蒸留酒だから飲みたいだけ飲め
蒸留酒だから飲みたいだけ飲め
ドアウト
俺ウイスキー飲むときはつまみなしだがすげえ太った
>>7
それ以外に炭水化物バクバク食ってただろ。
人間に脂肪がつく原因というのは、血糖値があがってそれが下がるときに脂肪を蓄える細胞が肥大する、これ以外の理由がない。
そして血糖値をあげる物は糖質以外にはない。タンパク質や脂肪はいくら食っても血糖値はあげないわけだ。
だから蒸留酒で太るってのは科学的にありえない
>>16
酒飲む前はそこまで体重変わってなかったんだよ
飲みだしたら一気に太ったわ
>>18
それはお前が知らんとこで糖質食ってたんだよ
何もつまみ無しなら
太るって事はないと思う
理屈なんかは、よく知らんが
経験値からすると・・
つまり間食はしないで、飯は米食べないでおかずだけにしろってこと?
食べる時間とかは?
>>9
筋肉的には食事はできるだけ小分けにして食ったほうがいいから筋トレしてるなら小分けがおすすめ
だが別にいつ食っても関係ない。寝る前にバクバク食うのは胃腸に負担がかかるから勧められない。
ただし断食など長い間食事を抜く行為は絶対に厳禁。なぜなら身体が脂肪を蓄えようとするから。もちろん極端な糖質がなければ太りはしないんだけどな
炭水化物ダイエットで痩せても身体ボロボロやろ
>>11
糖質を完全にカットして生活している人間が世界に何人いると思ってるんだ。
農耕を行う前の人間は何を食べていた? 肉だけなんだわ。
糖質は人間の直接的なエネルギーにはなり得るが、身体の組織を作ることはできない。
そしてエネルギーってのはタンパク質から作れるんだわ
でも、楽しめる事なら
それはそれで味わった方が良い気もする
これを言ったらおしまいか
運動も併せて、しっかりできる人になるとか
どこが楽に痩せれるんじゃ
こんなもん地獄の苦しみやんけデブなめんなよコラ
>>14
いいことを教えてやるよ。なんで糖質がやめられないと思う?
それは血糖値があがるときドーパミンが生成されるからなんだわ。
そしてそれが下がる時に人間はイライラするし極端に腹が減る。これは日頃炭水化物を多量にとってる奴=デブほど顕著。
この現象は糖質中毒として海外の論文でも発表されている。
逆に普段からあんまり糖質とってない奴ってそこまで空腹を感じないんだよ。
この症状は1週間?2週間で収まるからまずこの期間だけでも完全に抜け。
筋トレいやだあ
有酸素運動してはいけない理由はなに?
>>17
有酸素運動という運動の性質を考えると、できるだけエネルギーの消費を少なくして長時間運動を続けることが目的なわけだ。
人間の身体ってのは素直だから、有酸素を続ければ続けるほどどんどんエネルギーの消費の少ない身体=筋肉のない身体になろうとする。
マラソン選手がほっそいのはそのせいだな
もちろんダイレクトにエネルギーを消費する→脂肪を直接燃やすこともできるから、短期で一気に痩せることもできる。
ただし、筋肉を小さくする指令を脳が出さないようにするために筋トレで筋肉を維持するという作業が必須なわけだ。
筋トレせず食事制限と有酸素だけで痩せたデブがなぜリバウンドするのかこれでわかっただろ?
>>1この方法なら絶対にリバウンドはしない。
要するに米食うなって事か
米に限らず炭水化物は要注意って事かも
一度きりの人生で食事できる回数は決まってるんだから痩せるためだけに我慢するのは嫌だなぁ
運動だけで何とかならないの?
質問はないか
よしお前らこのスレ全部コピーして残しとけよ
それをやればどのくらいのペースで減る?
ちなみに172の70デブ
>>32
どっかで研究結果見たら運動なしだと平均月-2,3キロでそれがずっと続く感じ
その体重なら筋トレを混ぜれば1ヶ月でかっこいい体型になる
人間が体型を変えることは実は以外と簡単なんだぜ。ボディビルダーなんかは一月で10キロ近く体重増減させることもあるくらいだ
炭水化物(主食)って主食以外の炭水化物はおkなの?
>>35
例えばだが、焼き肉のタレには糖質が含まれてるだろ?
揚げ物の衣には炭水化物が含まれてるだろ?
そういった細かい部分は無視して、いわゆる主食とお菓子だけ断てばいいって意味で書いた
気になる食べ物ある?
>>38
コーンが気になったけど付け合わせ程度なら問題ないって感じですかね?
>>40
タイミング悪いなww実はコーンもダメなんだが、別に本気で痩せたいんじゃなければとっても問題ないよー
つまり、米・麺・パンを食べなきゃいいんだろ?
>>39
そう!まぁ主食ってのは他にもいも類やコーン系、根菜類なんかも含まれる。
それ+お菓子特に甘いものは禁止な。まぁ別に週1で食べるくらいなら問題ないぜ。糖質の禁断症状が無くなればこっちのもんだからな
あと、別にそこまで太ってないけどちょっと痩せたいって奴は、最初の二週間だけは糖質を完全に抜いて、あとは今までと似たような生活を送っても大丈夫。そこまで糖質を摂りたくなくなってるから
一人暮らしだと炭水化物抜くってのがきつい
おすすめ食材てなにかある?
>>46
最もおすすめの食材は卵。10個200円しないうえに良質なタンパク質や脂質ビタミンが豊富。卵は一日何個食っても問題ない。
その次はプロテイン。単純なタンパク質量なら普通の食材からとるよりコスパがいいんだ。
実は俺も大学生でひとり暮らしなんだけど、ここ半年プロテインと卵と肉とサプリだけで生活してる。
この生活は糖質中毒者にはきついと思うけど慣れると最高。金もそこまでかからないしね。
どんどんいいカラダになっていったよ
むしろひとり暮らしの方がこの生活はしやすいよ
奥さんや彼女が食事を作ってくれている人は、諦めて食ってあげろ。自分の身体より愛情のほうを優先しろ
一人暮らしの奴で何食えばいいかわからない奴はいつも食ってるものから主食を抜いて肉or卵を足せば正解だ
腹とかの肉は勿論だが顔痩せしたい
この方法でも平気かな?または補助的にでもなんか運動とかするべきかな
>>48
もちろん可能
そもそも人間に顔太り、顔やせなんて現象はないのね
脂肪は絶対に全身にまんべんなくつくの。そして減るときもまんべんなく減る。
だから腹の肉が減ったら顔の肉が減ったと思っていいよ
運動は別にしなくてもいいけど、筋トレと有酸素を組み合わせると1ヶ月で見違えるくらい痩せる
ただし有酸素だけを単独ではやらないでね
肉とかは好きなだけ食っていいから頑張って
>>49
部活でバスケ始めたデブがしごかれて1,2ヶ月で一気に痩せて引退して暫くしたらまた肉が着いてきたんですわ……
頑張ってみる
>>50
おうがんばりや!
今までのレス読めばわかると思うけど、実は野球部よりバスケやサッカー部のほうが太りやすいんだ
有酸素運動メインでやってるからね
筋トレしなくても体重落ちる?
>>52
もちろん糖質を摂らないから脂肪は落ちるけど、ダイエットで重要な考えとして「体重計を見ない」ってのがある
体重ってのはその時の水分量や食事の間隔なんかにすぐに影響されるから実は毎日測っても意味がない
実際に見られるのは自分の肉体であって、体重なんて誰にもバレやしない。
だからおすすめするのは毎日写真をとること
その時にどうせだったら筋肉がついていたほうがかっこいいし、すぐに痩せるしいいことだらけ
ただ痩せたいだけなら筋トレは必要ないよ。効率は悪いけどね
脂っこいもの控えて
野菜をたくさん取るだけで十分だろ
低炭水化物してるとランニングマジで億劫になる
どうにかしたい
>>57
いや読んだよ
しなくてもいいってのは分かったけどなるべく効率よくしたいじゃん?
あと間食はダメなのか?例えば魚肉ソーセージとかの
>>59
辛いならしなくていいよ。筋トレだけでいい。つか効率求めるなら低炭水化物じゃなくてできれば0炭水化物にしたほうがいい。もちろん厳密な0は無理だけど。
むしろ間食はガンガンしてほしい。筋肉をつけるために5時間に一回はタンパク質を補給したほうがいいから。
ただ魚肉ソーセージは糖質高いから厳密にはダメ。その辺りは自分で判断してくれ。
>>62
なるほど
>>59
本当に効率よくしたいなら俺と同じ食事をとるといい。
肉、卵、ホエイプロテイン、サプリ、野菜、これだけで生活する
>>64
サプリはなんのサプリ?
>>65
普通のビタミンやらミネラルやら亜鉛やらクレアチンやら
別に気休めでとってるだけだから意味はないかもしれん
>>67
おk
頑張って痩せるわ
>>68
肉とかはいくらでも食っていいんだ!ガンバレヨ
甘いガムって噛んでいいの?
>>72
人工甘味料なら食っていいよ
あーあと人工甘味料が太るってのは嘘な。糖質とらなきゃ太らないから。
つまりゼロカロリージュースは好きなだけ飲んでいいぞよかったな
消費カロリー>摂取カロリーにすればいいだけだろ
摂取カロリーは糖質制限で抑えつつタンパク質は摂る
消費カロリーは筋トレで基礎代謝を上げつつ有酸素運動
要は運動すれば痩せるんだよ
カロリー計算ってのはバカがすること。食ってる食事の種類だけで考えるのが今の科学の常識
じゃぁ勘違いしてる人が言ってくれたカロリーについて説明します
みんなダイエットするときカロリーカロリーっていうよな
カロリーを抑えた食事をしましょうって。
炭水化物1gにつき4Kcal
タンパク質1gにつき4Kcal
脂肪1gにつき9Kcal
って言われてるから、あーやっぱ脂肪は太るんだーって思っちゃうよね。
じゃぁカロリーってなんだよ?
それは、「食べ物を燃やした時に得られる熱量」という定義なのよ
つまりどんだけ燃えるかってことね。
え?それって人間に関係あるの? ありません
その成分が身体に与える影響とかは全く考慮されていない、ってのはわかるよな
だからこれをそのままダイエットに応用するなんてのはもうバカすぎて笑えてくる。今の医者はカロリーがうんぬんなんて絶対に言わない。
カロリーを無視しろといったのはこういうこと
あとどの食品に糖質があるかとかみれるサイトとか見てるの?
見てるなら教えて欲しい
>>74
そのつど調べてるからすまんがわからん。別にアバウトでいいぞ。主食とお菓子食わなきゃあとは多少の炭水化物は食ってもいい。
>>1
> やる気ない奴は最初から来んな
楽じゃねえじゃん死ねよハゲ
>>80
他のダイエットに比べりゃ楽だろ?
ただしはじめからやる気がないデブは炭水化物を抜こうとすら思わないから来るなってこと。お前みたいなデブな
>>1がマトモなこと言ってて驚いた
一点追加で筋トレして痩せようとしてる奴は3日に1度は炭水化物を普通に摂取しろ
筋トレするのに糖質は取るなってめちゃくちゃじゃねぇか、、、一番ダメだろ
>>84
筋トレになぜ糖質が必要か科学的な根拠をあげて述べてくれ
アミノ酸から糖は作り出せるんだが
ただし血糖値をあげた状態でタンパク質を補給すると効率がいいとは言われている
制限するならまだしも一切摂らないってのはどうだろうな。
数ある栄養素から特に重要な三大栄養素って呼ばれるくらいのやつなのに
>>86
そもそもその考えが古いというか、メディアに騙されてる。
炭水化物は必須栄養素じゃないからね。タバコと同じような嗜好品だと思えばわかりやすい
この辺の本読むと大体わかると思うわ。多少根拠に欠ける部分があるとは思うが9割方なっとくできた
つかもうこんな時間か。ちょっと出てくる
分かりやすかったありがとう
>>43
おぅ、いいカラダ目指して頑張れ
元スレ 絶対に楽に痩せる方法教えてやるよ
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424849301/
コメント一覧 (91)
-
- 2015/02/25 21:07
- 男はそれでええけど、炭水化物抜くと女は生理とか止まったりするんやろ?
-
- 2015/02/25 21:15
- かなり偏った、というか嘘も含んだ知識に思えるなぁ
-
- 2015/02/25 21:16
-
糖質は絶対とらなアカンでしょ
脳がブドウ糖でしか栄養補給出来ない以上は
-
- 2015/02/25 21:18
-
炭水化物抜きダイエットなんて全くあてになんねーよ
ほぼ毎日炭水化物取ってるけど体重増えない奴だって居るんだし
痩せたいなら運動しろよ
-
- 2015/02/25 21:18
-
夜に炭水化物抜けば余裕。
ラーメンを月一回以下にするのは必須。
-
- 2015/02/25 21:21
-
腎臓弱ってる奴や悪い奴はそんだけに肉食べてアミノ酸生成させたら一気に腎症から来る糖尿になるんだが。
一日60g程度しか食えないのに。
-
- 2015/02/25 21:22
- 痩せるだけで、健康に良いとは一言も言ってないからなw
-
- 2015/02/25 21:24
- もう半月以上糖質入れてないけど上司から痩せたなって言われたわ
-
- 2015/02/25 21:25
-
またこういう極端なダイエットを言って
人を騙すのか
-
- 2015/02/25 21:25
-
こんなアホな事遣るなら酒飲む
-
- 2015/02/25 21:26
-
これは自分の知識が絶対に正しいと思ってるタイプの人間だな。
種類だけで考えるってそんなアバウトが主流なわけないじゃん。
-
- 2015/02/25 21:30
-
炭水化物を抑えるダイエットは有効。
だが、たんぱく質だけで良いとか、人間は肉食とか嘘だから。
某空想論をマジに受けた信者の戯言よ。
-
- 2015/02/25 21:31
-
※6
糖尿性腎症はあるけど腎臓弱ってから糖尿になんかなったっけ?
俺腎硬化症だけど医者から糖尿の話しなんか聞いたことないよ
タンパク60g制限されてるから肉とか全然食えないわ
食事療法のために色々勉強させられたけどご飯とかにも意外とタンパク質があって
どの食事でも油断できないのよね
-
- 2015/02/25 21:34
-
炭水化物をある程度とらないと日常生活で支障をきたす
仕事でミスったり車で事故ったり、キレ易くなったりいいことなんか無いだろ
馬鹿なダイエットの典型
-
- 2015/02/25 21:36
-
まぁ現代人は糖質取りすぎで体がついていけてない。
タバコとかといっしょで反動と常習性があるから控えるのはいい事
カロリーは目安にはなる。
カロリーと体重増減に因果関係がないとしても、抑えようとすれば自然と太る原因物質も取らなくなるし野菜とかの摂取が増えるはずだから結局は減量になる。
ただ油は取らなくなるのでそういう意味ではダメ指標
腎臓病患者はタンパク質NGだから油でカロリー取ることになるだろうね。
糖尿病併発してる事も多いし。
けど医療関係はネットじゃなくてお医者さんに聞こう。
-
- 2015/02/25 21:38
-
マジレスするとこの方法は健康にはあまりよくない。
一番いいのは菜食と少食。
-
- 2015/02/25 21:39
-
この方法ならまず間違いなく痩せるが
気を抜くとすぐリバウンドするぞ
あと体への負担も心配だなあ
-
- 2015/02/25 21:52
-
若過ぎる奴が何言っても説得力無い
何故なら「若い人(特に男)ほど、無茶しても身体が順応してくれる」から
たまたま自分に合ってた(と思えた)から100%正しいと信じるなんていかにも学生w
40過ぎて身体が衰えてからも同じ事続けられてから言えよ
人生に娯楽が必要不可欠なのと同じで、炭水化物は食の娯楽。
カッコイイ身体維持する事と、美味しい飯食う事を天秤にかけて前者が圧倒的に欲しいと思う奴は試してみれば良いと思うが
老後までの補償は絶対出来ない方法、何故なら筆者が若くまだ半年しか試してない程度の知識だから
しかもこんだけ知識ある体なのに、サプリだけ適当でクソワロタわ
サプリの危険性も知らない&「プロテイン良いぞ」だもんなーアホの典型ですわ
-
- 2015/02/25 21:52
- 楽に痩せるのにやる気が必要とはこれいかに
-
- 2015/02/25 21:52
-
何故本に騙されてるかも?とか考えないんだろうねぇ。
偏った情報には、必ずどこかしら問題があるもんだが。
-
- 2015/02/25 21:58
-
MDクリニックでもやってろ
本気で飲むだけで痩せて楽なのこれくらいだろ。まあ色々身体に負担はあるけどさ
-
- 2015/02/25 21:58
-
まぁまずダイエットって行為が体に負担をかけるんだから多少はね?
食わないのが手っ取り早いのも事実だしねー、ベストとは言わないけど
-
- 2015/02/25 22:02
-
・有酸素運動は筋トレしないならしてはいけない
はいド文系によるド文系のためのダウトwwwwwwwwww
-
- 2015/02/25 22:03
-
炭水化物に依存性があるのは一理あるけど(女だからよく分かる)
全ての食事で基本的に主食全断ちはどうかなあ
それに「肉と卵とプロテインとサプリ」なんて食生活の人楽しくないわ
ロボットと何が違うのかって思ってしまう あるいはボディービルダーか…
多少病気になろうが早死にしようが、自分は食の楽しみが欲しいから炭水化物愛食する
お米大好きだけど野菜も大好きだからか、平均よりやや下を15年くらい保ってるし
「2週間ほど糖質断ちしてみなよ」って意見以外はあまりあてにしない方がいいと思うな
根拠が微妙だもの …突っ込まれてるけど、健康になるとは言ってないしw怖い>>1だわw
-
- 2015/02/25 22:05
- いろいろ文句言われてるけど4年半炭水化物制限ダイエットやって12キロやせたし健康そのものだよ
-
- 2015/02/25 22:06
-
炭水化物減らすっていうのなら理に適っているんだけど、完全にカットするってのはなぁ…
そしてカットしても大丈夫な説明が、
>農耕を行う前の人間は何を食べていた? 肉だけなんだわ。
これが完全に嘘なんだよなぁ。
貝塚からドングリ出てくるくらいだし、人類が長期にわたって完全に炭水化物カットした時代は恐らく無い。
そのような事実誤認の積み重ねで導かれた結論っていうのは言わずもがな。
-
- 2015/02/25 22:07
-
肉、卵、プロテイン…この3種だけで生きてる自分が虚しくならないのかね…
例えばイイ身体維持してる秘訣は?って友人知人に聞かれた時
このまま答えるのかよ…ドン引きされるぞ
なんで大学生(独り暮らし)って極端な食生活してる馬鹿が多いんだ
それを生涯続けられるわけなかろう。つまりいつしかリバウンドする日はくるのだ
-
- 2015/02/25 22:07
- 脳みそのために糖質取るべきとか言ってる、脳に栄養がちっとも回ってない池沼さんはきっとお空を見上げて「地動説なんか絶対嘘だ!」とか言ってるんだろうねかわいそうに
-
- 2015/02/25 22:10
-
糖質摂り過ぎが悪なのは正しいが
疑似科学の糖質ダイエット本を鵜呑みにするのは危険
-
- 2015/02/25 22:10
-
米25
それを20年30年維持してから言えよ
人間痩せようと思えばどんな方法であれ可能
今後の一生を今までのように炭水化物制限して生きてくのなら何も言わないぜ?
-
- 2015/02/25 22:11
-
だからこんな極端なことを例え強制してやっても
やめたらすぐリバウンドして意味が無い
本人がやる気出さない限り何やっても無駄
-
- 2015/02/25 22:13
-
ゆうメンタルクリニックのマンガで分かる糖質制限ダイエット読もうぜ
俺は軽めの糖質制限(家で食べる夕食のみ糖質カット+小腹が空いた時の間食はチーズ)で始めて今2ヶ月目になる
周りからは痩せたねって言われるようになったよ
体重的には2kgしか落ちてないけどな
-
- 2015/02/25 22:13
-
※3
ブドウ糖が不足すると脂肪が分解されてケトン体が作られる。
それが脳へのエネルギーになり、脂肪も燃焼される仕組み。
-
- 2015/02/25 22:18
-
卵はいくらでもOKって書いてあるけど、卵は食べ過ぎはダメなんじゃなかったかな
どっかで見た知識だから、正しいかはなぞだけど
-
- 2015/02/25 22:18
-
※28
さすが脳に栄養が行き渡ってる方は妄想が激しいな
-
- 2015/02/25 22:19
-
朝だけガッツリ好きなもの食べて昼夜少なめにしたら嫌でも適正体重になって勝手に維持されるだろ
お昼頃なら多少糖分摂っても大丈夫だしこんなギチギチに生活しなくても良いよ
-
- 2015/02/25 22:25
-
これは痛々しいな
別に研究してるわかでもない、多くの患者のデータを見てるわけでもない
ただの大学生の極端な健康法を誰が信用すんだよ
-
- 2015/02/25 22:27
-
炭水化物を完全に抜くの薦めている医者は、
江部さん一派くらいなんだよな。
-
- 2015/02/25 22:30
-
※3は可笑しなこと言ってるな・・・
この手の糖質ダイエットは何回も目にするが
俺も実際1年ぐらいやってみたがやり過ぎもよくないわ
人生がつまらんw否定はしないよやってみたらいい
-
- 2015/02/25 22:31
-
太ってる時の食生活から糖質炭水化物抑えたら、そりゃまぁ痩せるだろうよ
ただ全部カットとか無茶が通じるのは若いうちだけだな
-
- 2015/02/25 22:32
-
この学生には申し訳ないが病院ではカロリー計算めっちゃすんだわなぁ...
医学に正確なんぞないし研究があるったってエビデンスにならんのよな
ま、ここでボヤいてもしゃーないけど
-
- 2015/02/25 22:34
-
※34 それは古い知識。今は食べてもOKというのが主流の考え方。
だが俺は血液検査で卵アレルギーが発覚したから食べられないw
栄養面だけで考えればいくら食べてもOKだが、
一方でアレルギーという観点で考えるとNG(な人もいる)という結論も導き出せる。
結局は何事も一面的にとらえるのではなく多面的にとらえるのが肝要。
-
- 2015/02/25 22:37
-
ようは目の前に置かれた食べ物についての知識があるかどうかが重要
がむしゃらに好き勝手たべてりゃ太るぞ
-
- 2015/02/25 22:45
-
長期に渡って炭水化物全部カットなんて体調が悪くなるだけだろう
炭水化物全部抜けば1日辺り1000キロカロリー以上は減らせるから体重落ちて当然だわ
好きなだけ蒸留酒飲んでも良いと言っても同じだけアルコールで摂取しようとすれば焼酎毎日5合瓶を空けないといけないから普通の人なら有り得ない
-
- 2015/02/25 22:51
- 炭水化物を制限して糖尿になるパターンあるぞ
-
- 2015/02/25 22:54
- 参考になるわ
-
- 2015/02/25 23:16
-
昔のダイエットだな
ちゃんとしたダイエットしないと体壊すから真似すんなよ
-
- 2015/02/26 00:41
- 糖質抜いて筋トレとかアホの極み
-
- 2015/02/26 00:56
-
糖質制限ダイエットは効果はあるけど、こういう奴のせいで話がおかしくなるわ
聞きかじった嘘を自信満々に披露すんな
万が一信じる奴がいたらどうすんだ
-
- 2015/02/26 01:01
-
自分は無駄を省く方法で一年でじわじわ4キロ減
とにかく続けられることを目標に設定した
ラーメン大盛を普通盛に、担々麺を塩ラーメンに、牛丼はご飯少な目に
フライパンに油をひかない、野菜を先に食べる
空腹時や食事前につまむのは甘いものでなくトマトに(ミニトマトが手軽)
好きなものを食べるときは我慢しない
積極的に階段を使う(かかとを浮かす)、軽い筋トレを習慣に
日頃つづいていればたまにサボってもいいことにする
-
- 2015/02/26 01:09
- 農耕始める前の人類が炭水化物取ってなかったというのは笑った
-
- 2015/02/26 01:36
- 逆にこれに根拠を持って反論することもできないんじゃね?
-
- 2015/02/26 01:38
-
炭水化物は腸内善玉菌のエサ。
炭水化物抜くと便秘や痔、大腸がんになる。
スポーツ選手が早タヒにする原因がこれ。
対策は、
穀物を取らず、難消化性でんぷんを取ること。
-
- 2015/02/26 01:48
-
これ酒飲み低脳デブのステマじゃね
バイアスかかりすぎだわ
-
- 2015/02/26 01:52
- デブのデブによるデブのためのスレ
-
- 2015/02/26 01:58
-
肉とたまごとプロテインとサプリ・・・
どう考えても金がかかります
-
- 2015/02/26 02:00
-
普段の食事や間食の量をほんの少し減らせばいいと思う。
でも何ていうかみんなカッコいい肉体に踊らされすぎ。
健康に生きるのはある意味不健康なんだから、好きに食べればいいのに。
いい体していてもデブでも幸せなヤツは幸せだよ。逆もまた然りでネ。
-
- 2015/02/26 03:20
-
俺は炭水化物とりすぎのデブだが
ちょうどここ最近、米の代わりにスーパーやコンビニの
洗わず食えるキャベツの千切りをもしゃもしゃ食うようにした。
10日もしない内に2kgくらい減った。あとは簡単には減らないだろうけど。
ま、炭水化物0は色々危険だと思うが、
太る奴は炭水化物取り過ぎてるだろってこった。
-
- 2015/02/26 04:51
-
管理栄養士だけど炭水化物抜くのはNG。
農耕以前は肉だけだったと言うけど人間の身体は年代ごとに平均身長が違うように適応進化してる。
今まで炭水化物を摂取して成長してきた人間がいきなり炭水化物抜きにするとホルモンバランスに異常をきたしたりするよ。
何事も程々が一番だよ。
一番おすすめで簡単なのは咀嚼回数を意識して増やすこと。
食事の量を減らしても満腹になるし神経伝達物質が分泌されるから健康に痩せられる。
-
- 2015/02/26 05:18
-
農耕以前は肉だけだった・・・w
で、当時の原人は皆スリムだったのか?
皆、健康で長生きだったのか?
むしろ、今のほうが寿命は長いだろ、絶対wwww
-
- 2015/02/26 05:41
- 楽・・・?
-
- 2015/02/26 06:31
-
そりゃ炭水化物抜けば見る見る痩せるよ、でも結局フラフラの状態な上に集中力がNASA過ぎて、身体が持たないそれに脳には一日100gの糖質が必要
それだけは食べた方が、後はなるべく卵や肉も食べない方がいいし、野菜もあんまり沢山食べない方がいい、結局
必要以上の物は摂取しないのが、痩せる早道
-
- 2015/02/26 07:02
- まーた馬鹿が自論をドヤ顔で披露したのか
-
- 2015/02/26 07:24
-
昔は⚪︎⚪︎食ってなかったと言う奴は、大抵死亡年齢とか平均寿命やら無視してる。
農耕以前なんて、50まで生きたら大往生な時代だろ
-
- 2015/02/26 08:01
-
筋トレして筋肉つけよう
フェロモンのでる体のほうがモテる!
痩せてガリガリなんてキモすぎてオタクより引くわ
-
- 2015/02/26 09:37
- 糖分摂らないと脳味噌がこうなりますってことかな?
-
- 2015/02/26 09:56
- 一人暮らしより家族がいる方が糖質抜くの難しいんだが
-
- 2015/02/26 10:18
-
糖質制限してアルコール飲んだら低血糖になるんでは・・・
二日酔いもひどそう^^;
-
- 2015/02/26 10:37
- ただのダイエットで特別な方法ではないと思うのだけど・・・
-
- 2015/02/26 11:19
-
これは確実に痩せる。
メディアに踊らされてみようと試しにやってみたらホーム体重46キロ(BMI19.7)の元々痩せ寄りの普通から一ヶ月あまりで41キロ(BMI17.5)まで落ちてびびって辞めた
けど、健康に良いかは懸念材料があるから
まさに本気で痩せたい人にしか向かないかも
-
- 2015/02/26 11:31
-
一ヶ月でそこまで落ちるって異常
本気で痩せるもなにも、体壊したい人向けの話でしょ
同じことして165位の友人が39キロになった時はマジで骸骨だったし髪の毛も少なくなって凄かった
-
- 2015/02/26 12:27
- 無茶な生活は10年20年後に表れるからなぁ、適度な運動じゃなく結構走ってるような人って足腰たたなくなるのはやいからな。
-
- 2015/02/26 15:12
- このダイエットと実践するとスレ主のようなキレやすい性格になると。
-
- 2015/02/26 16:18
- コメントで揚げ足取りしてる奴が本気で痩せようと思ってるやつではないことがわかったわ
-
- 2015/02/26 17:04
-
今流行りのライザップとかも徹底的に糖質とらないで肉食って毎日筋トレするとかなんやろ?
絶対長続きせんわそんなの
-
- 2015/02/26 20:02
-
親すらず抜くと一週間で4、5キロ落ちるよな
一週間くらいまともに食えなくて体重落ちるし
間食癖が抜けて食べる量も少なくなる
-
- 2015/02/26 20:45
-
※77
そうそう、だから痩せたい奴は親知らず抜こうぜ
-
- 2015/02/26 21:08
-
100kg越すレベルのデブは炭水化物ゼロ目指すレベルがちょうどいい。
どうせできないんだから。
そんなの出来るレベルの意思なら80kg以上なんて怖くていかない。
-
- 2015/02/26 22:50
- アルコールは糖質に変わるんでなかったのか
-
- 2015/02/27 00:46
- 乳脂肪分ってどうなんやろな
-
- 2015/02/27 01:01
-
必要十分なカロリーだけ取って必要な分だけ運動すれば、お菓子を食おうが酒を飲もうが全く関係なし
こんなんだから一度デブになるんだろ
俺は中年太りしたが食事の内容は替えず量だけ調整して(少量の間食も有り)、ウォーキングとジョギングだけで半年で8キロ落とせたが…
-
- 2015/02/27 01:22
-
夏井の本の1章そのまんまじゃねーか!
-
- 2015/02/27 01:26
-
糖質削って蛋白質ばっかだったらケトン出すぎてケトアシドーシスになるんじゃないの?
-
- 2015/02/27 13:27
- 今さらこんなありふれたこと偉そうに書かれても^^;
-
- 2015/02/27 14:14
- なんで農耕してなかった時代の平均寿命が短かったのか疑問に思わなかったのか
-
- 2015/02/27 18:49
-
こいつ偉そうに言ってるだけで、結構間違えてる知識多いぞ。
人口甘味料とか。
-
- 2015/02/27 20:22
-
アミノ酸はケト原生・糖原性に別れる。BCAAもロイシン・イソロイシンはケト、バリンは糖原性だ。
江部さんの説は緩くて(ブログでもアミノ酸の事解って無いって言ってたし)
この手の話だと釜池豊秋さんのを読んだ方が良い。
ちなみに、農耕前は骨の中の骨髄を捕食してたって説であり、
炭水化物も1食3gまで食べる分には問題ないって話だね。
-
- 2015/02/28 05:07
- チャーハンラーメンセットは最も悪いな・・
-
- 2015/02/28 06:43
-
管理人もこんな糞みたいな内容取り上げんなよ。
いくらなんでもひどすぎだろ。
-
- 2015/02/28 17:27
-
※13
腎硬化症か。良性型だと祈ってる。
血圧下げたり肉食えなかったりと腎温存大変だろうけど。
腎臓の病気も色々あるけど、膜性腎症、ネフローゼなんかだと
治療にステロイド使う場合もある。
ステロイドは年単位で減量するけど調整が難しい上に、その期間血糖驚くほどは上がる。
無症状で尿蛋白出てる潜在患者が多い現在、肉食いまくったら・・・。
後はご想像におまかせします。