no title
    1 </b>ジャンピングDDT<b></b>(新疆ウイグル自治区)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:25:56.24 ID:JTg2hYx40.net BE:829826275-PLT(12001) ポイント特典

    sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
    就業時間前の出社を義務づけられた場合の賃金はどうなりますか?

    Q業務命令で就業時間より20分早く来る事が義務づけられていますが、
    その分の賃金が支払われていません。
    年間にすると、かなりの時間になると思いますが、会社は支払わなくてもよいのでしょうか?

    http://getnews.jp/archives/846181

    2 </b>ドラゴンスクリュー<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:32:36.18 ID:BrwEqLlr0.net

    は?

    3 </b>ダイビングフットスタンプ<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:32:56.92 ID:UVW+3fci0.net

    >>1
    そんな会社、みなし残業だろ。

    4 </b>雪崩式ブレーンバスター<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:33:06.42 ID:V4i/NgFe0.net

    ゆとりってどっかで一回しばいといたほうがいいじゃね?

    48 </b>テキサスクローバーホールド<b></b>(三重県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:41:51.38 ID:yI8otUOV0.net

    >>4
    老害さんちゅぃーーーーーすwwwww

    67 </b>断崖式ニードロップ<b></b>(神奈川県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:02:33.38 ID:TSRWLmVL0.net

    これ相談者40代男性なんですけどね
    ゆとりの定義って広いんですね

    5 </b>河津落とし<b></b>(千葉県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:36:15.32 ID:nDURCo+B0.net

    普通にみなし残業だな
    つまり実質的に残業と同じ

    6 </b>カーフブランディング<b></b>(dion軍)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:37:01.98 ID:2fw5t8Kb0.net

    始業後一時間以内に出社するから勘弁してちょー

    7 </b>アイアンクロー<b></b>(芋)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:37:45.81 ID:2eubuTKQ0.net

    べつに5分前でもすぐ仕事ができる態勢ならいいんじゃね?
    俺は新米のときは1時間前にきて掃除とか雑用済ましたけどな

    100 </b>ファイナルカット<b></b>(SB-iPhone)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:54:50.33 ID:50VuWjr+0.net

    >>7
    こういう無駄な滅私奉公が、日本人の労働環境を悪くするんだよ
    えらいとはおもうが、そういう文化は明治時代までにしてほしかった

    9 </b>ファルコンアロー<b></b>(東京都)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:41:30.41 ID:gmsWFsEz0.net

    普通に違法だからな

    10 </b>テキサスクローバーホールド<b></b>(公衆電話)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:43:22.99 ID:H9ABU2fl0.net

    着替えるのも仕事だから
    タイムカード押してから着替える 法律で決まってる

    14 </b>グロリア<b></b>(茨城県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:47:37.89 ID:kAv+EAHZ0.net

    俺はやってきた!だからお前らもやれ!ってことか
    悪しき風習を絶つ気概もない奴が偉そうにぬかすな

    11 </b>バズソーキック<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:44:39.92 ID:4d7wnhKH0.net

    ゆとりが正解

    12 </b>グロリア<b></b>(catv?)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:44:41.07 ID:a7D+QaIT0.net

    命令なら出さないとダメでしょ

    15 </b>32文ロケット砲<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:48:37.43 ID:70C/jUlX0.net

    そのくせ帰るときは決められた時間に帰してくれないんだよな

    18 </b>メンマ<b></b>(三重県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:57:06.82 ID:wr+HSiJ60.net

    >>15
    それな
    口には出さないがかなり頭にくるわ

    16 </b>足4の字固め<b></b>(茨城県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:50:03.44 ID:Yv/shXRY0.net

    日本人ほど時間にルーズな民族はいない

    62 </b>ニールキック<b></b>(新疆ウイグル自治区)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:00:02.38 ID:S1n5gW+J0.net

    >>16
    遅刻は1秒でもすると怒るのに終業時間は1時間ずれても何も言わないからなwww

    80 </b>キングコングニードロップ<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:26:59.85 ID:tmWo5gwy0.net

    >>62
    今は残業代を抑えたいからむしろ早く帰れって言うだろ。

    17 </b>クロイツラス<b></b>(関西地方)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:53:50.17 ID:rqcLIjL/0.net

    タイムカード押せばいい

    19 </b>レッドインク<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:59:30.31 ID:stqtv46G0.net

    自分がやらされたことを下にもやらせたいんだろ

    古い

    21 </b>ラ ケブラーダ<b></b>(北海道)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:07:43.31 ID:65kT4Txy0.net

    出退勤を詳細に記録してる友人に何してるのか問うたら「貯金。銀行より利息高いし。」って言ってたわ
    なんのことかわからん

    22 </b>栓抜き攻撃<b></b>(長野県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:10:02.06 ID:/mwpPcYY0.net

    >>21
    辞める時に会社に請求するんじゃない?残業代

    58 </b>クロイツラス<b></b>(埼玉県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:54:16.61 ID:r/Pqa+L20.net

    >>21
    大手企業でも退職時狙ってまめにつけてる人多いよ
    みなし残業を違法であることをちらつかせれば会社側は飲むし
    知り合いはそれで400万ゲットした

    土人国家日本を再教育するには会社人間が法を盾に賢くなるしかない

    60 </b>垂直落下式DDT<b></b>(東京都)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:58:29.91 ID:QcEYMj8b0.net

    >>58
    俺も前の職場辞めるとき残業代請求したわー
    6ヶ月くらいで辞めたけど50万くらいになった

    23 </b>魔神風車固め<b></b>(奈良県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:12:05.74 ID:5H3uz2+g0.net

    この考え方は昔は悪だったけど、今きこれくらいの事を言わなきゃ
    つけ込まれるからな

    25 </b>ウエスタンラリアット<b></b>(栃木県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:15:55.71 ID:387HBJPr0.net

    朝礼に遅れたら遅刻と言われるけど実際は無給

    26 </b>サッカーボールキック<b></b>(京都府)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:15:58.30 ID:4UE7xVtP0.net

    サービス早出してもそれが査定に含まれるなら別にいいじゃないか
    本当にタダ働きでしかないブラックもあけど

    27 </b>ウエスタンラリアット<b></b>(チベット自治区)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:16:02.15 ID:Sd/aSKvr0.net

    残念、始業開始前15分 終了後15分は 強制的な休みじかんです!

    28 </b>ウエスタンラリアット<b></b>(チベット自治区)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:17:17.50 ID:Sd/aSKvr0.net

    まー法律なんてあってないようなもの、その場所(たとえば支店など)の長の裁量による

    54 </b>ローリングソバット<b></b>(内モンゴル自治区)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:50:43.37 ID:ZK2qZKMlO.net

    >>28
    小さい会社はそうだろうな

    30 </b>カーフブランディング<b></b>(チベット自治区)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:19:16.67 ID:EExtX+6E0.net

    窓口業務とかなら早めに待機して丁度の時間から始めるってのはわかる
    そうじゃないならどうせ後ろはサービス残業なんだからギリギリでいいじゃん

    31 </b>ラダームーンサルト<b></b>(やわらか銀行)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:20:57.69 ID:2FNWsxhR0.net

    裁量労働制適用なのに、朝は8時30分出社、帰りは17時までは帰れない。
    酷い時には7時台から会議がありそれに遅れても遅刻扱い。

    しかも残業しても残業代は付かない。
    ちなみに東証一部上場のIT企業です。

    33 </b>ミラノ作 どどんスズスロウン<b></b>(やわらか銀行)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:22:21.70 ID:1DLQi1Ol0.net

    始業の30分前には来いと言われるのが当たり前だけど
    実際は違法なんだよな

    35 </b>ハイキック<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:24:08.83 ID:uga3Hzws0.net

    もう公務員以外はフレックス強制導入にしろ

    37 </b>稲妻レッグラリアット<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:28:01.11 ID:TYbhDYwL0.net

    口だけは達者ってやつ
    偉くなって風土を変えてやろうという気概は一切無いから
    どこにいっても不平不満を言うだけ

    38 </b>パイルドライバー<b></b>(SB-iPhone)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:28:47.52 ID:jfbTyC1j0.net

    好きにすればいいんじゃね

    でも、こいつ出世はできん
    そのうち窓際だなw

    40 </b>ハーフネルソンスープレックス<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:30:12.36 ID:YI9MhZbH0.net

    同意
    残業ゼロ制度を批判してる奴ら
    まずは早出してるを15分単位で残業時間請求してみろって
    9時始業なら8時45分にデスク到着を目安に
    着替え時間もパソコンの立ち上げも、当然仕事の準備だぞ!
    同僚や上司に状況の確認や報連相もNG!趣味の話や家族の話で盛り上がりましょう!

    始業時間に厳しく終業時間に曖昧、始業前早出は曖昧で終業後残業は厳しく…ってなんじゃそりゃ!おかしいだろ!

    43 </b>フォーク攻撃<b></b>(dion軍)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:34:04.36 ID:l/ajsQOn0.net

    こんなバカの為に成果主義を導入した方がいい

    44 </b>ボマイェ<b></b>(SB-iPhone)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:34:44.82 ID:WeZPJBaY0.net

    うちはみなし残業10時間しかつかない。
    でも毎日30分前出社て、週休2日。

    ということで定時上がりがデフォ。

    結果オーライw

    46 </b>ミッドナイトエクスプレス<b></b>(catv?)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:39:16.80 ID:taPXNra40.net

    そんなに早く行って何してるんだよw
    ちゃんと始業時間守れよ

    47 </b>閃光妖術<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:39:20.69 ID:NpFaqXs10.net

    入社1年未満の離職は公表する離職率になるから
    「1年間はお客さん扱いしろ、絶対辞めさせんな、2年目から
    遠慮なくゴリゴリやれ」というお達しが出てるわ

    52 </b>イス攻撃<b></b>(空)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:47:21.00 ID:8EaAuXmG0.net

    電車遅延による遅刻が怖い上に、通勤ラッシュのストレスも回避したいから
    始業時間の2時間前には職場もしくは職場近くにいるわ
    そこでのんびり散歩したり本読んでる方が遥かに楽

    51 </b>クロイツラス<b></b>(大阪府)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:46:03.79 ID:onAcgUcI0.net

    まぁ15分くらい前についてた方がバタバタしなくてええと思うけど
    5分前だろうが1分前だろうが始業時間にキチンと仕事が始めれる態勢になるんならとやかくいうことではないと思う

    53 </b>ネックハンギングツリー<b></b>(秋田県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:49:42.76 ID:WhxzLq5V0.net

    ゆとり側の肯定意見多くて驚いた
    お前ら本当に社会人か

    55 </b>不知火<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:52:53.90 ID:HKs/o3B50.net

    >>53
    みんな我慢してるってことだよ
    そうやって社会がまわってる

    56 </b>16文キック<b></b>(愛媛県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:52:57.98 ID:T4XDB2oq0.net

    出社時間と始業時間は違うからな。
    出社と同時に仕事始めれるなら5分前だろうが1分前でもいいんじゃね?

    でも常識的に考えて、準備をしてたら10?20分はかかるだろ。

    64 </b>ジャンピングパワーボム<b></b>(東京都)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:01:13.34 ID:xrqSqEnG0.net

    >>56
    始業時間と出社時間同じにしてる会社がうんこ
    仕事の準備って仕事だからな

    57 </b>急所攻撃<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:53:02.53 ID:780eGp5p0.net

    ゆとりを擁護と言うよりは裁判で争ってもゆとりが勝つんだよ

    59 </b>稲妻レッグラリアット<b></b>(四国地方)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:56:34.58 ID:n750h/h+0.net

    ゆとりじゃないが、うちで雇ってるパートの女は、始業1分前に来て、終業時間ピッタリにタイムカード押して帰る
    つまり、始業時間過ぎてバッグや上着ロッカーに置きに行って、終業時間前にバッグと上着をロッカーから取ってくる

    65 </b>アイアンフィンガーフロムヘル<b></b>(禿)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:01:27.22 ID:ZTnkeGZp0.net

    >>59
    カスだな
    そういうのが一人いると職場の空気悪くなるでしょ?
    首にした方がいいよ

    61 </b>急所攻撃<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:59:57.03 ID:780eGp5p0.net

    まあ何につけてもこんな感じだと実務に対する感覚も腑抜けになっていくんだけどな
    そして今のユーロ圏みたいなグダグタになるw

    63 </b>足4の字固め<b></b>(内モンゴル自治区)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:01:00.69 ID:yTXkC07oO.net

    ゆとりの勝ちだし老害側が正しいって風潮も日本だけ

    66 </b>トペ コンヒーロ<b></b>(空)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:02:10.50 ID:y3nCK9d60.net

    「10分前に会社着くようにしろ」

    じゃあ10分前に退社準備させろ

    69 </b>バズソーキック<b></b>(禿)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:03:32.75 ID:vdXea6mR0.net

    勤務体系によりけりだが一般的には普通に5分ぶんの残業手当を請求できる

    70 </b>フェイスクラッシャー<b></b>(東京都)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:04:47.13 ID:bXmYc4/90.net

    朝は1分前に滑り込むような奴の方が仕事できる
    30分前とかに来てお茶飲んでるような奴は無能が多い
    目に見える成績だせないから勤務態度でポイント稼ぐしかない

    74 </b>急所攻撃<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:09:38.62 ID:780eGp5p0.net

    >>70
    俺の会社は完全に逆だw
    ギリギリで来る奴は全く使えん

    75 </b>グロリア<b></b>(埼玉県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:10:15.44 ID:dZv3BwRu0.net

    早出手当が欲しいなら30分前に行けよw
    ゆとりはそんな事も知らないのか

    もっとも、そんな手当無いって会社が殆どだがなw

    76 </b>フォーク攻撃<b></b>(やわらか銀行)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:11:13.33 ID:n5cuhw+y0.net

    土方だと現場に8時着なので2時間かかるとこだと5時30分くらいに出ないといけない。
    早出は出ない。

    79 </b>栓抜き攻撃<b></b>(SB-iPhone)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:26:25.05 ID:xlQrzumO0.net

    五分前を推奨されてるな
    昔は一時間早くきて仕事してたわ
    ラインまわらんし、早残手当は請求するように変えた

    87 </b>ラダームーンサルト<b></b>(西日本)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:40:10.20 ID:beytq0ZI0.net

    こういうのをサービス早出とか名付ければいいんだよw

    84 </b>アイアンクロー<b></b>(芋)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:37:14.30 ID:2eubuTKQ0.net

    別にギリギリに来たっていいけどさ
    普通の常識ある大人なら電車の遅れとか渋滞とか不測の事態考えて
    自主的に余裕もって出社するだろ

    89 </b>ミラノ作 どどんスズスロウン<b></b>(チベット自治区)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:41:31.91 ID:4m1820Sa0.net

    暇な時でも20分ぐらい前にくるバイトが迷惑でしょうがない

    93 </b>パイルドライバー<b></b>(福岡県)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:49:33.67 ID:bMBziVzp0.net

    >>89
    学生アルバイトだったらまだバイクや車の運転免許持ってなくて
    バスとか電車で来てるというケースもあるのでは?

    逆パターンだが
    俺も車を買うまでは、バスの時間が来るまで退社のタイムカード押したあとに
    休憩所でテレビ見たり給湯室でコーヒー飲んだりダラダラしてたもんだw

    91 </b>ラダームーンサルト<b></b>(西日本)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:43:04.28 ID:beytq0ZI0.net

    普通の考えでいけば出社して仕事の準備をする時間も勤務時間としてカウントすべきなんだけどな
    こんな事言い出したら早朝の挨拶も無駄とかなってくる
    仕事出来る体制を整えてから給与開始という日本の考え方がおかしい

    96 </b>チキンウィングフェースロック<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:52:43.81 ID:eKbXkxw00.net

    職種によるだろうけど別に5分前だろうがぴったりだろうが遅刻しなけりゃいいんじゃない?
    遅刻しないようにちょっと早く来てるだけだし

    72 </b>ジャンピングパワーボム<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:06:06.63 ID:th9bppSg0.net

    早く出勤するだけで良い評価
    遅くまでいるだけで良い評価

    仕事の効率とかするだけ無駄だよ
    辛そう大変そうな雰囲気で長時間いるだけで評価してんだから

    「あいつは頑張ってる」

    78 </b>キングコングニードロップ<b></b>(茸)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:25:46.07 ID:tmWo5gwy0.net

    >>72
    それでいて早く終わらせると、じゃあこれもやってってなって仕事が増えるだけだからな。

    仕事ができる方が損する不思議なシステム。
    まだ、誰々の仕事が遅れているから助けてやってくれとか、なんらかの大義名分が立つならともかく、普通にじゃあこれもやってじゃ頑張るのがアホらしくなる。

    それで給料やボーナスに大差が出るわけでもない。
    ボーナス倍くれるとか、基本給が1.5倍とかにでもなるならまだ良いけど。

    99 </b>急所攻撃<b></b>(庭)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:54:40.53 ID:780eGp5p0.net

    だいたい早く会社に来てる奴だってこんなことで評価が上がるなんて思ってねえよw
    まあ自分の都合だな
    俺は渋滞に巻き込まれる前に会社に着きたいだけだ

    102 </b>ニールキック<b></b>(大阪府)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:56:43.09 ID:VJrnwNsz0.net

    面接1時間前に行ってやる気アピールとか言ってたアホなら知ってる

    101 </b>シューティングスタープレス<b></b>(東京都)<b>@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:55:52.15 ID:hkCbfw590.net

    ゆとりのくせにゆとりを持って出社できないのか

    モンスター社員の未払残業代請求から会社を守る法Q&A
    太田 隆充
    セルバ出版
    売り上げランキング: 144,412

    元スレ 俺「始業5分前出社は遅刻と同義」 ゆとり新卒「早出分の給料出してくれるんですか?」 俺「は?」
    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425972356/

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2015/03/10 20:06 ▼このコメントに返信
      >>1-1000
      以上韓国人の理論で物を考えてる日本人でしたw
      ※2 2015/03/10 20:20 ▼このコメントに返信
      論理的思考しようぜ?w
      老害どもも好きだろ、論理的思考w
      ※3 2015/03/10 20:20 ▼このコメントに返信
      仕事の準備は仕事じゃないだろ。
      会社としては金を稼ぐ行いに対して給料払ってんだから
      ※4 2015/03/10 20:22 ▼このコメントに返信
      突然なんだよ基地外君
      ※5 2015/03/10 20:24 ▼このコメントに返信
      不平不満がある会社なんて辞めて、独立して好きなスタイルで仕事すればいいのに。
      遅刻しようが休もうが自分の責任において自由だぞ。
      なんで独立しないのか不思議でたまらない。
      ※6 2015/03/10 20:27 ▼このコメントに返信
      何が凄いってこれをバイトにまで押しつけてくる企業が非常に多いということだ
      始業3分前に着替え終わって事務所行ったら「遅いよ!」と頭はたかれたことある
      即効辞めたけどな
      プロ●ト横浜東口店な
      ※7 2015/03/10 20:35 ▼このコメントに返信
      毎日遅れてきて二日酔いで来るような奴が、仕事できたりするんだよな
      無能ほど仕事以外の部分でこだわる
      ※8 2015/03/10 20:36 ▼このコメントに返信
      んじゃ、定時5分前退社もオッケーだよね?
      ※9 2015/03/10 20:37 ▼このコメントに返信
      ※3
      仕事の準備も業務になるよ。法律で決まってる
      ※10 2015/03/10 20:37 ▼このコメントに返信
      何かにつけて社会人社会人って言う奴は大概時代遅れの老害
      もっと色々な世界を見て思考を働かせろよ
      ※11 2015/03/10 20:39 ▼このコメントに返信
      >>5
      学生かな?一応マジレスするとそれが出来ない様になってる
      派遣会社が急増してから経験をつんだ派遣の独立を恐れて動いたせいだよ
      個人事業で息をしてるの建設業と言われるドカタが精々だね
      ※12 2015/03/10 20:45 ▼このコメントに返信
      ※5みたいな奴よくいるけど不平不満をいっさい言われない会社なんて会社として成り立たないよ。折角改善点を出してもらえてるのに※5みたいに「嫌ならやめろ」なんてアホな奴がいたら会社にとって損失だろ。
      ※13 2015/03/10 20:49 ▼このコメントに返信
      新入社員のころから始業3分以内キープしてますわ。課長クラスになると30秒遅刻をキープしてくるな
      ※14 2015/03/10 20:54 ▼このコメントに返信
      新入社員は、先輩より早くきて掃除してあいさつしろ。スポーツ界ではあたりまえ。
      それをできないから、ゆとりは叩かれるんだよ。
      まー、時間うんぬん言うやつには、月給下げたらいいんじゃね?
      ※15 2015/03/10 20:55 ▼このコメントに返信
      昼休みも20分か30分仕事しないと仕事が回らない。ひどい時は昼休みなし。
      定時に終わらないとどやされるが早く終わっても他の奴らがまだ仕事してるか
      ヘタすると余分な仕事を押し付けられるから帰れない。そのくせ残業つけると「何残業してるんだ?」と来たもんだ。
      管理が杜撰なことが問題だと認識すらしていない。
      ※16 2015/03/10 20:56 ▼このコメントに返信
      始業開始時間から業務が初められるようにしろ ←わかる
      最低でも30分前に来い! ←いみがわからない

      オフィスの掃除を新人にやらせるような零細企業の社員さんは
      言うことが違いますわw
      ※17 2015/03/10 20:56 ▼このコメントに返信
      老害ってマジでめんどくさいと思う。
      いつも口癖が「俺の時はな〜」だからな
      ※18 2015/03/10 20:58 ▼このコメントに返信
      ※3
      そういう裁判があって仕事に含まれるという判決が出たよ
      法治国家だから守ろうね
      ※19 2015/03/10 20:59 ▼このコメントに返信
      これを批判してる老害を全員処刑すれば日本の労働環境も多少マシになっていくな。
      ※20 2015/03/10 20:59 ▼このコメントに返信
      掲示板に書き込んでいる時点で泣き寝入る気満々だし
      結局そうやって自分の時間も会社への愚痴で費やしているのに気がつかないのかな?
      ※21 2015/03/10 21:01 ▼このコメントに返信
      法律と現場は違う、って社畜がいったって
      証拠もって裁判すれば勝つのは法律のほうだからなw
      ※22 2015/03/10 21:09 ▼このコメントに返信
      >>101
      ゆとりをもって出社するから会社着が始業ギリになるのさ

      制服着ないと業務させないって言うんだから着替えも業務だわな
      職場の雰囲気良くすれば「着替えの数分くらいサビ残でもええよ」になるのに、「あぁあ、着替えは業務じゃねえから給料出さねえよ、もっと早く来て仕事しろ!なに定時で帰ってんだよ残業しろ!残業代?出る訳ねえだろ、さっさと働け」なんて言ってたら「着替え含む早出分も残業代として請求しまーす」になるわ
      ※23 2015/03/10 21:09 ▼このコメントに返信
      ※14

      スポーツと仕事を一緒にすんなよ。

      まあスポーツでもそういう悪習は如何なものかと思うけど。
      ※24 2015/03/10 21:14 ▼このコメントに返信
      少しでも楽できるような社会にゆとりが変えていくべき
      クソゴミ老害共のしなくてもいい苦労してる俺偉い!かっこいい!って考えが日本を窮屈にして駄目にしてる
      ※25 2015/03/10 21:30 ▼このコメントに返信
      老害は違法なことを当然と思ってるからな。

      過労死助長していることに気がついてもいないバカ。
      時代は変わってんだよ。
      ※26 2015/03/10 21:32 ▼このコメントに返信
      ※24
      そのとおり!期待してるぞゆとり!
      それで世の中よくなるころにゃ俺はもうジジイになって孤独死してるか
      過労死してるかだと思うが、草葉の陰から見守ってるからな!
      ※27 2015/03/10 21:36 ▼このコメントに返信
      仕事の準備どころか、着替え時間すら出社時間にカウントするって判例出てるから舐めてると裁判起こされてアウト。
      ※28 2015/03/10 21:37 ▼このコメントに返信
      滅私奉公ってのは、企業でたとえれば不正競争防止法違反なんだよ。
      不当に仕事を請けるのは市場の健全化を阻害する。
      滅私奉公が正しいと思ってるバカは全体を考えられない愚か者。
      ※29 2015/03/10 21:39 ▼このコメントに返信
      >>59と>>65なら カスなのは>>65でしょ
      それかパートに5分前行動強制させる馬鹿?
      こういう奴が居るからサビ残根性が消えないしブラックが増える
      どうせブラックに勤めてて、早く帰れる人が妬ましいだけw
      ※30 2015/03/10 21:44 ▼このコメントに返信
      出来るだけ残業して欲しいと願われたから「毎日30分なら何とかできますが」と言ったら
      「30分じゃ、自主的に残ってる人いるから出せない、1時間からで」とか言われた私…
      立ち&細かい作業柄、残業って疲れるのよ…
      30分でも譲歩したのにサビ残メンズのおかげで結局(1時間も)残業できません、って断る事になる
      誰も有給取らないし、滅私奉公はホント勘弁して欲しいです。
      男性諸君、どんどん休んでどんどん残業出してよ…
      ※31 2015/03/10 21:45 ▼このコメントに返信
      >どういう言い分か知らないけど、とにかく今までと同じようにしろ!
      >おかしいかどうかはともかく、俺らはこういう風に働かされた。お前たちばかりずるい。
      >お前らも俺たちと同じ思いをしないと、俺らだけが損したみたいで悔しいんだよ。

      ってことを言いたいんだろ、今まで苦しんだ連中は。
      正しいとか誤りではなく、悔しいから後に続く連中にも押し付けたいだけ。
      ※32 2015/03/10 21:47 ▼このコメントに返信
      接客とか製造とかなら、始業前に準備しとかないとダメなケースもある。
      自分の職場だけを判断基準にしない方がいい。
      ※33 2015/03/10 21:48 ▼このコメントに返信
      裁判ねえ
      そんな事一々してたら就職先なくなるよ?_?
      ※34 2015/03/10 21:49 ▼このコメントに返信
      ※32
      それは始業時間と営業時間ずらせって話だわ
      ※35 2015/03/10 21:52 ▼このコメントに返信
      みんなお前みたいに暇じゃないんだよなー
      仕事以外にもやりたいことたくさんあるし、人付き合いも多いからあんま無駄なことに時間割けないんだよ

      仕事ばっかの奴ってそれ以外のこと全くダメだよね
      だから、仕事にしがみつくしかないんだよね

      全く何のために生まれたのかわからくらいに寂しいね
      ※36 2015/03/10 21:52 ▼このコメントに返信
      他人の仕事時間に文句つける暇があったら自分の仕事に心を砕くべき
      仕事が出来ない事に対して文句言う、というなら分かるが
      時間前に来ないから文句言う、というのは
      自分が無駄に会社に居座って仕事が出来てないのを誤魔化している事の証明である
      ※37 2015/03/10 21:53 ▼このコメントに返信
      これは圧倒的ゆとり勝利
      老害さんは残業代もちろんいらないですよね
      ※38 2015/03/10 21:57 ▼このコメントに返信
      これは会社によってで千差万別だからなぁ。
      うちは1分前でも、というか丁度でもあまりにもいつもじゃなければお咎め一切ないけどねぇ。
      ただし遅刻した場合は普通にマイナス査定にするけどね。
      電車の遅延証明書とか持ってればそれはOKだけど。
      ※39 2015/03/10 21:58 ▼このコメントに返信
      ほんと、意味わかんないよ
      なんで給料が発生してない時間のことを指図する権利があると思えるの?ww
      ※40 2015/03/10 21:58 ▼このコメントに返信
      また前のブラックコーヒーのやつだろ?
      ※41 2015/03/10 22:01 ▼このコメントに返信
      ワイ大企業民
      始業1分前にカード押して席に付く頃には始業時間越えてるけど何も言われない模様
      そもそも駐車場から席に着くまで10分掛かる方がおかしいんや・・・
      ※42 2015/03/10 22:04 ▼このコメントに返信
      別に気にしなかったなぁ。
      気に入らなきゃボコるし金貰うし、ようは筋肉よ。
      ※43 2015/03/10 22:05 ▼このコメントに返信
      会社という小さな世界で少し長くいただけで人間的に上と思うとか俺には出来ないね
      ※44 2015/03/10 22:09 ▼このコメントに返信
      サービス残業は確かに良くないが
      5分程度でガタガタいう奴と仕事したくないわ
      始業15秒前からハァハァ言って駆け込んでくるのえらい迷惑
      場の空気考えろや
      ※45 2015/03/10 22:12 ▼このコメントに返信
      我慢して会社に尽くしても
      結局心と体を壊すだけだって事に気づき始めたんだな
      ※46 2015/03/10 22:13 ▼このコメントに返信
      ※37
      40代ってゆとり?老害?

      お前が馬鹿だってのはよくわかるが
      ※47 2015/03/10 22:15 ▼このコメントに返信
      このちっさい相談者は40代男だけど
      経営者は20代だったりしてね
      ※48 2015/03/10 22:17 ▼このコメントに返信
      9時始業で8時55分までに来いっていうのなら
      8時55分を始業時間すればいい
      俺間違ってるか?
      ※49 2015/03/10 22:18 ▼このコメントに返信
      日本の会社ってこういうところがクソだよなあ
      筋が通らなくて法に反してもいる無茶理論がけっこう通っちゃう
      というかむりやり通らせちゃう人が絶滅しない
      ※50 2015/03/10 22:20 ▼このコメントに返信
      労働に限らずそうだけどこれは日本の糞なところ
      個人が前向きに勝手にやってるだけのことにも関わらず、
      経営者にとって都合のいい方に合わせないと非難される。

      『本来はプラスのことをしているはずなのに、
       いつの間にかプラマイ0にされる』

      ぶっ殺したくなってくる
      ※51 2015/03/10 22:22 ▼このコメントに返信
      10時開店のお店があるとして
      出勤が10時だったら、当然10時に接客はできない
      だから着替えと準備のために10分以上前に来い
      っていうのはおかしくないか?

      そもそも店はなぜ入客の可能性のある10時を出勤時間にするのか
      9時30分を出勤時間にして、準備でも掃除でもさせればいいのに
      ※52 2015/03/10 22:23 ▼このコメントに返信

      ちなみに着替えなどの業務上確実に必要な準備時間は
      就業時間に含まれる(つまり給料が発生する時間)
      「最高裁で判例」出てるからな、これ
      つまりはこれを覆せる日本の会社はいまのところ何一つとして存在しないということ
      ※53 2015/03/10 22:25 ▼このコメントに返信
      始業時間の二時間ぐらい前から出て、始業タイムカードは定時に押させて
      終業時間にタイムカード定時で押させて従業員はそこから三時間サービス残業
      だのクソな会社は結構ある
      大体が事務所に「奉仕の心」「感謝の心」というブラック精神の祝詞額縁を掲げてる
      ※54 2015/03/10 22:27 ▼このコメントに返信
      追加で
      よく聞く「待機時間」というものは 法律上存在しない
      どういうことかというと ほんとにありがちなんだけど
      お昼休憩とかで 電話かかってきたら出てね っていうのは完全にNG
      たとえ電話が1本もかかってこなくても、(そもそもかかってくるかどうかということ自体もう問題では無い)
      それはたまたま電話がかかってこなかっただけで、完全なる業務時間である(給料が発生する時間)
      電話以外でも色々適応されることもある
      ※55 2015/03/10 22:27 ▼このコメントに返信

      その時間までに来なければいけないなら「前」とはいわないな?



      ※56 2015/03/10 22:31 ▼このコメントに返信
      こういうやつらって、そう言う風潮は日本だけ!!とか言う癖に外人には郷に入っては郷に従えよ。とか言うんだよな。自分の不利益にはとことん敏感
      ※57 2015/03/10 22:34 ▼このコメントに返信
      さらに追加で
      「今日は暇だから帰っていいよ」
      これはほとんどがNG
      労働契約上あなたはO曜日のO時~O時までOOについて勤務します
      ということが締結されているはず
      で、仕事が暇だから、とかいう理由で帰らされたとき
      仕事しなかった時間の60%を給料として支払わなければならない
      例)時給1000円で8時間勤務で5時間働いて 残り3時間あるが帰された場合は
      1000円x働いた5時間 + 1000円x3時間x0.6(60%) = 5000円+1800円 =合計6800円
      ※58 2015/03/10 22:34 ▼このコメントに返信
      補足
      ここで重要なのは、帰れ、ということを拒否できる、ということ
      そんな経営者のワガママや理屈は簡単には通らないということ、お客さんがいない、仕事がない、のは経営者の問題であり経営者が無能だということ
      こちらは「契約書」で1日8時間働いて、そのぶんの給料がもらえる、と約束されているから。
      ※59 2015/03/10 22:36 ▼このコメントに返信
      SE時代
      始業 先輩は始業ぎりぎり又は遅刻、いつものこと過ぎてスルー
      定時 残業届けが出てないとそんな光熱費の予算は組んでないと追い出される
      そんな会社もありました^^
      ※60 2015/03/10 22:37 ▼このコメントに返信
      ※56
      なんでこの問題と外人への郷に従えが同列で考えられてるのか意味不明
      馬鹿なの?社畜が罵られてるのがそんなに不快なんですか?
      ※61 2015/03/10 22:43 ▼このコメントに返信
      ただ働きしたいなら勝手にやってろ無能共
      ※62 2015/03/10 22:47 ▼このコメントに返信
      うちは殆どが10分前だな。
      人によっては5分前だ。
      ※63 2015/03/10 22:48 ▼このコメントに返信
      もう何もかもやる気がなくなるような衝撃的なこと言おうか?
      俺のバイト先は端数の時間を完全になかったことにされている、消去されてるんだがww
      タイムカードを8時48分とか帰りは17時07分とかそんな時間にしか切ったことないんだが
      あ、ちゃんとタイムカード中は掃除なり片付けなり引き継ぎなり、仕事はしてるぞ
      給料みたら 完全に時給x時間ピッタリでワロタwwwww
      よく聞く「それ15分単位でつけられてるからじゃない?」とかそういうのではない
      だって、何回か引き継ぎ遅れて17時32分とかにタイムカード切ったことあるもんwだとすると1時間単位でつけてるのか?ありえねえw
      ※64 2015/03/10 22:50 ▼このコメントに返信
      と、思って、コッソリと、経理の人と仲良くなれたから聞いてみたのよ
      「あ、うち、月末締めのとき、タイムカードの時間、全部9時出勤、17時退勤に直すから」

      えっ?wえっ!?!?!?!wwwww
      それ、改ざんじゃねええかそれwwwwwwwwwwwwwwwタイムカード意味ねえw
      でも、1分でも遅刻したら30分引かれるってよww 衝撃的wwww
      ※65 2015/03/10 22:53 ▼このコメントに返信
      ぶっちゃけ5分前に来い、程度は良心的な部類
      短気な俺でもそれくらいなら許せる

      ただ、言い方ひとつだよなあ
      「時間外になっちゃうけど、つか、ぶっちゃけサービスなんだけどw5分前にはきててねwあはw」
      みたいなノリだと許せる
      ※66 2015/03/10 22:53 ▼このコメントに返信
      お前らそんなに仕事なくて暇なのかよ…
      ※67 2015/03/10 23:02 ▼このコメントに返信
      ※66
      この流れでなんでそうなるの?
      無職じゃなくてむしろ働きまくってる人のスレでしょココ
      ※68 2015/03/10 23:24 ▼このコメントに返信
      あれ、そうか、、ゆとりももう40代...か...(錯乱)
      ※69 2015/03/10 23:26 ▼このコメントに返信
      >>63 
      >>64
      まさかとは思うけど、飲食のチェーン店だったりする?
      昔バイトしてた所も1時間区切りの勤怠らしく、30分とか45分に上がった日には端数の時間はなかったことにされてたよ。
      噂には決まった時間を過ぎたら15分か30分マイナス(減給)されるって聞いたけど・・・まさかね。
      バイトの間でおかしいと話題になって辞める人が続出したよ。

      なんだかなあ、世の中おかしいぜ。
      ※70 2015/03/11 00:31 ▼このコメントに返信
      ゆとりがなぜ仕事できないか?という疑問に端的に答えられるレスだったな
      ま、お前らはそうやってサボって逃げ続ければいいんじゃない?
      どうせ社会の底辺だろうからな。負け組思考おつかれさまーっす
      ※71 2015/03/11 00:33 ▼このコメントに返信
      でも言ってみりゃ通勤も仕事の準備だよなぁ…
      実際仕事しない日は通勤しないんだからさ
      業務だから給料発生すんの?
      ※72 2015/03/11 00:35 ▼このコメントに返信
      制服着用を命令されている場合、制服を着ない状態で席について、
      始業と同時に制服に着替えてもいいんだからな。
      制服着用という業務命令に従っている以上、着替えは立派な仕事だ。
      退職時に要求するなら、着替えに使った時間もメモっとけよ。
      ※73 2015/03/11 00:36 ▼このコメントに返信
      >>59
      本来の正しい労働者の在り方だ。
      ※74 2015/03/11 00:38 ▼このコメントに返信
      狡猾な会社はみなし残業を請求されないように
      出社時間に相応しい早出残業を認めるのだが
      始業時間前の一時間は休憩時間に設定してたりする。
      もちろん就業時間後も休憩時間に設定するから、
      実質みなし残業の存在を無くすようにしている。
      ※75 2015/03/11 01:14 ▼このコメントに返信
      ※71
      通勤手当って知ってる?
      ※76 2015/03/11 05:11 ▼このコメントに返信
      時間外に出社して準備とか頭悪いわ
      準備も仕事だろ?厳密に言えば着替えも仕事だ
      早出しないと回らない予定組んでる時点で無能
      勿論、残業もな
      ※77 2015/03/11 07:13 ▼このコメントに返信
      滅私奉公を正義と思ってるカス奴隷を煽る様な行動してると
      逆恨みされて色々あるから会社ってホント面白いよなw
      ※78 2015/03/11 08:17 ▼このコメントに返信
      始業時間と同時にすぐ働けるなら何分何秒前に来ようがいいだろ
      ※79 2015/03/11 08:28 ▼このコメントに返信
      脱ゆとり世代で今年から大学だけど常に交通機関の乱れを想定してちょっと早めに来いって意味じゃないの?
      例え微妙だけど約束守る時5分遅れてくるのと5分早めにくるのじゃ同じ5分でも全くちがくね?
      そりゃ1時間前云々はおかしいけどさ
      そんな我慢できないことなんか??
      ※80 2015/03/11 08:38 ▼このコメントに返信
      ※79
      働いたら分かるけどそれは別の話
      交通機関の乱れで30分前に遅れても怒られる
      始業9時なのに8時30に着いてないと遅刻扱いってこと
      酷いところは1時間前
      ※81 2015/03/11 09:44 ▼このコメントに返信
      同調圧力を会社側が都合よく利用してる
      ※82 2015/03/11 09:49 ▼このコメントに返信
      法律では制服に着替えたりするような準備時間も就業に含まれるんだよなあ
      実際はそんなこと言えないけどね
      ※83 2015/03/11 10:38 ▼このコメントに返信
      始業時刻ギリギリの奴が和を乱してるんじゃなくて
      その程度のことでイライラする周りの奴の器が小さい
      ※84 2015/03/11 12:16 ▼このコメントに返信
      命令したら、払わないといかんでしょ。
      5分前を明文化した上司がクソだわ。
      5分なら命令しなくても大体の人それくらいにはくるだろうに。
      もうちょっと早めきたほうがいいよくらいですませなきゃ。
      ※85 2015/03/11 14:49 ▼このコメントに返信
      腹痛くなるから早めに行って大便しとくかな
      まだ就活生だけど
      ※86 2015/03/11 14:54 ▼このコメントに返信
      高校生だけどさすがに10〜5分前には着いてないとダメじゃね
      権利云々以前に電車とかの遅れがあるかもしれないじゃん
      危機管理というか常識というか…
      30分早く来いとか言われたらキチってるなとは思うけどさ遅れてくるやつに会社が合わせてくれるなんて甘えなんだから最低限のトラブルは想定して遅れない時間につくべきじゃね
      ※87 2015/03/11 16:12 ▼このコメントに返信
      体育会系気質が日本の会社をだめにしていると思えてきた。
      中高のわけわかんないくらい厳しい部活とかって未来の奴隷量産システムだよね。
      ※88 2015/03/11 16:59 ▼このコメントに返信
      定時5分10分前出社はまだ良心的つか理解できる
      30分1時間前出社しろとか世の中ざらだからな
      そうしないと仕事が回らないなら最初から定時を早めに設定しておけよ
      ※89 2015/03/11 18:57 ▼このコメントに返信
      ※74
      もう見ているかどうか分からないがそういう経営者に都合のいいことは
      法律でうまーくできないことになっているんだよw
      「休憩」というのは読んで字の如く休んで憩える時間のこと

      NG集
      ・60分休憩を、5分休憩x12回で取らせた
      ・60分休憩を始業の1時間が暇だから(暇じゃなくてもダメだけど)取らせた
      ・60分休憩を上がる直前の1時間前に取らせて、そのまま上がらせた

      これ、全部NGです。 検索すればいろいろ他にも出てるから興味あれば調べてみて
      ※90 2015/03/11 19:02 ▼このコメントに返信
      ※86
      まず頭から間違い 高校生だからとか関係無い

      例えば10時始業で 10時にお店についてから着替えをして
      手洗いをして、掃除をして、そこから業務に入らないと
      接客ができない、 お店だとする 準備時間は10分を想定する

      これは、店長が10分前にきて欲しいのなら
      単純に出勤時間を9時50分にすればいいだけの話
      要は10分の給料を出したくないという違法店長が悪い
      違法行為を幇助する人間もまた悪、だということを認識しよう
      ※91 2015/03/11 19:04 ▼このコメントに返信
      ※11
      子供かな?世の中には沢山の業種があるんだよ
      個人事業主なんかいくらでもいるよ
      ※92 2015/03/11 19:11 ▼このコメントに返信
      ※83
      これだよね

      「自分は○分前にきてるのに」って目で見るんだろうけど
      おまえもギリギリにこれば良いだけの話やん?馬鹿なの?っていう…
      その程度で評価上がるなら上がるで本人は満足だろうし
      自分はそんなセコイところで点数稼ぎしないってだけの話
      ※70みたいなヤツなんて明らかに無能丸出しで恥ずかしいなあと思うばかりですわ
      ※93 2015/03/11 19:11 ▼このコメントに返信
      補足すると、10分前にきて準備する心構えは良いと思うよ
      でも、それを、ほかの人に対して「10分前にもこないとか’ダメ’じゃね?」
      とかは思ってはいけない
      何も悪いことをしているわけじゃないのだから。
      同調圧力を通り越して、パワハラに当たる可能性もある。
      ※94 2015/03/11 19:12 ▼このコメントに返信
      みんな同じこと思ってるんだなw
      同時刻書き込みワロタw
      ※95 2015/03/11 19:15 ▼このコメントに返信
      ※86
      お前、その時分から社畜根性叩き込まれてんの?
      そんなんじゃ日本の社会はお先真っ暗だわ

      ゆとりは「これだからゆとりは」とか言われても
      始業時間ピッタリに来て終業時間ピッタリに帰ればいいんだよ
      おまえらはそれが仕事の一環だと思え
      それをゆとり全員が20年繰り返せば日本の社会は大きく変えられる
      ※96 2015/03/11 19:20 ▼このコメントに返信
      発想の逆転というか、こう考えてみるのはどうか?
      自分のした労働に対して対価が支払われていない、ということは
      自分が評価されていない、雇用者が被雇用者に対して裏切り、窃盗に近い行為である
      それを「みんなが30分前にきてるから」という同調圧力に屈するということは
      イジメを見て見ぬふりをするにも等しい行為である
      自分自身に対しても可哀想だとも思うべき

      つまり、滅私奉公、サービス労働は悪だということ
      自分はサービス残業してもいいや、ということも悪だということ、それは会社に違法行為を認めさせるということであり、良かれと思っていることが、逆に会社に違法行為を認めさせてるよ
      仕事は契約の時間内に頑張ろう
      ※97 2015/03/11 19:25 ▼このコメントに返信
      都内の某飲食店でバイトしてたとき
      帰りに大量のごみを捨てるのが決まりだったなあ・・・
      もちろんタイムカード切ってから
      あのね、お店が7階にあるの・・・ 従業員はエレベーター使っちゃダメなの・・・
      仕事終わった後階段で7階から1階のビル裏までゴミ運んで、シャッター開けて、
      そこから生ごみと、資源ごみとかを仕分けなきゃならなかったの・・・
      時間かかるときは15分くらいかかったの・・・ もう絶対やんないよこんなのw
      ※98 2015/03/11 19:47 ▼このコメントに返信
      そんなに言うなら5分早く出社したらその分賃金だしてもいいけど、
      規定の休憩時間以外にすこしでもやすんだらその分給料から引きますねということになりかねない。
      もちろん残業代は払わなくてはならないが、若干の時間のゆずりあいは必要だよね。働いたことがい人はわからないと思うけど。
      ※99 2015/03/11 19:54 ▼このコメントに返信
      私は、(始業時間00分のなか)57分とかにタイムカード押してからロッカーに移動
      制服に着替えて髪まとめて、03分くらいに仕事に就く
      開始は少し遅いけど、仕事はキッチリばっちりこなして定時に帰るよ
      自分の許容を物理的に超える内容の仕事は断るか分担作業を提案する
      帰りは引き継ぎでごたついた時だけ5-10分帰るのが遅れるけど…これくらいは許容内

      このスタンスで誰にも文句言われた事ないし、むしろ仕事に対する評価は高い方
      だから正直、会社の”甘え”に応えて
      サビ残とか10分前に来てるとか言う人は、やめればいいのにと思って見てる
      時間外の事はあくまで個人の善意。仕事の頑張り度合には換算されてないんだよね
      ※100 2015/03/11 19:54 ▼このコメントに返信
      例えば6時間勤務くらいのバイト探してるとして、同じような店で
      (A) 時給1000円・10分間の始業前朝礼あるが早出残業なし
      (B) 時給900円・10分間の始業前朝礼あってそこに早出残業つける
      の2つがあったとしたらAの方がうれしいに決まってるわな。

      けっきょく同じような仕事して総額でどれくらい貰えるかだけが重要なんだから
      早出残業が違法だなんだと騒いでる奴らは皆お釈迦様の掌の上で踊らされてるようなもの。
      ※101 2015/03/11 20:02 ▼このコメントに返信
      ※98
      殆どの人は、5分程度の事に文句を言ってるわけじゃないと思うんだけど…
      行間読めない人かな? ここでキレてる人の大半は「真っ当な社会人」だと思うよ?

      別に5分前に来てもいいし、日本人の感性として、少し前に出社は身についてる人の方が多い筈
      でもその真面目に務めていることへの評価は全くなく、むしろ最終的に「なぜ5分前にこないのか」と逆に怒られる(あるいは強いられる)結果になることに対して憤りを感じているだけのこと。

      「時間の譲り合いをしなきゃね」と言いながら、結局強要してるのでは
      全く譲り合いになっていないじゃない。その矛盾に辟易してる人の掃き溜めなのココは。
      ※102 2015/03/11 20:06 ▼このコメントに返信
      ※100
      10分早出の分、給料減らされるよって言いたいのかもしれないけど
      全然上手くないよ 踊らされてるのは君だけなんじゃない?
      ※103 2015/03/11 20:07 ▼このコメントに返信
      ※99

      03分に仕事についた99は、06分に仕事についた同僚に「もうちょっと早く来いよ」ということもできず、もっとなまけものの同僚が15分くらい遅れてきても文句言えず。5分くらいまでがひとつの区切りだから5分以上遅れると文句は言いたいけど、そう言っても06分のやつに「10分まではOKだから6分はセーフ扱い」と言われると思うと何も言えない。

      結局自分だけがギリギリだからなんとか成立してるだけの話なんだから、あんまり誇らしく言えるようなことじゃないね。
      ※104 2015/03/11 20:55 ▼このコメントに返信
      2分前出社、定時帰り安定ですわ

      やること終わらせときゃなんも言われん
      ※105 2015/03/11 22:11 ▼このコメントに返信
      おまえら頼むから定時内で働くようにしてくれ
      老害の言う狂った文化を継承する必要は無い
      ※106 2015/03/11 23:12 ▼このコメントに返信
      遅刻は嫌だから余裕見て家出てる分10分位早く着くな
      んで始業前の上司からの朝の挨拶までスマホで遊んでるわ
      終業は定時5分前に片付け始めて定時きっかりに帰る
      ※107 2015/03/11 23:28 ▼このコメントに返信
      9:00始業なら8:59分タイムカード9:10仕事始めくらいが本来の姿
      ※108 2015/03/12 02:55 ▼このコメントに返信
      ※106
      それは全然アリなんだけどな。
      余裕の早めを履き違えて強制、更には雑用時間にさせる糞が多すぎる。
      ※109 2015/03/12 09:42 ▼このコメントに返信
      ただの雇われがグダグダ言っても何も変わらない。
      好きなように仕事したいなら雇う側になるのが一番手っ取り早い。
      ※110 2015/03/13 06:12 ▼このコメントに返信
      この足の引っ張り合い精神よ

      部活のときから一歩も進んでない
      ※111 2015/04/21 00:51 ▼このコメントに返信
      海外子会社に出向してた頃は外人は皆ギリギリにきててワロタな。
      マレーシアもドイツもアメリカも似たような傾向。
      寧ろ5分遅刻してくるような人もいる。けど、皆それが当たり前だから精神的に気楽だったなぁ。
      日本に戻ってきたらピリピリしすぎて怖いわw
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2015/3/10
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案

      hatena はてブ | twitter comment (111) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク