話をきいてほしい
ほほう
1番の辞める理由となったのは、
責任者のやり方がどうしても考えられなくて、我慢できずにブチ切れてしまった
やり方が考えられない とは?
最初入社式の時点でいろいろ説明をしてたんだが、
どうしても納得いかない話だったので、2日目に自分と責任者で話そうと言った
結果、1:1じゃなく、1:7で話す結果になったんだが。
一番納得いかなかったのが、じぶんの部下は奴隷みたいなものだと言った事
いくら部下だからといえ、奴隷っておかしいだろ?って言ったんだけど、
自分に従うのが部下の当然のこと、それが社会人として当たり前のことだぞ?と。
確かに、上司に従うのは当たり前。
だが、自分の思ったことも言えない、部下から学ぶこともあるって言ったのに奴隷?
おかしいだろと
ちなみに、18歳の生意気なクソガキです。
ただ、16からおなじ会社で働き続けてたので、
少しは社会にでていろいろ学んだつもりでした
若いんだから合わない会社はとっとと辞めた方がいい
そりゃ上司が悪いというか頭おかしいな、幾らなんでも言い方ってものがある
仕事上の判断とかなら上に従わざるを得ないだろ
私生活だとかアフター5にもそういうのをずけずけと
持ちこんでくるようならちょっとどうかと思うがな
んで、一番気に入らなかったのが
自分は部下に仕事をおしえることは評価されていないから仕事じゃない。
って言ったこと。
自分は、引越し屋をずっとやってたんだが3月ピークになると毎日新人が入ってくる。
そのなかで一緒に仕事して、どういうふうに教えて、うまく現場をこなせるか?
ってのを当たり前のようにやってきた。
新人だからなにもわからずに一緒に作業するわけで、
なにもわからないままお客様の前に立たせるっていうのは自分たちにも迷惑なことだし、
一番はお客様に迷惑がかかるだろ?と、
お前は、なにもわからないやつが目の前にいたらなにも助けてやらないのか?
ほっておいて、他の奴らにも迷惑かかるし、お客様にも迷惑かかるだろ?
逆にお前は誰にどうやって学んできたんだ?って聞いたら、無言。
俺はお前と仕事するのが嫌でしょうがない
こんな会社を選んだのが完全な間違いだった
俺はお前が大っ嫌い
こんなことを言って辞めてきました。
いきなり辞めずに、まずは異動するとかいう手段はなかったのか
>>29
ド新人の異動申請なんてまず通らないよ
しかも喧嘩売ってるわけだし
自分も、熱くなると止めがきかなくなっちゃうし、言葉遣いもすごく悪かった
こんな会社にいる意味なんてないと思った瞬間もうだめでした。
言いたいこといい放題
あ、ちなみに携帯の販売代理店です。
auと、SoftBankの。
あー携帯販売か
見えてる地雷やな
これからどうするの?
>>33 一応また引越しに戻ることにしました
自分営業したくて携帯会社で学んだらまた引越し戻って営業やろうとしてたんですが、
戻るのがはやすぎちゃいました
あ、最後なんですけど
自分が3ねんくらい通ってるお店の店長と、そいつが同級生だったみたいで、
金を普通より多くもらってるせいか、
そこから偉そうな感じになり連絡をとってないみたいです
好きな仕事をしてるやつを馬鹿にするようなやつだったとわかって
余計辞めて良かったと思いました
成果主義の会社じゃ、自分がいかに仕事を出来るかで査定されるから
他人に仕事を教えると作業を奪われることになる→給料が下がる
って会社もあるからな
こりゃ運が悪かったな
新人に2日で逃げられた能無し上司という評価を受ければいいな
泰文堂
売り上げランキング: 135,280
元スレ 入社2日目でやめてきた
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428113077/
コメント一覧 (50)
-
- 2015/04/06 20:48
-
自分の会社の従業員を「奴隷みたいな〜」って公言する会社は辞めるべき。
基本的な資質にかけた会社だから潰れるのも時間の問題。
-
- 2015/04/06 21:00
-
>基本的に日本の会社ってどこも教育制度が整ってないよね。
そんなことない。
そんなの底辺の会社だけだよ。
-
- 2015/04/06 21:00
-
1みたいなやつはかなりいい人材だな
若手育成を考えられる人間が少なすぎ
頭の悪いやつって自分の取り分が減るとか抜かされると思って全然教えないんだよね
育成を重視する人間こそ重用されるべきなのにね
-
- 2015/04/06 21:00
-
営業職の人の中にはおかしな理論持ってるやつ多いよね、厳しい世界なんだろうけど、職人さんのような人達とは明らかに違う人種だと思う。
私は、どちらかというと、人として付き合いやすいのは職人さんで、仕事だからと割り切って営業職の人と付き合うようにしてるが、凄く疲れる。
-
- 2015/04/06 21:02
-
新人の教育しないせいでクレームとかいっばいきて評価下がるより、
新人にしっかりと教育して良い成績だして評価される方が良いだろう
無能な上司は目先の物だけ見て先を見通せないからな
-
- 2015/04/06 21:18
- まともなイッチだった。
-
- 2015/04/06 21:21
-
どうせ1がしょうもない理由でごねてんだと思って読んでたら全然ちがった。
18でそんだけしっかりした意見を伝えられるってのは立派だよ。
弱者に理不尽な世の中だけど負けずに立ち向かってほしい。
-
- 2015/04/06 21:23
-
この話に関してはイッチは悪くないけど…どうにも見てると頭が悪そうでなぁ…
営業やれるほど能力ないだろうからやめて正解は正解だわね
店員ならともかく、ねぇ…まぁでも、携帯くらいならできんのかね
-
- 2015/04/06 21:29
-
※4
底辺とかブラックだと、人に教える分仕事減らして貰える事もないし
遅くなったらその分理不尽に怒られるだけだし
つまり既出のように新人教育をするという場が整ってないんだよ
(中小は特に)目先の事しか追えないから成長しないんだよな
中小でも教育をしっかりする、チームワークを強化する事に特化してる会社は
成長して大企業になる。この違いを社長が理解してない会社は
ずーっと中小止まり。
-
- 2015/04/06 21:31
-
18歳なら今からまだまだ未来があるから
いい仕事見つけるといいさ
-
- 2015/04/06 21:40
-
※3
まず大手か中小は問わず、教育が良い会社もある。
その場合は制度というよりもほぼ担当者の人間性や属人的スキルが担保。
あと、教育制度や担当やマニュアル自体はあっても
適切でない会社が結構多いのは確か。
効率が悪く、整合性が取れない内容で、かつ細部や部分から入る物が多い。
これは顧客への説明に置いてもそうだけど、全般に説明が下手だと思う。
日本人は基本的に察しの文化と見て盗めで来たから、それでも優秀な人は
なんとかなるけど、歩留まりが悪すぎる。
今後はもっと楽しくフールプルーフも取り入れたプログラムが必要だと思う。
-
- 2015/04/06 21:47
-
とりあえず3年務めろとかいう奴隷育成スローガンは信じるなよ。
合わないと思ったら面倒くさい事になる前に辞めろ。
-
- 2015/04/06 21:50
-
>>1の行動が全て正しかったとは言えないが、総合的に見て悪いのは会社だな
俺もパワハラ黙認の会社に就いてしまった事があったが、
上司に報告しても「お前にも非がある。覚えが遅い。」と言われたぞ、異動1週間で
教育係が直ぐに辞めて、まともに教わってないのにどうしろとw
直ぐに辞めたが、その後パワハラ野朗は係長→平に降格されたの知って飯ウマだった
-
- 2015/04/06 22:07
-
教えて貰えるのが当たり前ってのはゆとり過ぎるが、奴隷ってのは有り得ない。
奴隷って単語1つで完全悪確定だが、だからこそ疑う。
本当にお前等は奴隷みたいなものだー!って言ったかどうか。
勝手にそう解釈して、言ったことにしているんじゃないか?
所々に「1番は」って単語が出てくるが、なんかクサイ。引っ掛かる。
話の前後なんて考えておらず、勢いだけでその場その場で作ってるから、息継ぎの度に1番がやって来る気がしてならない。
勢いだけで盛りまくってる空気がぷんぷんしている。
-
- 2015/04/06 22:14
-
教育がなってない会社は、そもそも上司にその能力がない。無いものを教えられない、教えない、新人任せ、放置、自分のプライドのためにキレる押し付ける。
こんな奴は長年勤めていようが定年間近であろうが人の上に立つ能力がないのだからさっさと降格すべきだし、上司の評価はその上の上司だけではなく部下の評価も加味すべきだと思う。誰のための役職なのだとよく思う。
-
- 2015/04/06 22:15
-
教育したって辞める奴は辞めるじゃん
どんな優しくしたって辞める奴は辞めるじゃん
待遇良くしたって辞める奴は辞めるじゃん
テメーらみたいな非生産な人間は奴隷で合ってるじゃん
勘違いするなよ雇われカスども
文句言われたくなかったら起業しろ
不満だけは一人前だからなカスは
-
- 2015/04/06 22:20
- >>1の言ってることは正しい。部下が奴隷とか言うような奴に教育を受けた人間がどんな社会人になるか想像すると吐き気がする
-
- 2015/04/06 22:31
-
※17
どんな治療したって死ぬ奴は死ぬんだから
悔しかったら医師免許とって自分で手術しろよな
どんな政治体制だって腐敗する時には腐敗するんだから
悔しかったら革命でも起こして自分で専制政治するんだな
なるほどね で嫌なら大人しく言われるがままになれと・・・
社会についてなにも知らないんだね
-
- 2015/04/06 22:42
- 口悪いけど、まぁ正しいかな
-
- 2015/04/06 22:46
-
※19
だから黙って官僚様と政治家様が決めたルールにのっとってやってるじゃん
文句言わねーよ 日本の奴隷だからな
小さいコミュニティの会社では経営陣の奴隷と言うのは至極当然
-
- 2015/04/06 22:53
-
文章が下手すぎて読み辛い。さすが中卒
社員教育云々の持論を展開する前に学校教育を受けて欲しい。
-
- 2015/04/06 23:01
-
※21
それはよかったね 現実論者(かつ虚無主義)だと思うけど、
それを他人に強要したり、そうである事が正しい様に表現するのはおかしいよ
ご自身で勝手にやるならいいけど、自分の信仰を当然と言い切るのは狂信でしょ
そしてそういう社会がどうなっていったか歴史で学ばなかったの?
-
- 2015/04/06 23:05
-
※22
高等教育受けた割には、見下げた品性だな
もっと建設的なことに活かせば?
-
- 2015/04/06 23:22
-
※24
読み辛かったというのは上の文章を読んだ率直な感想だし
中卒と言ったのは高校以降の教育機関での経験が文章力の向上に
繋がるのを経験として知っているからで侮蔑的な意味ではなかった
んだがな。癇に障ったのなら謝るよ。
培ったものは職に活かしているからご心配なく。
-
- 2015/04/06 23:31
-
経営者が、利益を上げる=優秀な社員を育てる、という事を理解してない人が多すぎる
単純作業で一ヶ月くらいで全て覚えるような仕事ならば分からんでもないがね
使い捨て気分で奴隷のように扱い、足らなければ新しく入れればいいくらいに思ってる
それでいて「この金額の仕事に○人も居るなら残業させんな!」なんて平気で言いやがる
お前らが奴隷よろしく使い捨てるからマンパワーが全く足らないんだよ
大体教育係だと指名しときながら通常業務もいつもと同じだけやれって無理があるだろう
たまに現場見回ってケチ付ける暇があったら社員を労うくらいしろってーの
離職率が高いのはTOPの人望が無さ過ぎるからってのも大きいんだよ
-
- 2015/04/06 23:36
-
まあ以前いた引越し屋がいい環境だったんだろうな。
この携帯販売店は普通っちゃ普通だから、正しいと思える場所があるなら
そっちに行った方がいいよな。
こういう奴がずっと働いて、引越し屋で出世した方がいいしな。
-
- 2015/04/06 23:40
-
※25
そうでしたか。すると文中の「さすが」にはどのような意味が込められてるんでしょうか?
通常この場合は皮肉として使っているか、もしくは前文を受けて、「なるほど」「その通り」という意味にもなりますが、
どちらにせよ「中卒」=「文章もろくに書けない」と言った意味合いになります。
また文章力向上のための助言であれば具体的に示すか、もしくは、建設的な表現が可能なはずです。
主張の前に学業を修めよという書き方では、「学の無い物はその内容がどうあれ主張はするべきでない」とも取れる書き方ですし、そのように使われることが多いと思います。
そうなると現代において、平等と自由を掲げる我が国の方針とはズレた錯誤的な身分社会肯定論とも取られかねない訳ですが、
なぜわざわざ誤解を招く表現を使い、後ほど補足までつけるような書き方をしたのでしょうか?
-
- 2015/04/06 23:42
-
※25
高等教育を受けているのであれば、誤解の無い様に文章を組み立てる事が可能であり、社会では一意性の重要度というのも広く知られていますが、
これは単にミスなのか、それとも何か他意があり敢えてこのような表現としたのでしょうか?
そしてまた、「見下げた品性」というのも単なる感想に過ぎません。
私は内容でなく発言者をもって判断する様なとても高等教育を受けた者のする
考えや判断基準ではないような思考を「見下げた品性」と感じたまでです。
-
- 2015/04/06 23:53
-
なんか意識高い発言してるが結局は現場の一般職だろ?
ルーチンワーク要員は黙って指示に従うのが仕事なのに変に主体性発揮されても扱いにくい
-
- 2015/04/07 00:06
-
※30
結果EUにまで、悪影響出るんなら問題だと思うけど?
ましてや販売など契約や機種選びなど営業的な要素もあるし、
事務や手続きだって煩雑で、実際にそういった代理店業というのは
扱うサービスや商品も多く煩雑な割に教える時間が取れずに
離職者が多かったり、ギスギスして問題になっているところは多い
キャリア直営ならある程度は座学もあるけど、そうじゃない所は大変だよ
契約は金額にも絡むところだし、あとあとクレームになる事もある。
-
- 2015/04/07 00:07
-
※30
この上司が言っている事は、個人の都合を優先させているだけで
こういった状況であればそれも仕方ない面もある。
しかし、そのままで良いという判断であれば、自己を優先して、
緩やかに壊れていく組織には何も手を施さない
船底に穴があっても自分は甲板で救命胴衣を装着して船長にはなにも言わない
そういう逃げ切り老害と同じ発想なんだよね
-
- 2015/04/07 00:50
-
新人の教育とかを全員が進んで善意でやってくれるのが理想なんだけどね
会社を自分が属している集団としてそれを発展させようとお互いが良い意味で会社のために尽くすのが理想
まあ成金主義の社会じゃ無理な話だし上みたいなのを強制はできない、するとブラック企業だからね、しゃーない
-
- 2015/04/07 01:04
-
18で「オトナ」に丸め込まれずにやってやったか
たいしたもんだ
-
- 2015/04/07 03:29
-
俺も似たような勤務先だった。
入って1ヶ月経ってもないのに、あまりにも独り善がりな言動だったんで
さすがにわざと確認する気持ちで、やんわり一言言い返したことある。
もちろん辞めたけど定着率もよくないみたいだ
-
- 2015/04/07 03:46
-
なんかいったん格下だと認定した相手は生涯認めなさそうな性格だな
実際の仕事っぷりも見ずに言葉一つで簡単に人の評価をする奴は
営業に向いてないと思うよ。引っ越しに戻って正解だったね
-
- 2015/04/07 04:10
-
俺、研修だけで半年もかかったけどなぁ
入社していきなり仕事なんて絶対無理な職場
人の命に関わる
-
- 2015/04/07 06:21
- 清 々 し い ほ ど ガ キ 丸 出 し
-
- 2015/04/07 07:39
-
確かに奴隷は言い過ぎだけど皆何かしら我慢して仕事してるんじゃないのかな
どこで仕事したって善人ばっかりじゃないよ
-
- 2015/04/07 11:54
-
これはネタだろ
その業種は
社員なんて殆どいないし社員が販売していない
販売代理店とか言って、社長だけで人は外部の契約派遣とかばっかりだよ
俺もその仕事を副業でやってたからわかる
(売る側じゃなくって代理店側ね)
-
- 2015/04/07 14:30
-
どうせ辞めるなら、ブチ壊してやればええのに。
簡単で、すっごい被害で、誰がやったかバレにくいこと、いっぱいあるよ。
無いっていう奴は、脳味噌たりてないわ
-
- 2015/04/07 19:00
-
>>38
清 々 し い ほ ど バ カ 丸 出 し
-
- 2015/04/07 19:36
-
携帯代理店は代理店そのものが大きいか小さいとかで大分変わるよ
大きいところはキャリアから一定のノルマで支援金が設定されてるから社員教育も本気になる。ポカしてノルマ規定を下回ると店全体の評価が下がるからね
それとは別に優良オーナーになってないけどいろいろやって黒にしてる代理店とかなら自分の評価で(スタッフ個人の評価でキャリアから支援金がもらえたりスタッフポイント制度)とかは自分の成績が重要だから新人を蔑ろにするかも。
-
- 2015/04/07 21:31
- 言いたくても言えない奴らが何人いるんだろうなぁ…
-
- 2015/04/07 23:07
-
入社2日目って言ってるのに、16から同じ会社で働いてたってどういうことだろう?と思ってしまった。
16から働いてたのは前の会社か。
-
- 2015/04/07 23:22
-
悪い奴じゃあ無いとは思うんだが、なんというか、説明下手だな
このぶんだと意見の異なる相手を説得するのも難儀してそうだ
-
- 2015/04/08 03:26
-
※42
どうした?
悔しかったか?w
従わないのが「格好いい」とか「丸め込まれてない」みたいな風潮なんなのかねw
そりゃあそれなりに実力があればいいけど、大した事もできないペーペーは納得いかない事があっても従って仕事を覚えて行くもんだよ
それがご不満なら※17の言うように自分で起業して好き勝手やりゃあいいんじゃないですかねぇ
本当に有能ならそれくらい容易いもんだろう?
-
- 2015/04/08 21:34
-
部下に仕事を教えるのが評価にならない会社はダメだな。
報告者の文章は正直ヘタクソだが、
この会社がダメなことはわかる。
まず長く居ちゃいけない会社だし、短い期間でも付き合うだけ損。
-
- 2015/04/09 12:09
- 自分のところの会社だと、全員で協力して一つのものを作る会社だから「上司は絶対じゃない。指摘はするがそれを盲信せず、指摘を考慮した上で上司を説得すること」って方針だな。そうすることで部下と上司のどちらの考えも取り入れられる。もしかしたら※47みたいな考えの人はそもそも協力する仕事でなく、個人の業績が最優先のところなのかもしれない。どっちが善か悪かなんて分け方はたぶんできなくて、今回>>1は※47のような仕事を進め方は合わなかったんだろう
-
- 2015/04/12 10:00
-
いい悪いと言うか報告者に合わない会社だったんだろうねぇ。
歩合のとこなんて上から下までだいたいどこもそんなもんだよ。
それでもお金を稼げればいいって人達が行くとこなんだからさ。
ただ気に食わないからって言葉を荒げて言っちゃうのはダメだぞ。
部下は奴隷とか馬鹿げた考え持ってる上司は割とたくさんいるからな、全員クソだと思うけど
>>1みたいに男気を持って辞めるやつがたくさん増えれば日本はよくなると思うよ