
どっちもはなし
いや、どっちもだから
ライトメインにしたのがWiiUでヘビーメインにしたのがPS4って感じがする
任天堂「儂はライトユーザー大事にするわ」
SONY「じゃあ俺はヘビーユーザー」
Microsoftなんてなかった
|
|
ヘビーユーザーに優越感を与えるために必要なライトユーザー
機種で住み分けされてるじゃん
ヘビーユーザーだけ向いててもパイは縮小する一方だし新規参入者増やさんと
>>8
ヘビー層向けのゲームを好む奴なんてどの世代でも一定の割合で居るよ
そういうのへ向けて一貫したシリーズ物を打ち出せば広告に金かけなくてもタイトル買いしてくれる
ヘビーはインディーズに丸投げしよう
贔屓し過ぎない程度にライトユーザー
新規ユーザー限定アイテムとかは絶対にだめ
最近だと任天堂がライトユーザーを育てて、SONYがヘビーユーザーにするって感じがするな
シムシティで言うところ、任天堂が小学校、SONYが高校
ヘビーでもライトでも文句ばかり言うヤツの意見を聞きがちだけど
ヘビーでもライトでもちゃんと気持ちよく金を払ってくれるユーザーを大事にすべきだよ
もうヘビーとライトで客を分ける考え方自体やめた方が良い気がする
Wiiでゲーマーでもなんでもないミーハーにターゲットを絞った結果WiiUにはファンがついて来なかったんだよね
往年の任天堂ファンはライトとかヘビーとかではなく単純に任天堂ファンなだけだよね
ライトもヘビーも楽しめるゲームってもう作れないの?しらんけど
>>17
ネットが普及してオンラインが手軽に出来るせいで、ヘビーとライト両方が住み分けて楽しめるゲーム作るのって難しいんじゃないか
ヘビーユーザーって廃課金?
なら絶対ヘビーユーザーでしょ
ライトを取り込みヘビーを産み出すポケモンやスマブラ、モンハンあたりはすごい
>>20
わかる
PVZGWなんかは海外の小学生くらいのキッズがよくいる
オフなら難易度上げりゃいいだけだしなぁ
今はベビーユーザーばっかだから
ライト層鷲掴みで一時代築いたのがソシャゲだろ
それでどうなったか考えろ
出来のいいライトユーザー向けゲーはヘビーユーザーもハマれるよな
ガーデンウォーフェアとか
逆は無理だが
和ゲーはライトでいいよ
金のことしか考えてない連中はいらない
>>27
ヘビーユーザーが和ゲーなんかするとでも?
あと課金要素のあるゲームやってるやつはヘビーユーザーではないからな
あれはただのキチガイ
>>30
マニア向けのゲームやるのがヘビーユーザーと勘違いしてない?
>>30
変態レベルのプレイテクニックを披露するガチなモンハンプレイヤーやレート2000以上にまで上り詰めるポケモン廃人とかはヘビーゲーマーじゃないと?
>>30
これネタで言ってても酷過ぎるだろwwwwww
>>33
和ゲーはそもそもゲームエンジンやら色々と遅れてるからねはっきり言ってゴミしかない(FOXエンジンは除く)
和ゲーブラッドボーン楽しい
そもそもライトとヘビーの基準がわからん
GTAとかBFなんかのメジャーどころやってるのがライトか?
>>32
普通に考えたらそれに打ち込む時間や労力、金などのコスト量じゃないか
>>32
メジャタイトルかどうかとゲームへの入れ込み方が関係する理由が分からんwwww
GTAでも日に10時間やるようだったらヘビーユーザだろ
ヘビーにきまってんだろ
課金すれば課金するほど有利なようにできてる(ソシャゲ)
パズドラなんてライトユーザー向けで成功したね
ドラクエslは重課金者向けでネタになったね
スマホゲーって半年続けたらヘビー名乗れるもんな
ヘビーを大切にしたほうがいい
ヘビーが盛り上げておのずとライトも入ってくる
>>39
格ゲー「おっそうだな」
>>44
ワロタ
日本で売れないからとメトロイド新作発表しないクソニンテン
ライトがいないとヘビーはどや顔出来ない
ヘビーが蔓延るとライトは来にくい
大体7:3ないし6:4くらいがベスト
ヘビーばっかもねぇ
狭いコミュニティになっちゃう
>>47
そう思って新規取り込みとかライト向けのゲームに転向して根強いファンを裏切るようなタイトルを出した続けた結果今ゲーム会社ってどうなってる?
合併せずには生き残れなかった会社ばっかだろ
間口の問題で萌豚釣って課金促すタイプはライトゲーマー向けでしょ
廃課金してる俺ゲーマー()みたいな脳疾患が多いけどそこは別に関係無い
一昔前のネトゲと同じよ
お金いっぱい払ってくれるユーザー
圧倒的にライトユーザー
常連()ばかりのゲーセンはそこら中ぼこぼこ潰れてるだろ
議論の余地はない
最近のゲーセンはヘビーユーザーに振りすぎ
あれじゃ新規客つかめなくてジリ貧必至だわ
つか、ユーザーのことなんか考えてないと思う
会社の株主やJリーグサッカーのサポーターじゃあるまいし
売れれば良いだけでしょ
ユーザーのことを本気で考えているなら
こんなに次々にハードを出してないでしょ
>>53
ユーザの目線を無視した結果莫大な広告費出さないと売れない時代が到来した後に合併地獄に陥ってゲームアプリにそのライト層すら奪われてるのが現在だと思うけど
どっちもなしにしたら売れないし次はない
ライトユーザーも楽しめるように
ヘビーユーザーが楽しめるように
ネトゲではライトユーザーはヘビーユーザーのカモにされる訳だけど
カモになってる事を感じさせないような仕様が理想
露骨だとライト離れて過疎って終わるから
今のネトゲ運営はその辺大切にしてるけどね
14とかライトコンテンツありつつバハみたいなコア
まぁコアがバハしかないっつーのが難点だけど
ネトゲはどうしようもないからねえ
どんどん過疎ってくのは悲しい
今の時代ライトユーザー大事にしないといけないからどうしても緩いコンテンツ作らないといけない感はある
ライトを大切にするっていうけどライトに合わせる作りは良いとは思わんな
金を払って楽しさを買う以上やっぱそれなりにコアに楽しめる要素って求められると思うし、実際はヘビー向けだけどライト層が興味をもててヘビーに引き込めるゲームが一番
ソシャゲもゲームのいちジャンルとして捉えて開発し
コンシューマにも力を注ぐのが正解
ヘビーとかライトとかじゃなくて
口だけで金を払わない奴らの雑音を如何に取り除くかだろ
>>68
ネット見なきゃいいじゃん
廃人はコンテンツたらんツマらんまたこのパターンだのうだうだ言いすぎだけど金は落とし続ける
ライトユーザーがちまちま続けてくれるのが運営的には楽だろうな
ハード作ってた頃のセガってヘビーユーザーっていうか
わかるやつだけわかれってゲーム作っててダメになった印象
>>69
サターンもドリキャスも面白いゲームいっぱい有るのにな
どうして売れなかったのか
>>71
スクエニが付かなかったのがな
どのジャンルも飽和状態だから目新しさのために斬新なシステムを取り入れて結果として複雑なゲームしか出せなくなってる
案外王道を求めてるユーザーって多いと思うんだけどね
最近のは複雑すぎるわ
かといってそれが難易度に繋がってるかというとそうでもないし
昔のゲームは単純なのに妙に難しかった
あとニッチな層をターゲットにしてるゲームも多少必要だけど
そんなコアなゲーマーがヘビーユーザーかというとそういう訳でもないっていう
過去作とか漁るけど
「ゲーム」部分がすくないゲームが多いんだよな
イベント、移動、水増し
マリオUですらアクションよりコイン探しみたいなバランスとって
2秒で死と隣り合わせみたいなゲームがない
そういう意味でFCゲームとFPSってなんか似てるんだよな
でもゲームってものによってはシナリオの価値が軽くない場合だってあるやん
その場合を考慮せずシナリオの要素を一切合切排除して評価するのは乱暴すぎる気がするが
売り上げランキング: 73
元スレ ゲーム業界ってヘビーユーザーとライトユーザーどっちを大事にするべきなんだろうか
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428520061/
|
|
継続して買ってたコアユーザーから見捨てられたシリーズは結構多い
だからと言ってライト向けとコア向けのタイトルを両方出し続けるのは
体力のない企業には無理な話
ソシャゲで資金稼いで据え置きに本腰入れる開発が合理的なのだろうか
あれがなかったらシリーズ存続すら危うかったかもしれんから
古参ファンとしては純粋に有難いと思ったよ
ただシナリオとマップデザインは改善してどうぞ
ゲームなら設定や難易度をユーザー側で調整できるのが一番簡単な方法かな
ヘビー層で盛り上がって、ライト層が興味を持つ っていう
まあ、ソシャゲは違うけど・・・
FPSのライトユーザーもいれば、放置ゲームのヘビーユーザーだっている
それを考慮にいれずに「なんとなくライトっぽいゲーム」「なんとなくヘビーっぽいゲーム」を議論の出発点にしてるバカは黙ってゲーム遊んでろよ
意識高い系ゲーマーなんて消費者の中でもクズの部類だよね
それと失敗したという結果だけ見て方針まで否定するアホの意見も聞かなくていい。
高騰し続ける開発費を賄う為にはヘビィゲーマーの金だけじゃ足りないのはもう日本で証明済みだし(北米は人口その物が多いからまだその時が来てないだけで)どこかでライト層獲得に挑戦する必要がある。
そしていくらギャンブル性の高い娯楽産業とは言えしっかり調査とマーケティングを行えばヒット作を連発出来るのはレベル5が証明してる。
ライト層獲得という方針その物に間違いはない。ただやり方が下手だっただけだ
ライトユーザーはヘビーユーザーになりえる
どちらを多く獲得しなくてはならないかなんてのは明らかだろ
オンラインゲームのサービス終了時の喪失感や、ゲームをプレイしてる時間が後から「無駄」と感じられるような状況を変えてく必要性があるじゃないかと思う。
宗教戦争してるようなやつらはヘビーユーザーとは言わない
ソシャゲならヘビーユーザーに傾くし、売り切りならライトユーザーに傾く。
実際世の中そうなってる。
俺は平均1日2~3時間ゲームするゲーム好き寄りの人間だけど
年間買うソフトは5本前後だし、ライトユーザーとさほど変わらない
年間数十本ゲーム買ってる人間とか最早珍種のコレクターだろ
そうなると裾野を拡大しないと収益は上がらないと思う
投資してライトを育て次世代のヘビーを作るんだよ!
業界はどちらも大事にしないと成り立ちません!
終わり!
やっぱりファンとしては売れて長く続いてくれるのが一番だよ
動機なんてこの場合関係ない
勝つのが好きなのは誰でもそうだ
負けたくてゲームやってる奴なんていない
負けた時に(結果が出なかった時に)どれだけ悔しくて勝つ為に(結果を出すために)自分がどこまで出来るのか、楽しみ方の違う人にさえ押し付けてまでやらせてしまうのか、等の違いでライト層とヘビー層が分かれて来るんだわ
相手が怪物やらゾンビならともかく、対人人殺しゲーはよくない
かといってブヒブヒ萌え系ギャルゲもいただけない
クソSCEは業界独占を狙ってるだろ、任天堂やMSのネガキャンしまくった挙句によく言うわ。
業界の癌SCEことSONYは倒産アクしろよ。
特にオンゲーだとヘビー向けのエンドコンテンツばかり追加されてライト救済は後回しだからな
負けず嫌いのライトユーザーのために、後々お金で解決するという悪どい商法が取られてるけど、バランス調整とか最初からする気ないだろ?
そもそもスマホゲーすらしてないんじゃないか?
一つ当たれば渋だの、なりたいだのみたいに量産されて飽きるし、
凝ったもの出されてもスペック足りないからPCでやるのが当たり前とか言われたり、
おおよそ問題点だらけで頭抱える状況なのに、こうやって煽りに来てる時点でなぁ…
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







DCで海外含めて100万越えの「2Kスポーツ」を、PS2で「EAスポーツ」と同時発売して大爆死(やったことのないシリーズ物を買う奴は少ない)
DCの人気ソフト「サクラ大戦」も、PSユーザーは買わなくてDCのみ持ってた購買層の分が減っただけでシーリーズ終了
今のユーザー層を切り捨てて変えたらこういう結果になる
変えるんじゃなく引き込む方がいい