地味に辛い…。
https://i.imgur.com/1JLIjPa.jpg
※閲覧注意
きめええええええええええええええ
手袋しようぜ
すまん、>>1は画像検索したやつなんだ。
俺は足の裏になってる
痒そう
治るの?
>>7
ほとんど治ってんじゃん
>>21
外見は治ってるように見えるけど、触ってみたらボコボコしてる
このボコボコから猛烈な痒みが出て来るんだ
皮膚科いけよ
>>8
そりゃもう痒くて堪らないから皮膚科行ったよ
病院行っても同じような塗り薬しかくれない
原因は?
原因はストレスとか言われたな。
wikiでは扁桃腺がどうたらって書いてるけど。
これは治りにくいらしいね
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、皮膚病の一つ。手掌・足底に無菌性の膿疱が反復して出現する。基本的に慢性難治性の疾患である。
(略)
原因
溶連菌やスーパー抗原に対する免疫応答に異常があるという報告がある。膿疱が無菌性であるが、慢性扁桃炎(扁桃病巣感染症)・虫歯・歯肉炎などの病巣感染や、歯科用金属やアクセサリーなどによる金属アレルギーの関連性があるとされる[1]。その他、ビタミンの一種であるビオチンの不足も原因とされている。喫煙(受動喫煙を含む)が原因になることもある。
手湿疹とはまた違うんか
湿疹とは違うみたい
俺の場合は急に足の裏が痒くなってずっと掻きむしってたら気づいたら水膨れみたいなのが出来上がってた
その水膨れを潰すたびに血が出て、治ったと思ったらまた痒くなっての繰り返し
こういう体内の要因からおこる皮膚病ってのは、原因がはっきりしない分
治りにくくて非常につらいらしいね。
>>15
症状の軽い自分でも「足の裏の肉を削ぎ落としたい」くらいに辛くなる時がある
うちの家族が、ビオチン療法でかなり良くなったよ
俺はビオチンで治ったぞ
エイズの症状に似てますね
マジレスするとヤクルトが効く
ステロイドダメ
ビオチンダメ
整腸剤ダメだった俺はヤクルトが効いた。
7~8年苦しんだけど今は全くだわ。
>>24
マジか!いいこと聞いた!ちょっと試してみる!
>>26
ちょいと時間は掛かるが、続けて飲んでみて。
ちなカロリーハーフの方ね。
原因は色々言われてるが、腸内環境原因の場合、
糖が悪玉菌のエサになってることもあるみたい。
誰もが効く方法とは言えないが、
一定効果はありそう。
俺の場合、花粉症と鼻炎も治まった。
>>27
うん
アレルギーを根本から治すのは
ステロイドよりも腸内環境に同意
無糖のヨーグルト食いまくればいいじゃね?
ずっとマルチビタミンミネラル飲んでたんだけど、それやめたら
これが若干よくなったって経験はある。
金属アレルギーは手足にでるらしいので、虫歯治療の金属を
取ったらよくなるのかなぁと思ってるんだが
これって舐めたら感染るの?
>>33
真菌の類ではない。(水虫みたいな)
感染性の疾患ではなく、恐らく自己免疫疾患、膠原病に
近いのかも。
よって、触る、舐める等で掌蹠膿胞症が感染することは無いです。
この病気の人の辛さって、痒み・痛みの他に、見た目が大きくて、
患部が殆ど蓮コラ状態だから、周りからドン引きされること。
レジとかでお金のやり取りの際、「うぇ~」って感じでおつり
返されると来るものがある・・・。
>>34
病気でその反応は辛いな……
てか根本原因はわからないまま?
>>35
うん。原因不明だね。イッチと同じく恐らくストレス性。
病院行っても塗り薬貰って、二言目には「治りづらい病気です」
と・・・。
Web上でも諸説あって、皆が言うように原因は個々バラバラ。
俺はどうやら腸内環境原因では・・・?という推察の元、
ヤクルト療法が有効だった。
イッチは痒いって書いてるけど、俺の場合は痛みだった。
この病気になって以来、注射なんか全く痛みの範疇
に入らないレベルになったわwww
嚢胞出来る→嚢胞爆発→カサブタ出来る→カサブタの下に
嚢胞出来る→嚢胞爆発→・・・・・・
で、手掌の表皮が剥けきって、真皮に到達・・・
血と間質液が止まらずジュクジュク。ちょっと触れると激痛。
最悪の記憶だわ・・・。
長文スマソ・・・。
>>36
うへぇ…読んでるだけでこっちまで痛くなってくるわ……
てか対症療法しかできないのって精神的に参ってくるよな
>>37
ホントそうなんよ。
精神的に来てたから掌蹠膿疱症なのか、
掌蹠膿疱症だから精神的に来たのか・・・。
ともかく心が折れる病気。
売り上げランキング: 538
元スレ [閲覧注意]掌蹠膿疱症とかいう意味不明な病気wwwwwwwwwwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429922334/
コメント一覧 (39)
-
- 2015/04/27 21:06
- 画像開けないんだけどどんな感じ?
-
- 2015/04/27 21:38
-
中学生の時に右手のひらがコレになった。今は完治。
後遺症として手のひらの皮膚が薄くなったので
今でも湯呑とか缶コーヒーが右手で持てない。
-
- 2015/04/27 21:51
-
わかりすぎて辛い。レジの釣り受けはホントに恥ずかしい。
ビオチン+整腸剤2~3年飲んでみたけど好転が見られないんだよな。
ヤクルトでも効果ある場合があるのかー
-
- 2015/04/27 22:27
- 水虫と間違えやすいから気をつけや
-
- 2015/04/27 22:30
-
自分も似たようなのなったなあ、水泡がいっぱいできた。
いつのまにか治ったけどね。かくのがよくないんだろうけど
我慢できないしねえ。
-
- 2015/04/27 22:37
-
皮膚の病気は総じてかわいそう。
みためがグロくなるかんね…(´;ω;`)オオォ
-
- 2015/04/27 22:44
-
おれも手のひらにできたり、爪のきわにできてるー
でも、アレルギー疾患の飲み薬や、強めのアレルギー用の塗り薬やって、仕事中も手袋して仕事してたらだいぶよくなったが、気を抜いたらまたひどくなるー
因みに調理師
-
- 2015/04/27 22:48
-
汗疱とはどう違うんだろう。俺はずーっと汗疱持ちでなかなか辛い。かなり軽度なほうらしいので見た目がめちゃくちゃグロいとか言うわけではないけどそれでもつらいからな…ひどい人は本当に気の毒だわ。
ちなみに汗疱の場合は加齢とともに緩和することが多いって聞いた記憶はあるな。俺も実際20代の頃よりかなり良くなってきたし。
-
- 2015/04/27 22:56
-
>>24の書く文章が生々しすぎてつらい
大変だなコレは・・・
-
- 2015/04/27 23:17
- 俺も皮膚の下に水膨れができるんだけど、今まで多汗症とかそんな感じの皮膚症かと思ってたがもしかしたら>>1と一緒かもしれない
-
- 2015/04/27 23:19
-
自分は手を使う仕事についてからこの病気と診断された。はじめは手荒れは職業病だからーで済まされてたけどある日足の裏にできはじめてひどい痛みと痒みで歩けなくなり皮膚科で病名がわかった。
扁桃腺も切除したけど自分にはあまり効果がなかったようです。
辛い病気だけど治療次第では症状が改善されることもありますので気長にがんばりましょう
-
- 2015/04/27 23:22
-
同じ症状だ。
掌に出来たの最近だけど、小さい頃アトピーだったからずっとその延長だと思ってたw
-
- 2015/04/27 23:27
- 有名な先生がいたけどもう辞めちゃったとかいう話を聞いた
-
- 2015/04/27 23:31
-
かゆくなったらかいてはいけないルール
かゆみって何なんだよ
ウゼェ
皮膚が弱いから気持ちがわかる
-
- 2015/04/27 23:57
- もう十年以上小さいのが足にあるが病気だったのかよこれ
-
- 2015/04/28 00:15
-
私も汗疱できた時ビオチンで治ったよ
あとコーフル塗って手袋生活で完治した
ここ一年できてない
-
- 2015/04/28 00:30
- 俺も一時期なってたな。米軍が使ってた塗り薬とかいう怪しい物を入手したが、使ったらあっという間に治った。USA!USA!
-
- 2015/04/28 00:42
- 自分はアトピーだけど、夏の暑い時期は一番きついな
-
- 2015/04/28 01:25
- 痒みがつらいならそらもうヴォルデモー…デルモヴェートよ
-
- 2015/04/28 02:07
- 素手で掻き毟るとボロボロになるから適当な薄い布の上から掻き毟った思い出。
-
- 2015/04/28 06:47
-
私は足がひどかったけど歯の詰め物を外したら随分よくなった。
これは関節痛も伴うことがあるけれど別物と認識していることが多い。
実際15年くらい左の鎖骨から肩から腕にかけて響くような痛みがあったのにずっと元カレから受けたDVの後遺症だと思っていたらこの病気由来の関節痛で鎖骨がむくんで変形しかけていた。
皮膚に出るのは見た目につらく痛みは精神的につらい。
今は便秘を解消させてビオチンを注射することで随分軽減された。
-
- 2015/04/28 07:32
- 水虫じゃねーかw
-
- 2015/04/28 08:27
- 僕はたばこやめたら治りました。
-
- 2015/04/28 09:01
-
見てるだけで痒くなりそうだw
アトピーだから気持ちは少しわかるわ。
-
- 2015/04/28 12:38
- ヨーグルト食べるように心がけよう
-
- 2015/04/28 13:50
-
ああ、10年ぐらい前になったわ
虫歯治療したらいつの間にかこっちも治ったな
-
- 2015/04/28 17:21
- そう、これは左足壊死ニキがまだ人間だったころのお話
-
- 2015/04/28 17:24
-
おれは、掌蹠角化症というのになった
手のひらと足の裏の皮膚ががさがさ、ぼろぼろになった
手足の爪も変形してしまった
皮膚科に行っても治らなかった(原因も不明)
そうなる前から、四十肩で関節が痛むので、医者から痛み止めその他の薬を貰って飲んでいた
関節の痛みが無くなって来たので、薬を飲むのを止めて数か月したら、角化症が消えた
薬が原因なのか、他の原因なのかいまだに分からないが、再発していない
-
- 2015/04/28 20:00
-
汗疱とは違うの?
-
- 2015/04/28 21:17
-
30
汗疱と比較的軽めの症状は見た目が似てるので誤診も多いが全く別物。根本的に違う。
水虫の誤診も多いが菌はないので、そこは検査で簡単にわかる。
こっちは免疫とか系(だからアレルギーも一部関係あるのかも?)で
骨の変形や身体の痛みが出る人も多くいる。骨の石灰化とかどっかで見た。
-
- 2015/04/28 22:05
- 昔からあったんだろうけど「根性無し」とは違う病名なの?
-
- 2015/04/29 02:53
-
私もこんな感じだった。
就職して環境が激変して、ストレスで発症したと思う。
今は季節の変わり目で免疫力が低下した時に水疱がいくつか出来るぐらいだけど。
-
- 2015/04/29 22:49
-
俺の足もあんな感じだったぞ
「これがウワサの水虫か~」って思って水虫薬塗ったら
どんどんひどくなった。
良く見たら水虫薬じゃなくて水虫用石鹸で
洗い流さないで放置したから足の裏が溶けてたんだろうなあ。
ちな痒みは大した事なかった。
-
- 2015/04/29 22:50
-
※32
よくわかんねーけどとりあえずタヒねよ
-
- 2015/05/30 02:47
-
今手のひらに薄っすらと出てきてるわ
涼しい間は治まるんだけどな
足は冬でも痒すぎて死にたくなることがある
-
- 2015/05/30 20:15
-
結婚1年目くらいで発症、狂ったように揉み手してた
あの頃極貧で、真夏日にエアコンはもちろんまともなカーテンさえもなく過ごしてた
常に汗ばんでいる状態での結婚指輪が多分引き金だったと思う
子ども生まれてさすがに環境を整えて栄養面もかなり嫁が考えるようになって一切皮膚トラブルはなりを潜めた
-
- 2015/06/04 15:34
- 熱いめのお湯を当てたら気持ち良い
-
- 2017/03/13 16:27
-
自分は、部屋をきれいにするようになった辺りからピタッと治ってきたんだよ、
今は嘘のように手はサラッとして治ってるよ。
古い衣服とか山積み状態の部屋だったからね・・。ダニとかハウスダスト?の関係もあるのかなぁ。。? あと、引きこもって不健康な生活もしてた。風呂にもよく入るようになったり。手をよく石鹸で洗うようにもなってた。
同時期にたまたま歯の金属が取れたりして全部白いのになったりもしてて、それもあるのかな・・?どれが理由か分からないけど、これけっこう辛いよね・・
水泡つぶすのが趣味になったりもしてたけど^^;