no title
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:14:09.060 ID:1BYBNhuY0.net

答えちゃうのおおおお

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:16:07.339 ID:lvLTd4MSd.net

成人のダンベルカールは何キロが平均?

>>2
そんなデータ取る理由も研究者もないから、わからない

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:17:42.542 ID:NJTfnRw90.net

BIG3ってなんぞや

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:19:48.830 ID:1BYBNhuY0.net

>>4
ベンチプレス=胸の種目
デッドリフト=背面の種目
スクワット=脚

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:21:49.077 ID:NJTfnRw90.net

>>5
デットリフトてしっかりとしたフォームじゃないと身体壊すって聞いてるからやったことない
BIG3してたらむきむきなんの?

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:25:24.707 ID:1BYBNhuY0.net

>>9
なるし
バイオメカニクスわかってるトレーナーに教えてもらうと
くっそ体が軽く感じるでトレ直後にね
羽ついたんじゃねーかってくらい体変わる

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:20:18.733 ID:XdEoNYAq0.net

体重増やす方法教えろハゲ

>>6
体重×24で安静時代謝だしてそれに1~2(0.1刻み)で係数かけた
数のカロリーくえ。
炭水化物5:たんぱく3:脂質2って感じの食事しなぱい

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:20:55.480 ID:o/aQwaXU0.net

腕立て伏せするとき腰が落ちてくるんだけど背筋が弱いのかな?
一応ベンプレは70kgくらいあがる

>>7
骨盤を後傾する力が弱いね 胸に比べて

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:21:16.534 ID:14PhKGMnp.net

俺(24) 169/49
まず何したらいい?
筋トレしても腹筋は別として
腕立ては効果ないのだけど

>>8
体重を平均値にするように飯食ってスクワット腕立て懸垂

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:25:03.129 ID:nGaPCeZ+K.net

>>8
腕立てが効果ないわけない
やり方が下手なんだ

腕立てのとき
わきを閉じて、閉じたままでいることを意識して腕立てしてみ
きついから

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:22:58.929 ID:RCcVF1At0.net

足首軽く捻挫してスクワットできないんだけど負担かけずにできる下半身のメニューある?

>>11
とりあえず医者と相談しながらリハビリからいこう
程度がわからんからな。

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:23:27.956 ID:nGaPCeZ+K.net

立って出来る腹筋運動教えろ
座ってでもいいけど

地面に横になるのは矢田

>>12
ケーブルクランチ

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:26:45.833 ID:9aIr+yJT0.net

腹がでてるんだが筋トレで筋肉に変えられる?

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:28:32.500 ID:1BYBNhuY0.net

>>15
どんくらい腹でてるかわからんけど、ほとんどは姿勢を正せば
気にならなくなるレベル。
ライザップのCMがヒント
腹筋割るには体脂肪落とすのが近道

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:33:39.272 ID:9aIr+yJT0.net

>>17
あざす
やっぱ筋トレじゃなくて
有酸素やらないとダメなのか

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:35:51.180 ID:1BYBNhuY0.net

>>18
いやダイエットは筋トレが最優先事項だよ
有酸素なんてマジでおまけ
現在、普段食ってる食事から200~500kcalくらい減らした食事して
たんぱく質が少ないようだったら増やしていいよ
してれば1カ月で2kgくらい減るよ

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:41:09.331 ID:KjhETpzJa.net

>>19
立ち仕事中でもこっそり痩せられる
筋トレ教えてくれ!

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:58:18.884 ID:1BYBNhuY0.net

>>55
痩せるのは生活強度と飯に依存してるので
まず、万歩計で8000歩は目指したいな一日通して

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:14:29.279 ID:9aIr+yJT0.net

>>59
あいほんいわく大体平均8000歩いてるみたい
筋トレとかはしなくていいのか?

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:27:02.536 ID:1BYBNhuY0.net

>>68
初心者でも可動域の取りやすいブルガリアンスクワットと
ランジおすすめするよ

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:46:02.942 ID:9aIr+yJT0.net

>>71
ひざ関節がぼきぼきいってるこわい

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:50:24.691 ID:1BYBNhuY0.net

>>75
そしたらとりあえずワイドスクワットから
徐々に可動域を大きくしてこう

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:53:05.533 ID:9aIr+yJT0.net

>>77
これ背筋伸ばして腹筋意識したほうがいいのかな
息吸いづらいけど

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:54:34.763 ID:1BYBNhuY0.net

>>78
スクワット系の動作は背筋伸ばしたやったほうがいいよ
フラットバックってやつ

99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:08:39.144 ID:9aIr+yJT0.net

>>80
あざす
これって飯食った後とか
効果的な時間あるの?

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:15:33.765 ID:1BYBNhuY0.net

>>99
飯食う前にやって飯くったあと15分後くらいに本当に10回くらい
軽くやって血糖値下げる方法としても使えるよ

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 14:05:26.692 ID:Ov3iHEEsM.net

関節鳴るってやばいのか
椅子から立ち上がって腰クイってやると気持ちよく5回くらいパリパリいうし
肩も膝もよく鳴るよ

>>85
痛みがでないなら問題ないとは言われてるけど
現状、問題ないならやってても大丈夫と思われる

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:48:05.926 ID:lvLTd4MSd.net

全ての男はビルターに嫉妬と劣等感を持ってるの?
ミドル級以下のボクサーはガリでビルターより弱いの?
ウエイト板のヒトタチが言ってた

>>23
・興味ないのが大半じゃねの
・そりゃ体重ある方が単純に強いでしょ

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:39:55.876 ID:9gVkIgvVd.net

>>1
bigトータルいくつなの?

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:44:01.319 ID:1BYBNhuY0.net

>>20
BIG3は大したことないよ
スクワット200
デッド230
ベンチは6年くらいまともにやってないけどマックスは130
腕立てで荷重したのしかやってない

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:46:24.965 ID:9gVkIgvVd.net

>>21
おい500こえてんじゃねーか
体重いくつだよ

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:48:09.552 ID:1BYBNhuY0.net

>>22
別にまったくすごくねーよ
70kgジャストくらい
短距離走が専門だからこんなもんだ

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:51:14.688 ID:9gVkIgvVd.net

>>24
70だと・・・
大会優勝するレベルだけどな
確認するがATG、床引き、ベタ寝だよな?

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:54:46.273 ID:1BYBNhuY0.net

>>26
ウェイトリフティングやってるから
フルボトムだよ
もちろん床 ノーストラップ
手が2枚くらいはいるアーチは描いてる

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:59:20.214 ID:9gVkIgvVd.net

>>27
そうか、クリーンはどれくらい?
因みにやっとトータル400まできたがクリーンを取り入れようと思うんだが補助種目でbig以外で必ず取り入れた方が良いのある?

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:05:54.812 ID:1BYBNhuY0.net

>>32
クリーンは100くらいで10発みたいなメニュー組んでるよ
ジャークは130が最高

例えば種目ごとのスティッキングポイントを見極めて
そこを強化するメニュー組んだりとかいいよ

あとは主動筋が働いてる際に、拮抗は弛緩してなきゃいけないから
拮抗筋と主動筋を交互にやるスーパーセットを行うとか

レストポーズ法で筋力を強化するとかが大事

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:20:35.970 ID:9gVkIgvVd.net

>>34
ジャーク130って・・・すげーな

>あとは主動筋が働いてる際に、拮抗は弛緩してなきゃいけないから

わかってはいるがコツがつかめない
やり込むしかない?

>拮抗筋と主動筋を交互にやるスーパーセットを行うとか

例えば?

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:24:58.290 ID:1BYBNhuY0.net

>>40
そしたらベンチをやる前に
ベントオーバーローを60%くらいの重量で反動つけて疲労させない
くらいでやってみるといいよ

デッドとスクワットは全身運動だからむずかしいけど
メインセット入る前にヒップスラストとかで同じく反動つけて疲労させない
程度で神経に刺激いれてやるのもいいよ
ケツ使う感覚がわかると思う

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:33:39.247 ID:9gVkIgvVd.net

>>42
なるほど、参考になる。
あと最近デット、スクの伸びがかなり悪いんだがどうすれば良いか迷ってる
今のセットは5×5とかドロップなんだけど

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:40:34.190 ID:1BYBNhuY0.net

>>43
とりあえず伸びてるなら継続
あと5×5とかドロップはかなりの高強度だから筋力を伸ばす期間でなきゃ
2週間に1回くらいで、オーバーワークさけた方がいいよ。
1カ月休んで伸びる人ってのはかなりいるしね

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:07:37.420 ID:9gVkIgvVd.net

>>44
伸びてないから困ってる
違うセットは何がいいの?

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:14:38.768 ID:1BYBNhuY0.net

>>48
何がいいっていうか、期分けをしっかりやった方がいいよ
1カ月は軽いメニューをやってホルモン 筋 腱の回復を図るとか

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 10:58:39.290 ID:lvLTd4MSd.net

>> ウエ板のウエイトリフティングとパワーリフティングの人仲悪いけど2ちゃんだけ?
現実のジムでも気をつけて口聞かないとパワーリフターにキレられるの? ウエイト板の殺伐さは異常

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:02:08.800 ID:1BYBNhuY0.net

>>31
このスポーツ&フィットネス界隈の人間はお互い批判しまくりよ
ツイッターみればわかるけど
見ててマジで気分悪くなるね

俺が本物だーあいつは嘘おしてるーとかばっか

めんどくせーよマジで

俺は偽物教えても最初の取っ掛かりとしては楽しいと思うから
そういうアプローチですごくいいと思うんだよね

いきなり、高校数学おしえても勉強つまらんだろ?

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:08:17.390 ID:lvLTd4MSd.net

>>33なるほど、トレーニングは運動と同時に代謝、栄養の生理学や自分のやり方や競技での成功体験もあるから他人のやり方に批判的になりなすいのかな
でも2ちゃんでネチネチ悪口書いてるのが見事なマッチョだと思うとイメージのギャップが凄いな

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:11:19.405 ID:1BYBNhuY0.net

>>35
しかも体の事って勉強してても分野が広すぎる上に量子力学レベルのミクロな
現象だから、だれも本当のことわからないから適当いっても
説得力ある言い方した奴が勝ちみたいなとこあるからね。

だなw健全な精神は健全な肉体に宿るって嘘だよなw

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:47:03.223 ID:4mvEwsSb0.net

腹筋の効率のいい鍛えたかおなしゃす

>>45
ガチでおすすめすんのはボールクランチ

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 11:50:40.129 ID:4mvEwsSb0.net

バランスボールに乗っかってやるやつ?
家にあるからやってみるわ、ありがとちゃん

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:26:11.903 ID:lhlbdLaa0.net

筋トレ暦5ヶ月くらいだけど
↓を月水金でいいかな
バーベルスクワット5rep5set
バーベルベンチプレス5rep5set
バーベルデッドリフト5rep5set
チンアップ/プルアップ限界5set
バーベルショルダープレスビハインドネック5rep5set

>>50
間違いなくオーバーワークになるけど
とりあえず1カ月ほどやってみんしゃい

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:33:49.340 ID:qtTDiItBK.net

器具無し筋力無し根性無しにも出来るメニューとかあるの?

>>52
自重トレーニング

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:55:19.854 ID:e/BHQxcb0.net

NSCA-CSCSトレーナーって何?

>>57
トレーナーの資格だよ

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:04:08.973 ID:e/BHQxcb0.net

「Certified Strength & Conditioning Specialist:CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)」は、
傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的とした、
安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定する資格です。

日本では1,100名以上のCSCS認定者が活躍しています(2012年現在)。

へー、凄そう

>>61
そんなもんしかいないんだ
まーわざわざ取る資格でもないよ
無資格でもとんでもないレベルのトレーナーごろごろいるし

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:39:15.565 ID:+AY5nHX00.net

NSCAの書籍だとアミノ酸の迅速な供給は体内の代謝プールからってなってたと思うけど
じゃあBCAAって増量期にわざわざ摂る必要ない?

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:56:57.390 ID:1BYBNhuY0.net

>>54
BCAAはまずアンチカタボリックで捉えてないと増量は失敗するで
グルタミンもそうだけどね。
増量中は炭水化物をとるから、グルコーススパイクのお蔭でたんぱく質量が
少なくて済むしわざわざ取る必要もないと思うよ。
今日は、たんぱく質かなり少ないって思った時に取るくらいでいいと思う。
実際BCAAに関する論文はたんぱく質量が×1gも届いてない人を
対象にした実験データしかないし。
たんぱく質量が足りてるのであれば問題ないと思う

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:07:14.691 ID:+AY5nHX00.net

>>58
ありがとう
BCAAやめようかと在庫消費中だったからなくなったら一度断つわ

さあ今日はトップサイドデッドでもやるかな

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:10:17.878 ID:1BYBNhuY0.net

>>63
増量中はなんつってもインスリンが重要よ

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:14:13.072 ID:1BYBNhuY0.net

>>63
ただそれはバルクを考えた時だけの話ねwBCAA
ワークアウト厨に摂取すれば集中力が維持されるしフォーカス系として
摂取するなら有。
バルクで期待するとガックリするだけで、フォーカス系として摂取するなら
絶対に効果あるから サプリも目的と期待があってるならいいと思うよ

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:18:41.486 ID:+AY5nHX00.net

1100人とか>>1みたいなトレーナーは何処に隠れてんだ
周辺にまともなジムもなくトレーナーもいなくて結局自主勉宅トレだ

>>67
んートレ中のこと考えるなら素直にNO系摂ろうかと思うのだがまた別で考えた方がいい?
ああcrazeが買えた頃はよかったなあ

>>69
CSCSトレーナーはスポーツ系の団体に所属してんでねーかな
無駄にプライド高い奴多いから
NO系でもいいんじゃね でもあれはカフェインとか血流アップを促すサプリだから
使い過ぎきいつけー心臓の負担はすごいはずだから

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 12:44:23.706 ID:T3nKD0zc0.net

よく10回が限界の負荷で3、4セットとか言うけど
2セット目移行は10回も出来ないんだがそれでいいの?
後ディップスで胸板厚くなるん?

>>56
ごめん見落としてた
初心者は何やっても成長するからそれでもいいよ。

休憩時間がみじかすぎるかもしれないね

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:11:30.380 ID:Gar0darG0.net

痩せマッチョが目標なんだけど、
ジムで鍛えるとしたらどういうメニューがベストなの
今は
プールで1時間くらい→設置されてる筋トレマシン全種類3周
って感じで適当にやってる
膝痛めやすいからトレッドミルは無理
ロードなら持ってる

>>65
膝があれならプールでいいよ
あと体の張りを出すのは筋トレしかないから有酸素は週1で他は筋トレした方がいい

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:14:02.155 ID:e/BHQxcb0.net

プッシュアップ、レッグレイズ、ヒップリフト、片足スクワット、片足カーフレイズだけで
1ヶ月5キロ落ちたんだけど、2ヶ月目から全然体重落ちてないんだけど、何かアドバイスを
体脂肪率は誤差大きくてよくわからないけど減少傾向っぽくもみえる

>>66
適正体重になったら生物はそれを維持しようとするから
食事を変えるしかないな
体重にもよるけど1カ月5kgは半分は水分だと思うから
炭水化物減らしてたんぱく質ふやしてみ

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 14:03:16.309 ID:e/BHQxcb0.net

なるほど食事かー

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:36:04.387 ID:9t7iBCBC0.net

不安定な場所で静止した状態から爆発的なパワーを出せるようになるトレーニングを教えてください!!!

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:38:00.309 ID:1BYBNhuY0.net

>>72
不安定な場所ってたとえばどんな状況???

74 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:41:39.945 ID:9t7iBCBC0.net

>>73
地上数メートルでつり下げられた揺れる鉄骨の上とか、大時化で激しく揺れる船上とかです!

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:48:29.501 ID:1BYBNhuY0.net

平衡性のトレーニングをしつつ
ストップ&ゴーをつかった爆発的挙上をやる感じだな

平衡性のトレーニングはバランスディスクとかBOSSを使うんだけど
ただグラグラしてバランスとってるから筋肉使えてるんですよーでやってる
だけじゃ、まったく意味ないしむしろ時間の無駄だから一言だけアドバイスすると

両足と足裏に同じ体重が乗ってる感覚を身に着ける
それがなんとなく感覚つかめたらそこでスクワットをしてみる
うまくいけば、ほぼまったく揺れずにスクワットができるようになるよ

流れとしては平衡性トレーニングを数分したら→すぐにその感覚のままスクワット
感覚が崩れたらまた平衡性やって→スクワット

こんな感じ

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:54:06.011 ID:9t7iBCBC0.net

>>76
大体分かりました!

>ストップ&ゴーをつかった爆発的挙上
これはスクワットと捉えていいですか?

それと、スクワットと平衡性トレーニングは独立して行うんですかそれとも複合で行うんですか?

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 13:58:38.777 ID:1BYBNhuY0.net

>>79
複合して行わなくていいです
あくまで、ここで書いたのはスクワットのクオリティーを上げる為に書いた
ものです。
理想の体の使い方を身につける為ですね。

で、目的の不安定な面で立ちたいということですが
それはスキルトレーニングに入るので
ウェイトで身に着けたフィジカルをそれに適応させるには
実際に地上数メートルでつり下げられた揺れる鉄骨の上とか、大時化で激しく揺れる船上とかです!
でやるしかないです。

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 14:06:06.612 ID:9t7iBCBC0.net

>>81
完全に理解しました!

①フィジカル:ボスでバランストレーニング→スクワット
②スキルトレーニング

ってことですね、丁寧にありがとうございました

88 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 14:12:06.088 ID:1BYBNhuY0.net

>>86
基本的な競技における筋トレの考えは以下の通りです
1基礎体力をつけ高強度の筋トレをできるようにする
2競技のスキルトレーニングに耐えうる肉体をつくる
3競技中の不可抗力での力に対応する為の基礎体力をつける です

あくまで競技能力が身に付くのはスキルトレーニングってことです

バランスボールの上でスクワットしたからバランス力があがったり
競技能力が上がるわけじゃないってことですね

あくまでバランスボールの上でスクワットをする行為が上手くなるだけです

94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 14:40:49.642 ID:4mvEwsSb0.net

トレーニングと栄養学的なものを勉強するための本でお勧めってなんかありますか

>>94
専門書コーナーの本
あとはトレーニングジャーナルとか
ニューイングランドジャーナルとかの論文チェック

95 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 14:43:10.927 ID:nyyRinkT0.net

身長175cm 体重81キロ、体脂肪率19%なんだけど、体脂肪率を落とす方法教えてくれ。
出来れば顎と腹回り。

>>95
とりあえずCPF比を4:3:3にして停滞したら体重×2g(カーボ)の糖質制限からの糖質制限で
最終的になれたら1gのカーボの糖質制限
それで停滞したたらHIITとか有酸素いれてみんしゃい

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:00:12.947 ID:uV23P+rE0.net

>>1は仕事なにしてるの?
パーソナルトレーナーって高くて見てもらったことないや
一時間でもやってメニュー組んでもらったほうがいいもんかね

>>97
パーソナルトレーナーも現役でやってるし
トレーナーの派遣業もやって搾取してるお 笑

そうだねーそっちの方が後々安上がりだと思うよ
30分無料枠とかあるからそれ利用してみるのありだと思うよ

バルクが得意なトレーナーとか色々だからマッチングするトレーナー
探してみるといいよ

98 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:01:24.278 ID:KHD3V7Ya0.net

コンベンショナルとクリーンスタイルのデッドリフトの違いがわからん

100 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:14:24.934 ID:1BYBNhuY0.net

>>98
これはモーメントアームを説明しないといけないんだが
コンベンショナルは動作の最初から最後までほぼ股関節の伸展動作のみ

クリーンスタイルは下手くそな奴がやると結果的にコンベンショナルスタイルになる
(せっかくしゃがんだのに、先にケツが浮いて結果コンベンショナルで引いてる奴)←まるで意味ないから最初からコンベでやれって感じのねw

クリーンスタイルはできればずっと上体を起こしたままやって
膝関節と股関節を同時に使うようにせないかんのね

102 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:18:44.628 ID:KHD3V7Ya0.net

>>100
イメージ的にクリーンスタイルは立つって感じでコンベンショナルは下から押しながら引っ張るって感じ?

104 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:21:11.251 ID:1BYBNhuY0.net

>>102
立つっていうか地面を押すって感じかな
コンベは釘抜きって感じw 下がりながら引く?ニュアンスそんな感じ

103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:19:11.119 ID:1BYBNhuY0.net

>>98
まーなんで、クリーンスタイルデッドは限りなくスクワットに近い動作だね

105 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:24:03.664 ID:KHD3V7Ya0.net

>>103
ありがとう。週1.5くらいでBIG3を1日でやってるんだけどスクは伸びてるのにデッドが停滞してるのは疲労のせいって考えておk?セット数は全て5×5

106 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:29:47.287 ID:1BYBNhuY0.net

>>105
おおおおおかなりハードなことやってるのねw
スクとデッドで真っ先に疲労するのは脊柱筋群だからそのせいだろうね
とりあえず、スクはハイバーで踵にプレート噛ませて脊柱がまっすぐなるように
おこなって限りなく脊柱をやすめつつやって
デッドやって見るのもありよ

107 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:32:50.502 ID:KHD3V7Ya0.net

>>106
なるほど。そろそろ分割しちゃうのもありかな?スクとデッドを離して中3~4日って感じで

とにかく回復力が遅過ぎるんだよね

108 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:37:13.927 ID:1BYBNhuY0.net

>>107
回復力が遅いというか5×5で一日でやったら誰でも無理やなw
ステロイド売ってるなら別だけどねw
1週目月SQヘビーDAY デッド ライトDAY
2週目月SQライト デッド ヘビー
とかそういう分け方もあるよ

109 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:41:09.394 ID:KHD3V7Ya0.net

>>108
まじでかw

頻度少な過ぎると思ってたわ
是非参考にさせてもらいます
ありがとうございました

110 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:42:41.989 ID:1BYBNhuY0.net

>>109
中上級者の停滞期あるあるは や り す ぎ が 原因
なのが圧倒的。

111 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:42:42.502 ID:RSvOP79da.net

腹筋綺麗に割りたいんだけどどうすればいいの?

>>111
きれいに割れるかは
実際に割れてみないとわからんから
とりあえずCPF比を4:3:3にして停滞したら体重×2g(カーボ)の糖質制限からの糖質制限で
最終的になれたら1gのカーボの糖質制限
それで停滞したたらHIITとか有酸素いれて体脂肪けずりつつ
腹筋運動やな

ボールクランチおすすめよ

113 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:45:53.768 ID:1BYBNhuY0.net

見落とした質問あったら
書いてくださいな

114 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:47:42.955 ID:lhlbdLaa0.net

1部位週1のトレーニングで筋肥大は見込めますか?

>>114
見込めますよ。
ストレッチがかけずらい三角筋とかはストレッチをかけれるケーブルサイドレイズとか
インクラインサイドレイズを取り入れるといいですよ。
ストレッチポジションの種目を多くいれるのがいいと思います

115 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:50:33.300 ID:doaYV92Q0.net

2週間に一回くらいならどうなりましょうか

>>115
無理だと思います。できて維持くらいですかね

118 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 15:59:51.833 ID:+AY5nHX00.net

キューバンプレスのプレス部分って必要?
今は省略してるけど

>>118
うーんたしかにw
どう考えるかが難しいですよね
プレスまでいれるとしたら、高重量は当然扱えないから三角筋への刺激は
弱くなると言えますからね。
ただ三角筋中部への刺激が入るとも言えますからね

ショルダープレスのアップにプレスを抜いた動作で棘下筋に刺激をいれて
安定性をました状態でやるって感じでもいいと思います

120 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:10:54.737 ID:1BYBNhuY0.net

僕の結論としては
キューバンプレスは棘下筋を刺激するEXだと思うので
広背筋の拮抗筋として鍛え猫背の改善と
ショルダープレスのアクティベートEXとしてやるのがいいのかな?と思ってます

122 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:22:20.231 ID:+AY5nHX00.net

肩がここのとこ肩が伸び悩んでるのでしばらくキューバンの導入の仕方で右往左往してみます

123 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:27:53.593 ID:1BYBNhuY0.net

>>122
https://www.youtube.com/watch?v=k0RzDDD6DFE
これおすすめよ
三角筋中部のストレッチポジションで負荷かけれるから
これも導入してみるのありよ

125 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:32:20.186 ID:+AY5nHX00.net

>>123
あー以前やっててスタンディングでいいやと横着した種目・・・
肩のメニュー見直すか・・・

128 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:38:52.101 ID:1BYBNhuY0.net

>>125
肩は他の種目でもよく使うから疲労抜けにくいから
いったん全種目アイソレート週間にして肩を全中後1日でいっきに追い込んで
完全休養日つくって疲労抜くのもいいかもしれんね

124 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:28:59.866 ID:Pzq4O2tw0.net

たまご豆腐ってタンパク源にどう?

>>124
https://calorie.slism.jp/112017/
値段がわからんからコスパいいのかわからんけど
微妙かなー
そんなら、ゆでたまごに豆腐のあわせかな
アルギニン・グルタミンを豆腐でとり必須栄養素をたまごでとるみたいな

127 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:35:07.898 ID:e/BHQxcb0.net

ボールクランチそんなにおすすめなのか

>>127
ボールクランチいいでー
ストレッチを全面にかけれるから下部への刺激も強いし
腹斜筋群(特に外複写)にも刺激がつよい

129 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:42:43.928 ID:MfImVuMR0.net

腕太くしたい

>>129
ナローアンダーグリップの懸垂で力瘤優位の背中
ディップスで二の腕
これで間違いなく太くなる

131 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/02(土) 16:48:13.292 ID:MfImVuMR0.net

自重トレだけでムキムキになれる?

>>131ビルダークラスは無理でも
https://www.youtube.com/watch?v=GHmYMSVXH14
こんくらいなら余裕でなれるで

ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g
明治 (2014-02-24)
売り上げランキング: 4

元スレ NSCA-CSCSトレーナー資格をもってる俺が、筋トレについて答える
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430529249/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (23)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 07:13
    • >>18
      いやダイエットは筋トレが最優先事項だよ
      有酸素なんてマジでおまけ

      はいダウト
      脳筋資格なんて当てにならんな
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 07:48
    • 超初心者です。
      年齢40歳 183cm 113kg
      ダンベルしか持ってません。
      体重落としと筋肉付けをしたいのですが。
      家でのトレーニングはどの様にしたら良いのでしょうか?
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 08:56
    • ※2
      ダンベルはフォーム知らない人は無理にしないでいいと思う
      最初は食事でとるカロリーを減らして、
      その体重ならプールでウォーキングとかで膝痛めないようにベース作った方がいいかも

      考え方は少し違うかもだが、
      柔整師だからわかる範囲では答える
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 09:01
    • 3の追記
      筋肉つけたいなら、
      ダンベルの重さによってはフォームも崩れるしちゃんとわかる人にフォームを教わった方がいい
      いないなら検索すればたくさんでるからそれでやるしかない
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 11:48
    • 体重70kgでこのBIG3がマジなら化けもんだわ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 12:05
    • ただの筋肉バカがトップボクサーに勝てる訳無いだろ。パッキャオとかアルバレスに勝てるかよ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 16:05
    • よくわかんないけどみんなむっきむきに憧れるのか・・・?
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 19:27
    • 自重で余裕でそんなムキムキになれるわけ無いだろ
      何年もかかるわ!!!
    • 9. 
    • 2015/05/05 19:32
    • このコメントは削除されました。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 21:25
    • 2年ぐらい週2でジムに通って合同レッスンうけてるけど全く体が大きくなりまてん。どーしたらよいでふか?
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 21:29
    • 大胸筋肥大について教えてください。
      ベンチプレスではでかくならないと聞いた事がありますが、どうなんですか?
      大胸筋肥大のオススメ種目を知りたいです。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/05 21:56
    • 有酸素を優先したらガリガリになるだけ。
      よってウェイトをメイン、適度な有酸素が正解だから
      合ってるよ。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/06 00:27
    • ダイエットしたいってやつに「有酸素運動はオマケ」扱いはないわなぁ
      むしろ筋トレと両輪みたいなもんだろうに
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/06 00:53
    • ダンクをする為に、ジャンプ力を付けたい。
      器具使うトレーニングと、自重トレーニングで最も効果的なトレーニング方法を教えてくれ。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/06 01:44
    • 筋トレ質問スレの中ではかなりガチっぽいなぁ

      ダイエットの最優先事項が筋トレっていうのは
      筋肉つけて代謝を上げろってことじゃね?
      飯が最優先て聞いたことはあるけど、、
      まぁ勉強法と同じで人それぞれだけどね
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/06 02:52
    • 体重70でBIG3トータル560は凄いだろ、謙遜だろうけど大したことないとか言うなよ・・・
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/06 10:24
    • ダイエット板だと批判されまくってるけど「有酸素はオマケ」ってのはホントなんだなぁ。

      なかなか浸透しないし、筋トレするとボディビルダーみたいになるからヤダって人多いからなのかなぁ。
      なれる訳ないのに。

      ライザップの研修1ヶ月しか受けてないバイト感覚のトレーナーよりNSCAの資格持ってる人の方がよほど信用できるのに。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/06 10:51
    • 筋トレ分野しか学んでない理学療法士の雑魚版みたいなもんじゃん
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/08 09:08
    • 脳内トレーナーw
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/08 09:09
    • ※11
      食え
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/08 09:10
    • ※13
      オマケであってるぞ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/08 09:11
    • ※4
      フォームなんてある程度体が出来てからで十分。まずはどうこう考える前にやれ

      日本人にはこの意識がかなり欠如している
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/05/13 00:01
    • もろにステロイダーの動画貼って「自重でもこんくらい余裕でなれるで」ときたもんだw

      米11
      ベンチプレッサーの大胸筋はみなでかいぞ。
      ただフラットベンチプレスだけだとかっこ悪い形になるのでインクラインと両方やること。
      あとバーベルよりダンベルの方が胸に効かせやすい。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事