イリヤだろ
他にも探せばいっぱいありそう
イリヤの空ってSF?
>>46
読んでないが作者はSF作家として名前が挙がってたな

ハヤカワでもいいならスワロウテイルシリーズ
ハルヒはSFちゃうし
たしかにハルヒはSFヲタが書いたラノベってだけでSFじゃないな
>>13
SFの定義ガバガバじゃねえか
>>15
ハルヒはパクリ臭いだけでSFマインドが無い
はい論破
>>19
宇宙人 超能力 時間超越
これでSFマインドがないって
お前にSFマインダー能力が足りてないだけだろ
>>23
コピペみたいなもんだからな
セラムンだってSFだがハルヒはSFじゃないよ
>>24
むしろハルヒの凄いところはそのありきたりなSFマインドを
メタ的属性に落とし込んだところにあるんだが
これぐらいでコピペとかいうなら未来からのホットラインも
夏への扉も星を継ぐものも幼年期の終りもパクリだよ
SFなんて人それぞれで定義違うんだし決められないんじゃないんですかね
伊藤計劃とか言う奴↓
ネタかもしれんが伊藤計劃はラノベじゃないだろ
人類は衰退しました
HJ文庫で何か賞とってた奴はそこそこ面白かった
>>20
あのフルメタっぽいとか散々叩かれてたやつ?

>>49
あれは架空戦記モノとかスペースオペラの類だから
>>53
スペースオペラはSFのサブジャンルだから
>>58
分類的にはそうだけど、銀英はサイエンスフィクションとしては適当すぎるだろ
そこ重視して書いた作品じゃないんだから
>>61
だからスペースオペラ
SF的なガジェットを使用しつつも、西部劇(ホースオペラ)と大差ないバトルもの
ハルヒはSFじゃない!派の言いたい事もわからなくもないがラノベのSFって言ったらハルヒも含めていいだろ
ターゲット層から学園物に偏るんだから細かい事は気にしなくていいんじゃないか?
いやハルヒとかどう見てもSFだから
セカイ系作品ってSFに含まれるの?
そしたらハルヒはそっちに入っちゃうけど
>>62
まずセカイ系とかいうアニオタが作った意味不明なジャンルは
認められてないから
>>63
おまえが認める認めないの問題じゃねえよ
超能力、宇宙人、時間移動の概念が
全部1人の人間の力によって初めて発現されるって劇中で仮説があって、
それはなおサイエンスフィクションにカテゴライズされるのかって話
>>67
されるけど
無知と話してると疲れるからもう安価つけないでくれ
>>69
なんでされるんだ?
サイエンスだろ?
1人の人間の力で
科学技術を超越した存在を作り上げられるって作中で言及してるんだぞ?
ハルヒを神と定義して科学技術より上位概念においてるのに
それがサイエンスフィクションか?
これはむしろファンタジーに近い分類であって純正なSFじゃないだろ
>>74
はい電気羊全否定
SFも広いジャンルだからSF要素のどの部分が好きかで変わってきそうだ
ていうかセカイ系って概念的にはSFの範疇じゃん
非SFのセカイ系、って見たことない
SFの定義っていうと「科学を論理的?に冷静に未来に伸ばしていくとこうなるはずだ」を書くジャンル、だっけ?
これであってるなら科学要素を物語性の次に置くことの多いラノベにはSFはないのかもしれないな
>>78
その定義だとヴォネガットとかディックとかが微妙になってくる
>>78
リアリティを添え物にして「嘘であることを前提」とする作品群がSF
自然主義→私小説の流れに真っ向から反発してるジャンルっていう見方がある
>>84
その定義ならリアリズムで書かれてない小説は全部SFか
なるほど、難しいな……
>>84
自然主義から私小説の流れに真っ向から反発というとどういうこと?
>>87
日本の場合においてはそう言えるのかもしれないね
設定の面白さなら漫画のスピンオフ/ノベライズだけど『ブレイク-エイジ』いいよー
2007年にADSLが高速回線扱いされてることに突っ込むの禁止な

>>93
日本の小説は自然主義至上→私小説全盛って発展してて、嘘の話が軽視される傾向にあったってのが前提の定義
何、言ってるのは筒井康隆センセーだ
星界の紋章
禁書も定義上はSFになるんだろうか
基本的にあの世界の魔術は科学の延長線上にあるし
>>92
定義的にはSF分類だと思う
マシかどうかを語るつもりは無いが

ここまでハリウッド映画化されたall you need is killがないと
>>96
二次創作物の有無が大事なら「ある日爆弾が落ちて来て」も入れよう

>>108
ブラックロッドェ・・・

サイエンスフィクションは架空の科学技術に関する話だろ
宇宙人や時間旅行やロボットが出てくるからといってSFになるわけじゃない
>>115
俺もこれ思った
自然発現的な超能力に関する本がSFかって言われても
ピンとこない
結局SFってなんの略なの?
>>126
すこしふしぎ
>>128
あれは御大だから言える事じゃないかと思ってみたりみなかったり
作家からすると少し不思議
読者からすると凄く不思議
なんだかんだ言ってラノベが一番影響力持ってる一般書籍のジャンルは日常系ミステリでもファンタジーでもなくSFなんだよなぁ
川上作品はどうだ
>>130
あれはSFというより濃いめのファンタジーだろ
メカニカルなギミックが多いからSFに見えなくもないが

パロディSFにしては上品さを感じないけどね
まあ、宮澤伊織は創元のSF短編賞なんかもとっちゃったし、
今後の日本SFはこういう出自の人たちが引っぱってくんでしょうね
SFオタはジャンルの話するときが一番声でかいからうざいんだよなぁ
誰にも迷惑かからないとこでずっとイーガンとか読んでりゃいいのに
SFがなぜ衰退したのかよくわかるスレ
>>70
SF作品が受けてSF要素が当たり前になり
(コアな層以外は)物語を重視した結果、SF要素が排斥されたんだよね
売り上げランキング: 13,294
元スレ SFラノベで最もまし、作品として認められるレベルにあるものといえば?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431866721/
コメント一覧 (53)
-
- 2015/05/19 00:25
- AWとか挙がってないんだな
-
- 2015/05/19 00:29
-
>>3
いきなりの眉村卓御大の「ねらわれた学園」登場で驚いた。
もう40年前の作品ですよ。大好きですけどね。
でもラノベって言うよりジュブナイルって言った方がしっくりくるな。
-
- 2015/05/19 00:34
- SFと軍事は下手にそのジャンル標榜するとめんどくさい人が寄ってくるイメージ
-
- 2015/05/19 00:36
-
SFの定義を広く取るとファンタジーも含まれてしまうガバガバ感すき
一方狭い範囲を規定しようとすると宗教戦争がはじまり収集がつかなくなる
とりあえずラゴスの旅挙げておきますね
-
- 2015/05/19 00:39
-
星界の紋章出てて安心した
星へ行く船とかは定義からいくとやっぱ違うのかな
-
- 2015/05/19 00:40
- ハルヒをどうやったらSFに分類できるんだ?
-
- 2015/05/19 00:43
-
ラノベのSFだとマイナーだがヴァレリアファイルが好きだ。
谷甲州のネットハッカーのSF。
もう廃盤かもしれんけどねぇ。
-
- 2015/05/19 00:52
- ジャンクフォース挙げとくわ
-
- 2015/05/19 00:55
-
ハルヒはSFモノではないだろwwwww
超パワー出てきたら全部SFかよwww
-
- 2015/05/19 00:58
-
こいつらの話し方見ててフォカヌポゥのコピペ思い出した
あの気持ち悪さってネタじゃなかったんだな
-
- 2015/05/19 01:08
-
出てないのだと
野崎まどの「know」
長谷敏司の「Beatless」、「戦略拠点32098 楽園」
虚淵玄の「アイゼンフリューゲル」
中島望の「14歳、ルシフェル」
辺りを推したい
-
- 2015/05/19 01:10
- 少し古いがロスト・ユニバースを忘れてないか?
-
- 2015/05/19 01:16
-
とりあえず、セカイ系って世界観レベルのスケールのデカさとかそーゆー意味じゃねーから
ボーイミーツガールの狭いセカイに閉じこもってセカイ語っちゃってるよみたいな意味でしょ
-
- 2015/05/19 01:21
- 野尻抱介はロケット以外も全部そうだろ
-
- 2015/05/19 01:22
-
ハルヒはSFネタはたっぷりだけど、
あくまで道具としてのSFネタで、主題は脱SFして普通の高校生になることな気がする
-
- 2015/05/19 01:33
- 天然俺様野郎しかおらんやんけ!
-
- 2015/05/19 01:36
-
秋山瑞人の「おれはミサイル」
有名だけどSF小説好きでまだ読んだことない人は読むといい
ゼロ年代SF傑作選に収録されてる
-
- 2015/05/19 01:44
-
「食卓にビールを」(小林めぐみ/富士見ミステリー)挙がってないのか
あれ一応SFの賞のランキングに入っただろ
「SFラノベとしてまし」かどうかは微妙だが「すこしふしぎ」マインドにはあふれてる
-
- 2015/05/19 01:58
-
>>89
猫の地球儀がこんな遅いなんて
-
- 2015/05/19 01:59
- 烙印の紋章上がってた?
-
- 2015/05/19 02:02
-
SFかどうかより、ラノベに入れていいのかどうかが気になった
田中芳樹の作品がラノベに入るなら神林長平のも入れて良い気がする
戦闘妖精雪風が有名だけど、敵は海賊シリーズのが好き
茅田砂胡のスカーレットウィザードなんかも昔読んだなぁ
-
- 2015/05/19 02:33
- 無責任艦長タイラーシリーズはSFに入りますかね?
-
- 2015/05/19 02:37
-
野尻抱介は元は富士見ファンタジアで書いてたんだよな
今や星雲賞作家だけど、テイストは変わってない
筒井御大の本は今読んでも充分面白いから凄い
-
- 2015/05/19 03:32
- 妖精作戦……
-
- 2015/05/19 03:56
- ARIEL…
-
- 2015/05/19 04:37
-
SFオタクはマジでめんどくせえな・・・
こんなんばっかならそりゃSF界隈衰退するわ
-
- 2015/05/19 04:47
-
ハードSFっていわれるのがあるのだから設定ガバガバでハードSFです!とか
言わない限り別に気にしないでSFでいいだろうにw
-
- 2015/05/19 04:52
-
飛火野耀の「もうひとつの夏へ」だろ
-
- 2015/05/19 04:58
- タイムリープ出てないのか?
-
- 2015/05/19 05:39
- SFもラノベも定義が曖昧すぎて論争になってるよなって思ってみたら案の定でワロタwww
-
- 2015/05/19 05:53
-
最もまし
この言い方がキモいわ。否定されるのが怖いんだろう
-
- 2015/05/19 06:14
- 涼宮ハルヒの消失かな。
-
- 2015/05/19 06:22
- 野尻作品全般だろ。ラノベとSFの微妙な立ち位置にいるというかSFをベースにラノベユーザにも読みやすいように設定と文体をいじってるというか
-
- 2015/05/19 06:32
-
されど罪人は竜と踊る…
最近のは全然読んでないけど
-
- 2015/05/19 06:51
- タイムリープが無いなんて信じられん
-
- 2015/05/19 06:53
- 後半の作品殆どライトノベルじゃないんじゃ...
-
- 2015/05/19 08:07
- サイエンスフィクションのSfとサイファイのSFの区別がついてないから、こんなに定義で揉めるんだな
-
- 2015/05/19 08:37
- もしかしてSFラノベじゃなくて、SF、ラノベだと思ってる奴が混じってないか?
-
- 2015/05/19 09:06
-
SFは衰退したのじゃなくて、拡散したんだろ。
-
- 2015/05/19 09:14
- 小林めぐみが入ってないなんて…と思ったが※に出ててホッとした
-
- 2015/05/19 09:38
-
SFは説明を読むと本当に存在しうるかもって思えてしまうものだと考えてる
だから紫色のクオリアとか神様のパズルとか好き
-
- 2015/05/19 09:48
-
ここまで○○がでてないとか表現がうざい。
-
- 2015/05/19 11:31
- タイムリープ
-
- 2015/05/19 11:44
- 筒井康隆曰くハルヒは日本SF大賞を取るべきだったらしい
-
- 2015/05/19 14:55
-
SF原理主義者こわ
もっと視野を広く持てよ
ジャンルなんてあんま意味ないんだからどれがどうとか明確に区分できるわけないじゃん
後付でこっからここまでがSFとかって線引いたところで何の意味がある?
SFっぽい要素があればSFでいいし、またそれ以外のジャンルにも属するでいいじゃん
-
- 2015/05/19 15:19
-
SFの定義
1、IF世界。思考実験の類。サイエンスの関するところは現実主義思想であるという主張のため。代表例アーサー・C・クラーク
2、スペースオペラ。科学で語られたことのある空想の産物を利用した未来伝奇。代表例スターウォーズ
って考えるとディックって不思議な立ち位置だよな。俺の中ではすごい小規模なスペースオペラの分類だけど。
-
- 2015/05/19 15:33
- ていうか西洋人は超能力に対してもきちんと研究してるからサイキックが普通にSFの中に出て来るんだよ。
-
- 2015/05/19 16:54
-
タイムリープ、猫の地球儀、スラムオンライン あたりが好き
図書館戦争をSFと言われると違和感ある
-
- 2015/05/19 17:52
- キノの旅が無いやりなおし
-
- 2015/05/19 19:43
- 思えばスターライトシリーズから始まったは
-
- 2015/05/20 11:22
- 図書館戦争がSF・・・?
-
- 2015/05/21 01:03
- VRMMOをカネの力で、ディジタルタトゥーこういうの好き
-
- 2016/10/08 23:43
-
All You Need Is Killかな?
個人的には葉山透先生の9S〈ナインエス〉って言いたいけど。