entry_img_1148
    1 ダブルニードロップ(空)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:41:01.77 ID:/Q1MMIWh0.net BE:528692727-BRZ(11000)

    sssp://img.2ch.sc/ico/u_pata.gif
    ■「年金は大丈夫」

    ――若い世代は現行の年金制度がいずれ行き詰まるのではないか、
    と不安を抱えている人も多いかと思います。年金制度は大丈夫でしょうか?

    年金は大丈夫です。なぜかといいますと、年金の問題は単純だからです。
    年金と医療、介護では、問題の難しさの程度が格段に違います。
    年金というのは給付が増えるといっても、
    年金をもらう高齢者の数が増えるのと同じ程度にしか、総額は増えません。

    また、すでにマクロ経済スライドが導入されていて、
    物価が上昇していけば、物価の上昇以下にしか年金の給付額は上がりません。
    つまり、給付額は実質、どんどん抑制されていきます。
    そういう面で、年金給付総額はたかだか高齢者の人数が増えるペースか、
    それ以下のペースでしか増えません。

    さらに年金は単なるお金の問題です。保険料をとって給付を払う。
    保険料の改定と給付水準の改定によって、年金制度の持続可能性は維持できます。
    実際に年金については2004年改定で、
    保険料の上限が決まり、マクロ経済スライドで給付の抑制が決まっています。
    給付額が減ることはあっても年金制度そのものの破綻はあり得ません。
    ところが、医療、介護は全然違います。
    さきほど申しましたように、これから75歳以上の高齢者が特に増えてきますから、
    高齢者の増加ペース以上に、医療や介護を受給する人のウエイトが増えてきます。
    医療と介護の給付はノンリニア(非線形)に増えていきます。

    また、医療と介護は、単なるお金だけの問題ではありません。
    コストは保険料で徴収しますが、給付はお金で払うものではないからです。
    医療サービスや介護サービスとして提供します。
    サービスを提供するお医者さん、看護師さん、薬剤師さん、介護士さんといった
    サービス提供者が不可欠です。
    介護労働者をどう確保するのか、といった深刻な問題も出てきます。

    年金に比べれば、医療や介護は
    そのサービスを提供する人の問題がかかわってくるだけに、
    ずっとずっと難しくて複雑なのです。

    そういう意味でいえば、若い人は年金制度の持続可能性について、
    そんなに心配する必要はありません。
    むしろ医療や介護の仕組みの将来を心配した方がいいと思います。

    http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/14/japan-social-security_n_7281818.html

    37 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:51:37.53 ID:WrJCJdra0.net

    >>1
    減るなら破綻してる状態
    既に破綻している
    頭悪すぎ

    60 トペ スイシーダ(長野県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:56:12.93 ID:ruWdoHLG0.net

    >>1
    学長「1円でも支払うことができれば、それは破綻ではない」

    227 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:08:58.25 ID:f3vClaff0.net

    >>1
    そりゃ給付額1円にすりゃ当分破綻なんてしねえよwバカじゃないのwww

    76 シャイニングウィザード(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:58:21.87 ID:SwgDBG2b0.net

    >>1
    破綻じゃなきゃ詐欺だなw

    503 ナガタロックII(群馬県)@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 09:59:05.93 ID:BP6XNy0P0.net

    >>1
    慶應が言うと説得力あるよな
    デリバティブで大損したのになんともねーからな

    70 スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:57:46.46 ID:dWRr3WZ50.net

    「破綻はしない、但し給付額は知らん」

    世間ではそれを壮大な詐欺と言う

    6 タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:43:38.93 ID:y5xMMvLn0.net

    マジで払いたくねえ

    3 トラースキック(中部地方)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:41:51.61 ID:akdYpZih0.net

    それを破綻という。

    141 ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 22:24:55.55 ID:q3+4c81P0.net

    >>3
    だよね。
    そもそも、年金で最低限の生活もできないのなら意味無いじゃん。
    しかも、生活保護の乞食の方が良い生活していたりするという・・・

    5 ネックハンギングツリー(栃木県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:43:33.20 ID:Sobnp3na0.net

    受給年齢を85歳からとか90歳からにすれば破綻しなさそうじゃね?

    24 レッドインク(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:47:50.37 ID:0vROLVDe0.net

    >>5
    そいうこと。

    収支が悪くなったら、徴収金を上げて受給年齢をチクチク引き上げるだけだから、
    破綻は絶対にない。
    ぶっちゃけ、日本が財政破綻しても制度自体は残るからな。
    まあ50%毀損するつもりでいた方がいいけど、年金資産。

    11 サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:45:03.09 ID:qwpIdade0.net

    受給年齢引き上げまくった挙句に給付額もスズメの涙
    破綻じゃん

    14 ジャストフェイスロック(東日本)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:45:36.29 ID:uzMlY8f50.net

    また目の前にぶら下がっている人参を遠くに持っていくのか

    608 アキレス腱固め(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 18:51:09.70 ID:szKx+ls00.net

    >>14
    人参をぶら下げる竿だけが順調に伸びてゆく

    15 フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:45:36.45 ID:NPan2F230.net

    官僚や政治家の立場になって考えてみろ
    制度作ったやつらはとっくに政官界にいないのに、
    関係ない世代が責任取らされるとか嫌すぎるやろ

    17 栓抜き攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:46:04.95 ID:v7Wm521p0.net

    はーいこいつの名前メモしとけよ

    273 ファイナルカット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:42:21.52 ID:NURRu14M0.net

    >>17
    メモも何も政府の年金改革の第一人者じゃん
    つまり彼の言うように変わっていく

    23 レッドインク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:47:37.22 ID:0AwKDPwO0.net

    これが通るなら
    ねずみ講主催者は全員無罪だな

    25 バーニングハンマー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:48:22.97 ID:a2M23vCr0.net

    年金になにを期待するのか
    期待に添えない制度はオワットル

    31 スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:49:52.06 ID:jNAOxP6N0.net

    損する人と得する人に分かれるのは確か

    33 ジャストフェイスロック(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:50:42.60 ID:KTfD5dfy0.net

     御 用 学 者 キ タ ー
    何か御用ですか?

    284 ダイビングフットスタンプ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:49:51.00 ID:xA1FY6yY0.net

    原発は爆発しない理論と同じ
    断言なんてしたら後に責任問題を問われるぞ>>1w
    御用学者とか推進派が責任なんて取ったことないし
    真っ先にドローンなんだから黙ってろよw

    287 ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:51:27.60 ID:034JhCxX0.net

    >>284
    問題ないでしょ問われるだけで終わるんだから

    291 ダイビングフットスタンプ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:53:56.69 ID:xA1FY6yY0.net

    >>287
    こういうのは国が発言できないから言わせてるんだってw
    小遣い貰ってるんだろうなw

    34 ボマイェ(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:51:09.83 ID:0NBdKUd30.net

    年金世代に聞いてどうするんだアホ

    35 ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:51:28.02 ID:Fxr6nTBh0.net

    しかし、年金てよく考えたら国が胴元の「どこまで長生きできるか」ギャンブルだよな

    54 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:55:16.21 ID:Mj+xDSLO0.net

    労働世代の負担が増えて未納も増えて給付額が減る負のスパイラルしか見えない

    75 トペ コンヒーロ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:58:17.58 ID:tbYXijcG0.net

    払った額よりもらう額が少ないとか、もう年金じゃない

    48 エルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:54:11.52 ID:ZPZhDywe0.net

    うちは管理職が55定年なのに、支給開始が65とか70とか減額とかw
    酷すぎwww

    84 ときめきメモリアル(福岡県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:59:56.28 ID:j5hbGiAZ0.net

    俺らが70位になる頃には80歳でも働いてる
    年金もらって悠々自適の引退生活なんて無理
    一生働くしか無いんだよ

    85 サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 22:00:22.73 ID:qwpIdade0.net

    しかも何が何でも強制徴収とか
    ヤクザが脅して強制的にネズミ講から抜け出せないようにしてるようなもん

    57 マスク剥ぎ(石川県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 21:55:40.45 ID:SHFEg/AN0.net

    年寄りが長生きしすぎ

    110 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 22:09:49.34 ID:oRzGXJr10.net

    とりあえず80↑には今すぐ死んでくれ
    ただのウンコ製造機だろ

    117 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 22:11:43.32 ID:WrJCJdra0.net

    >>110
    ほんとこれなんだよなあ
    俺の縁者以外は直ぐに死んで欲しい

    44 名無しさんがお送りします 2015/05/21(木) 21:57:19.41 ID:IkUyCwqhA

    ※ 受給者のための制度ではありません

    日本の年金 (岩波新書)
    日本の年金
    posted with amazlet at 15.05.23
    岩波書店 (2015-01-22)
    売り上げランキング: 12,394

    元スレ 「年金は破綻しない」 慶應大塾長が断言 「給付額が減ることはあっても制度そのものは破綻しません」
    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432212061/

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (94)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:05
        • 慶応ってF欄だったのか
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:09
        • 馬鹿すぎワロタ
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:11
        • 科学技術によっては
          平均寿命が100歳超える可能性だってあるんだから
          年金なんて破綻しないほうがおかしい
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:12
        • 詭弁だよなぁ
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:22
        • 真面目に笑えない内容
          政治や経済の関係者に老害が蔓延るからそうなる
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:23
        • 昔言ってたことを守れてないのがすでにもう破綻じゃね?
          それに年金毎年上がってて今の年金受給者より年金受取額減ってるって。
          詐欺だろ。経済スライドとかごまかしてんじゃねーよ。
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:23
        • 海外移住すれば即解決だな
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:24
        • 年金は絶対に破綻しません!
          「俺が生きているうちは大丈夫だろ、その後の事は知りましえ~ん」
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:26
        • ほとんど支給されなくなることはあるかもしれないけど論理的には破綻しないよね
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:26
        • 払ったやつよりも払ってないやつが損をするようなシステムを作ってくれ
          保険料0にして税金100%でもいいよ
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りしますねん
        • 2015/05/23 21:27
        • 給付金が減るだけってのは言い訳じゃん
          将来年金を払う人が減り続けてることに関しての根本的な解決をしない限りジリ貧じゃん
          つまり既に破綻してるってことじゃん
          ダメじゃん
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:29
        • 寿命逃げする気の連中はお気楽だな
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:30
        • ごっそり減って数千円くらいになっても破綻してないとは言えるな
          そう言うことじゃなくて払い損、半分税金みたいなもんになってるのが問題だわ
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:31
        • 破綻はしない。
          その他の保障を極限まで減らし、
          税金を爆上げするからさ。

          てか、一律支給早くやめろよ。
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:37
        • よくわからんけど、この学者は昔、厚労省の御用学者だったの?
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:41
        • そうか。慶応大ってアホな大学だったのか。
          中卒の俺より頭悪いってヤバくね?
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:46
        • 貰える歳まで生きてる自信がホントにない。
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 21:54
        • こう言う輩を御用学者と呼ぶ
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:02
        • そもそも、払った分が返ってこないって重大な問題だろ。

          システムがダメだろ。
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:03
        • 年金は破綻しない(破綻しないとは言っていない)
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:04
        • 条件を一歩的に下げた時点で破綻なんだよな
          民間なら少なくともそう
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:05
        • さすがF欄
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:05
        • 年金制度は残るよ
          破綻はとっくにしてるけどね
          他の税金上げてでも残すでしょ
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:10
        • 90歳から月100円支給でも破綻ではないからな
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:10
        • ねずみ講の親玉が言うよね
          「警察がとめたから損する奴が出た」
          って
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:12
        • 破綻はしないけど払いたくねーよって事だろ
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:18
        • 額の変動自体は物価変動との関連もあるから一概には言えんが
          年金で賄ってた老後の生活レベルが維持できなくなりつつあるのなら
          それは事実上の破綻と言うしかあるまい
          少なくとも現状の年金制度が安泰で将来も安心と思って払ってる奴なんて
          殆どいないのに言葉遊びで誤魔化すことには何の意味もない
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:21
        • 徳川家康「民は少し貧しくさせておいた方が統制が取れて国を治めやすい

        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:21
        • それって破綻やんけ!
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:22
        • 他の国はどうやって上手くやってるの?
          年金制度って日本だけなんですか?
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:34
        • と、日本有数の金持ち大学が言っております
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:34
        • 国家主導の詐欺
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:36
        • >学長「1円でも支払うことができれば、それは破綻ではない」
          株主総会でぜひ言ってみて欲しいw
        • 34. TPP
        • 2015/05/23 22:38
        • 〜日本人の年金はマネーゲームの藻屑と消えるのか〜

          2014年、日本国内年金勢が信託銀行経由で日本株を2兆6708億円買い越し、最大の買い手となった。
          14年の10月末には年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用資産における国内株式の割合を12%から25%に引き上げており、今年10月にGPIFとの一元化が予定されている3共済(国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済)とともに年金資金が市場に流入したとみられている。また、GPIFは他の運用資産の割合も同時に変更しており、国内債券が60%から35%、外国株式が12%から25%、外国債券が11%から15%となった。つまり、日本人の年金が内外のリスク性資産へどんどん投入されている事になる。
          一連の年金運用推移が年金保険料の値上げなど国民への社会保障費の負担増加と歩調を合わせているのなら、政府は若年層の日本人を増やす方策を実行し、国民に年金資産の増額を約束すべきであろう。年金詐欺を犯していない証明が必要だ。

          \  ヽ  |  /  /
          _年金 株 買い手_←Search
          /  /  |  ヽ  \
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:40
        • 支給開始年齢は120歳からになります
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:43
        • この学長 売国奴だろ
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:46
        • コイツに恐らく大金振り込まれてるんじゃね?
        • 38. 
        • 2015/05/23 22:48
        • このコメントは削除されました。
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:53
        • ハイリスクローリターンのクソみたいなギャンブルだよね年金って。80、90まで生きれるかの賭けじゃん。死んだら大損、生きててもしょっぼい配当。しかも強制参加。
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 22:57
        • 凄い簡単な話、こんな現状よく分かっているから若者が
          金使うわけ無いよ。若者の~離れというけど、貯金して
          おかなかったら年金数万円の老後が待っているんだから。
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:06
        • 払った分より一円でも多く給付できるならば破綻ではないということか
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:06
        • >>503
          慶應が言うと説得力あるよな
          デリバティブで大損したのになんともねーからな


          なんともなくないのですがそれは

          三田会からの寄付催促の手紙が来る頻度かなり増えたぞ
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:08
        • 「あなたは他人に1000万円を貸しました
          そして10万円だけ返して貰いました
          10万円返したのだから借金は返した事になります」と同義
          ・・・アホか?
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:09
        • そもそも生まれた時から誰でも歳をとるのはわかっているんだから、個人で備えればいいこと。国が関与することじゃない。さっさと廃止すべき。40年も積み立てて、元本も保証されないなんておかしい。

          まず、厚労省で年金を運用していた奴を処罰すべき。民間だったら100%実刑の損害を与えているんだから、内乱罪を適用して欲しいぐらい。
          現実にはのうのうと生きているか、もうお迎えが来ているんだろうけど。

          障害基礎年金年金の分は健康保険料に上乗せでいい。これは運・不運の問題もあるから、国民負担でいいと思う。ついでに安楽死も認めればモウマンタイ。楢山節考バンザイ。
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:14
        • はいはいキムチ食べようね
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:24
        • 払った額よりもらう額が少ない時点で破綻って言うんじゃないの
          さすがKO世間の常識とは違う世界に生きてる
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:24
        • この言葉で年金問題を切り抜けようとするのが浅はかだわ。
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:26
        • ところで話は変わるけど、年金が破綻した時は、お前ら自身が自分のおばあちゃんにお金渡すの?
          年金ってそれをシステム化する行為なんだけど。年金破綻したら苦しくなるのはお前ら自身なんだけど。
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:39
        • 誰も物理的な役所側の破綻なんて懸念してねーよ。
          払って、将来もらう側にとって破綻してるって言ってんだよ。
          老後の生活のために払うのに生活ができないんじゃ意味ないだろーが。
          それを破綻って言うんだよ。
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:49
        • ここでアンチ年金うたってる奴らの大半は、将来の生活保護受給者なんだろうな。
          無知って本当に恐ろしいわ。
        • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:50
        • 増刷によって、貨幣価値を下げれば給付可能(キリッ)。
          →なるほど!
        • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:51
        • 元 55歳から満額支給だよーーー
          破綻第一段階 60歳から満額支給だよー 55から欲しけりゃ減額な ←当初の設立目的から変わった時点でその計画は破綻して別のモンになってんだよボケ
          破綻第二段階 60からな、55からの減額支給は廃止な
          破綻第三段階 65歳から満額支給だよー 60から欲しけりゃ減額な
          破綻第四段階 65から満額支給だよー 60からの減額支給は廃止な  ← 今ここ

          破綻第五段階 67か68歳から満額支給にする 65から欲しけりゃ減額な ←10年後確実

        • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:56
        • 都合のいい税金徴収だし終わるわけがないっていうのはわかる
          金を吸いだして色々してるのに、今更止めらんねぇよ
          あとは金の匂いに集まった寄生虫プロジェクトを取り付けて、吸い出す金が増え続けるだけ

          将来は「旨みのなくなった年金を放置して」別の税金徴収を探すんじゃないかなぁ
        • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/23 23:59
        • その理論なら、任意加入、途中解約可でも問題無いわけだがww
        • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 00:01
        • かのケネディ大統領が称賛した『上杉鷹山』公を見習う時?

          つーか、

          金さばいている連中は「さいこーがくふ」デ、ナに「べんきょー」してきたの?

          之って憲政史上最悪の状態、ダネっ!笑っ
        • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 00:23
        • 給付額を下げざるを得ない状態は既にシステムが破たんしてるってことじゃねぇか…
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 00:26
        • 誰かこの人に破綻ってどういうことを指すのか教えてやれよ…
        • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 00:31
        • 放射能を「直ちに影響はない」と言ってるのと同じ理屈かな
        • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 00:38
        • 米58
          そんなのより全然たちが悪いわ
        • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 00:48
        • THE ROUGAI
          映画化まったなし!
        • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 01:15
        • 支給開始年齢を引き上げて給付額を引き下げれば
          1人からの税収で全人類を賄うシステムも可能

          破綻ではない
        • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 01:25
        • ※48
          年金問題の論点はそこじゃない
          これからの支払者は「払った額より少ない金額しか渡されない」という状態に入ってきたことが問題になってる
        • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 02:11
        • ※43
          「あなたは誰かに1000万円をあげました。ほかの誰かが
          あなたに100万円くれました。よかったね」ってことだぞ。
          お前年金の仕組み全然分かってねーじゃん
        • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 02:16
        • 老後の不安をなくすどころか増やしてる
        • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 02:32
        • つかさ、働けなくなったら本来死ぬべきなんじゃねえの?
          自分の子供や今まで蓄えてきた資産を食い潰して生き長らえるならまだいいが、それを赤の他人に求めるってのがそもそもおかしいだろ
        • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 02:41
        • 「年金貰ってごめんなさい」と昔の年寄りはみんな言っていた

          今では税金の流れすらわからんアホが増えた
          「貰えるものは貰わにゃ損損」ってな
          医療費でも何でもそうだ
        • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 04:11
        • TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

          公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
          採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
          公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
          エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
          郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
          「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
        • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 04:55
        • すでに破綻してんのに
          何言ってんの?
        • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 06:33
        • 慶應ってバカだったのか
        • 70. 
        • 2015/05/24 06:54
        • このコメントは削除されました。
        • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 07:20
        • ここで塾長が言いたいのは、
          若い人にとって年金問題のみが大きく取沙汰されているけど、
          将来的に大きく問題になってくるのは医療・介護問題なんだということ。

          年金は給付の調整や抑制が可能(それがいいことでは決してないが)だが、
          医療・介護保険の抑制は不可能に近いし、負担金額も急速に増大する。
          若い人たちが心配しなきゃいけないのは、むしろそっちなのに


        • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 07:26
        • もらえる年金額がこんなに減るよ、ってのは敏感に反応する癖に、
          将来の医療・介護費用はこんなに増えるよ、ってのには、あまり関心が向かない。
          その保険料負担は今後ずっしり増えていくんだ、きみらの給与から控除されていくのに。
        • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 07:32
        • 繰り返すが、今後の財政に大きくのしかかってくる負担は
          医療・福祉費用だ。それに比べればまだ年金問題は、財政上は
          相対的に問題が少いってことを塾長は指摘している。
          文意を読み取れないと、こんな間違ったコメの嵐になるいい例だ。
        • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 07:33
        • もうどっちかっつーと障碍者年金の為の保険として払ってる感じ
          老後の年金としての期待はしてない
        • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 08:41
        • 年金データ消失する連中の何を信じろと言うのか
        • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 08:54
        • ま、
          「ほーりつ」の「限界」&「臨界」

          ソーかぁ、責任所在不明量だからコソ、『放置PLAY』を為してるワケだ www

        • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 09:01
        • どのみち日本はこの先非正規雇用が中心になるから
          年金も医療も福祉も関係ない人間が増えるだけ、安い手間賃で働き続けて壊れたらじっと死を待つだけの人生
        • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 09:06
        • 戦後70年「憲政史上最悪」っ!

        • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 09:09
        • ナに?
          自分の「任期」期間中は破綻しないでしょ(笑)

          っテ「感覚」なの?
        • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 09:34
        • もともと国民の為の制度ではなく公務員の利権と天下り先として出来たんだから国民がどんだけ損害を受けようがなくなることはない。
        • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 09:38
        • そりゃ毎月千円でも破綻してないと言えるんですからね
        • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 09:54
        • 生活保護の給付を減らす法律を作成するのと
          年金を支払ってきた国民を守る法律を作成するのとどっちが優先かを考えれば社会的なセーフセキュリティの制度としてどっちが安全化は一目瞭然だがw
        • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 10:59
        • 年金で生活できないなら、
          それはすでに破たんしている。
        • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 11:01
        • ※71
          心配したとして何か取り得る手はあるの?
          制度設計は上が作るから若い人関係ないし
          個人としては貯蓄に励むしかない?
        • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 11:24
        • 将来ナマポのお世話になりまーす
          \(^o^)/
        • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 13:05
        • この学長先生ボケてんの?
          年金改革がどおりで進まない訳だ
          こうして老害共が目先の年金減らされたくないから、平気でこんなことを言う世の中になってしまった
          公務員、議員も含めた抜本的改革なんてやったら、旨い汁吸えなくなるからな
          本当に政府も老人共も害悪でしかないわ
        • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 13:08
        • 経済スライドって、物価上昇だけじゃないだろ
          金利や平均給与も含めて考えろっての
          この20年、物価も給与も死んでるのに何いってんだこのアホ学長は
        • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 13:58
        • このまま納付額が上がり給付額が下がり続けると
          ある一点で、納付額よりも給付額が少なくなる。
          すると、親の貰う年金よりも子の払う年金が月単位でも多くなる時点が来る。
          そうなった時点で、ああそれじゃ払わないで直接渡そうとなるでしょ?
          それが破綻じゃないかな。
        • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 15:03
        • 85歳以上まで生きられたらプラスに転じるくらいには給付しないと破綻や
        • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 16:08
        • 民間事業だったら特定商取引法の誇大広告でしょっぴかれそうなのに(´・ω・`)。
        • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 20:55
        • 北欧並みの消費税にして、全額注ぎ込めば破綻しないのは確か。
          それをやらないだろうとは思うけどね。
        • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 22:59
        • 破綻しないのは当たり前
          民間の生保より利率が下がったら公務員給与の分だけ割損になるし、納付率も下がるからやめたほうがマシということだ
          民間は生涯払われるタイプは出ないだろうが、長生き期待値の利率と比較してどうか、というともう破綻してませんかという議論がなされているのに、ちゃぶ台ひっくり返していい気になっているとはどういうつもり?
        • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/25 07:41
        • 本当の本当に払いたくない、今まで払ってきてる分も返してくれ
        • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/06/01 12:51
        • 多分半額
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2015/5/23
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案

      hatena はてブ | twitter comment (94) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク