
中学生の頃からその選ばれた職業の勉強・実習をする。
給料は一緒にして公平に
必要ない
大抵の職業は22からで間に合う
けんぽーいはんどすえ
日本民主主義人民共和国かな?
つらさも公平なのか?
>>3つらさは知らん
給料公平だったらそれでいいだろ
>>6
よくねえよ
それでどうせ文句言う奴が出てくるんだから欠陥システムだな
>>13どのみち文句言う奴が出てくる
この案は今より公平になることで必ずそういった事を言う奴が減る
新たな職業開拓の可能性が減る
受験も必要なく就活も必要ない
素晴らしいと思わないかね?
社会主義国家になるな
職業は極端だが適性はもっと測るべきだよな
発達障害とかアスペっ気に人並み求めるとか駄目でしょ
>>15適正見て振り分けでいいでしょう
サイコパスの就職システム割と欲しい
でも確かに頭は悪いんだけど愛嬌があってそこそこ容姿はいい女子中学生とかが
無理して勉強してる姿を見ると、お前受験なんかせんとキャバ嬢になったらええやん思うときはある
色んな可能性を持つ選べる側の奴は必ず文句言う
キラヤマトみたいなね
文句云々はある程度決められた幅の中で選択肢を作れば問題無いだろ
ちゃんと勉強しなかったのが悪いって言えばそれまでだし。
その分野に就職またはその分野の勉強を始めるのが早くなるし、一部の分野での人手不足やニート問題も解決する
今の社会は自由が過ぎてポンコツが統率を無くしている
文句が出るのはどんな事でも必ずある
ニートも減るし路頭に迷う人も減るはずだ
子どもには夢を見させない
選ばれた職業だけを学び続けさせる
>>1みたいな奴が権力持つとヒトラーとかポルポトみたいになるんだろうな
ヒトラーなんぞ直情的で可愛いもんだろ
名ばかりの自由で釣って巧妙に搾ってるヤツがトップの方が遥かにタチが悪い
選別する奴のプレッシャーやクレーム処理がやばそう
他人の年金情報垂れ流すような社会に
果たして他人の人生左右にプレッシャー感じてる真面目なヤツなんて
一体どれだけいるのやら
年金に限らず偽装に横領データ改竄・・・・・・
この世の中それほど他人を左右にプレッシャーや責任感じてるヤツなんていないよ
給料が公平で労力や責任はまちまちってそれは不公平じゃねーかよ
>>33今よりマシだと言ってるんだ
給料も労働時間も責任もバラバラの今よりは
>>33
でも給料にバラつきがあってもそれは不公平
結局のところ両者は滅びるまで争うしかない
振り分けと志願の選択を中学校でさせるべき
もっと適性検査をして
志願してる進路に適正があるなら頑張らせる
それが無理なら適正のある職業に振り分けて大人になるまで教育をする
確かドイツは早いうちにわけるんじゃなかったっけ
遺伝子検査による職業決定システムは必要
無駄な努力がなくなり社会をより効率的に運営できるようになる
また、どんな職に就こうとも競争に負けたわけではないから底辺という概念もなくなる
医者になれる奴は弁護士もやれるやろうが
介護士になる奴は介護士もやれんやろうな
技術者適性が出たら修士まで強制
研究者適性が出たら博士まで強制
土方適性が出たら中卒強制
それか底辺と呼ばれる人たちを収容所に入れて生活されたほうがいいのもな
社会から切り離してしまえば事件も減るし互いに格差も感じなくなる
第三者に決められた方が諦めもつくだろう
大学に合格できなかった就職できなかったで死ぬ奴がいるこの世の中。
自殺者も減少する
今だって大変大変言われる介護の給料見ろよ
問題視はされても現状どうか考えてみ?
結局いざそうなると文句は出ても変わりはしない
つまりやったもん勝ちなんだよ
医者とかトイレ掃除とか土方とかになったら同じ給料じゃやってられねえよ
>>48
で、なれなかった人間からしたら自分の収入が低いのは納得できないんだよな
結局、真の平等なんてありえないんだよ
人類が絶滅したら初めて達成できる
イタリアみたいに高校の専門校に力を入れたほうがいいと思うわ
国民全員底辺になれば平等だから
まともな医療が受けられない後進国になっても
平等ならその方がいいと本気で思ってるのか
>>52
人間は他人との比較で「貧しい」と感じるからね
今の底辺だって江戸時代のそこそこの階級よりいい暮らししてるだろ
まあ例え底辺でも前の日より良い暮らしを実感できれば不満は感じない
しかし経済成長の止まった現代ではそれで誤魔化せないんだよね
>>1の言う社会になったら
誰も努力しなくなってあっという間に底辺国になるだけじゃん
優秀で頑張りたい奴はどんどん海外に出て行くし
残ってるのは努力も勉強もしないバカばかり
サイコパスのシヴィラシステムだっけ?
職業適性に関してわ最高だわ
犯罪係数とかはガバガバだったけど
競争こそが努力の原動力だし
レベルを上げる元だからな
競争がない社会は一見理想に見えるが地獄だわ
>>64
せやな
人に負けたくない、底辺になりたくないという気持ちは大事やね
このシステムが成立するには資本主義が発達して誰もが必要に応じて報酬を受け取る状態にならないとな
>>65
何も努力しなくても同一賃金ってのは
バカの戯言ってことが理解できたか?
>>68
何も努力しなくても同一賃金とは一言も言っていないのだが
振り分けられた中で各自が努力をし報酬を得る
安心感からサボるやつを生み出さないためにある程度のペナルティは必要
とりあえず新卒主義やめてほしいわ
大卒ニート3割は減ると思う
ディスティニープラン
>>75
あれは遺伝子操作じゃなかったか?
高校3年の時に振り分けでいいだろ
それまでのスキルが客観的に評価されて仕事がふられる
自動っつーか職業授業ってのを小学校高学年から習わせて
職と収入リストを見せてやりたい仕事につくには今からどうすべきかってのを
真剣に考えさせるてのが一番いいと思うけどな、資格の勉強とか色々あんじゃん
そのほうがよほど将来性のある勉強だと思わんかね
大学まで何したらいいかわからんままダラダラすごして
収入とかよくわからんまま適当に仕事について辞めてってやつ多いだろ
そういうやつは今までの学校生活の勉強のほとんどが無駄になる
フリーターなんかしたあげくには中卒でかまわんやんて感じだろ
今の学校で教える事自体が大方間違ってる
大卒主義もいらんわ
学校の勉強なんかほとんど役にたたんってのに
元スレ 職業なんか中学校で自動振り分けしたらええんちゃうの
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433701001/
コメント一覧 (55)
-
- 2015/06/08 15:17
- 一部の金持ち子女が金の力で自分たちの都合のいい部署につくのが目に見えるわ
-
- 2015/06/08 15:18
-
バカロレア、ギムナジウムを意識してるね
-
- 2015/06/08 15:35
- デスティニープランかな?
-
- 2015/06/08 15:36
-
才能無しは苦労するんやな
才能がないならせめて勉強くらいはしとけと親にも言われたはず
自分で生きていくと言う考えが無かったんじゃねーの?
能なしの馬鹿が馬鹿のまま遊び惚けていたなら、報いでしょそれは
公平に扱われようなんておこがましいわ
-
- 2015/06/08 15:37
- ボルト101でみた
-
- 2015/06/08 15:38
- 何でもできる天才からしたらいい迷惑だろうな。こんな欠陥システム思いつくような奴は落ちこぼれなんだろう。
-
- 2015/06/08 15:39
-
勤労を義務付けてるんだから選択の自由はあるにしても
職業斡旋はもっと積極的にやってもいいんじゃないの?
-
- 2015/06/08 15:43
- スレでも言われてるようにサイコパスの職業適性検査みたいなの導入したらどうなるんかね。
-
- 2015/06/08 15:43
-
※7
天才にはどうでもいいんじゃない?
わずかな才能にしがみついてやり遂げた奴こそブチ切れですわ
-
- 2015/06/08 15:46
- まあ社会主義的理想だわな。結局各人の不完全さで敗北する思想
-
- 2015/06/08 15:47
-
※9
サイコパスって結構社会的には有能な人が多いから
サイコパス=どうしようもない人間であってほしいって考えの人が発狂しちゃう
-
- 2015/06/08 15:52
- 1がアホってのがよく分かるスレでしたね
-
- 2015/06/08 15:53
-
教師を3年くらい一般企業で就業させたほうが教育自体の意識が変わりそうな気はするんだけどな
下手したらバイト経験すら無いような教師に真面目に進路相談するのってよく考えたらおかしいと思うんだよね…
-
- 2015/06/08 15:55
-
ひどく興奮したVaultの科学者が、
「このクアンタム・ハーモナイザーを
君のフォトニック・レゾナンス・チャンバーに入れるぞ」
と言ってきました。どうしますか?
-
- 2015/06/08 16:00
-
ドイツなんかは中学の成績で職業が決定されるから
あながち間違いでもない
でも給料が一緒の必要ないわ
「給料が一緒で平等」の北朝鮮がどうなってるのか勉強してこいや
-
- 2015/06/08 16:04
- ガキの戯言、スレの奴らよくまぁ付き合えるな
-
- 2015/06/08 16:10
-
強制は良くないけど、幼少期に将来を決めることは大事、ゴールを決める事で戦略的に学習できる。
医者の子供が医者になり易いのは、生まれた時点でゴールを決められているから
だから、小中学校で決めた進路に補助を行えば、優秀な人材を作れるんじゃないだろうか?
-
- 2015/06/08 16:11
- ドイツやスイスは小学4年終了時で進路が決まるけど全然問題なく国力維持しているよね。
-
- 2015/06/08 16:19
-
まあいいんじゃね
自分に合う合わない職業転々としたりニートになるよりは
-
- 2015/06/08 16:20
-
ニートに職がーって言ってるけど職自体は今でも普通にあるんだよ
ただニートは高望みするせいでそういう職無視するだけで
-
- 2015/06/08 16:31
-
平等とは突き詰めれば共産主義だからな
その先に発展が期待出来ないのはいくつかの共産主義国を見れば解ること
>>1が言うことは既にロシアや中国がやり尽くした
-
- 2015/06/08 16:33
- このコメントは削除されました。
-
- 2015/06/08 16:38
- 早いうちから自立と仕事と自分の適性について考える機会は増やした方がいいね
-
- 2015/06/08 16:54
-
政治家とかが本人の才能や努力に関係なく世襲していく
今の日本のシステムみるとおかしいとは思うけどね
個人の適性を計る理論が確立されてて
やり直すチャンスが何度もあれば>>1のプランは実現できるかもしれない
-
- 2015/06/08 16:56
- 上昇志向のないやつなんだんなぁ…みんなお前みたいなやつだけとは限らないんだよ
-
- 2015/06/08 17:02
-
※12
ここで言ってるサイコパスってアニメのことね
-
- 2015/06/08 17:10
-
まあ努力しようがどうにもならん夢とやらを追い求めた挙句に
ナマポ一丁あがりされても困るってのも現実なんだが
厨房でそいつに最適な未来がわかる奴ってのはどこのどちらさんだ?
-
- 2015/06/08 17:16
-
ガキの頃から一律工場実習させた方がいいな。手先がになるしマイクロ単位で品質を気にするようになる。
まぁこれも確実に一定数が怪我する人がでるから破綻は確実だけどな
-
- 2015/06/08 17:24
-
毎年適正試験を行って総合評価すればいい
やりたい職業があるやつは適正伸ばそうど努力するだろ
-
- 2015/06/08 17:43
- いや、社会のために個を犠牲にする必要がない。
-
- 2015/06/08 17:52
- いや、それじゃ共産国家じゃん
-
- 2015/06/08 18:06
-
実際、平和だとか平等だとか言っている人間の思想を実現しようとすると恐ろしいことになる。
マッドサイエンティストや独裁者だって本人は良かれと思ってやっているわけでね。
社会の混乱は自由と人間らしさの証だから否定しちゃダメですよ。
-
- 2015/06/08 18:07
- 就活でお祈りされ続けて心が折れた屍人が出る時期か
-
- 2015/06/08 18:08
-
そもそも第三者にでも決めて貰おうなんて気持ちがあるから
大企業にお祈り貰うんだけどね
自己を見つめ直して適した職を見定めてから就活しろよと
-
- 2015/06/08 18:16
-
うちの姪っ子がアイドル並の可愛さだけど
ものすごい馬鹿だった
たぶんキャバ嬢もできないレベル
-
- 2015/06/08 18:24
-
ソ連がどうなったかとか、東側最優等生と言われた東ドイツのトラバントに代表される何十年経っても進化しない製品に代表される様に
競争がなくなれば、イノベーションが起きなくなるから国は貧しくなる
後は結局管理選別する側の人間は特権階級化していくし、才能のある人達は自由と高い収入の為に外国へ出て行く、これでは国力が益々落ちるから国民の外国への渡航どころか、国内の移動も亡命予防に厳しく制限される、行き着く先は今の北朝鮮だぞ
ちなみ、上記の事は東西分割後のドイツで実際に起きた、結果築かれたのがベルリンの壁
-
- 2015/06/08 18:25
-
※22
ソ連とか中国って職業に関してはメチャクチャ競争が激しかったような…
-
- 2015/06/08 18:52
-
ソ連の共産主義の元でグリーシャペレルマンみたいな天才が出てきたわけだし、中学卒業後は職業専門学校が大多数で中学の成績が優秀な人間だけ大学に行かせるのは割とありだと思う
どちらに偏っても偏りすぎは衰退を招くから今の資本主義に偏ってる社会システムを共産主義に傾けるのは日本人の気質的にありっちゃありな気もするかな
-
- 2015/06/08 18:53
- 新卒主義やめろって言ってる人いるけど、表向きに新卒主義やめるといっても、結局ふるいにかけられたような既卒は採用されんぞ。
-
- 2015/06/08 19:32
-
ほんで
1日5時間労働の週休3日とかにして
みんなで無理せず交代制でまんべんなく楽しく働く
今の社会は働く人から毟り取るだけ毟り取って
高齢者や公務員や政治家や経営者やニートが全部 働く人にぶら下がってる状態、不平等が過ぎるからな
-
- 2015/06/08 20:08
-
一生懸命やって成果だしても、適当にやっても給与一緒なら、大半の奴が適当な働きしかしなくなる。
ペナルティがある場合もペナルティ受けないギリギリまでしかしない。
よって衰退するだけになる。
むしろ累進課税を撤廃して頑張れば頑張るほど儲かる方がやる気になる。
-
- 2015/06/08 20:20
-
高校の時の体育教師が似たような事言ってたな。
中学卒業した時点でまず全員就職。で1年間色んな仕事やってみる
その上で興味を持ったところへ進学する(情報系や工業系とか)
まだネットが普及してなかった時代だったわ
-
- 2015/06/08 20:36
- このコメントは削除されました。
-
- 2015/06/08 20:53
-
日本でも都会の子は小学校4年で中学受験塾に通い始めるかどうか、
中学受験でどの程度の中学校に入ったか、でかなり選別されているんだけどな。
中学受験しなくても高校受験で殆ど決まる。
-
- 2015/06/08 20:58
- それで決まるのはいわゆるかちぐみ
-
- 2015/06/08 21:09
- 希望の職業に振り分けられるためには適性試験でどう答えればいいかという予備校ができるのは間違いない
-
- 2015/06/08 21:31
-
自分の生き方を自分で決められないなんて
自分の生き方を他人に決めてもらわないと生きられないだなんて
アホとしか言えん。
-
- 2015/06/08 21:52
-
組み分け帽子?
ハッフルパフかな
-
- 2015/06/08 22:31
-
じゃあ、1は
「わたみ」ね
-
- 2015/06/08 23:26
-
特にやりたい事が無い俺には助かる
就職活動する手間がいらないのはいい
-
- 2015/06/08 23:40
-
どうせみんなが満足のいく職になんて就けないんだから
こういうのもありだとは思う
愚痴を言う奴はどういう職に就いたとしても愚痴を言う
がんばる奴はどんな職でも成果を出す努力をする
一方で反論としては>>8が好きだ
-
- 2015/06/09 03:57
- 日本は職業選択の自由が保障されてる国だから、憲法から変えなきゃいけないなw
-
- 2015/06/09 07:05
-
進学校で勉強頑張ってるときに底辺糞親父が「俺のこと見下してんだろ!!」とかガチギレしてたけど、やっぱ糞親父だからキレてたんだよな。
そん時は人間の平等とか考えたけどそれは人権の話であって、個人の人格や努力の結果、成果の話ではないな。
-
- 2015/06/11 08:07
-
このシステムだと能力があって向上心がある奴がお金を欲しがった時に、不正が手段となってまうからダメなんだよ。
自由競争と言うのは、労力を不正に向かわせないための一種の安全装置なんだよ。
全能の差配者が居れば成立しうるんだけどまあそれってつまり宗教なんだよ
で、現実全能者が存在する訳でも無く、宗教ももれなく腐敗するからね