no title
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 12:54:30.439 ID:Sv/J4LgF0.net

何百万も使う意味ないだろ

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 12:55:22.881 ID:KFqwVsPya.net

また日本の伝統が壊れてゆく
悲しいね

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 12:55:53.097 ID:1m0X29Ag0.net

科学教徒キモすぎ
ネタとかじゃなくてカルトは死んで下さい

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 12:58:07.124 ID:RcRUNEbJ0.net

死ななきゃいい

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 12:58:30.615 ID:MUL7z+LC0.net

金とかはどうでも良いけどなんの信仰もない人がやるのは仏教徒をバカにしてるとしか思えん

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:05:23.537 ID:Tuz5e8QR0.net

>>6
葬式って別に仏教だけじゃないよ
神道も選べるし、キリスト教の人ならキリスト教式の葬式やるし

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:26:10.153 ID:XfCmoPDFK.net

>>6
釈迦は仏教徒は葬式に出るなって言ってんだぞ
更に言うとお経読んでも意味ないし、偶像崇拝は辞めろって言ってる
仏教を一番バカにしてるのは日本の仏教徒

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 12:59:23.946 ID:0kU7bgKFd.net

葬儀に150万、墓に200万使ったわ
亡くなった親父の供養でもあるけど、残されたお袋の為にって意味合いの方が強かったな
葬儀の準備を進めることで気持ちの整理をする助けになったと思う
やってよかったわ

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 12:58:58.182 ID:lTvCi23Yp.net

そんくらいしないと寺と葬儀屋が廃業するじゃん
そうなると火葬から埋葬までセルフでやらないといけなくなるんだけど?
埋める墓も自前で用意しなきゃいけないし

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 12:59:35.152 ID:Sv/J4LgF0.net

>>7
新しい業者が登場するんじゃね?

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:02:56.116 ID:lTvCi23Yp.net

>>9
その新しい業者に何百万と払うのはいいのか

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:03:25.394 ID:Sv/J4LgF0.net

>>16
そうは言ってないだろ

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:00:07.084 ID:etgCMwH0r.net

国が死体処理場みたいなの作ればいい

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:00:48.330 ID:XCgEmlJ60.net

葬式は区切りなんだよ!!!
亡くなった人を謹んで、また明日へ向かおうってな!!!

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:00:59.436 ID:X/8X84wod.net

冠婚葬祭否定するなら結婚式も成人式もするな

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:03:36.404 ID:jZCn/4db0.net

仏教への信仰心があるならまだしも、ほとんどの場合はただの慣習としてやってるだけだからな
アホらしい

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:04:41.593 ID:c7Sn41Gc0.net

仮に親が死んだときに葬式はやりませんって親戚なんかに宣言するのってかなり勇気いると思う

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:03:55.631 ID:hSQrmbzd0.net

戒名とかいうゴミシステム

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:03:56.736 ID:VQyhU5T6d.net

くだらない上に疲れる
あんなに長々やつ必要ない

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:11:03.953 ID:786Zv8Dl0.net

焼香のときは参列者の数に応じて坊主がアドリブソロ入れてるらしいよ

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:05:01.108 ID:TSCeNb2T0.net

坊主の集金
死んだ後も定期的に呪文唱えにきては金を毟っていく
終わっとるね

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:05:25.487 ID:pQZUrX/30.net

何かのためになったんだって自分に言い聞かせなきゃ
とても300万も払ってらんねえよな
銭かけなきゃ気が晴れんっていう散財癖のあるやつなら知らんけど

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:06:15.046 ID:TSCeNb2T0.net

あの世の名前てきとーに考えるだけで数十万
ボロすぎる

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:08:52.560 ID:OeXDQs76p.net

>>27
しかもちょっと長い名前にするだけで+10万とかざらだからな

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:06:55.878 ID:1m0X29Ag0.net

ガチの科学教カルト多すぎだろ
自分がキチガイだってまるで気付いてない辺りが怖い

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:09:25.856 ID:yl1YiKX50.net

葬式のめしくそうまいんだがホテルの飯よりうめえ

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:11:47.799 ID:OeXDQs76p.net
36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:10:48.309 ID:HaMRD2qmM.net

俺は葬式も墓もいいや
死んだら遺灰を海に撒いてほしい

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:10:51.847 ID:Bn0+uJbd0.net

葬式をあげるその事自体は結構な事じゃないか
だけど生前の故人を知らない見ず知らずの坊さんに説教貰って金額次第で戒名を決められるのはどうよ

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:11:47.497 ID:P7rhqlglK.net

インドの坊さんみたいにガチで修行してる人に送ってもらえるならアリな気はする
日本の坊さんなんて宗派によっては1日でなれたりするからな

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:13:05.156 ID:A54G397ma.net

つ 香典

結局故人の生前での人間関係、喪主の人間関係が明るみになるんだよ
香典でほぼプラマイゼロになるかほぼ丸々葬式代払う羽目になるか

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:14:02.618 ID:jZCn/4db0.net

制度から逸脱する行動がコストとなる例

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:15:17.033 ID:R897OJoS0.net

まあ実際に親が死んだらお前らは泣きじゃくって周りに言われるままに葬儀屋呼んで廻りと葬儀屋に言われるままに葬式を挙げるんだけどな

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:16:01.623 ID:8mulKb+U0.net

司会とかが無駄に涙を煽ってくるのがムカつくわ
あとなんか会場録画してたりとか

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:18:07.558 ID:YPeqYqzGp.net

叔父が長渕剛のmyselfハスキーボイスで泣きながら歌いだした時は太もも思いっきりつまんで耐えた

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:15:14.991 ID:0rNdxaI+K.net

家族葬か密葬で十分

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:18:18.880 ID:gComTZjU0.net

火葬のみやるような葬儀ってあるんだな
一般の葬儀費用が平均200万前後のところその葬儀は10~25万だと

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:18:09.051 ID:A4JvGpm10.net

百歩譲って霊魂があったとして俺が死んだとしても間違いなく式場には居ないと思う

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:20:05.738 ID:vCimOOCPD.net

>>55
多分俺はパチンコ行ってるわ

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:20:22.759 ID:pQZUrX/30.net

戒名って死んでからつけられても手遅れだからな。あれ生きてるうちに貰うもんだから
江戸時代、戸籍管理を寺がやるようになって
死亡手続の証書代わりに使われたのが、今の戒名システムのはじまり

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:20:49.137 ID:gZYs5Ufq0.net

葬式はいい
法事はいらん

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:22:08.366 ID:w8i5/Hvd0.net

相続から引ける
香典返しとかはダメだけど

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:22:52.864 ID:KS7yiG/r0.net

ぶっちゃけやりたくないけど親戚づきあいがあるからやらざるを得ない

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:24:14.087 ID:/I02lNEz0.net

坊主の俗物感がすごいからなぁ
厳しい修行とかはいいからせめて人間的に好感の持てる人であってほしい

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:26:45.405 ID:nDoBI9KS0.net

仏教は悪くない
悪いのは儒教

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:24:44.340 ID:R897OJoS0.net

葬儀を挙げたくないやつでも遺体の搬送料(距離による)柩代(俺が知ってるのは最低3万)火葬代金(住む街によって違う)骨壺代は絶対に必要になるからな

あと死亡確認から最低24時間は火葬出来ないからその間保管するなら冷蔵庫あるいはドライアイスが必要になるぜ

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:26:21.721 ID:Sv/J4LgF0.net

>>64
時代に合わせてそこら辺も変化してほしいよね
安価で済ませたい層も少なくないはず

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:28:15.018 ID:19fROgn+d.net

死人ばっか増えて若者は金ないんだからこれから葬式なんてどんどんしょぼくなっていくだろ
生臭坊主どもはみんな廃業しろ

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:35:05.191 ID:xGJbzGRQ0.net

家族葬なら20万あれば済む
しかも役所に申請すれば3万くらい戻ってくるし

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:31:16.333 ID:7uD2AlJLp.net

くっそ安く済ませたけど気持ちの区切りになるから式あげること自体は悪くないと思うがね

91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:24:15.418 ID:h/QAOY/S0.net

葬式とか墓とか荘厳にすればするほどあの世でうんたらって室町時代に財源獲得の為に始まったらしいね

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:28:34.737 ID:KS7yiG/r0.net

じいちゃんが死んだら俺が喪主をやることになるだろうけど
その時親戚がどれだけ残ってるかによるな
殆ど残ってなかったらやらないかもしれん

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:30:28.159 ID:pQZUrX/30.net

坊主の世話になりたくはないけど、墓所の管理とか土地の権利に寺が関わってて
行政とズブズブだからどうしようもねえ

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:33:52.986 ID:KS7yiG/r0.net

>>72
地方だと特にな

74 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:33:44.856 ID:iTtEmhhk0.net

つかそもそも葬式って「仏弟子になりました」って意味だからな

あんな生臭なエセ葬式業者の弟子なんて御免こうむるわ
俺は死んだら神式でやる予定
諡号を貰うわ

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:37:12.614 ID:FICCmko/d.net

自分のはさせない

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:42:44.828 ID:R897OJoS0.net

>>77
どうやってさせないの?
遺書なんて財産に関すること以外は何にも拘束力ないんだぜ?

密葬にするくらいはしてくれるだろうけど密葬も葬式だぜ?

身分も個人情報も何も残らないように自殺しても発見されたら行政が税金使って最低限のことはするぞ?

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:46:54.384 ID:FICCmko/d.net

>>78
そうだけどしないでって言ってるのにするメリットないじゃん

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:48:28.937 ID:R897OJoS0.net

>>80
するしないを決めるのは残された人間だからなぁ

残された人間には世間体だってあるだろ?

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:45:09.849 ID:iTtEmhhk0.net

金は別にいいんだけど坊主には関わって欲しくない
別に弟子になる気なんてない

しかも「金出すと位の高い名前が貰える仏(笑)」なんて笑止千万www

82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 13:48:58.356 ID:sI9Ie3Bar.net

仏教でもキリストでもどーでも良いじゃん
でもどんな理屈並べたところで、人間だかさぁ、動物じゃないし、宗教観あっての人間だからさ。
普段考える必要ないわけだけど。
宗教が無ければ野性動物と変わらないよな。
今は文化が発達して、宗教に寄りかからなからならなくても充分健康的に生きていけると思うけど。
でも宗教的な儀式が建前として、無くなってしまえば、道徳観とか教育にも少なからず影響が出ることは想像できるよね。
時代が新しくなるにつれて、非人道的な犯罪が増えてるのは事実だし。

83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:02:57.693 ID:OeXDQs76p.net

>>82
宗教を理由に起きた非人道的な犯罪もいくらでもあるんですが
それに人間から宗教を切り離したら野生動物だってのもよくわからん

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:19:23.562 ID:pQZUrX/30.net

>>83
詐欺師と宗教家の手口だな。事実に事実を足して因果関係をガン無視すると
馬鹿な事でもそれっぽく言えるって言う。
新しい時代で変わった事+凶悪犯罪の増加の式を立てりゃなんでも濡れ衣着せられるぜ

宗教離れかな~携帯の電波のせいかな~消費税のせいかな~温暖化かな~
でも警察の捜査能力が上がったことには触れないでおこう、ってね

89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:22:36.518 ID:sI9Ie3Bar.net

>>83
あるよ
生き物だし、ロボットじゃないからさ。
本来は野性動物であったんだけど、何故か知能が発達していた人っていう生き物は、他の動物とは違って、文明っていうものを培ってきたわけだ。

より良い生き方を貪欲に追及してきたわけだ。
そこには知能の産物の教えがあった。
地球には様々な大陸や島がある、様々な生活がある、様々な宗教がある。
よって、格差がある。
知能が産み出したネットワークによって、平坦とはいわないまでも、格差が縮まりつつもある。
でも人間がネットワークを介して発している言語も、宗教観の上に成立している。

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:17:43.822 ID:7hIrg5aa0.net

泣かないといけないみたいな雰囲気がムカつく

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:20:44.398 ID:NM13Ljuba.net

結婚式に金使うのは理解するけど葬式はなぁ。

90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:23:32.935 ID:R897OJoS0.net

最近は結婚式場が葬式場になってってるんだぜ

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:26:21.224 ID:2NI1e1Rg0.net

坊主がお経を間違えたり忘れたりしてるの見たら
頭ひっぱたきたくなるよね

94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:27:41.648 ID:XfCmoPDFK.net

だいたいあいつらサンスクリット語理解してんのか

96 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:28:18.566 ID:h/QAOY/S0.net

僧侶って裏で「あの家は全然金かけねえな。けちくせぇwwwww」とか笑いあってんのかな

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:30:01.226 ID:iTtEmhhk0.net

>>96
やってるよ
つかお布施の金額でビックリするくらい態度違うし
クズの集まりだよ
あいつらは宗教家じゃなくて葬式をダシにしてる悪徳業者に過ぎない

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:33:29.461 ID:XfCmoPDFK.net

原始仏教は面白いけど日本の仏教はカスとしか言いようがない

102 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:36:00.363 ID:iTtEmhhk0.net

日本に仏教なんてねーしなw
そもそもこの世との縁を切ることが解脱の道なのに、死んだ後まで縁を残すとか何が何だか

103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:37:54.930 ID:R897OJoS0.net

お布施なんて葬儀の後に渡すのにどうやって態度かえるんだ?
祭壇の豪華さで判断するのけ?

105 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:43:42.226 ID:0kU7bgKFd.net

>>103
うちは葬儀の前に顔合わせのタイミングで渡したな
葬儀屋を介しての紹介でお布施、お車代は一律いくらって決まってて金額で迷うことは無かったわ

107 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:48:57.585 ID:R897OJoS0.net

>>105
へぇ…
あちこち研修みたいなのいったけどお布施はどこも葬儀後だったからどこもそうだとおもってたわ

お車代は自宅葬の時に喪家に聞かれたらそんなのも有るそうですね~って答えるだけで此方からは言ったこともないな
お布施だって基本的には葬儀屋が関わることじゃないしね

114 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:09:16.206 ID:0kU7bgKFd.net

>>107
横浜近辺でいくつか葬儀屋を回って見積もりもらったけど、お布施も最初から葬儀の見積もりに含まれる事が多かったな
寺に寄って金額が前後したかも知れないけど、うちの場合は特に変更なかった

109 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:51:04.137 ID:h/QAOY/S0.net

お金はお気持ちでとかいうのって最強だよな
よほどのKY以外それなりの金はらってくれる

113 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:00:55.762 ID:rdwUWUW10.net

葬式のおかげで坊主くっそ儲かるんだよな
みんないい車乗ってる

115 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:10:53.910 ID:NM13Ljuba.net

祖父母の代から懇意にしてる寺あるからなぁ。
無ければイオンでもいいんだけれど。

116 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:13:39.105 ID:KS7yiG/r0.net

懇意にしている寺なんてどうでもいいけど
親戚に老人がいると葬式やらないというのは理解されないからな

118 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:37:00.796 ID:VPufBSJGp.net

ようは世間様に従属せよってこった

129 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 16:28:22.365 ID:9HrZwLgP0.net

クソ親の葬儀のために何百万も使いたくないですねぇ

119 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:39:43.838 ID:lB1lkA39K.net

最近は燃やして骨だけ渡してくれる直葬にする人も多いらしいな
国からの補助もあわせれば10万かからないとか

121 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:49:46.905 ID:KS7yiG/r0.net

>>119
しがらみがなければそれでいいんだけどねぇ

124 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:58:54.853 ID:QzwT7zop0.net

うち、ばぁちゃんの葬式に行けなくてまだ死んだ実感がない
ここに位牌があるんだよーと言われてもただのお菓子の箱に見える

134 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 16:34:55.371 ID:RnypNQwd0.net

戒名50万したけど家族一同つけられた戒名に不服だったわ
亡くなった祖父の戒名は最後の仕事にちなんだ名前になってたんだが、それ以前にも別の仕事を沢山やってる
だからコレジャナイ感が半端なかった

136 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 16:36:28.592 ID:iTtEmhhk0.net

関係ないけど密葬とミッソーって似てるよね

あと、密葬を家族だけでやる簡素な葬儀だと勘違いしてる人多いよなw

140 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 16:38:36.239 ID:hZSdmCPh0.net

>>136
違うのか?と思ったけど
家族でやるのは家族葬って言うもんな、何が違うの?

143 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 16:48:23.895 ID:iTtEmhhk0.net

>>140
大規模な葬儀や、急な出来事の際に、先に身内で比較的小規模にやるのが密葬
密葬の後に本葬をやる
ミッソーの後はダブル

144 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 16:55:03.454 ID:hZSdmCPh0.net

>>143
まじか知らんかった、教えてくれてありがとう
俺はレーズァー派

139 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 16:37:49.480 ID:iTtEmhhk0.net

田舎の話だけど坊主が気に食わない家の爺さんに密かに悪い名前付けてて吹いた
あいつら屑だわwww

148 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 17:14:18.752 ID:cfmOgsVr0.net

激安葬式とか言って3万くらいで出来るのが有るけどな
3万はあんまりだけどだけど何百万は今の国民の所得対して釣り合わないな

108 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 14:49:14.289 ID:vsGLRMGk+.net

俺が死んだら葬式はいらんけど墓参りにはきてほしい

元スレ 葬式の馬鹿らしさは異常wwww
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433908470/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (78)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:05
    • いわゆるリア充の葬式なら200万払って300万くらい返ってくるイベントなんやで
      遺族のための集金イベントや
      香典期待できんボッチは密葬すればええんやで
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:13
    • 葬式はいいんだがその後のお食事がいらんわ。何で酒ついで回んなきゃいけないのか。
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:17
    • ※2
      男はやらんでいいだろ
      まあお前さんの性別が男か女かは知らんが
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:25
    • 墓を先に寺以外の公共墓地等に用意しておけば、家族葬は安い
      戒名はキリスト教にも無いんだから、心配の必要はない
      ただ、遺影とかの置き場所は工夫した方が良い
      正直自分は、仏葬も戒名も構わないが仏壇置くスペースが無い派
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:29
    • 葬式でも法事でもそうだが、なんで日本の仏教は必ず食事が付いて回るんだろうか?
      金の無駄やし別に膳なんかいらん、はよ帰りたいわって親に言ったら頭どつかれた
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:33
    • 葬式派手にやるようになったのも戦後の習慣じゃないの?貧乏人は簡単な葬式しかやらんかっったろ。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:35
    • 直葬というのが首都圏中心に増えているそうだ。
      今は40%程が直葬らしいが、そのうち坊主は廃業になるかもな。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:40
    • これだけ金かけたんだからって納得するための儀式でもある
      老人はともかく若い人の葬儀は遺族が納得するためにあると思ってる
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:41
    • じいちゃんのお葬式でお寺さんにお金少ないってクレームだされたよw
      全国的な相場の平均より少し上を出したというのにさ。
      んで、ありがたい(笑)説法は『SM◯Pの世界に一つだけの花は仏教の教えを〜』て話だった。

      そんなんだったら世界に一つだけの花をお経代わりにかけたほうがマシだわい。

      しかもお経読むの下手。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:43
    • 葬式は、送る人のためにするもの。心の整理をつけるためにな。
      お悔やみを言いたい人が一人でもいたら、やってあげるべき。
      もちろん、相応の値段で。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:44
    • 仏教徒でもないのに葬式云々言うなら
      無宗教なのに結婚式も…あっ、相手がいませんでしたね
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:49
    • 日本仏教で葬式ってものが発生したのは平安時代の話で、宗教的にはやらなくても全然いいんだよな。
      まあ他の宗教は知らないけど、宗教を軽んじると云々言ってくる奴は馬鹿だと思う。

      気持ちの整理とか世間体とか色々あると思うけど、集まって故人を偲んだり気持ちの整理をしたりをあそこまで格式ばった金のかかる儀式にしなくてもいいよね。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:50
    • 葬儀屋もそうだがあの戒名代はどうにかならんのかね。何代も続く旧家だからって100万も名前だけに取られたらかなわんわ。しかも旦那と妻は同じのつけるとかってルールがあるとかで、母親も死んだら自動的に同じ金額かかるとかアホか。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:53
    • 直葬でいい
      豪華な葬式なんて風習でも何でもねえよ坊主と葬儀屋のビジネスだ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 17:54
    • 日本の文化云々言ってる奴いるけど、
      普段は何もしないで、葬式の時にだけ金をガメる今の坊主をご先祖様が見たらどうなるかな?
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:01
    • あと30年ぐらいしたらぼったくり葬式廃れてくれるんかな
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:02
    • 故人を弔うことは大事だと思うから葬式に対し反対はないが、
      お金をかければかけるほど優遇される理由が納得できない。
      やっぱ金かよって思ってしまう。国営の葬儀屋とか作ればいいのに。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:16
    • 俺は身内だけでひっそりと埋葬してもらいたいのぅ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:16
    • 大概の奴が仏教の教えなら地獄行き確定なのにね
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:21
    • 確かにアホらしいわ
      誰が決めた値段やねんな
      参加人数も多すぎ
      棺おけ覗いて初対面とかなめてるやろ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:22
    • 水爆か大型隕石で蒸発するのが知覚すら不能で一番楽だな。
      何の後腐れも無いし。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:25
    • 葬式はまだいいとしても、その後の49日やら三回忌やらがすべてクソ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:28
    • 葬式は無駄と言いながら自分が年寄りになって死が身近な存在になると、急に墓に入りたいと言いはじめる
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:32
    • ※21
      問題はそれの実現が難しいことだな
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:38
    • ※5
      お見送りの御礼の意味もあるけどな、元々精進落としまでがセットなんだよ
      お見送り下さった方々の家まで死の穢れを持ち込まぬように落とすために、
      「ごーざすな食事だよ・禁忌はここでお終い!」な魚料理や肉料理でもてなす
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:42
    • 勝手に高くつく葬式を選んでおいて文句を言うとか普段バカにしてる情弱に自分がなってると気付いてないのか
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:48
    • この話題が出る時点で必要ないと思っている人間が大勢いるということか。
      やるやらないは別にしてね
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:50
    • 親が死んで家族葬やって良かった。
      普通の葬式やって、周囲から集中砲火浴びたら
      誰でも泣き出すだろ。
      葬式で家族が泣いてる理由初めて理解したわ。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:55
    • え?
      葬式なんてもんは、その後の子孫を全員
      借金地獄に招待するために、坊主が編み出した
      吸い上げシステムだろ。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 18:56
    • ちな、大きな家の葬式だと
      縁もゆかりもない奴がタダ飯食ってたりするw
    • 31. 
    • 2015/06/11 19:01
    • このコメントは削除されました。
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 19:03
    • 直葬でいいし法事もいらない
      でもダンナの身内が許さないだろうな
      結婚式もやらないって言ったらすごく非難されたし
      結局冠婚葬祭なんて当人には関係ないんだよね
    • 33. 
    • 2015/06/11 19:25
    • このコメントは削除されました。
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 19:54
    • 仏式の葬式はまだ分かるんだけど、キリスト教式がよく分からなかった。供える花を渡されたけど、置き方がさっぱりだった。仕事相手だと失敗する訳にもいかんし、緊張した。
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 20:10
    • ぶっちゃけると今増えてる20万火葬式、40万小規模葬、60万家族葬なんかの決め打ちやすいプランは葬儀屋じゃない業者が仲介してて、施行は一般葬200万ボる互助会系がやってたりする。
      通夜やら告別式でバタバタして疲れるばかりの葬儀屋の自己満足に付き合うくらいなら、20万の火葬式にして、安置期限まで家族と関わりのある人とでのんびり思い出話でもしてる方が故人が浮かばれると思うんだ。
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 20:19
    • この前、法事に行った時の事。
      お経を一緒に読むんだけど、一切理解できなかった。
      英語で書かれている訳でもなく、
      中国語とも違う。
      ヒンディー語?
      どうやら、日本語で書かれているようで読むことは出来た。
      でも、意味がさっぱり解らない。
      死んだら理解ができるようになるのかなぁ?
      皆、有難そうに読んでいたので、余程、私の頭が悪いんだろう。
      自分が死ぬまでには理解できるようになりたい。
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 20:23
    • ①若くして亡くなれば地元の葬儀社。互助会の積立を現金解約して足しにする②地元葬儀社が空いてなければ評判の良い互助会の積立使う③現役でなければ互助会の積立で質を落とさず安く家族葬。鹿児島は葬儀に関しては玄人が多いし互助会が2社しかない上に役割がはっきり別れてる。大きく掛かることを前提に安く済ませるタイプ。13年前まで自宅葬だけしてた家族葬をし易いタイプ。二番手までしっかり決めてる玄人が多い。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 20:54
    • 社葬とかアホの極み。招かれる方は迷惑千万
      そんなに会社の自己満足を誇示したいか。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:01
    • 社葬は迷惑だよな。
      そういう所っていうのは、たいてい大きな会社だから従業員数も多い。
      見た事もない人の冥福を祈るぐらいなら、
      世界平和を祈るのと同様だもんな。
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:28
    • 他人の葬式ほどどうでもいいものはないな
      友人ですら行く意味ない
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:40
    • あまりにもカスが多すぎて、ムカつきすぎて血が出そうだ。
      てめぇらは韓国人か!?
      知人や両親、配偶者が死んでもそう思うのか!?
      葬式はやらないと、残されたものが壊れていくだけだ。
      戦争で死んだものだって遺体もないのに葬式するんだぞ。
      残された者のためにな。

      それもわからない糞野郎は黙ってろ。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:42
    • 31
      ネトウヨ連呼厨乙
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:48

    • いま4割が直葬だから、うちも全員直葬にするつもり。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:48
    • ベストセラーにもなった「葬式は、要らない」っていう本を読みな。
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:52
    • アホらしいかもしれないけどお前も何時かは粉々にされて骨壷入るんだぞ?
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:53
    • 墓も葬式もいらんわ。寺を儲けさせるだけの糞システム。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:55
    • 葬式もだけど、戒名も馬鹿らしいよな。

      10億持ってたってあんなくだらないもんに金かけんわw
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 21:57
    • 日本人の葬儀費用は平均231万円。

      これはイギリスの12万円、韓国の37万円と比較して格段に高い。

      浪費の国アメリカでさえ44万円だ。
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 22:31
    • >>2
      こんなの伝統でもなんでもない。今の日本の葬式や仏教は近代以降にできたものだ。利益主義の塊。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 22:33
    • 同級生の寺の子虐めてる小学生並の事言ってるなwww
      嫌ならしなければいいし、文句あれば寺や葬儀屋に言えば良いのでは?
      陰でコソコソ楽しい?
      そんな奴な方がよっぽどイラナイヨwww
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 23:05
    • うん、いらない
      忘れない為に墓はあってもいいと思うがな
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 23:43
    • 仏教の本質は原始仏教
      あとは変化していった本来の仏教とは別物の仏教。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 23:44
    • 葬式はいろんなタイプがあるんだから、あった物を選べばいいし自分に合わないからと言って否定することもない。
      こういった儀式的な物を排除した世界なんて、ものすごく機械的でつまらないぞ。
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 23:46
    • 火葬だけで良いと思うよ
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/11 23:56
    • 葬式を馬鹿にする気は無いけど、費用が高すぎると思う
      戒名で数十万とかは完全に無いです
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 00:26
    • 坊主の欲が多すぎるからが原因だろう

    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 00:32
    • 戒名の値段の意味が解らない

      キリスト教とかでも洗礼名を付けるのは有名だけど、
      あれって値段があって、それで上下関係が生まれるんだろうか?
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 01:02
    • 葬式をするかどうかが金の問題に依るならしなくていいんじゃないか
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 01:07
    • 坊主の小話がたまらなくうざい
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 01:17
    • 俺は自分の葬式は絶対に開かせない
      魂が汚れるからな
      祖父の葬式の時悲しんでる俺の近くで下品な馬鹿笑いしていた親戚どもはずっと忘れない


      本当に悲しんでいる数人だけで行うならいいと思うけどね
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 01:50
    • 葬式の最大の目的は死者に死んだ自覚を持たせること
      悲惨な事故で密葬にしたり式自体をしない人いるけどあれは絶対よくない
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 05:31
    • 死人に改めて名前をあげたり、おかしいよな。
      もう死んでんねんで。
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 06:14
    • 出棺時に鳴らすクラクションが意味不明
      免許取りたての悪ガキじゃねーんだからさ

      なにか鳴らすなら、そこは鐘とかじゃねーの?
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 07:34
    • めんどくさいのの言い訳ですがな。
      自分や家族だけじゃなく一族の事なんだから、するしないは良く考えた方がいいよ。
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 07:39
    • 結婚式と葬式は本当に金の無駄だと思う
      死亡=火葬して納骨 結婚=婚姻届等の提出
      これで十分だろう
      色々言われてるけど、全て人間が勝手につくった仕来りだからね?
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 07:52
    • 酒つぐのは、来てくれた人に存分に振舞うために遺族がやるんだろ。
      その方が死者のためになるって聞いたよ。
      葬式なんてやらなくて良いならやらないけどな。
      でも残された人にとっての「お別れ会」だからさ。
      関係者が集って故人を偲ぶ会はあっても良いと思うけどな。
      葬式って言えばよっぽどのコトがない限り職場も納得してくれるし。
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 12:17
    • 田舎の葬式とか凄い
      ひと財産飛ぶからなぁ親戚泊めにゃならんし
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 12:41
    • アホらしいな
      親には自分で葬式費用貯めないと葬式は絶対にやらない、って伝えてあるからいいんだけど
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/12 15:05
    • 死んだら葬式するのって人間として大切なことだと思う
      規模は小さくていいけどやるのとやらないのじゃすごい差になる
      朝起きたら顔洗うとか知ってる人間に会ったら挨拶するとかそのレベルの
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/13 11:24
    • 何らネガティブな意図を持たない行為を、仏教を馬鹿にしてるって飛躍させる考えが怖いんだが


    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/14 13:18
    • 54の破壊力w
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/07/06 11:00
    • 日本の国土面積を考えたらお前ら日本人が揃いも揃って何ら功績もないのに墓立てる必要なんかどこにもないだろう。

      散骨にしたって今日本人の何割が放射能帯びてるか分かったもんじゃない。

      迷惑な話だ
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/07/18 19:28
    • 商業に組み込まれてる葬式とか心から腐りきってる行為と断ずる理由しか無いよね

      大切な人が亡くなって、何らかの供養をしたいって気持ちは尊重したいから残された人が自分の納得いく葬式をプロデュース出来るような世間的土壌欲しいわ
    • 74. 偽 ガイジン 佳代
    • 2016/07/21 08:07
    • パケンスキーが
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/07/19 07:48
    • 葬式なんかありがたってる人は心が弱いんだろうな
      何かにすがらないといけていけない、大人にもなって惨めすぎる
      どういう生き方したらそんな弱い人間になるんだろ
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/07/19 07:51
    • それまで何もかかわりがない坊主がいきなり間に入ってお金とってお経唱えだすの笑うわw
      おかしいと気づけないのかねw
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/05/22 02:04
    • 葬式をやってくれと言ってる人にやらせないのは偽善だが、福音書を読んだ限り人は死んだら天国に行くんだから死んでないんで葬式は要らないな
      実際イエスの葬式も行われる前にイエスが生き返ったから行われていない
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/01/20 03:28
    • 就活と通ずるものがある。
      採用面接じたいの意味はあるが、服装とかノックとかお辞儀とか、
      数え切れない決まりがつくられ、それを守ること自体が目的と化してしまった。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事