
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
■「アスペルガー症候群」ってなに?
“症候群”とはいうものの“病気”ではなく『発達障害』という“特性”の一つと位置付けられています。
発達障害の中には、自閉症、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、チック障害などがあることから、
アスペルガー症候群は“自閉症スペクトラム(=連続体)”の一つ、なんて言われ方もします。
■こんなことナイですか?アスペルガーチェック6シーン
(1)“KY”な会話
ママ友たちが担任の悪口で盛り上がっているのに、ふと美味しいケーキ屋のことが頭に浮かぶと「ねえねえ、
新しく出来たケーキ屋のことなんだけど」と口を挟んでしまって、ドン引きされてしまう。
(2)「お風呂のお湯見てきて」
→言葉通り“見て”くるだけでお湯を止めない。
(3)ルールを守らない人を見過ごせない
店内で携帯電話、横断歩道で信号無視をするなどルール違反をする人に耐えられず、赤の他人なのに注意してしまう。
(4)「ちょっと太っているね」と誰それ構わず言ってしまう
親友でもないのに「ちょっと太っているね」と言い怒らせてしまう。親しくない相手に昔からの親友のように
話しかけてしまう。間柄によって言葉の区別をつけられない。
(5)社交辞令を使えない
ママ友から黒飴をもらった。自分は黒飴が嫌いなので「私はこの味は嫌いなのでいりません」と断ったら
嫌な顔をされた。
(6)「あさイチって何時?」
上司から「出来るだけ多くデータを集めるように」とか「あさイチで提出」と言われてもよくわからない。
データを10個がいいのか100個必要なのか。あさイチとは午前7時なのか9時なのか? 具体的に数値を
言ってもらわないとわからない。
ちょっと変わった人はみんな病気だから!
6は時と場合によるだろ
>>5
その時と場合がわからないのアスペ
|
|
なんで照明を一生の仕事として選んだんですか
>>7
これだ
>(3)ルールを守らない人を見過ごせない
え?普通じゃないの?
>>2 普通じゃないよ。普通の人は己の職分を逸脱することやリスクは避けるよ。それが出来ない人は明らかにおかしな人だよ。時々いるドキュンを注意してドキュンに殴られる頑固爺はおかしな部類の人間だよ。
>>2
普通だと思う。
ルールを守らないバカが居る→放置する→バカを見て真似する奴が増える→自分が迷惑を被る
これを防ぎたくて注意してる人も居るだろ。ゴミのポイ捨てとかな。 まぁその場の感情だけで状況を顧みず口だすのはどうかと思うけどな。
>>2
これがリアルアスペか…
>>16
信号無視注意しないとか
無関心もほどほどにせんといかんよ?
>>25
信号無視してる人見るたびに注意したくなるの?
それは病気だ。
>>32
別にとっ捕まえるわけじゃないよ
横を通り過ぎる時に、信号守れよ危ねーぞって言うだけだよ
>>38
ガチアスペっぽくてワロタ
>>38
俺も同じ衝動にかられるけど東京でそれするのしんどくねぇか?きりねぇだろ
>>2
なんだこのアスペ
どうせ一人でいる女子供にだけ注意してDQN集団は見て見ぬふりなんだろ?
>>212
そんな事ねえよ
子供もババアもクズも平等だよ
>>212
むしろDQNだろうがかまわずやって
いじめられたりするのがアスペ
>>296
あー、アスペってイジメでドロップアウトして2chに吹き溜まる、みたいなパターン多そうな感じする
>>313
ドロップアウトは実際多いという研究結果(ニートの発達障害率が高い)がある
だが同時に学歴が上がるにつれてアスペとADHDの割合が増えるという研究結果もある
つまり馬鹿と天才は紙一重を地で行くのが発達障害
実際興味がある一点にかけては頭が良い、それが社会の役に立たないとただのアホと見なされるわけだが
まぁ実際アスペでも教室の端で喋らない自閉症型とかなにかと首を突っ込む多動型とかあるんだけどね
会話云々とか正義漢とかは明らかに多動型だけの傾向
ケーキの行はドキッとする
でも言わずに居られないから言ってしまうわ
>>9
話は変わるけどの枕詞付けりゃいいんだよ
なんだ俺か
6はおかしい
根拠数値が必要な場合もあるだろ
(6)は俺も聞きたいんだがアスペなん?
>>24
前後の文脈しだい
これを貼れと言われた気がした
アスペルガー診断テスト
http://www.geocities.jp/misakidsjp/aq_test.html
ちなみに俺は33点だ。
>>13
17点だったわ
どうやら俺はアスペではないらしい
>>13
31点だった
高いのか低いのかわからん
>>13
Agree: 2,4,5,6,12,13,16,19,22,26,33,39,41,45,46: 1 point
Disagree: 11,14,15,17,24,25,27,28,30,31,32,34,36,37,38,40,44,47,48,50: 1 point
Score: 35
35だったが、これ数値が高いとどうなんだ?
誰か説明して欲しいのだが・・・(´・ω・`)
>>224
サイトに書いてるじゃないの
アメリカのWired.comというサイトに掲載されている、ケンブリッジ大学の
自閉症研究チームによって作成されたアスペルガー指数(AQ)テストです。
平均のAQは16.4点です。32点以上AQの人はアスペルガーの可能性があります。
しかし32点以上のAQの人でもなんの支障もなく暮らしている人大勢います。
このテストはひとつの目安として捉えてください。体調が悪い時に体温をチェックして、
高ければ病院へ行くよう感覚で、このテストは専門家の診断を受けるかどうかの判断材料として利用していただければ嬉しいです。
ここまヤバかったらアスペじゃなくただの自閉症だろw
>>19
自閉とアスペの差は知能だけだから。
会社に行ってて自閉症はないだろ。
俺アスペだけど、こんなケースに当てはまるのは人生経験無い小学生までだわ
それ以上になると失敗とかから得た経験で周りに合わせられるようになる
>>17
じゃあ軽度なんでしょ
うちの職場の50代アスペさんはこのまんま退職間近を迎えてるからな
周りがほんと大変なんだよ
勘弁してくれ
>>17
君みたいにパターン化して行動出来るのは、他者との違いを自覚してて、それを修正できる頭があるから
問題は自覚してない人と、馬鹿な人
自覚してないから直らないし、周囲を理解出来ないから怒るようになる
そのまま歳を重ねると、手のつけようが無い人間になる
そういうのがどの会社でもいるんだよ
(3)ルールを守らない人を見過ごせない
でも、注意すると揉め事になるのでチキンのオレはイライラするだけ
そして髪の毛は無くなっていった
太ってるねって毎回例に出てくるけどめちゃくちゃ空気読んでるじゃん
それ努力で治るだろ
1は悪口嫌いな人もいるし話の切り替えしてくれてるかもしれないから気にしないけどね
あさイチとか普通に時間聞くわ
始業時だとは思うけど事前に確認するから早めに来て渡せとかの意味だったら
あいまいな上司のせいで文句言われんの嫌だし
そもそも仕事で朝一とか月曜朝とかの期限指定おかしいよな
手前の終業時点にしても同じだろうに
それとも拘束時間外作業前提ですか?
>>39
次の日までにまとめろ、つまり今から残ってやれってことよ
アスペについて不思議なのは自分達は他人に配慮出来ないのに他人から嫌な扱いをされると嫌な気持ちになる事だな
何故自分達は他人に配慮を求めるという気持ちがあるのに人に配慮が出来ないのか
人を見るとテレビであれリアルであれ太った?と聞くうちの母はやっぱりアスペだよな
注意するだけどさ
親しい人であれ、その事実があっても無くても人の外見でおそらくは悪い印象に繋がることは不快だろうから聞くなとね
毎度、たしなめてそのたびに母は「そんなことで怒るなんてー理屈っぽいしつこいんだよ」って言い出すんですよね
そもそも母がそんな質問をしなければたしなめる流れにも成らないし母も私も不快な気分にならないというのにね
ちなみに、身長165cm/体重70kg/体脂肪率は13%程度なので少し増量するだけで太ったように見えるようです
女性にありがちなものいいとも思いますけど、加齢からくる判断力の衰えなんでしょうね
>>42
普通
年取るとデリカシーがなくなる
>>49
加齢と思うこともあるのですが先日もテレビを一緒に見ていたときに母
「ヒッキー出てる久しぶりに見たわねー太ったかしらヒッキー?」
と、うるさいので
「また太ったとか言わないの、宇多田さんも女性なんだから気を悪くするよ!」
とたしなめましたが母は悪びれず
「でもヒッキーも年取ったねえなんだか具合悪いんじゃないの?」
などと続けるものですからつい
「もういい加減にしなさい。あまり人の外見や年齢で悪くいうものではないよ」
とたしなめて久しぶりにテレビに出てる宇多田さんを見ようと思ったんですが画面の中に宇多田さんの姿はなく
チャンネルを替えたのか聞いたところ変えてないとの返答
仕方がないのでお茶をとりに席をたったのですが席を立った途端に母がまたもヒッキー出たよ!と
もしや母は私の気を引きたいだけなのでは?とアスペにありがちなことかも?と半ば腹立たしく思いつつもテレビを見たところそこに居たのはのタッキーでした。
思わず「人の名前は間違わないように!太ってる太ってない以前に失礼ですよ」とたしなめましたが名前を間違っていることがわからないらしく
「ジャニーズのヒッキーでいいんでしょ!うるさいなあ!」と何度も何度もタッキーを見ては言うのです
アスペってつかれます
>悪口で盛り上がっている
そういうゲスな話題が嫌で流れ変えたかっただけじゃね?
『もしもし、これから飯食いに行こう』
『今忙しいから今度にして』
『でも俺は行きたいから』
『だったら一人で行けば?』
『用が有るからかけたのに無視するの?』
実際こういう奴居てとにかくしつこかった
たとえ歩行者でも信号無視が許せないってのは分かるな、注意する勇気はないけど
あと黒飴はうまいだろ
>>43 それは勇気とかでなくてリスクを回避してるだけで至極当然の選択だよ。相手がドキュンなら喧嘩になって下手すれば命を取られる。些末な事でイライラして我慢できずに行動してしまうのは愚かであって勇気ではないよ。
>(3)ルールを守らない人を見過ごせない
何度警察沙汰になったか分からないのでもうやらないようにした
普通じゃん
データを10個がいいのか100個必要なのか。あさイチとは午前7時なのか9時なのか?
社会人なら確認とるのが常識だと思うけど
うちの父がちょっとその傾向あるかなぁ
本人的には真面目なんだけどね
昔は出世できないのはなんでだ?と疑問に思ってたっぽい
傍から見るとはなぜかわかるんだけどさ
今は退職して好きな趣味で気楽にできてよかったね
例えそいつがどれだけ嫌なやつでも陰口叩くのが嫌だから話題変えたいだけだよ
と言うと「陰口叩かないなんて陰湿なやろーだ」と陰口叩かれる不思議
(2)「お風呂のお湯見てきて」
→言葉通り“見て”くるだけでお湯を止めない。
何が悪いのか理解できない
お湯見てきて、貯まってたらお湯止めて って言えよ
>>64
それな
勝手に止めたら「なんで勝手に止めたの!!?」って怒るじゃん
>>71
それは水量が少ないときでしょ今回の質問の意味はあふれてるのに止めないって意味でしょ
>>78
その判断は風呂の管理者にあるんだから「見てきて」の指示以外のことをするのは指示系統や役割を逸脱する行為でしょ
「溢れてる」と報告したんだから「止めて」と指示してくれれば丸くおさまるのになんで怒るの?
>>92
慣習、通例の中で言外に「溢れそうだったら止める」ことを求められているものですよ
1から6に共通していますがね、「空気を読む」、その場の常識を把握する、そういう能力がたいていの人にはあるんですよ
でもあなたには無い、それだけですよ
>>92
なぜ見てきてとお願いされたかまでは考えないってことだね。
お湯が溜まっているかどうかが知りたいわけだから、基本は溜まっているか溜まっていないかを報告すればいいよね。
ただ、溢れている場合は、そのままだだ流れにしとけって指示されることは、まあ考えられないよね。
つまり、溢れていれば常識的には止めることを期待するわけだ。
溢れているお湯を止めることに管理者権限とか言い出すあたりが、もう症状なんだろうなあ。
ジジババはこういうの一杯いるが
すぐ病人呼ばわりするのはいかがなものかと思うけどね。
病気と診断されて症状が軽減する人と逆に悪化する人がいる
「無くて七癖」って言うでしょ。人は誰しも特徴的な動作や行動・趣味がある
それを病気と言ってしまえば、この世で病人で無い人間は一人もいなくなる。
俺にとって都合が悪い奴は全員発達障害ってことだろ
詩を書きなさいっていう宿題にしを書いて怒られたことがあるが
俺はあすぺなのか?素直にしたがっただけだよ
コミュ障だけど当てはまってないわ
良かった
6は指示の方がおかしい
>>102
できるだけ多くって言ったら、自分が期間中に集められる限界って解釈してる
朝一と言えば就業開始時間って解釈してるわ
まあ俺が指示するなら、例えば10時の会議の前に見てもらいたいので
9時までに出してくれって感じで連絡するな
6は自分の色んな事に当てはまって困る
肩の力抜いて生きろって何故か色んな人に言われてるけど具体的にどうすればいいのかわからん
老害上司
『あれどうなった?』
『そういう事で宜しく』
知ったかぶりを力説する奴もそうだな
無知を誤魔化したくて、思いつきを事実だと信じこむ
一歩間違えば被害妄想で、付き合いは避けたいと思うようになる
アスぺは社交辞令が苦手、それが社交辞令であると認識することができない
わかるよね?みたいな言い回しが理解できず、きちんと全部を言葉にしてもらわないと物事を理解できない
>>104
お世辞いうとこいつ媚び打ってるなって思われるのがいやじゃん
認識はできてるw
>>104
初心者や新人未経験者に独自ルールを分かるよね?で済まそうとする馬鹿も居るから何とも…
1当てはまるわ
そもそも最初の話題だって切り出した人がいるんだから次の話題ってことでいいじゃね
これは医者か学者が書いた記事なのか?
いま病院じゃアスペルガー症候群って診断は出さねえよ
自閉症スペクトラムかADHDで診断を出す
そもそもアスペルガー症候群自体の範囲が広すぎて
わけがわからん解釈になってるんだよな・・・
3は、アスペだとルールを無視する人を目の当たりにするとものすごいストレスを感じて癇癪起こす感じで怒る
正義感の強い人と行動原理が異なる
自分おそらくアスペの中で能力高い分類に分けられるタイプの障害だと思うんだけれど
口に出して怒ることはないんだが、この手の行動を起こされると内心かなりイライラしてる
これに当てはまるとアスペ疑いみたいな書き方するならきっちり状況説明してないとなと思うわ。
読み手が当てはまるとアスペとなる状況とは?って状況や条件の補完するのは変だよ。
これ見て真に受けて
いちいち自分の周りの人を分析してる奴が
どうかしてると思う
(1)担任の悪口を言うおばさんよりはマシ
(2)許せる
(3)素晴らしい
(4)どっちもどっち
(5)言い方の問題 むしろ黒飴しかもってないおばさんが悪い
(6)確認は大事
どっちかって言うと普通じゃない?
アスペってネットで煽るやつがいるけどどう考えてもめったにいないだろ
風呂の湯すらみれないってw
>>122
上からレス見てるとすでに何人かいるんだから侮れないぞ、「きちんと言葉にしろ」とかアスペの定型句がちらほら
とりあえず一つガッチリ当てはまってるヤバイ
社交辞令のくだり、別にいいよ(いらない)とか
例えば冬に飲み物くれたりした時
暖かくないねとか言っちゃった・・身内でもない他人さんに
みんなオババだったけど
夜自転車乗ってて無灯火だったんだけどお前らみたいな奴に電気付けろ!ってすれ違いざまに言われたわ
あの人もアスペなんかね
>>128
おまえの身を心配したんだよ
そのくらいわかれ
悪口をやめさせたいとしても、まったく関係ないケーキ屋の話題を持ち出すなら
やっぱり空気読めない感が強い
話をきちんと聞きつつキーワード拾って「そうそう、○○といえば~」
って感じに、さりげなくやらないと
建築や介護の業界なんてこんなんばっかだぞ
アスペって思ったことはっきり言うから第一印象は悪くないんだよな
雇われてから周りとうまくやれないから孤立して退職の繰り返し
けっきょく底辺職に落ちてくんだよ
こうやって誰にでも多少は当てはまるエピソード盛り込んで、
わけわからん病人増やすのもうやめにしてくれませんか?
「ちょっと太ってるね」は思ったことをすぐ口に出して言うタイプの
発達障害だな
※ 立石美津子(2014)『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(日本実業出版社)
【著者略歴】
※ 立石美津子・・・専門家ライター。
32歳で学習塾を起業。現在は保育園、幼稚園で指導しながら執筆・講演活動に奔走。
自らは自閉症児の子育て中。著書に『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』
『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』
『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『「はずれ先生」にあたった時に読む本』
『一人でできる子が育つ「テキトーかあさん」のすすめ』
この記事書いた奴自身が空気読めないアスペなんじゃねーの?
(1)~(6)って周りに居る自分が嫌いな奴をアスペ扱いしたいだけにしか見えない
>>150
100個以上やることあるとかバカかよ
>>235
あ、やっちゃいけないことだったテヘペロ
>>237
どっちにしても多すぎるよなw
全く関係ない話を突然始めるのって女同士の会話じゃ普通じゃねえのか?
あいつらお互いに言いたい事だけ言って会話のキャッチボールとか皆無だろ
これ女は全部当てはまるじゃん
女はアスペ
>>151
いや、女は感情が全てに優先する。
ある意味良く言えば人間的。
アスペは言葉の機微とか、呼吸とか、間とかが
はんだんできず、
機械のように1か0かの判断をする。
ある意味機械的。
まあ、それがなぜか似てしまう瞬間があるのだけれど。
アスペは自分でルール作って、それに従うから厄介なんだよ。
アスペも名前だけ先行してるが単なる不注意もあるよな
>>184
ちょっと偏屈なやつもアスペって言われちゃうみたいだな今は
実際アスペなのか判断力が無かったりなのか分からんよな
1%程度らしいし
>>1
全部奇妙な行動とは思えないんだが
記者の頭がおかしいってオチなんじゃないのこれ
>>198
俺もそう思うわ
(6)だって、齟齬が生じるのを回避する為に敢えて確認するのは堅実だと思うんだがな
感覚の違いは少なからずあるんだから。そこで知ったかぶりして新人が勘違いするから取り返しのつかないトラブルが起きる
>>211
6つの例は行動を起こす奴がアスペであるって条件で読まざるを得ないもので状況とか説明省いてるし
そこの空気を読めって話をしたいのか知れないけど、こう言う時にこういう行動する奴はって言いたいなら書き方が適切ではないと思うしね
取引先からあるかないかの確認の電話
あったのに無いです、と電話切る
あったのになんで無いなんて言うの?と聞くと、平然と
「無いと思いました」と回答。
これは普通の人なら、あったのに確認せずに
すみませんでした、となる事案だと思うんだけど、
アスペだと自分が無いと思っていたので無いと言った、だから間違ってない、ということになる。
こうなると、それは君が勝手に無いと思っていただけで実際はあったんだから、確認もせずに無いなんて言ったらダメでしょう、ってここまでいわないといけない。
もうありとあらゆることがこんな感じなので、終いにこっちが参って胃に穴いたわ。
これでジュース買って来てって10000円預かって
10000円分ジュース買って来るとかw
>>1
これ政治家じゃん。
ナツメ社
売り上げランキング: 26,474
元スレ その困ったさん、発達障害かも?「アスペルガー症候群」に見られる会話パターン6つ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435220350/
|
|
(3)のルールを守らない人を見過ごせない なんだよな
彼らは正義とか理性で動いてるんじゃなくて衝動で動くから
言い過ぎやり過ぎ責めすぎで周囲をダメにする
それが信号無視みたいな一般的に理解できるルールじゃなくてもっと本人のローカルルールで発動しちゃうともう社会には存在できなくなる
しかも超積極的に明るく、飛びまくる話を振ってくるもんだから、は?は?って感じだった。
ああこの人いわゆる距離なしで空気読めない困ったちゃんだと思ったけど、アスペだったんだろうな。
こんなんがリアルに身近にいたら嫌われても仕方ないかなと思った。友達いないコミュ障の自分が言うのも何だがw
も追加で。具体的に言うと、親しい友達以外全部アスペ認定。
自分が暴走してるのを他人が空気を読まないと勘違い。
これはこれで全く別の精神疾患なのかもしれんが。
「きょう1日で、初めて会話をかわした選手は何人?」と質問されると、ここぞとばかりにニヤニヤ。
「知らねえよ、そんなこと!」と言っておいて、「それに答えることによって、何が生まれるの? それをまず教えて」とツッコんだ。
そして米国人記者が説明を試みるのをさえぎり、「あんた、日本人の記者だったら“半殺し”ですよ。2度とここに入れないですよ」と憎まれ口をたたいたのだ。
アスペの逆って何て言うんだろうな?
空気読めすぎて自分より周囲優先して行動するのも色々とアレなんだが。
言ってないことすら気付けて頭いいとか言われて評価されまくるけど、もっと普通でいたい。
ミサワ的なアレじゃなくて、20代で部長とか精神的にキツい。
昇進話って断ったら退職じゃん。退職or昇進って2択キツすぎるわ・・・。
うまくかみ合うとすごいことになるけど、かみ合わないと落ちぶれ方がやばい。0か100か。
道理で俺がいつもムカつくわけだわ。俺はアスペ相手できねぇ。マジ無理。
大学出てるくせに年上にタメ口聞いたりしてる時は注意したが全く治らねー。
3時間後には忘れてやがる。
ドアも足で締めやがる。何度注意してもダメだ。いつも上から目線だし。
※6
お前が決めるんじゃなくて仲間がいるかいないかで解る。
いない奴はアスペ。アスペに友達なんてほぼいない。
話の流れでダイエットとかいろいろな話で「ちょっと太ってるね。でもBMIは普通じゃん」とかフォローを入れられない人はアスペ。
会話をマイナスで終わらせてしまう人はアスペの毛があると思う。
前はこうだったからこの位だろうと予測出来ず毎度聞きにきたり不安に駆られたりしてると怪しい
俺の母親そのものだ
アスペに育てられた人の話も聞きたいんだがどっかにサイトない?
珍しい事じゃないけどね。女なんて皆こんなテキトーな感じ。
マジで読んでて鳥肌たったわ
見てだけじゃなく止めてと言えって、、、
もうこれ人間じゃないでしょ
状況判断して臨機応変に対応するのが人間でしょ
気分悪くなった
こういう人もどきと一生関わりたくない
でも、このスレの通り日本には向かんね
空気読むのを強制する文化と、空気読めないヤツを差別する文化が根強いから
世の中に出てきちゃったから目立つようになった
一日中倉庫で片付け仕事とかしてる分には迷惑の影響も限定的だったのにね
他人に注意してトラブる人は発達より自己愛性の方が多いと思う
だよな。
そこを読み取れない人がこんなにいることにびっくりだよ。
実は『こういうことをする人がアスペ』っつーチェックじゃなくて(1)~(6)までの例え話が理解できない人がアスペっていうオチなんじゃねw
社会に出ないで欲しいレベル
俺の会社にも仕事を頼んでもやらず、数日後それが判明し注意すると
「どうやってやるかわからなかった教えないお前が悪い」だからな
簡単な計算式だけだぞそもそも分からないなら俺や周りに聞けや
しかも風呂の下りの奴と同じでアスペの言い分は
「全てを先回りして全て説明しないお前が悪い」だからな
メシ食う時も箸の使い方から食べ物の咀嚼方法も教えろって事かねしね
だから他人が理解できず、自分の事にしか興味が無い。それ安易に他人を攻撃する。
時には妥協も必要。信号違反はそういうことだろうな。
照明の仕事を魅力と思ってしているのか?それとも仕方無しに…
それを聞いてなぜいけないの?
>新しく出来たケーキ屋のことなんだけど」と口を挟んでしまって、ドン引きされてしまう。
担任の悪口で盛り上がっているママ友たちの方が
よほどアレな気がするのはどうしてだろう
むしろとっとといるかいないかだけ応答してくれたら山田さんにするなり伝言するなりできるんだから聞いてることにだけ応える方が良いだろ。
自分の判断で水止めて「止めといたよ」って報告したら
「なんで勝手に止めるの!今日はもうちょっと入れようと思ってたのに!どれくらいまで溜まってたか見るだけでいいのよ!」ってブチ切れるカーチャンもいるんだよ…
※52
普段と違う要求の場合は言ってもらわないとわからない。アスペとか切れるかーちゃん云々でなくコミュニケーションの問題になる
「いつもの量だから止めたんだよ」と普通に会話すればいい。こちらは悪気はないのだからその気持ちを伝える。何もせず何も言わずでは何もわからないし伝わらない
かーちゃんに限らず意味不明な要求をされることもある
そういうときは「今回はイレギュラーなのね」と思って対応するしかない
もちろんうまく対応できないことも起こるけど、会話したりしてコミュニケーションとるしかない
毎回毎回同じことが起こるわけじゃないから
まじで。
それか例えば「9時までに10個以上集めておきます」みたいに自分から
数字出しとくか。
だからそこじゃねーだろw
話の内容は悪口だろうが悩み相談だろうがなんでもいいんだよ。
要はそんな場面のときに『急に他の事が頭に浮かんで空気を読まず言ってしまう』ってところがアスペってことだろうよ。
はっきりと文の中に『ふと美味しいケーキ屋のことが頭に浮かぶと「ねえねえ、
新しく出来たケーキ屋のことなんだけど」と口を挟んでしまって』って書かれてるだろ?
なんで悪口が嫌だったんだろとか勝手に心情変えてんの?w
アスペの相手するのが大変なのは自分が悪いと思ってないんだよな。
だから改善もしないし謝罪もしない。
ただただ周りが迷惑を被る。
テストでわからないから提出せず、隠して答案用紙捨てる。
小学生とはいえ、一生関わりたくない。大人になったら何されるか
くしゃみをしたからあの人は風邪だ、ぐらいには乱暴な感じ。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






