客「これって使えるの?」
俺「はい!使えます!」
後輩「はい、お使いいただけます」
俺「!?」
客「これ、こうしてもらっていい?」
俺「はいわかりました」
後輩「承知いたしました」
俺「!?」
客「すぐ分かりそう?」
俺「すみません、確認するのでちょっと待ってもらってもいいですか?」
後輩「恐れ入ります。確認致しますので少々お時間頂いてもよろしいでしょうか?」
俺「!?」
自分の敬語のできなさに気づいて死にたくなる
後輩煽ってるんじゃねw
最後のは酷すぎる
こいつと同行したくない…
じゃあ直せよ
>>5
いちおうこれで8年間やって来たんだよ
客と良好な関係も築けてる
なのにこの後輩と同行すると俺がダメ社会人みたいになって死にたくなる
余裕で抜かれるな
でもお客様はこの対比見れてニコニコやね^^
嫌味な後輩だな
ぶっつぶせ
その程度の敬語で問題無い関係築いた功績はオマエのものや
自信持て
>>11
嬉しいこと言ってくれるじゃん
良いやつだな
後輩がすごいというよりお前はビジネスのなにを学んだんだと言う位
この>>1はいい加減な敬語過ぎるビジネス書とか読んだ事ないだろお前
常識だぞ
>>13
本読めない…
苦手だ
マジレスすると客層や地域や相手にも寄るから必ずしも
ガチガチの敬語が正しいとは限らない
使い分けられてこそだろ
その後輩の敬語も変だけどな
>>16
え?どの辺が?!
敬語に敬語重ねてる気がする
そんなガチガチにやる必要ないし
チッ使えねー先輩だな
そこまで必要なのかな?
なんやこいつ堅苦しい奴やな!あっちの兄ちゃんのほうが話しやすいわーっ俺ならなるかも
>>22
こう思ってもらえるとありがたいわ
世の中敬語だけ美味くて10年以上勤めてたって客の受け悪いバカもいるんだぞ
そいつは自分頭いいわーって思ってるけど
>>1ぐらいの漢字なら何の仕事か知らないけど十分じゃないの?
職種と客層にもよるけど使えるけど使わないと使えないから使わないじゃえらい差だからな…
コンビニとかでこの後輩みたいな言葉づかいだったらむしろイラっとする
フォーマル性の高い場だったら違和感ないけども
てか敬語っつーのは相手を敬ってるかどうかが問題なんだから、言葉だけじゃなく本質は気持ちっしょ
>>1が粗雑な言葉遣いでもきちんと気持ち込めてれば相手にも伝わるもんだし、問題ないだろ
敬語は人を大切に想う真心が滲み出るもの
オススメ記事紹介
- 読書家な俺が10冊の本をお勧めするスレ
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 人間関係で地味に気をつけてること
- 出勤前に誰でもできるレアチーズケーキの作り方を書いていく
- 社長様の息子様が入社して2年
- 新ジャンル「女装潜入した女学園の生徒全員女装潜入」
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- 口呼吸やめる方法教えてくれ
- おまえらが寝付く時のコツ披露してけ
- 【夜の】ジャズ聴こうぜ、ジャズ【音楽スレ】
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- 一部だけが動いているGIF貼ってけ
- 詐欺師の営業手法教えます
- 「時間泥棒」で思い浮かんだサイト貼ってけ
- 出席した結婚式で新郎新婦が修羅場ったwww
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 宇宙すげええええってなる雑学教えて
売り上げランキング: 82
元スレ 敬語が使える後輩が入ってきて死にたい…
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1436569979/
コメント一覧 (40)
-
- 2015/07/11 17:03
- 慇懃無礼って言葉もあるし
-
- 2015/07/11 17:10
-
慇懃無礼だとかそこまでかしこまらなくていいとか、そういうのはできるやつが言うもんだ
できない奴が言い訳に使うための言葉じゃない
-
- 2015/07/11 17:11
-
敬語に敬語って米がスレにあるが、マナー講習に行くと
この後輩の子が喋ってるのとまったく同じもの習うよ
このほかに声の大きさ、クッション言葉の使用、顔の表情、お辞儀の角度、
手の置き方、手つき、手の向き、体の向きなんてのまで習って、実地で
撮影したものを眺めながら講師陣にダメ出しされつつ訓練される
-
- 2015/07/11 17:13
-
大丈夫。世の中尊敬・丁寧・謙譲を使い分けられるような人はまずいないから
でも、仕事先で話がまとまって「それではオナシャス!」といった彼だけはちょっと心配
-
- 2015/07/11 17:14
-
コイツさあ、こうやって
「お前のが正しいよ、大丈夫だよ」
言ってもらいたくて晒してるだろ、いやらしい奴だな
-
- 2015/07/11 17:24
-
後輩の子の敬語別におかしくないじゃん。
1の言い方でもいいかもしれないけど、要は言い方だったり相手を見て言葉遣いを変化させたり出来る能力だよね。
使えなくて使ってないのと、使えるけど相手に合わせて変化させてるってのとは違うから。
-
- 2015/07/11 17:27
-
>後輩と同行すると俺がダメ社会人みたいになって死にたくなる
後輩と同行してなくても敬語使えてないって事実は変わらんし
ダメ社会人みたく じゃなくて実際にダメ社会人なんだけどね
-
- 2015/07/11 17:31
-
俺は>>1のでいいけどな。
あんまり丁寧すぎると逆に突き放されてる感じがする。
-
- 2015/07/11 17:32
-
私も自分が客だったら>>1の方が親しみ易くて好きだな。
フォーマルな場所だと微妙なのかもしれないけど。
-
- 2015/07/11 17:34
- 1ぐらいでも無礼ではないし、OK
-
- 2015/07/11 17:34
-
ゆとりは出来ても出来なくても叩かれるから大変だなwwwwwwwwwwwww
もう死ぬしかなくね?w
-
- 2015/07/11 17:43
- >>27から溢れ出る仕事出来ないアラサー感
-
- 2015/07/11 17:43
- 同じ社内の日常的に会う人に使うなら1のが良くないか
-
- 2015/07/11 17:45
-
社会人として数年程度以上勤めていて、この後輩程度も敬語を使えないって
リストラ対象になってるレベルで失格だろ。
「俺は>>1でいい」って言ってる連中が多いが、敬語って本来、相手を見て
その人が目上なのかどうかまでを含め判断して使う物だから、使わないって
選択肢はあり得ないよ。
先日の新幹線内での放火事件で、女の乗客が子供に対して敬語使ってたけど
そう言う醜態さらしたくないなら最低限の物は学んだ方が良い。
-
- 2015/07/11 17:47
-
※4
いや、ふつうは使い分けられる…と思ってたよ
結構世の中いい加減なのねーと気づいたのは大人になってから!
たださ、間違ってるのは仕方ないとしても学ぶ姿勢は欲しい
-
- 2015/07/11 17:50
- 誤字脱字が多すぎてあっ…(察し)
-
- 2015/07/11 17:53
- これバイトの話かなんかか?
-
- 2015/07/11 17:56
-
勝手に決め付けてるらゴミ老害虫なんだよ
若い奴が敬語使えないと勘違いしてる馬鹿老害共
-
- 2015/07/11 18:08
-
職種による
本読めないとか言ってる時点で察しだが
-
- 2015/07/11 18:10
-
敬語の話じゃないけど、うちの部署には
”女上司の機嫌を取るのが上手いどころか、惚れさせることが出来る後輩”が入社してきて最悪だよ…。
この前なんて「昨日は○○君と2人で、23時まで残業しちゃったよー(^^」
と言われて、ファッッ!!!???ってなった。俺は何も言われなかったのに。
俺、異動になるかも。
女上司って、仕事<<男の好み で選ぶ人が多いと思う。
-
- 2015/07/11 18:23
-
敬語できない1もあれだが、
いちいち復唱する後輩は何考えてるんだ
-
- 2015/07/11 18:31
-
8年やって問題視されてないんなら構わんだろ。
客の要望がちゃんと通ってるんなら支障はないんだし。
これを機に敬語を身につけりゃ良いんであって、卑屈になることは無いわな。
-
- 2015/07/11 19:00
-
本来であれば謙虚さや相手への敬意を表すための言語だけどビジネスにおいては手段の一つでしかない
よって結果さえ伴っていれば無理に使う必要はないだろう
-
- 2015/07/11 19:09
-
業種によるんだよなぁ
逆にガチガチな敬語しか使えないと無能な場合もある
一般消費者を相手にするような客商売ならガチガチじゃないとあかんが
営業やクリエイティブなんかだと言葉砕けてても
人として好かれるかどうかのが重要
-
- 2015/07/11 19:10
-
何の仕事なんだよ
社会人になる時にビジネス敬語の本とか読まなかったのか?
営業とかだったら「待ってもらってもいいですか?」なんて考えられない
コンビニとかスーパーのレジ打ちならそれでもいいんじゃない
-
- 2015/07/11 19:28
-
※25
むしろコンビニの店員がガチ敬語だと「なんやこいつ」状態
-
- 2015/07/11 19:32
-
礼も過ぎれば……と、この場合に当てはまるかは分からんが
距離を感じたりへりくだりに思う場合も時折ある。
まあ先輩に合わせて間違った言葉使うのも変な話だしね……。
-
- 2015/07/11 19:36
- いや、8年でこの敬語クオリティかよ…
-
- 2015/07/11 20:21
-
>>1は客と良好な関係を築けてる間柄だから砕けた物言いだが
後輩はまだそんなに親しくないからテンプレのような敬語を使う
と考えればいいじゃないか
-
- 2015/07/11 20:22
- むしろ、親近感を感じるよ
-
- 2015/07/11 21:19
-
実際の現場の話、ガチガチの敬語じゃなくても客に気に入られる店員は気に入られるし、凄い丁寧な対応しても気に入られない店員もいる。どっちが接客として本当に正しいのかはわからないけど、それは事実。
結局、その人の持つ雰囲気と、気の利いた会話ができるかどうかしだい
-
- 2015/07/11 21:44
-
この前子供を皮膚科に連れて行ったら受付嬢がタメ口でびっくりした(じゃあこの問診票書いてもらえます~?とか)
美容系もやってる皮膚科だったからかいやにケバいお嬢さんだったな
もう行かん
-
- 2015/07/11 23:13
- 1が酷すぎるwww
-
- 2015/07/11 23:32
-
※32
そうそう、こういうことがあるから敬語が「できない」ってのは問題。
1の口調が親しみやすい?親しくなってから使えよって話ですわ
-
- 2015/07/12 01:53
-
自分の言葉で問題ないと思っているなら後輩のことなんて気にしなきゃいい。
だめだと思ってるなら学んで直すべき。
どうあれ判断するのはその言葉を耳にした側であって言葉を発した側ではない。
-
- 2015/07/12 04:18
-
自分も1みたいな言葉使いしてるわ…
恐れ入りますが、とかお客様にしか使ってないw
-
- 2015/07/12 04:19
-
あ、客か
上司かと思ってた寝てくる
-
- 2015/07/12 08:34
-
いやいや、ガチガチの敬語は距離を感じるぞ、
って思ったけどコメントで答えがいっぱい出てて安心した。
よほどでない限り、仕事は人情半分だよ。
入り口で使うのは問題ないけど、付き合いの中で言葉遣いを気にするような相手なんだったら仕事やりにくいと思うし、やめておいた方が良いと思う。
ただ、上司が客先で失礼の無いようにしつけるって考え方もあるから、社内の場合は一概には言えない。
-
- 2015/07/12 10:47
-
良く行く(会う)相手(会社の社員)には上手く敬語を崩せる社員は逆に仲良くなったりするんだよなぁ
ちな俺はマニュアル敬語
-
- 2015/07/12 12:09
-
多分この後輩って堅苦しく敬語を使ってるわけじゃないんじゃね
滑らかで美しい敬語は堅苦しくもないしお客様に重圧も与えない
寧ろ優しくフレンドリーに聞こえ、お客様にも頼り甲斐を感じさせつつも自分を尊重してくれているのだとも感じさせるものだ
そこまでだと対人折衝に於いてもう完全な上位互換の言葉使いなので丁寧語が勝る部分は欠片もない