
情強おまえらの対策法を教えてくれ
コスパ高い駆除剤の情報なども求ム
家の穴を全て塞ぐ
>>8
家の外部とつながっている穴ってことかな
・窓
・換気扇
・排水口
・壁の隙間
・コンセント
台所のスキマとかならテープやシリコン材で塞げるけど
他の穴ってどうやって塞げばいいんだ?
マジレスすると週7でバルサンを焚く
アパートとかマンションみたいな集合住宅でバルサン焚くと隣の部屋に湧くからやめろそしてその部屋もバルサン焚く→以下ループ
>>13
下の階から順番に燻蒸していったらうまく完全駆除できそう
バルサンしちゃうとG駆除のプロであるアシダカ軍曹も同時に駆除しちゃうことになりそうで怖い
ゴキもだがシロアリも隣からくるんだよな
隣人関係こじれるから密接してるなら薬剤散布はおすすめしないなあ
やられたらやりかえせ
>>18
まさしくそれ
越してきた隣人がバルサン焚いてひどい目にあったわ毎日帰宅してすぐ確認するのは壁を見渡すこと、すると黒々としたでかいGが必ずひっついてる...
隣人に事情話して焚くのをやめてもらったらピタッと出なくなった
家周辺のマンホールにブラックキャップ投げ入れてる
ホイホイ系と毒餌系ってどっちのほうが効果的なのん?
ブラックキャップは期限過ぎたらただの餌だから気をつけろ
コンクリ混ぜた餌を仕掛けてなんちゃら
ゴキブリでカツを揚げる夢を見てゲロ吐きそうなオレにはタイムリーなスレ
>>19
そういう夢見るときは喉乾いたゴキが唾液飲みに口元に来てるらしい
>>22
オレ昔ボロアパート住んでた頃にビールの空き缶を枕元に置いたまま寝ちゃってさ
夜中にアルミ缶の内壁をカサカサカサカサカサカサカサ引っ掻くような音で目が覚めて
案の定空き缶に入って出られなくなったゴキちゃんの音だったよ
あの音は軽くトラウマ
食器洗浄機内の排水口にカラッカラになったGの残骸があった時には絶望したわ
一体何ヶ月間Gと一緒に食器を洗ってたんだろう…
ゾワゾワしてきた
Gに関しては唐辛子が圧倒的に効く
普通にスーパーで売ってる干し唐辛子を、テープで
ゴキが出そうなところ(窓の下、ドアの付近など)と、
ゴキが好きそうなところ(ゴミ箱付近、水回り、家具の裏)に
貼っておくと、マジで出ない。
これをはじめてからもう5年以上、引越ししてもゴキを家の中でみたことがない。
ググったらまじだった 唐辛子すげーな
ハッカ油水で薄めてスプレーも効果的らしいぞ
唐辛子のおかげでゴキ対策のあらゆる製品が売れなくなるな
>>34
唐辛子そのものは、あくまでゴキが嫌がるものであって、
殲滅するものじゃないから使い方は要注意
基本的に「〇〇を置いておくと寄ってこない」という忌避剤系の対策は
根拠のないデマだと思ってるわ
殺虫剤はGの腹側に浴びせないと効果がないそうだ。(腹側の呼吸器を薬剤でふさいで窒息させるため)
なので可能ならお湯がおすすめ。背中にかけると弱ってそのうち死ぬ。
最近、お外で退治ってホウ酸団子みたいなのあるじゃん。あれで良さげ。
>>40
ホウ酸の毒素に期限切れなんてあるのか?
あれって消費者に定期的に買い替えをさせるための方便じゃないのか?
>>36
猫が食べちゃったらどうすんだよ!
唐辛子にしてくれよ!
>>37
ホウ酸団子っていうか、CMでもやってたコンバット?みたいなやつだから、むき出しになってるわけじゃない。
>>39
それならよし
ブラックキャップおすすめ
ホウ酸だんごは期限ないよ
流しの下とか入れとくとペット食べる心配ないし
ホウ酸ダンゴの効果は約4ヶ月
ホウ酸そのものの有効期限はありません。
しかし、ゴキブリの誘引成分が切れるとその効果は著しく劣化します。
その為、手作りホウ酸ダンゴの使用期限は誘引物質によりますが3~6ヶ月程度でしょう。 使用期限を過ぎたらなるべく早めに取り替えて下さい。
https://cockroach.hajime123.net/10.html
【材料】
ホウ酸…200グラム
小麦粉(強力粉でも可)…100グラム
砂糖…大さじ1
タマネギ…小1玉
牛乳…少量
水…適量
わりとすぐ作れそうだけど
肝心のホウ酸は・・・1000円くらいか?
市販の既成品とどっちがコスパいいかな
思い出した、あとエアコンのホースをストッキングとか網で、Gが入らないように塞ぐってネットで見た。
ブラックキャップ先生を5月くらいから置いておく
家の中にいる蜘蛛に任せるって手もありだね。
キライな人には無理だろうけど。
うちはコバエの駆除に役立ってる。
更新のたびに引っ越し
ホイホイを2-3週間おきに取り替えるか
入らないのは、配置換え(通り道があるかも?) でるとこにおくのがいい
フローリングなら、蓋を開けて下にもおくとさらにいい
1年取り忘れるととんでもないことになる
団子系はしがい が見えるとこにくるから、おれはあまり好きじゃない
つかわないわけではない
ホイホイで捨てるときだけがまんして捨てるのがおれの定番
マジレスするとサニタケが出してるゴキブリキャップが最強。
アースとかキンチョウにとってゴキは金に繋がるから死なない程度の毒で毎年強化してる。
サニタケのキャップはゴキにとってスゲー美味しい匂いがするホウ酸団子。
食ったら脱水症状になり屋外に水を求めそして死ぬ。死骸を食った仲間も二次感染して死ぬ。
毎日エンカウントしてた部屋に置いてから、引越しもしたがかれこれ10年は見てない。
ブラックキャップがオモチャに思えるガチな最終兵器。
でも一体いつから変えてないんだってくらい古臭い箱で誰も買わないのか、ゴキ退治でなかなか名前があがらない。
オススメ記事紹介
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- お前らの上司、お偉いさんが発した迷言を晒してけ
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 警察剣道怖すぎワロタwwwwwwwwww
- レアチーズケーキを作ってる
- よく考えたらさ、木のでっかい一枚板ってどっから切り出してんだよ?
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- ムカデ人間を超えるカルト映画を教えてくれ
- デザイン系の仕事って実際どうなの?
- おまえらが寝付く時のコツ披露してけ
- 明日アパート見学に行くんだけど調べるべきことって何がある?
- おすすめのWeb漫画教えて
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 昔の日本の面白雑学書いてけ
元スレ ゴキ対策の知恵を結集するスレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1436406951/
コメント一覧 (19)
-
- 2015/07/15 17:43
-
マジレスするとバポナぶら下げれば解決する。
デメリットはあるけど…
-
- 2015/07/15 17:50
- パーツクリーナーで瞬殺
-
- 2015/07/15 18:10
-
食器用洗剤をレモンの香りにする。
-
- 2015/07/15 18:15
-
コンバットよりブラックキャップの方が効果あった
半年ごとに交換するからコスパもいいし
もう何年もG見てないよ
-
- 2015/07/15 18:16
-
キャップ、軍曹
軍曹は本当に凄かった。
-
- 2015/07/15 18:37
-
二つ前に住んでいたところはムカデの住む土地(湿地)だったためにGは見たこと無かった。
そこから転居した先は、一見綺麗だったが上階が汚部屋だったために、Gさんの襲来を受けた。ホウ酸系で除去を試みるも、水を求めて台所の床で死んでた奴を、寝ぼけ眼で「素足で」踏んづけた時の精神的衝撃は今でも…。結局、隙間を徹底的に塞いだ。
今の住居は新しいし、猫がいるので、Gさんとは1Fのごみ置き場でしか遭遇しない。
猫最強。
-
- 2015/07/15 18:57
-
Gキャップは本当にきく。見かけない。ここ数年で1匹だけ、逃げ遅れたのかほこりまみれでピクピクしてるのを見たくらい。
本当にきくから周りの人に教えまくっている。あの会社潰れたら困るからみんな買ってくれ。たくさん入っているからか、少々お高いけど本当に効く。本当に。
-
- 2015/07/15 19:21
- G=ゆとりを虐め、差別、揶揄、論う、中傷、暴言、罵声、叩き関係なくても色々何に対して差別し揶揄して論って発狂してるキチガイ共老害対策
-
- 2015/07/15 20:48
-
マジレスすると猫。特にハンターの雄猫。
猫死んだらいきなりGが出るようになった。それまでは死体か、ごく稀に小さい(若い)個体が出てきた程度。
護ってくれてたんだよ猫が。
-
- 2015/07/15 21:01
-
バポナ殺虫プレートぶら下げてから、Gどころか一切虫を見なくなった。
人体に有害だから本来なら居住空間で使っちゃいけないけど…
-
- 2015/07/15 21:18
-
4F以上の部屋に住む
1Fのときはどんなに部屋をきれいにしても出るときは出たが
4Fに住む今はどんな汚部屋状態になっても一度も出たことない
-
- 2015/07/16 00:11
-
春にサニタケ設置して、夏にもう一箱追加。
部屋以外にもマンションの一階や階段にこっそり置いてる。
-
- 2015/07/16 01:09
- 蚊のほうがウザい
-
- 2015/07/16 07:58
-
マジレスしてやる
部屋を整理して、いつもきちんと掃除。
食べ物はおかない、水を流したらきちんとふき取る。
ゴキブリは石鹸だって食べる。注意しろ。
-
- 2015/07/16 09:22
-
サニタケはまじ。ゴキブリキャップ作ってる工場付近はいないらしい
あと4Fでもでるので(自分の場合は23区で年間7匹くらい)、
遭遇頻度を下げたいなら7F以上のほうが安心
-
- 2015/07/16 11:27
-
予防という意味なら台所と風呂場洗面所付近の湿度を徹底的に下げる
俺はトヨトミの除湿機を常にかけてる、少しうるさいけど
-
- 2015/07/16 12:56
-
幼虫にはハエトリグモも十分な戦力になる
ハエトリグモと長らく同居してるおかげで窓から入ってくる成虫ぐらいしか見ないわ
-
- 2016/04/24 23:05
-
-殺すなら洗剤ぶっかけてください
油が剥がれて窒息します
ー新聞などで叩いても死んだ様に見えますが
気絶です。(だからそのままグチャッとしてあげてください)
ーゴキブリは叫んだ人に飛んでいくので静かな状態でグチャッと
アシタカグモ(大型の蜘蛛)等が数匹いたら半年でゴキは全滅します
アシタカグモは自分の消化液で自分を殺菌しています
キモいと思って殺さないで
毎朝起きたら顔を洗う前のバルサンを日課にしよう