1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 16:54:14.331 ID:KuBumqka0.net

今だって世界大学ランキングで文系分野の多くが東大京大の次は早慶であって
国立投入した税金に見合う成果出してないんだから縮小すべきだよな

s-PC210203
2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 16:55:48.464 ID:SR43rOSi0.net

就職予備校

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 16:57:19.676 ID:KuBumqka0.net

>>2
就職で求められるスキル身に着けるために大学に行く
何も問題ないね

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 16:58:11.772 ID:tf1syIIR0.net

>>2
マジレスすると駅弁文系とか就職予備校にすらなれない

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 16:57:10.660 ID:zcMsvdh+M.net

国立の男子校化が進むだろうな

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 16:57:45.348 ID:KuBumqka0.net

>>3
志望者に男子が多いからしょうがない

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:00:17.987 ID:Fs7xXy76M.net

予算は一定なんだからどうするかは各大学法人に委ねられるべきだよね
国がぐちゃぐちゃいうもんだいじゃない

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:01:23.530 ID:KuBumqka0.net

>>7
税金投入してんだから国のためになることを中心に金を注ぐべきだよ

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:02:55.825 ID:zcMsvdh+M.net

>>9
文系の人材を一定数、一定の質で社会に輩出するのも国のためでは?

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:04:33.311 ID:KuBumqka0.net

>>10
旧帝とかの文系はいるだろうけどね

駅弁の奴らなんか私立で何の問題があるんだろう
私立の文系枠広げればいい

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:05:45.874 ID:zcMsvdh+M.net

>>12
まあ、それはそうだな
でもそうなると教師も私立中心になるんだよなあ…今でも質低いのに

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:07:30.740 ID:KuBumqka0.net

>>15
国立出身の教師のほうが優秀か?
俺の高校ではそんな傾向はなかったと思うけどな

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:00:39.402 ID:pJ61xRVyr.net

大学教授のポストを守らなきゃいけないからしゃーない

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:13:09.533 ID:K8+Val0P0.net

まぁ駅弁は金の無駄だよなあ

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:14:33.346 ID:KuBumqka0.net

>>23
だよな

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:14:45.158 ID:pJ61xRVyr.net

理系と文系じゃ一人頭にかかる税金の額が全然違うぞ

特に駅弁は地域社会における人材育成の場として重要なんだから
いたずらに人を減らすようなことをするべきじゃない

逆に一橋とかはいらん学校ごと取り潰しでもいい

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:16:06.467 ID:KuBumqka0.net

>>26
私大でいいじゃん
地方にもあるし

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:18:45.329 ID:pJ61xRVyr.net

>>29
まともな私大ないだろ
費用の面からいっても地方に国立があるのは重要
経済的な理由から実家近辺の国立にしかいけない人間はいくらでもいる
そういう層を切り捨てるのは下策

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:20:33.044 ID:KuBumqka0.net

>>34
貧困層むけの奨学金拡大すればいい話だし、国立のほうが縮小したら私大に
人が流れるんだからレベルは上がるだろ

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:24:43.364 ID:pJ61xRVyr.net

>>38
それじゃ本末転倒じゃないか
レベルが上がるかもわからん私大に行く費用を国が払うのかよ

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:16:31.889 ID:3dES/mhc0.net

>>26
どう考えても駅弁文系より一橋のが必要でしょ暴論ですわ

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:19:51.122 ID:pJ61xRVyr.net

>>30
駅弁文系には駅弁文系じゃないと担えない役割がある
一橋にはそれがない
単に偏差値だけで物事をとらえるべきではない

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:24:06.373 ID:3dES/mhc0.net

>>36
いやいやいや
大企業や国のトップにどんだけ一橋卒がいると思ってんだ
それはもう旧商科大学から立派に役割担ってるレベル
偏差値云々の話じゃない

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:26:36.911 ID:pJ61xRVyr.net

>>45
それは一橋じゃなきゃ出来ないことじゃないだろ
早慶でもマーチでもできることだ

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:34:02.299 ID:3dES/mhc0.net

>>50
マーチじゃどう考えても一橋の代わりは無理だろうwww
一橋に落ちたのか知らんが何かを切るときには下からと相場が決まってるから
一橋が切られる事はないだろうね

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:38:48.902 ID:pJ61xRVyr.net

>>55
別に一橋が優秀なのは認めるけど機能的には必要不可欠じゃないよねってお話
優秀な人間の輩出なんて人さえいれば場所はどこでもできるんですよ

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:44:24.697 ID:3dES/mhc0.net

>>62
そんなこと言い出したら東大が近くにあるから
医科歯科や東工もいらないって事になるだろう
どんな屁理屈言ったって駅弁文系より一橋の方が
世間から必要とされてる事実は変わりませんよ

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:15:06.538 ID:zjVomzq80.net

間違ってる

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:17:32.885 ID:9FEKzOsH0.net

東大の文学部は心理学者や言語学者になる人間も多少はいるんだろう
だから募集定員-100くらいが妥当なんじゃないか

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:19:15.407 ID:KuBumqka0.net

>>31
東大は今のままでもいいんじゃないか?
優秀な奴多いなら問題ないんだよ

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:20:53.376 ID:2WlrwK6q0.net

文系ってほとんどの学生が学部卒で就職するんだろ?
何のために大学行ってんだか… 

そんな連中の為に税金を投入する必要なし

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:23:37.496 ID:OtsL5ECE0.net

それよりFラン私立潰してくれよ

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:24:53.875 ID:ot5tH7TK0.net

文系居なくなったら
外国の書物が翻訳されなくなるぞ

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:28:30.072 ID:2WlrwK6q0.net

文系は明らかに供給過多
国が本気で取り組んでどんどん潰すべき

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:36:49.755 ID:H+P+INWca.net

駅弁はいらんだろ、これからは早慶明智の時代

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:37:24.207 ID:2WlrwK6q0.net

このスレで文系擁護してる人って、もしかして文系?

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:38:42.852 ID:KuBumqka0.net

>>60
駅弁ばっかだろ

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:40:47.728 ID:mnqJkQVAd.net

ワイ地底理系これには同意
東大京大以外の文系はさっさと潰せ国の金使うだけ無駄やわ

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:44:43.780 ID:60ZSovmfK.net

理系の学生に文系の学問を学ばせるべき
なんのための科学かも分からずただ作業する人間を増やしすぎるのは悪い

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:46:32.776 ID:2WlrwK6q0.net

>>67
じゃあ文系カスいらないな

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:45:55.646 ID:prO6cxxqa.net

私大を減らさないと意味がない

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:47:29.652 ID:KuBumqka0.net

>>69
ガチのFランは消していいよね

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:52:24.616 ID:G3/p5RVEr.net

糞私立の補助金なくすのが先だろ

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:53:37.741 ID:KuBumqka0.net

>>75
Fランはね

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:53:08.447 ID:60fIrK4Qa.net

韓国みたいになりたけりゃ別にいいんじゃねーの

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:56:31.102 ID:KES/Hu960.net

文系が頑張って経済史やら法律やら勉強してくれないと
せっかく教育によって今の労働条件に疑問や不満をもつ風潮が出てきたのに
それがまた0スタートになってしまう。

文系の減少は社畜を生む

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 17:59:01.098 ID:KuBumqka0.net

>>79
じゃあまだまだ文系は足りないってこと?

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 18:23:02.669 ID:KES/Hu960.net

>>80
足りないわけではない
バカが多い もっと頑張ってお勉強してほしい

83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 18:14:45.466 ID:60ZSovmfK.net

論理的思考には長けているはずなのに、
問題の枠が見えない常識のなさなのか言語能力の乏しさなのか
いざ社会についての議論になると気が利かなかったり論理的ですらない
話しかできない感じの理系人間を増やしてしまうのはよくない

理系バカと文系バカ (PHP新書)
PHP研究所 (2014-07-04)
売り上げランキング: 27,569

元スレ 国立大学の文系縮小って間違ってないよな
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1439884454/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (153)

    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:14
    • ※1046
      話ずれるけど、今の段階で既に教授陣の負担がアホみたいに多いよね。
      理系だけど、基礎として全員習う分野(線形代数や積分の基礎のところ)は、某予備校風に動画で配信して、専属の基礎科目教師がフォローみたいな形にできないだろうか。
      教授が忙しくなるとその教授から授業受ける学生も被害を被るからな。
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:14
    • 地方の医者不足で医局制の廃止やらと同じ間違いをしたいんだろうな。
      そりゃ文学部でもわけのわからない学科は無くして良いけど、経済学法学商学なんかは文系でも無くす必要は無いと思う。総合大学はリベラルアーツとして必要なんだけどね。
      国連の機関や研究所の研究員の採用などに見られるように修士や博士を持っている人間の他領域での採用は必要だけど、ただの専門バカはいらんでしょう。自分の専門をも勉強しない学生はとっととやめさせてさ。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:15
    • 駅弁文系は安くてカンタンその上イメージ良いという学生の駆け込み寺にしかなってない
      文系の選択肢は潰さないけど、そんなに文系が大事なら
      リスク(駅弁上位)またはコスト(私立)を負えと
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:20
    • まともなレベルの大学なんて国立とマーチ以上だろ
      マーチ未満の有象無象大学への補助金を全カットして
      一定学力以上のものを優遇するほうが国全体として効率いいだろ
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:22
    • ※54
      同じ基礎分野でも専攻とか学部学科によって求められる理解のレベルが結構変わってくるから結構難しいんじゃないかな
      例えば自分は情報系だけどその中でも文系よりの分野ならせいぜい数3Cくらいまでしか求められないけど、計算機科学よりの分野だと線形代数とか離散数学とかある程度深く学ぶ必要があるし

      講義が教授の負担になってるのもそうだけど、最近だと結構な数の事務手続きも教授がやってるところも少なくないから、まずはその辺を改善した方がいいんじゃないかと思う
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:23
    • 法学系と経営会計系と政治経済系、文学系と言語学系くらいでいいな
      美術音楽系は専門のとこがあるし
      経済系は馬鹿らしいと思うかもしれないが日経新聞と同じで周りがどんな知識を持ってるかを知るのは重要
      その代わり哲学言論宗教系は小中高あたりでやる
      また学科学部間の異動を容易にして1年次から基礎的な必修と専攻科目のみにして体育や選択必修をなくす
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:29
    • ~以上、~以下って大学受験の感覚で言ってるのが大学に在籍したことがある人の言葉とは思いたくないな
      大学の価値は研究の成果で決まるもの(もっといえば在籍する教授の研究によるから大学の枠組みで考える事自体が無駄)
      東大京大旧帝レベルになると優秀な人が集まってるからほとんど受験の時と同じくらいの考えでも間違ってないだろうけど、基本的には研究の業績と地域への寄与度で考えるべき

      大学数の上限を決めて10年毎くらいで業績チェックして審査するのはどうだろうか
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:34
    • 地方であまり裕福な家庭じゃないけどそこそこ勉強は出来て地元の国立なら…っていう子はたくさんいるからなあ
      そういう子らの道を閉ざすのはどうなのかしら
      どうなのかしらって言うか確実に地域はダメージを受けるわな
      まして中央集権的に国はしようとしてるわけでもなく地方分権を叫んでる今の時代にw

      こないだ関西ローカルで滋賀大学だっけ?の話やってるの見たけど普通に賢い子らやったで
      学長も言ってたけど反発心?を養うことは大事って言ってたな
      結局国は国民を奴隷にしたいんかな?
      良くわからんけどw
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:39
    • そもそも駅弁がいらねーよ 文系理系関係なくどっちも潰せ
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:42
    • 米62は駅弁落ちちゃったのかな?
      2ちゃんで駅弁なんてニッコマ受かれば余裕で行けるって言うのを間に受けちゃったのかな?
      実際は最下位レベルの国立でも最低でもニッコマ以上はあるからね?
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:47
    • 多様性を求めることは大事。
      仮に東大京大の文系残して他を潰してみろ。
      そしたらそこの教員の考えしか残らん。
      ブサヨの思想だけが主張されるだけだ。
      多くの研究者がいていろいろなタイプの考え方が出てくるんだよ。

      それから理系だけ残せばというが、理系も行き着くところは哲学だぞ。
      ※42にあるように、文化的な側面を探求しなくなったら先進国から滑り落ちるだけだろう。
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:47
    • まず文系理系という無意味な括りを廃止すべきだと思う
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:50
    • それよりFラン私立の助成金廃止が先だ
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:57
    • 文系より数学できない自称理系が多いけどアイツら何なの?
      理系です(ドヤァ)とか言ってんのに合成関数の話するだけであうあうあーとか言ってる能なしエセ理系に何ができるんだ?ん?
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 14:58
    • ほんとに優秀だったらわざわざ相手方を貶めて物事の必要性なんて考えないから
      白か黒かでしか考えられない2ちゃん脳ばっか

    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 15:00
    • まさに国立経済出身だけど、それだからって訳じゃないが、私学にも助成金が出てる時代なのにそっちはFランだけをどうするかの問題だけで国立は全部において議論に上るっておかしくないか?
      少なくとも国立の最底辺レベルくらい(Dランくらい?)までの私学が対象になるべきだろ
      個人的にはむしろ私学自体に何で助成金なんか出てんだよ、そんな余裕があるならもっと国立大を優遇しろよと思うんだが
      まあそもそも教育への投資が最重要な国なのにこんな減らすだなんだみたいな議論してる時点でヤバいけど
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 15:03
    • そもそも駅弁は教育の機会均等の意味もあるわけで地方の貧困層の子が行くためのものでもあるんだよなー
      縮小はしゃーないにしても全部潰せとか言う極論しか言えんやつは論外
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 15:05
    • >>ワイ地底理系これには同意
      >>東大京大以外の文系はさっさと潰せ国の金使うだけ無駄やわ

      つまり国立大の各分野の法学・経済学・史学・言語学・心理学・社会学・文学その他の研究者が軒並み一桁になるのか、あるいは東大京大が巨大化するのか…
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 15:18
    • 代わりに社会人の教育の場を増やしたらどうだ
      会社に丸投げなんてどうしようもない
      日本の教育水準は学生は世界最高峰だが、大人のレベルはかなり低い
      こっちの方が問題に思う
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 15:34
    • 全教科苦手な人を文系に組み込むのは止めてほしい
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 15:36
    • これではまるで就職希望者を比べて議論しているみたいだが
      教育機関としての評価なのだから、入学時と卒業時の差で評価されなければならない
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 15:40
    • 歴史や思想とか国が真っ先に規制していきたい部分だろうからなぁ
      それに教育にこそ金使うべきだろジジババに金つぎ込んでる場合じゃねーぞ
      少子化何とかしたくないのかこの国は
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 15:47
    • 米75

      だってお年寄りのほうが投票数多いんだもんっ
      教育よりも高齢者優遇したほうが票集まるんだもんっ
      だって与党やりたいじゃんっ
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 16:06
    • 効率ばっかり求めた結果
      今の韓国のような状態になるんだろうな
      米国はなんだかんだいって大切な部分には金を入れてるよ
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 16:07
    • 文系でも法学部とか経済学部はよその国と戦うためにも必要。
      もちろん語学も大事、正直、韓国と中国のでたらめな歴史を研究する学部以外は必要。
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 16:08
    • ※76
      麻生だかが票の為の高齢者より若者の意見を聞くべきみたいなこと言ったら
      フルボッコにされたしね、高齢者の麻生嫌いは異常w
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 16:13
    • 教育に回す金を惜しめば、後に禍根を残すよ。
      欧米の大学のように第二専攻まで履修するようにして、理系、文系の学問をバランスよく学べるようにすればいい。
      理系偏重、実学偏重も問題だよ。
      国立大学の学費値下げも含めて、最近の施策を見てると、高等教育を受ける権利を国民から奪って愚民化しようとしてるとしか思えないんだよね。
      文系、理系のおかしな対立意識で目を曇らせてはならないよ。
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 16:20
    • ※80
      国立大の学費値下げ×
      国立大の学費値上げ○

      国民から学ぶ機会を奪うな!
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 16:38
    • 理系のほうが利益効率がいいのは認めるが・・。問題解決への分析が足りなさすぎるんじゃないのか?例えば文系が就職予備校にしかなってないって言うなら高卒や予備校生でも同等の就職待遇が得られるようにすべきだしそもそもそうせざるを得ないのは大卒一括採用システムのせい、そしてもっと言えば意欲ある高学歴トップは高給ホワイトが選択できるが、そうでない人間はすべからく薄給激務に落ちるしかないってのがおかしい。
      そもそもアメリカなんてエリートは高給激務が当たり前(その代わりに40前後で早期リタイア)でミドル以下は薄給だが休みも多い(ついでに農業大国アメリカは食の福祉に関しては日本以上。飢えることはない)日本は逆が多くエリートでも高給閑職として腐らせてしまう上にミドル以下は薄給激務で先進国1のワープア社会。おまけに高税の割に社会保障も少なくリカバリーが効きにくい。
      そしてそうした社会に提言することのできる学問・思想・歴史を担うのは本来人文系なんだよなぁ。
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 16:45
    • ※82
      理系の方が利益効率が良いってわけではない。
      利益に直結する分野が利益効率が良いんだ。
      つまり工学と金融。
      だから学部の再編ってのは文系だけに対して議論されてるわけではなくて、利益に繋がらない理系分野に対しても行なわれようとしている。
      生物や科学、物理などの基礎科学が該当するね。
      そしてそれを自民党に対して唆してるのは経済界。
      お決まりの構図なんだよ。
      それを知らずに素直に文系叩きしてるバカども…
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 17:12
    • まず私学助成金廃止したらいいだろ
      一番いらないのは私学だからな
      私立のトップ早稲田ですら国際的に見たら千葉広島未満の評価なんだし
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 18:15
    • そうなんだよ。
      無駄な私立大学を減らせ。
      国立大学も偏差値50台の大学は学部削減しよう。
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 18:25
    • ※83
      文学に比べりゃ基礎科学は研究動機を説明しやすいと思うが
      というか実際に納得の行く説明が出来る文系が居なかったんだろう
      ※42も「考えてみてほしい」としか言わないし
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 18:48
    • ※86
      ようするに闇雲に文系叩きしてる奴は、他人に言われた事と感情でしか行動できず、自分の頭で物を考える事ができないバカ共だって事だな。
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 18:49
    • そもそも大学が多すぎる。文系縮小しても私立がその役割を担うよ。大学生になりたい奴は金払ってでもなる。税金で養う必要は無い。理系は国力強化に必須だから要ると思う。
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 18:56
    • 全く間違ってない!
      法学部以外ほぼ必要ない後は専門学校で良いレベル特に日本は

    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 19:16
    • 駅弁文系学部の学生教育はいらんが今の教授陣がゆっくりと駅弁で研究はできるようにしてやるべき
      あと駅弁理系を増やすのは勝手だけど宮廷以上の理系様がやってるものづくりとやらも惨憺たるものだから理系の馬鹿どもにもそれなりの文系教育は施してやるべき
      日本は文系が馬鹿とか言うけど逆だよ逆
      理系こそクズ
    • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 19:17
    • ※89
      法学部こそLECや辰巳で十分
    • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 19:31
    • Fラン潰して、地方旧帝以上の大学に金をばら撒いてほしいわ。特に実家から通えない、一人暮らししなきゃいけない学生にさ
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 19:37
    • ニートを減らせ
      そうすれば足りない労働力も補える
    • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 19:43
    • 大学を職業訓練所にする気か!みたいな突っ込みするやついるけどさ、
      削減の槍玉にあがってる教育学部って、教員養成のための
      正に職業訓練の学部じゃんw

      別に教育学部出たからといって採用は教育学部有利と言うわけでもなく
      (つまりは教育現場での評価が高いわけでもなく)
      他の学部のように専門の深い学問に触れもしない、
      そんな学部にどういう意味があるのか、ここで必死になってる連中に
      解説してもらいたいものだ
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 19:52
    • 今の日本の大学の文系は左翼じゃないと昇進できない
      狂ってる
    • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 20:00
    • 文系だろうと理系だろうとほとんどは無関係の社畜になる。
      要はごく一部の専門家の素質養成が重要で、安直な撤廃は学問の空洞化を生む。
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 20:35
    • 天文学は役に立たないし金がかかるから廃止っていうのと同じ
      金のことだけを考えたらアメリカみたいに国家がグダグダになって危なくなるな
      学問と文化にはあまりケチっちゃいけないってことを歴史から学べないなら理系はただの理想主義者
      欧米が植民地でまずやったことは言語、文化、歴史を奪うこと
      文系を空洞化したら社会基盤が脆弱になる
      そもそも日本は各方面で成果が出てるんだからマスコミのディスカウントジャパンを鵜呑みにしないでマイナーチェンジで様子見した方がいいでしょ
      日本のマスコミは白人のダメな部分にも報道しない自由を行使するから、ほとんどの白人の学力レベルが日本の小学生と同等っていうことは報道しない
    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 20:50
    • 数学物理できないから俺文系、みたいなのがそもそも間違ってるからな。
      こいつはただのバカなんだから高卒で十分。とっとと働け。
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 20:54
    • ※97
      その文系様が文化()に与える影響がねーから縮小の憂き目にあってんじゃねのw
      槍玉に上がってる人文とか、検索のサジェストにフェミとかセットで出てくる始末だぞ
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 21:32
    • そもそも社会科学の多くって学問なの?
      どれもこれも反証不可能な主張ばっかり
      マルクス主義の演繹ばっかで、階級闘争に全てを帰着させようとしたり、まるで宗教だよ
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 21:41
    • ※97
      アメリカみたいと言うか、韓国みたいになるよね。
      目先の金儲けばかりを追いかけて、基礎も予防医療やらも全て無視。
      文化も歴史も蓄積されず、国民国家の軽薄さを嘆いても後の祭り…
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 22:03
    • ※100
      そーいうのは物書きにやらせとけって話だわな
    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 22:16
    • 国立文系だったが、流石に私学が駅弁の代わりになることはない。
      私学は資料や設備の蓄積が全然たりない。
      どうやって研究してるのか、疑問でしかたなかった。
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 22:24
    • 人類の歴史の中でここ数百年の科学はだいぶ進歩したけど、
      文系は人類にどれだけ貢献したの?
    • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 22:38
    • 国公立の教員リストラと私立文系への補助金全廃程度でいいだろ
      流石に文系全部なくすのは良くないぜ、と医学生のワイが意見してみる
    • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 22:48
    • 大学職員だけど人文系教員はマジで委員会業務や試験業務、通常授業放棄して反日デモに参加するカスが居るから削っていいわ。
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 22:56
    • 自分は理系だが欧米人の強烈な自信はやっぱり根拠となる哲学がしっかりしてるからだと思うんだよね
      そもそも何のために技術や学問の発展をする必要があるかってところがわかっていないでひたすら研究行為(実験とか計算とか)ばかりやってる理系はただの奴隷だよ。ラボ畜という言葉がある通り。

      技術が発展するのに一向に忙しさがなくならないとか、原発のことや、環境問題とか、医療の倫理の問題、遺伝子改変の問題とかは哲学のない理系では役に立たないと思うね
    • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 23:31
    • ここ最近の15個位のコメントを読んだけどこの人たちは理系の人達なの?
      皆先進国とは思えない様な発言ばっかりじゃん。俺は国立経済出身だけど最近のコメントは本当に目先の事しか考えられてないじゃん。政治経済に関するあらゆる影響を考えられてない。可能性もリスクも考えられていない。

      ここ最近のコメント見てるだけでも解かるよ。国立文系は規模を縮小させるべきじゃない。こんな思想ばかり広がったら日本は遠い未来先進国から蹴落とされる。
    • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 23:32
    • 文系は作者の気持ちでも考えとけよが無いとは
    • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 23:33
    • 米108だけど、もちろん一部のコメントは除いてね。
    • 111. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 23:37
    • という程度だと思ってる109。
      じゃー試しに理系だけで政治から企業まで運営してみろよ。もちろん会計から法務まで何もかもな。
      一瞬で日本なくなるわ。特に地方なんてどこも貧困過疎地域になるだけだわ。
    • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 23:37
    • ※110
      なぜ文系は具体的に反論ということをしないのか
    • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 23:41
    • ※112
      個別具体的な指摘ばかりすれば良いってもんじゃないよ。
    • 114. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/19 23:44
    • ※113
      要はそれで金を出す許認可権を持ってる人がどう思うかだよね
    • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 00:06
    • 104
      なにいってんの?
      法治国家の概念を造ったのは文系やで。

      つーか、今の理系の大部分はいずれロボットに取って代わられる。
      機械と人間を区別させる最終的な局面は文系だよ。
    • 116. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 00:08
    • 文系理系どっちがいるかではなく
      文系理系の無能をいかに減らすかを考えるべきなんじゃないのか?
    • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 00:25
    • ※104「ほ、ほうちこっかなんてたんなるがいねんじゃーんせいさんせいないじゃーんやっぱりりけいさいきょー」

      なんだろうな
    • 118. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 01:27
    • 文系は哲学だけ残せばいい。
    • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 01:58
    • とりあえず経済学を理系にして
      数学か物理の下におくべき
    • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 02:58
    • 経済系の教授から、総合授業的なヤツ受けたことあるけど、あの人たちはやっぱり文系よりだよ。
      教授によるのかもしれないけど、その人の大まかな考え方は、「今あるものを相互作用させて上手く回していこう」って感じだったもん。
      というか、愚痴みたいに、「新しい案を探しても、役に立つ案は既に誰かが出しちゃってるからね」みたいな事言ってた。
      経済系は、何か案を出したとして、その反応が出るのにすらとてつもない時間がかかるから、次へ次へと進む"伸び代"みたいなものが成長するスピードが遅いんだろう。
      だから、文系的な、柔軟に深く掘り下げる姿勢のほうが合ってると思う。
    • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 03:22
    • 理系の人たちと仕事をすればわかるけど、虫みたいな感じだよ
      分かりやすく説明するとか、売れる物を考えるとか、チームを円滑に動かすとか、信じられないくらいできない
      理系同士でもそう。カオスになる
      ただし、条件を細かく決めてあげると凄く発想力があるから良いもの作る
      まあ会社経営とか絶対に無理じゃないかな
    • 122. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 03:42
    • ※1121
      それ生物学部のやつに言ったら笑われるぞ。「社会性昆虫」なんて括りがあるくらいで、虫も種類によってはチームプレー超得意なんだぞ。
      理系にワガママなワンマン野郎が多いのは認めるけどね。
    • 123. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 03:43
    • ※121を見てから※113の指摘なんかを眺めてると理系ってそんな感じの人が多い、若しくはそう言う感じになってくんだなーって思ったわ
      おもろいな、まあ寝る
    • 124. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 03:49
    • ※122
      だから結局は多岐に渡る学問の領域に不要なもんなんて早々ないって結論になるんかねえ。
      理系から言わせると「不要」なんだろうけど、挨拶についてだけで文化人類学?言語人類学?では論文が出来たりする訳だが俺にはそう言うのも必要なもんだと思うしなあ。
    • 125. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 04:27
    • ※1124
      そういう文化的な研究は「なくなると怖い」とは思うけど、正直普段はあまり有り難みを感じないな。

      それで思ったけど、文系って人に成果を発表したり、人の信頼を得る機会が少ないのかもしれない。興味ない奴が日常でみる文系の要素なんて、国会でプラカードもって喚いてる政治家くらい。内容に誠意のこもったのドキュメンタリーとかも放映されてるけど、観ない奴は「長い」とか「内容が重い」とか言って観ない。観る人も、作品ごとに主張の拠り所とする認識が違ったりすると、どっちが正しいのかわからなくなっるから、内容や作者に信頼を築きにくい。
      一方理系(ここでは主に工学系で話す)は数値という絶対的な評価基準をもってるし、研究内容も"甘い飴"ばっかりなんだから、信頼は築きやすい。

      最近の個人主義によって、人々が楽な方へ流れやすくなっていて、理系贔屓はその現れかもなんて。
      それはともかく、分野の性格上の有利不利があるのかもしれないな。
    • 126. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 07:04
    • この話題になると必ず、文系はテツガクガ~
      っていうのが涌くのはなんでだろうなw

      そんなに哲学とやらがすばらしいものなら
      60年代70年代の共産主義国家はもっと上手くやれたんじゃねの
      あいつらの頭こそ文系のリクツで成り立ってたけど
      結果はどこも大量虐殺w
    • 127. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 07:15
    • ※126
      それは理系も同じやで。
      使い方を誤れば、なんの学問でも害悪になりうる。
    • 128. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 08:30
    • ※127
      理系が暴走した国家とか教えてくれよw
      まさか核兵器ガ~とかいわないよな?w
    • 129. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 10:55
    • 人科なら歴史についての研究も縮小されるのかな?
      領土問題について語る事が出来る人が少なくなるのは困るなぁ…
    • 130. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 11:01
    • ※128
      なぜ予防線を貼るのが理解出来ないが、細菌兵器や核兵器なんかはまさにそうだね。そもそもまともに制御できないものを成果としてリリースしてる事が、即ち暴走なわけで。
      インターネットなんかもその類だろう。
      これから先はAIやら核融合やら、そういったものが該当してくるんだろうけど。
    • 131. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 12:58
    • 自動車も、実はロクに制御できてない技術の一つだと思う。
      だって、居眠りでもしてハンドルを一回転させるだけで人が簡単に何人も死ぬんだぜ?
      普段道路で見かける車の往来はホントに奇跡だよ。
      時速何十キロで縦横無尽に走ろうなんて、まだ夢物語なのかもしれない。
      最近やっとそこら辺もカバーしてくれる技術(自動運転)が出てきたけどね。
    • 132. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 13:01
    • 国立大学の文系縮小の話だったはずだが
      文系の有用性なんか語っても意味なくね
      上で散々私立か縮小されないとこ選んで行けよって言われてるじゃん
    • 133. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 18:37
    • ※130
      そのリクツでいうと文明のほとんどは
      理系が作ったっていってるようなもんだなw
    • 134. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 21:55
    • ※133
      論理性の欠片も無いコメントだなw
      さすが底辺理系様はオツムの構造が違うようだ。
    • 135. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 22:14
    • マジレスすると核投下の責任は理系にも文系にもない。
      理系はただの選択肢を示したにすぎないし、文系も核投下が悪であることは主張できてた。
      戦争やってた奴が倫理を無視して先端技術を悪い方向に使っただけ。
      強いて言うなら、文系が倫理・道徳を普及して戦争を止められればよかったんだけど、難易度MAXだから責めるような事ではない。
      理系が台風を止められないのと同じ。
    • 136. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 22:35
    • 戦争防止学部(科)みたいなの作ったら、文系の重要さみたいなのが分かりやすくなったりしないかな。
    • 137. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 23:15
    • ※135
      制御できないものを可能性として示しちゃうところが、理系の暴走なんだよ。
      それでいて、使ったのは文系の政治家なんだから文系が悪いとか平気で主張するからな。
      政治家だって高性能は求めるが、制御できないものなんて求めてない。
      こういう無責任な所が、理系がトップに立てない理由だろうね。
    • 138. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 23:28
    • ※135
      ドヤ顔で選択肢として提示するなら、それなりの保証を付けるもんだ。
      原子力にしろインターネットにしろ、ろくにコントロールもできない出来損ないを、賃金労働の成果物として提出するとか無能過ぎるだろ。
      ゆとり新卒の仕事かよ。
    • 139. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 23:50
    • 文系は理系をディスることで相対的な存在価値を主張することしか出来ないのか
    • 140. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/20 23:56
    • ちゃっかり恩恵に与っておいてこの言いよう
      制御できないということなら場合によっては火だって消せないが
      理系というより文明に文句言ってないか?
    • 141. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/21 00:29
    • ※138
      学問の性格上、むしろ文系のほうが制御のきかない物を成果物として出すんじゃないのか?
    • 142. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/21 00:50
    • ※141
      文系の学問は制御とかとは違う次元にあるからな。
      少なくとも理系の成果を出すなら制御ぐらいしっかりやろう。工学の基本やろ。
    • 143. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/21 00:55
    • ※142
      制御とかとは違う次元って?
    • 144. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/21 00:57
    • ※140
      成果物だって言ってるのに、引き合いに出したのが火かよw
      そりゃあ火を成果物として提出するなら制御すべきだ。
      自然現象の山火事とかを指してるなら、頭悪すぎて話にならん。
    • 145. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/21 01:01
    • ※143
      たまには自分の頭で考えような。
      理系ってのは単純な答えが示されないと何もできないの?
    • 146. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/21 01:12
    • イライラして情けないことを書いてしまった。
      ※142さんの言う通りです。すいません。
      ※143さんも巻き込んでしまったかもしれないけど、
      確かに分野ごとに前提条件として守るものは違いますよね。
      理系は制御で、文系は信憑性とかですかね。
      でも、どっちも不確定要素を潰すという点では一緒かも知れません。
    • 147. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/21 01:18
    • ※144
      別に刃物でも自動車でも何でも構わないが
      どんな馬鹿でも制御できるように作らないと駄目か?無かったほうがマシだと?
      ※138の言う「それなりの保証」は大抵のものに付いてると思うけど
    • 148. 146
    • 2015/08/21 01:51
    • 146ですけど、
      理系でも文系でも、制御まで必要な分野、不必要な分野いろいろありますよね。信憑性に関しても然りで。
      「理系」「文系」なんて大きい括りで書いたせいか自分で混乱して、主張も主題もフラフラして表現もいい加減なので、146まるごと取り下げます。
      議論を乱して申し訳ない。
    • 149. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/21 03:24
    • ※141
      文系様の最大の発明の共産主義を実験してみた結果が
      独裁と大虐殺だからなw
      それでも懲りずに、それは正しい共産主義じゃなかったからとか誤魔化して
      未だに研究とかいってんだから、
      ん!? まちがったかな・・とか言ってるアミバ様もびっくりだよw
    • 150. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/23 21:44
    • 人文系の新書は面白いから縮小されるとやだなぁ。。
    • 151. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/17 19:34
    • 試験科目に数学を使わない私立大学の経済学部経済学科は、全廃でいい。存在する意味がない。
      国立は少なくともセンターで数学を解かせるし、数学と統計学は大学でも必須だからね。ただし、旧七帝、三商大、十高商、公立二高商以外の経済学部は全廃でいい。
    • 152. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/13 23:37
    • AI化とかで地銀はなくなるだろうし、駅弁経済学部は自然消滅するんじゃないかな
    • 153. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/01 21:01
    • 旧高商が優秀だったのって昭和40年代頃の話で今は優秀層はマー関上位の経済学部に流れてるんじゃないかな
      メガバンク内定者数とか就職実績見てもそんな感じ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事