何から始めれば良い??
ちなみに料理経験皆無
人生アドバイザーのVIPPER来て
何料理?
>>4
焼肉としゃぶしゃぶ
昼はランチ
>>6
1店舗でやってるならチェーンに勝てない潰れるな
>>8
アドバイザーじゃねぇじゃん
包丁握ったことないよぉ
実家が自営業の奴いいよねー。憧れるわ。。
>>9
本当??
気は楽だけどな
簡単に説明すると
①俺の兄と親父が営んでいた
②兄がランチ担当
③兄ガンで死亡でランチ担当が居なくなり
親父が焼肉としゃぶしゃぶを担当してそれのみで営業してた
④親父倒れる(恐らくもう長くない)
⑤ニートの俺に白羽の矢が立つ←今ココ
だから負債抱える前にやめろ
>>13
月250万売上あるぞ?
それでも辞めた方が吉か?
>>14
純利益が?
そこに無能なお前の変わりに更に雇用が発生するんだぞ?
>>18
売上が月250万。
まぁ確かに俺は無能だけどな
そこで有能になるためのアドバイスが聞きたい
>>20
売上少ない
やっぱり駄目だお前
経営出来ないし未来がない
>>24
だからさ
未来を見出す為に何から始めれば良いのかな?って思ってるのよ
今のままじゃダメなことぐらいわかってるさ
>>29
だから負債抱える前に畳めって言ってるんだよ
そうやって意固地になる馬鹿が多いから飲酒はすぐ潰れるんだ
>>30
そっか
現実は厳しいんだな
>>29
俺のレス読めよ、最も良い解決策教えてんじゃん?
腕がある奴で金がない奴を雇って、
最終的にそいつに金を稼いでもらいつつ土地建物を貸す。
売上が潮時になれば売れば良いし、
良い感じにはやってればお前はオーナーのままでいれば良い、
そんだけだ
潰れる前に売る
>>15
kwsk
ちなみに借金ない
売上って基準微妙
利益率や給料で語れよ
それに個人店なら常連依存度が高くなるからお前次第
親くたばっての2代目馬鹿息子ならかなり辛そう
>>19
ウチは利益6割
つまり粗利が6割な
>>21
家賃ねえからまだいいけど
その利益からどうせ水道高熱設備費抜けている可能性もある
誰も雇わずやる前提?
飲食じゃ材料費だけ見ながら廃棄も水道高熱も無視して利益
って言って終わることも珍しくないかと
>>25
雇うつもり
それと水道、高熱費入れてるよ
何歳なんお前
>>22
26歳やで
マジレスすると
米は柔らかめ→固めを好む若手<味を好む若手+中高年の需要
味濃いめにする→辛いという客は飯を多く食い、味がしないという客は離れる
>>26
サンクス
米は柔らかめで味濃い目にすれば良いってことだな
まぁ、悪いことは言わんけど、良いアイディアとして、
お前んちの家業に土地貸しも入れてもらえ。
そんで、親父が生きてる間に、技術を持ってるけど店が持てない奴を雇え。
そんで、そいつに土地建物を貸してやる代わりに
食いっぱぐれないだけの金を払ってもらえ
所謂、営業権を売る奴な!
色々頑張らないとやばいかも
俺の知り合いの銭湯継いでる話よりはマシだけど
調理師免許取れ
>>28
調理師免許って難しいの?
>>38
学校行ってないと実地5年だったかが必要
学校いっても多少はいるけどな
>>45
家族みんな動けないの?
経営維持できずしばらく店閉めるの?
わかっている人(特に仕入れ)がいないなら苦しいんじゃね
>>50
家族は無理だな
もう年だしさ
継いでいた兄貴がガンで急死したからね。
親父はそんなに長くないけど教えてくれるって言ってた
>>38
専門学校言っていれば何もせず取れる資格だけど
飲食の開業に必須ですらないし
跡継ぎのバカやるなら食品衛生責任者だけでいいと思う
資格のために遊んでいる期間もないだろうし
>>43
必須じゃないのか
食品衛生責任者だけで良いのか
ありがとう
兄と父の保険金でしばらくあそべるじゃんやったね
たえちゃん
親父の納税額わからない?
実質の収入は所得より若干上くらい
家賃ゼロなら赤字の要素そんなにないし
常連が逃げるくたばるまでは維持でいいよ
>>33
ありがとう
急遽決まったからそこまでは分からないんだ
親父やオカンが口聞けるうちに
経営や常連、取引先の話は少しでも聞いておいたほうがいいよね
贔屓にしてるやつ切ったらたぶん一気に落ち込むし
馬鹿息子補正も2,3年は効くだろ
>>36
一気に落ち込むだろうな
常連さんとかお得意先とか離れて行きそう
お前は料理しなくていい
調理師免許持ってる人間雇え
接客と経営を学べ
>>42
人雇えって言うけどさ
そんな任せられるような人居ないよ
どうやって探す??
アホだよなぁ、ニート続けられる方法、必死で考えようぜ!
俺なら建設的に親父や兄貴の作った味を残すぜ!ってなもんじゃないなら、
自分が働かなくて他人に働かせて楽しく自分が暮らせる方法考えるけどなぁ
焼肉しゃぶしゃぶって
技術よりも仕入れとコネだし
結局常連をどこまで維持できるか、
そいつらに害さない範囲でどこまで呼び込めるかだよね
ランチはあくまで宣伝だし家族の都合ってことで切ればいい
>>55
だから親父が生きてるうちに白羽の矢を立てとけって、死んだらただの灰だぞ?
ただ、ヤクザ崩れもいるから上手に選ぶんだよ、
そんできちんと弁護士立ててそいつとどういう契約にするかの対策をしていく。
法律に従って相手を縛る、それが一番、お前が飯屋やりたいならやれば良いけど、
人が信頼できない奴に接客は出来ないだろうし、
今から必死で3カ月やって判断しても良いんじゃないかなとも思うが。
火傷する前にしな胃方法考えたら良いと思うよ
インコカフェに改装
昼のランチなんてさ、やりたい奴はいるぞ?
まぁ、ニートなお前にはわからんだろうが、昼だけ営業したい奴なんて普通にいる。
そいつらに頼めば良い、
夜は肉切ったり敷かない仕事ならお前がやりたきゃやれば良いけど、
ラーメンだなんだってサイドメニュー求められたらめんどいから
ダブルワークしたい奴にやらせる。
または、夜は飲み屋にして飲み屋やりたい奴にやらせるのもありなんだよ。
料理やったことないの?
なんにしろ親父さんに聞いてマスターしろ
出来そうにないんだったら早めにあきらめた方が借金少なく済む
>>59
俺が賢いんじゃない、お前が世の中を知らんだけだ。
俺みたいに飲み歩いて、夜遊びしろとは言わんが、
ネットだけじゃなくいろんな形態の店を見てみ?
昼と夜で大将が違う店なんていくらでもあるぞ?
流石に寿司屋と焼き鳥屋はないけど、
昼喫茶店、夜はバーとか、
昼定食屋、夜飲み屋とかな。
オーナーは同じ、店長が違うなんてのはな。
折角、自社持ちの土地建物を持ってるなら、
業種拡大して賃貸し入れて、そういう契約をする。
お前は遊んでても金は入る、そんだけだ。
会社の形態を親父が生きてるうちに個人事業主から合同会社にしとくとかな、
その辺も税理士とか交えて話し合え
>>64
へぇ
本当に何も知らなかったわ
昼と夜で業態が違うってのもあるんだな。
税理士さんに聞いてみるよ
人件費+でいくら月に出るのかが問題だ
味が落ちるのが怖いならメニュー数減らすのも手
>>57
メニュー減らすのか
それも手だな
定食屋なんて味より安定と値段とでてくるまでの時間だろ
母親とか回せるホール係がいるならなるべく無駄な動きを減らして
提供時間短くすれば問題ない
ただし清掃に手を抜いてゴキがでたらautoな
マジレスしっちゃたぜ
>>60
マジレスありがとう
ゴキには気を付けるよ
あれって清掃をしっかりしてれば絶対出ないのかな?
普通に求人でも出しときゃいいだろ
経営の本買って兄やら父親やらが書いた帳簿やらなんやらと照らして読め
つうか母さんいないのか?少しぐらいなら分かるだろ
>>61
母さんは小さい頃に亡くなったよね
つまりニートが急にほっぽり出されたってことだ
飲食店のなかでも定食屋は難易度イージー
ちゃんと飯と味噌汁が出てぶっ飛んだ味・値段じゃない限り客はつく
潰れる一番の原因はクレーム
出てくるのが遅い、オーダーと違う、汚い
焼肉だけにしたら?
オススメ記事紹介
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- お前らの上司、お偉いさんが発した迷言を晒してけ
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 警察剣道怖すぎワロタwwwwwwwwww
- レアチーズケーキを作ってる
- よく考えたらさ、木のでっかい一枚板ってどっから切り出してんだよ?
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- ムカデ人間を超えるカルト映画を教えてくれ
- デザイン系の仕事って実際どうなの?
- おまえらが寝付く時のコツ披露してけ
- 明日アパート見学に行くんだけど調べるべきことって何がある?
- おすすめのWeb漫画教えて
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 昔の日本の面白雑学書いてけ
日経BP社
売り上げランキング: 8,734
元スレ ニートだったんが実家の飲食店を継ぐことになった。おまえらアドバイス頂戴
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1440856614/
コメント一覧 (12)
-
- 2015/08/30 07:33
- 無能な上司になるんだから威張るな。常に労いと感謝。メモ、記録を残し同じ失敗はするな。
-
- 2015/08/30 08:33
- 高確率で潰れるな
-
- 2015/08/30 08:43
- お兄さんみたいになれるといいね がんばって
-
- 2015/08/30 08:59
-
今更言ってもしゃーないけど。詳細な時系列知らないけど兄貴死んだ時点で>>1に継がせるかって話すべきだったんじゃね?
ニートだからどちらにせよいつかどうにかしないといけない運命だし。
-
- 2015/08/30 09:08
- いいなぁと思ったが無理ゲーじゃねぇか
-
- 2015/08/30 10:16
-
なんで家業があるのに手伝わないんだよw
教えてくれる人間がいないのにゼロからスタートとかいくら焼き肉店とはいえ飲食業舐めてんだろ
どうしてもやりたきゃ経験者の店長雇うところから始めろ話はそれからだ
それでおまえはオーナー兼下働き、まずは経験を積むことだな
-
- 2015/08/30 10:35
- 何人か雇ってオーナー兼ホールがいいやろ まずお店開けたらどの年代の客層が多いかを数えてそれをメインターゲットにしてメニューを考えればいい
-
- 2015/08/30 12:10
- 回答:このエピソードを用いてラノベを書く。
-
- 2015/08/30 13:09
- ニートが料理店継いだら異世界に転生して魔王の料理番になったわけだが
-
- 2015/08/30 15:24
-
昼は安価で常連を増やして夜はそこそこの肉と飲み代で稼ぐってのが都心でやってたウチの店のやり方だったわ。
欲さえかかなきゃしばらく続くんじゃね
-
- 2015/08/30 17:48
-
お兄さんがガンになった時か死んだ時点で出てくる話だったよね
経営尻すぼみになりそう
-
- 2015/08/30 18:52
-
毎日清潔にすること
あとはバイトを雇え。