教えて!
きついだろ SE
>>2
SEってきついの?
なれるけど続けられない
>>3
是非とも理由を教えてくれ!宅建とかとどっち取るか悩んでる
ブラックすぎてすぐ辞めそう
>>5
ブラックは嫌だ・・・ホワイトに行きたい
なんでSEなん?
>>7
なんかSEのほうがプログラマより楽なイメージがあって
プログラマは無理だろうね
SEならぜんぜんできると思う
>>8
SEなれるのか!基本情報勉強してみるかな
多分能力的についていけない
>>10
どんな能力が必要?ちなコミュ力は低い
肩書:SE
実質:IT土方
>>11
ドカタ・・・体力はない・・・
資格なくてもSEになれる
ブラック回避はブラック踏んでも経験つけて転職しかない
>>12
未経験資格無しでもSEになれるの?
友人の会社では30代の素人が採用されたらしいし余裕だろ
でもよっぽどじゃないとキツくて続かないだろ
知り合いにうつ病になって辞めた人いるし
>>14
SEってもしかしてやる気次第でいけちゃうの?
>>16
いけるってかなれるだろうけど
続くかどうかはヤル気の問題じゃないと思うぞ
うつ病とかって脳内物質の分泌がおかしくなる病気だから
ヤル気でどうこうじゃない
>>26
うーん。辞めようかなぁ・・・
少し前に販売のバイト(生社員登用有り)についたんだけど
入ってみたら2chスレと同じ状態の職場だった・・・
他の人が言うのは正しいんだよなぁ・・・
28の未経験でもAV見たらSEXできる?
>>17
下手でもよければ・・・
SEといってもブラックばかりというわけではない
ホワイトに就けるかどうかは運ゲー
>>19
入らないとわからない?
SEとは言うけど大手以外はプログラマ兼業やろ
>>20
プログラミングもするのか・・・
100人くらいの中小で働いてるけど
SEとか言ってたくせに案件取ってきたら
設計はするだろうがその後のプログラミングもうちでやってるんだが
これはSEの仕事なのか?
>>21
勝手な思い込みだけどプログラミングするのがプログラマーで
しないのがSEと思ってた
なんかにたようなの「ブラック企業に入ったけどおれは駄目かもしれない」
みたいなスレのまとめでみたな
>>23
やはりIT業界は避けるべきなのか・・・宅建の勉強にしようかな・・・
止めとけ
イエスマンは殺される
でもノーとは絶対言わせてくれない
そんな世界
>>24
怖い・・・
元SEだけど海外出張行ったら二ヶ月ぐらい帰って来れないよ
しかも昔はアメリカとかドイツだったけど
最近は中国とか韓国への出張が増えてるから地獄
>>28
海外・・・国内がいいな・・・
体力以上に知能が無いのに気がついて無いから無職なんだよ
>>30
バイト・・・
新卒で入って2年目だけど
未経験なら割と簡単なセキュリティまで取っておけば箔はつくんじゃないかな
実務経験ない分資格で補う感じで
>>39
あんまり勉強は出来ないです(´・ω・`)
本当に世間知らずだから嘘をついて自爆してるし、笑える
>>48
おれ!?じゃあ29歳ということで・・・
まぁブラックだろうが入って名ばかりの経験を詰めば
少しはまともな会社に転職できるかもな
>>31
いろいろ出来るようになってくると楽しくなってくるのかな?
>>32
国内でも出張組は月に一回顔見るかどうかのレベルで出張地獄だぞ
あんなの人間のする仕事じゃない
>>35
花があるように見えてとてつもなく恐ろしい世界に見えてきた
>>36
花なんて無いよ
出張転勤多いし
俺が知ってる人なんか海外出張で三年間ずっとアメリカだった
もうこれ出張って言わねーじゃんってレベルのもある
>>40
なんですぐにバレる嘘をつくのかね
観光と違って就労はビザが必要だぞ
>>43
嘘じゃないよ
ビザ取らされるらしい
俺はそこまで長期の出張したことないから知らないが
>>40
3年はアメリカ人ですねはい・・・
>>42
そもそもなんでSEになりたいの?
よっぽど好きか変人でもない限りSEに限らず
IT業界お勧めできないのだけれど
>>47
なんか花があるように思えた!
>>50
花なんかないよ
下請けの金融系SIerだから尚更かもしれないけど
業務システム系は特に地味だと思う
>>55
なんかでも俺SEなんだ!って言ったらかっこいいじゃん・・・?
と、思ってる・・・
あと新人教育がなかなかブラック
>>53
どんな事するの?
コミュ力低いやつは仕事すんな
>>54
すみません・・・
(´・ω・`)ぼく中小の2年目だけど28で未経験で基本のみとかいらないよ
何かひとつでも使える言語あったりもっと資格とか持ってりゃ別だけど
>>37
まず面接に受からないかぁ
俺も出向組だから31から未経験だったわw
まぁ当初は管理業務がほとんどだったが
小中のときにベーマガみながら88と98でゲーム作ってたから
わりかしアーキテクチャ設計あたりにもすんなりはいれた
ただSEって死んでもエンドレスで仕事しろの略だぞ
>>41
ドラクエの動くしかばねを想像した・・・まだIT業界?充実してる?
とりあえず>>1は「SE 出張」でググってみろ
出張地獄で家庭に支障きたしてる人いっぱいいるから
>>49
やっぱりSE辞めるか・・・(´・ω・`)
>>49
いまは営業でもない限りSEの出張なんてなくね?どこも経費削減だろ。
おれが現役だった数年前は月2回くらいどっか飛んでたけど、
マイルたまりまくった。
>>51
俺も仕事辞めて結構経つが出向費削減で交通費は一部自分持ちだったよ
>>57
それはブラックの中のブラックだろwwwww
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-08-08)
売り上げランキング: 1,613
元スレ 28の未経験でも基本情報あればSEになれる?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1440913823/
コメント一覧 (33)
-
- 2015/08/30 21:34
-
俺も3年で体壊してやめた
というか今どきSEになりたい奴なんているんだなぁ
-
- 2015/08/30 21:37
-
地方の中規模企業の社内SEに潜り込めれば10年は安泰
技術について行けなくなったら工場かルート営業かな
-
- 2015/08/30 21:39
-
ネットが発達して業界の暗黒さが世間に広がったってのは嘘だね。
こうやって何も知らない未来のある人たちが次々と
-
- 2015/08/30 21:39
-
SEは設計だからPGやろうと思えばできるのが前提
OSSコミッタレベルの人なら最初からPMルートだから楽
-
- 2015/08/30 21:45
-
親父が日立でSEやってて
くそ楽って言ってるけど
頭がいっちゃってるのかな
-
- 2015/08/30 21:47
-
正規ルートはPG→SEだが
大手企業のSEはPG出来ない人が多い
PG業務は下請けに
-
- 2015/08/30 21:59
-
未経験28じゃほぼ零細か中小しかないだろ。
人数少ないとこだと、プログラムも組めないとお話にならない。
-
- 2015/08/30 21:59
- 保守やってた人間でも30から転属させられてSEになれるから問題ない。
-
- 2015/08/30 22:05
-
未経験なら28歳でホワイト行くのなんてほぼ無理
逆に常駐派遣メインのブラックなら未経験30歳でも雇うからいける
ITは本当離職率高いしなんでこうも転職して来ようとする人多いんだろう
-
- 2015/08/30 22:05
-
プログラム出来ないSEなんて腐るほどいるし、未経験でもOKじゃないかね。
でも、基本情報はいらないかなぁ、取るなら応用以上の方がいいかも。
-
- 2015/08/30 22:07
-
どんな業種からでもいけるって、同期は金融から来てた。
ただ、他業種の方が本当にマシだよ。
-
- 2015/08/30 22:11
-
SEってPGの上位互換なんだぜ
PGもろくにできないのにSEとか無能の極みや
-
- 2015/08/30 22:23
-
プログラムできる、やる気あり→中小ホワイトなら可能性あり
プログラムできない、やる気あり、コミュ力⚪︎→中小ブラックなら可能性あり
プログラムできない、コミュ力x→介護か飲食行けカス
-
- 2015/08/30 22:35
-
常に中途を募集してる職種
不動産、保険、IT
あとは自分で考えろ
-
- 2015/08/30 23:24
- 地元のハロワみてると資格要件基本情報で経験は不問っての多いわ
-
- 2015/08/30 23:31
- 受託SIerのSE以外は人間らしく暮らせるよ
-
- 2015/08/30 23:45
-
ってかSEって言葉がもう範囲広すぎなんだよな
飲食関係って言ってるのと同じくらい
-
- 2015/08/30 23:56
-
誰でもできる簡単なお仕事です
精神と体力が無限にあればな
-
- 2015/08/31 00:23
-
まともな職歴なし高卒フリーターの20代後半でも採用されるような世界。
すぐ辞めてしまう人が多い反面、会社に摂取されるのを、必要とされていると自分に酔ってしまい、良いようにこき使われる。
-
- 2015/08/31 00:47
- この脳みそで28歳ということが心配です
-
- 2015/08/31 01:51
-
基本情報を舐めてる奴は多分基本情報取れないと思う。
合格率20%というのも舐めてかかってるやつが多いからだろうな
-
- 2015/08/31 07:29
- SEなんて職は滅びろ、要らねぇんだよ
-
- 2015/08/31 10:43
-
体壊した奴はブラックSEだよ。ちゃんとしてるところはフレックス勤務だし。
他の職と違い、SEの資格試験に受かっても何かの資格が得られるわけじゃない。電気だったら電気工事が出来るとか、医者だったら医療活動出来るとかね。企業によっては奨励しているけど、例え上級SEの資格試験に受かっていたとしても、誰も出来る人として扱ってくれないよ。持っていたらどうとか何もない。SEの価値は経験と実積だけ。凄く優秀なリーダーが資格ゼロとか普通にある。
-
- 2015/08/31 11:08
- 効果音
-
- 2015/08/31 19:47
-
SEなんて配列やポインタごときもわからないとかのたまう奴がのさばる肥溜めだぞ
実装と設計は切り離せないなんて数十年前から言われてる常識なのにね
-
- 2015/08/31 22:22
-
6年間コルセンでクレーム受けてた身からすればIT業界天国だわ。
残業こそあるがストレスはほとんどないわ。
-
- 2018/09/22 21:04
-
IT業界はキャリサポの担当者でさえ新卒が就職するのに反対するような、ある意味最悪の業界だから、あまり期待しないほうがいいよ
プログラミング自体がしょっちゅう変化するし勉強しても無駄
例えば、後数年したらJavaは消滅するとか言われているし、プログラムの勉強は本当に不毛
-
- 2020/03/20 20:04
-
大手の経営者は接客バイト歴が2年以上ないと上流工程のSEに就職ができないと言っていた。一方、下流のプログラマについて教育機関は来年あたりで需要が半分以下になると宣言していた。しかも、今年はコロナ問題で技術者の解雇もあった。もし飲食とかで働けるならIT業界には来ない方がいいと思う。
-
- 2020/03/28 12:11
-
大手だとほとんどプログラミングやらせてもらえない。
社員数が1000人以上の某大手だと技術資格所持者が来たらマイナス評価にしているところもある。
-
- 2020/04/16 12:46
-
業界大手の採用担当者から女の人は脳の構造上、技術職に向かないという理由で不採用にすることはあると言われた
たとえ入社しても電話対応中心の部署に回される
-
- 2020/05/11 14:47
-
公的機関でもSierでSEの期間を職歴としてみなさないことがあり、IT業界に関わること自体にデメリットもある
というのも、所属プロジェクトについては証明できないから
実際に別の会社の名刺をもったまま働くこともあり得る
そういった場合の勤続年数などについて不動産関連で審査対象から外れたり、証明が拒否されたりすることもあった
-
- 2021/03/07 22:21
-
コロナ禍だと20代のエンジニアの解雇が頻発しているのでさすがにSEは無理
案件も7割くらい減った
大学の先生はあと5年もしたら日本のプログラマやSEが消えるというから今IT業界を目指すのは地雷を踏んでいるようなもの
SE辞めて本当に良かったと思う。