slide_1
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:32:39.993 ID:Bns2Iq4C0.net

日本料理ってそんなにうまくない

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:33:14.293 ID:IVvsUGW90.net

イタリアが低いな

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:34:09.445 ID:TFhOeaun0.net

イタリア低い

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:33:35.881 ID:CjyDNGzg0.net

イギリス料理店なんか見たことないわ
東京にはあるのかな

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:34:16.573 ID:ndLeLFi30.net

和食は大豆の使い方がうまいだけの一発屋

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:34:24.969 ID:t5a14+cgd.net

トルコ料理なしとか

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:35:26.962 ID:91p2aNbF0.net

スペイン料理ってパエリアぐらいしか知らん
あと茄子アンダルシアに出てきた茄子漬け

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:35:46.199 ID:TFhOeaun0.net

というかイタリアンと中華と和食以外いらねーわ

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:36:31.652 ID:OfNy90YW0.net

個人的にスペイン料理は無理
と言うか豆が嫌い

やっぱり中華が最高だわカロリーヤバいけど

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:37:21.069 ID:ZA0jgoyQ0.net

寿司
はい論破

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:37:45.152 ID:jK28XAwJ0.net

パッと思いつくフランス料理なんてなくね
イタリアと和食以下だわ

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:44:16.779 ID:mrf3rV3U0.net

>>22
ピラフ
グラタン
ポトフ
ブイヤベース
エスカルゴ
キッシュ
ラタトゥイユ
ムニエル

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:38:01.956 ID:mrf3rV3U0.net

スペイン料理ってめっちゃ日本人好みだとおもうんだが
いまいち浸透しないよな
バル料理みたいなビールと一緒に食うおつまみ的な料理
日本人めっちゃ好きそうなのに

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:38:43.247 ID:yBcM2ZPA0.net

イタリアンと中華の二強
ついで日本食とカレー

30 近海のカレイ ◆Fish...MF2 2015/08/30(日) 17:41:38.730 ID:1ABET0TLd.net

>>25
これ

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:39:22.985 ID:XvdJx325M.net

でもお前ら本物のフレンチなんて大層なもん食った事ないじゃん
サイゼのエスカルゴとワインで満足してるレベルなのに良く語れるな

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:41:33.967 ID:17aEq33c0.net

>>26
なんか特別な日とか、普通に高級フレンチや懐石行くやろ・・・

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:41:02.337 ID:7FZZkpbPD.net

アメリカだとスペインやイタリアンは何故か下に見られてたな
中華はテイクアウトでフレンチや日本料理は気取ってるイメージだった

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:42:32.778 ID:9wwFlPD9p.net

>>28
イタリアンはイメージのせいだったりしてな
マフィアの食いもの→グレード低い
的な

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:43:11.825 ID:yBcM2ZPA0.net

>>28
メリケンってピザ無いと生きていけないんじゃね?

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:50:27.586 ID:7FZZkpbPD.net

>>35
近所のイタリア系の家が貧乏くさかったからその影響かもしれん
ホームパーチーにマカロニみたいなやつ
持ってきてたけどみんな微妙な反応だった

>>38
あいつらピザをイタリアンだと思ってないぞ

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:43:44.952 ID:r4RMCWNy0.net

>>38
イタリアンのピッツァろアメリカンのピザはもう割と別物として進化してる

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:41:53.712 ID:OfNy90YW0.net

アメリカでまともな和食って食えないイメージ
妙にアメリカナイズドな上にアホみたいに高いって認識だわ

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:49:50.863 ID:KM84cSD70.net

日本は殆どアレンジはしない
海外は割と大胆にアレンジして別物になる事が多い
ここは国民性の差かと

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:50:55.712 ID:r4RMCWNy0.net

>>58
肉じゃがェ…

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:58:47.541 ID:9wwFlPD9p.net

>>61
アレンジってか東郷さんの無茶振りのせいやないか

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:00:40.870 ID:r4RMCWNy0.net

>>71
まぁ結果家庭料理の代表みたいな日本食が出来上がったから良しとしよう

92 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:12:08.239 ID:9wwFlPD9p.net

>>77
確かに

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:51:13.531 ID:17aEq33c0.net

すごく簡単な、料理の高度さを測る物差しを挙げると、
「自然な旨味成分」「香り(匂い)」を、どれだけ重視してるかだわな。

ほぼ味が濃いか薄いかだけのバカ舌で判断すると、
>>1のような評価になってしまう。

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:53:59.753 ID:mrf3rV3U0.net

>>62
スペイン料理って魚介類の出汁とか使った料理多いから
自然な旨味成分は重視してるだろ

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:55:06.036 ID:17aEq33c0.net

>>66
日本はそれに加え、昆布とか椎茸もあるわけで。

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 17:57:27.036 ID:d7r0rdaka.net

>>67
向こうにゃハムだのがある
好みは兎も角優劣は大差ないな

112 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:23:22.968 ID:tHEypAzp0.net

その国に行って海外料理食べたことないから言えること
海外で飯食ったら本気で合わないことが多い

115 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:24:49.733 ID:KGKefFz90.net

>>112
インドネシアとマレーシアはすごく美味しかったよ
バリは特に美味かった

138 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:39:58.106 ID:yBcM2ZPA0.net

>>112
俺は悪食だから海外でも合わない料理に出会ったことないな
流石にゲテモノ系は無理だけど

118 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:25:55.040 ID:/dbjul770.net

イタリア料理は今の形になって250年も経っていない
歴史が浅い料理だし
スペインは魚介と米食というヨーロッパではすごくマイナーな地方料理で
米と魚介という日本人が食いなれた素材を扱うので
日本人には合うというだけ

123 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:29:04.821 ID:UXzIjS/t0.net

中華料理に比べたら和食は石に魚のっけたレベルだ

127 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:32:52.807 ID:WVxm52LYH.net

>>123
中華料理も広東料理はまあままいけるけど
北京料理は無理だな
四川料理にいたっては俺の口に受け付けないw

129 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:34:33.684 ID:eaGZR2rf0.net

へ?スペイン?
世界三大はイタリア料理・フランス料理・中華料理ですよ

130 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:34:53.391 ID:UN1qWWUU0.net

やっぱ今の世代に和食は厳しいか

133 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:36:54.136 ID:m09NABMUa.net

>>130
魚アレルギーだとそもそも和食自体食べられないっていう
レパートリーのなさが致命的だろ

135 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:38:54.148 ID:WVxm52LYH.net

>>133
和食食うにあたって魚アレルギーはそれほど致命的ではないだろ
大豆アレルギーなら致命的だけど

131 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:35:22.409 ID:WVxm52LYH.net

そもそもイギリス料理ってのが存在しない
イギリスの食いものは各国の寄せ集めアレンジ料理だし

136 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:39:11.752 ID:17aEq33c0.net

フランス=中華=日本>イタリア=スペイン

こんなもんだと個人的には思うよ。
香りでどうのこうのイチャモンつけてきたのいるけど、
香りは強弱を使い分ける繊細な表現やその幅広さも重要。

139 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:40:25.248 ID:eaGZR2rf0.net

若さによる好みがどうかじゃなくて
世界的に見て評価の高い料理の話をしてるんだよね?

141 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:41:36.330 ID:WVxm52LYH.net

>>139
世界的評価なら空前の日本食ブームだな
国内外両方で
国内でも空前の日本食ブーム

143 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:43:02.117 ID:JGSz1dKS0.net

そもそもフランス料理ってうまいのか?
ファグラとかキャビアとかトリフのイメージだけど食った事ないわw
寿司天ぷらすきやきしゃぶしゃぶのほうがいいわ

148 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:44:28.099 ID:WVxm52LYH.net

>>143
食ったことないのにうまいか?ってどういうこと?w

149 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:44:57.153 ID:JGSz1dKS0.net

>>148
だからお前らにうまいのか聞いてるんだけどw

145 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:44:05.226 ID:eaGZR2rf0.net

マジかよ、個人的な好みの話かよ
じゃあ
イタリア料理>>>>>>日本料理>>>>>>他

147 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:44:25.960 ID:eMSdLzrMa.net

トルコ料理定期

150 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:46:06.918 ID:yBcM2ZPA0.net

カナダはマジで寿司バーだらけだな

153 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:48:14.513 ID:M+/YdQTA0.net

この前パリ行ってきたけど金って名前の日本食レストランがあった
潰れてたけど

154 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:49:41.365 ID:WVxm52LYH.net

>>153
チョンが経営してた日本食レストランかw
そりゃ潰れるわ

155 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:51:25.063 ID:WVxm52LYH.net

欧米、とくに欧州で日本食レストランに行く奴って
異常に目利きがきくからな
日本の職人か中国朝鮮の職人かってばっちり見極めれる
当然後者はすぐばれてすぐつぶれる

158 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:53:50.406 ID:ZAIqAQak0.net

>>155
日本人が中華料理屋や韓国料理屋を経営してもだれも文句言わないし
美味けりゃ国籍なんてどうでもいいんだよ

162 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:59:03.768 ID:d7r0rdaka.net

>>158
そう、美味くないから問題なんだよ
つか味以前に食品衛生に関する知識がゴミ過ぎてシロマグロとか売る始末
日本人でも怪しいのにそれ以外の人間が調理する日本食は危険極まりない

165 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:04:27.946 ID:WVxm52LYH.net

>>162
そうなんだよな
割と欧米人すげーっておもったのは
味でみわけてるんだよな
「あれ、これなんかちがう」って感じて確認したら日本人職人じゃなく朝鮮人だったって
パターン

156 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:52:59.567 ID:WVxm52LYH.net

目利きじゃないなw
舌利き

159 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:54:04.306 ID:UN1qWWUU0.net

ああそうそう分かってるとは思うが
外人が経営してる日本食レストランはマジでやめとけ
ソースは死にかけた俺

160 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:54:23.760 ID:PN76HA2i0.net

この手のスレは何一つ信用できる情報が無い
「日本」のワードが多いスレはすごい胡散臭い

164 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 18:59:39.756 ID:UN1qWWUU0.net

>>160
ここどこの国だっけ

166 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:05:16.007 ID:97AHY72W0.net

>>160
そもそも2chの情報なんて

174 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:22:24.227 ID:g3sxogyfp.net

ガキの頃ドイツに住んでたけど畜肉以外はほんとにまずい
鯉とうさぎ
これがまたまずいのなんのって
ってドイツエントリーすらさせてもらってねえ

182 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:31:51.202 ID:yBcM2ZPA0.net

>>174
ドイツってひたすらじゃがいもだろ

176 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:23:48.117 ID:17aEq33c0.net

あと、旨みについてもイチャモンつけられたけど、
乾物にしてうま味の凝縮し、それからダシを取る。
この一連の過程や技術を過小評価しすぎじゃないのかなと思うわ。

中華も種類は違えどやってるね。
ブイヨンがクソっていうわけじゃなく、
比較して日本食を格下げする要因にはならないよねって事で。

179 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:27:04.934 ID:vFN76lnw0.net

オムライスはどこですか?
オムライス食べれる国だけあれば十分です

181 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:31:30.671 ID:KGKefFz90.net

>>179
オムライスは日本です

183 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:32:21.601 ID:d7r0rdaka.net

>>179
スペイン人に紹介すると喜ぶぞ

180 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/30(日) 19:31:24.148 ID:p4v1BHyu0.net

そばうどん寿司は旨い

異世界料理道4 (HJ NOVELS)
異世界料理道4
posted with amazlet at 15.08.30
EDA
ホビージャパン
売り上げランキング: 977

元スレ スペイン料理>中華料理>フランス料理>イタリア料理>日本料理>>>>>>>>>>イギリス料理 くらいの位置付けだよな実際
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1440923559/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (46)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 06:31
    • スペイン料理が旨いとか味覚音痴も甚だしいわ

      フランス料理も雰囲気でうまいと勘違いするのが殆どで大半はうまくない
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 06:36
    • 刺身があるから和食
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 06:51
    • 朝鮮経営朝鮮経営騒ぐ奴必ずいるけど海外ではその味の方が受けてんだからな?w
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 06:53
    • *1は文句ばっかで、なにが旨いものか書いてすらいない
      女にもてなさそー
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 06:53
    • ローストビーフってイギリス人考案のイギリス料理なんじゃないの?
      発祥は別なんだろうか
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 06:56
    • 日本はチーズ、ハムがマズイ。
      あと果物が高い。
      TPPでこれらが解消しないかなぁ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:04
    • 自分のいた国じゃあ和食は高い割にあまり人気無い感じだったなぁ。
      もちろん日本人経営の店も含めてね。
      まあ若者には物足りないってだけで一般的にはわからんけど。

      テイクアウトから高級店まである中華がメジャーだったイメージ。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:12
    • フランスはクリーム系とかこってり系が多いイメージ、中国は言わずもがな油油アンド油、どっちも美味いけど常食するかって言われたらNO
      日本食と地中海料理が美味さと食べやすさ両立してる気がする
      東南アジア系の料理も美味いけど香辛料とかキツいの多いかな、慣れなんだろうけど常食したいとまでは思わない
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:14
    • 正直42のは美味いけど、好きな食べ物は?って言われてもほとんど誰も出さないだろ
      ※6
      欧州行ったことないのか夢みてんのかしらんけど、向こうの同価格帯のチーズとハムは日本のと変わらんよ
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:16
    • 和食が一番だろ
      海外の料理なんて、大味で味覚音痴向けだし
      和食はある程度舌が肥えてないと旨味が分からない
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:18
    • 中国、フランス、トルコが世界三大だろ・・・
      長く王朝が続いた所は宮廷料理が発達するんねん。
      イギリスはしらねーよ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:23
    • 米3
      アメリカ在住だが、予約も取れないほど人気だったり高級だったりするような和食はみんな日本人の職人がいて日本人がオーナーだったり経営に関わってたりしてるぞ。
      海外では〜とか言えば説得力あると思ったのかw
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:26
    • みそ汁
      はい論破
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:27
    • てか最近のやたら日本サゲしときゃいいって感じの流れマジキモいわ。
      「ネットでそういった発言しては奴がみんな韓国人」みたいなアホなことは言わんが、純日本人なのに本気でそういう発言してる奴は
      ショボい自分に自信が持てない→日本人だからだ!海外はすごい!→日本ダメ!
      みたいな終わった思考してるんだろな。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:33
    • ※10
      これなんだよな
      和食が好きじゃない子って育ちよくない子が多い

      >>11
      中華→油でごまかし、大衆向けは化調でごまかし
      フランス→ソース&ソース
      フランス料理なんて週に一回食べるだけでも疲れるよ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 07:55
    • 英国・・・チップ&フィッシュとウナギのパイのイメージ
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 08:00
    • スペインはそこまで高くないかなぁ
      フランス料理は格式高いけどその分高級感で汎用性は低いイメージ
      このメンツならイタリア=中華>フランス>日本>スペイン>>>>イギリスかな
      日本人としてのえこひいきだが(そばや懐石が広く受け入れられるとは思わないし)
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 08:05
    • ちゃんとした料理食べたことない奴は味覚だけで判断する
      いいお値段するとこ行くと見た目や匂い後味、組み合わせにも気をつかってる
      家庭料理を個人的に比較してるならわかるが・・
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 08:05
    • ※12
      アメリカ在住だがそんなこたない。確かに純日本料理屋だと日本の職人が多いが、アメリカ人に幅広く受けてる創作系の日本料理屋だと韓国系オーナーが多いね。純韓国人じゃなくて韓国系アメリカ人ってのがポイント。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 08:10
    • この間行ったが本場のスペイン料理ってけっこう味適当だぞwパエリアが結構しょっぱい。 
      タパスでつまみながら、サングリア、ワイン飲んでる分には最高だったけど。
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 08:23
    • トルコ料理が抜けてるぞ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 08:27
    • フランスの一般市民が行くような店で食べてみろ大抵のものはうまくないぞ?きっちりしたホテルや雑誌に載ってる店は一般的じゃないからな?
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 08:35
    • 和食というより日本食かな
      和食と日本食は似て非なるものと思ってる
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 08:49
    •  普通のヨーロッパの料理は、大抵しょっぱい。
      トルコ料理は普通の食堂でも美味い。ただ、宗教上、酒を出さない店もあるので注意。トルコでミシュランみたく、「イスタンブール ロカンタ(食堂)100店」という本が出版されてたのには驚いた。そういうところはケチケチしてなくてボリュームたっぷりの美味しいのが出てくるんだよなあ。でも、日本人はそれだと2品も食べるとお腹一杯になっちゃうから・・・ぐやじーー。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 09:06
    • 寿司のマグロの例みたく、生魚食うなんて池沼のごとく言ってたのを
      手のひらクルーで外人が勝手に騒いで揃って食い出して規制入っても困る
      鰻あたりもシナ人が食い出して今やばくなってる
      ほんまコソコソ国内だけで食ってりゃいいよ、外人の評価とかどうでもいい
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 09:14
    • 和食が一番って日本で育ってりゃ食いなれてんだからあたりめーじゃねーか!
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 09:19
    • ドイツ料理おいしいけどなぁ、多少脂っこいのは酢漬けを喰う前提だし
      路肩で売ってるブルストとかうまかった
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 10:02
    • 海外旅行して実際その国の本場の味を知った上でその順位なら分かる
      日本国内のレストランの味でその順位ならイッチはアホ確定
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 10:16
    • 取り敢えず和食叩けば通みたいな風潮・・・うん、痛いね!
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 10:26
    • スペイン料理が好きならペルー料理も気に入ると思う旨い
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 10:52
    • フランス料理とか見た目だけだろ
      中華>イタリアン>和食>トルコ>メキシコ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 11:36
    • そこらへんのクソやすい料理店でしか食えないような味覚もわからない奴に格付けされても
      どーせOGしか食えないだろ
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 12:40
    • ※19
      そういう創作系のおしゃれなレストランやってる店のオーナーは白人やヨーロッパ系がほとんどだろ。
      韓国系やチャイニーズがやってるのは安いけどダシも取らないようなレベルの店ばっかだぞ。
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 12:42
    • 和食が劣ってるとは思わないけど
      仏教あったからか肉食文化が発展しなかったのはハンデになってると思う
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 15:30
    • >>59
      イタリア系移民の底辺イメージか
      その前提あっての映画ロッキー
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 16:02
    • 外国人は旨味が分からないとかあほだろ、食べ馴れない和食(肉なし)の旨味が最初分かりにくいのでそうとられがちなだけだろ
      外国料理の肉魚にもトマトにも旨味成分はたっぷり入ってるよ
      日本人がトマト好きなのは旨味成分が多い野菜だからもある、日本食に受け入れやすいし

      中国料理も特徴的な油は絶対外せないが、例えば和食の蒸し料理は中国の影響も窺えるんだぞ?油ばかりじゃないだろ
      和食に比べ特徴的な油料理を日本人がよく知ってるだけじゃないか?
      あと薬膳料理などは敵わないし正直羨ましいわ、農薬食材的に食べたいのは台湾か香港などになるが
      和食日本食の方が好きだけどね
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 16:52
    • みんな勘違いしてるけど外国で今日本食が人気なのは、日本料理は和食や懐石みたいな高級料理ではなく、丼物や俗に言うB級料理や普通の家庭料理やおつまみ、お菓子等の多岐に渡るジャンルが人気なんだよ。カレーやラーメン、枝豆や柿の種、キットカットやポッキーみたいに外国でもドンドン一般的になってるのは本格的な日本食ブームと言って間違いないと思うよ。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 17:18
    • イタリアが一番すきかも。
      スペインとかフランスとか食べる機会もないからそんな高くない。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 17:53
    • ※37
      大衆料理からお菓子までも今日の日本食品ブームで間違い無いが、最初の高級料理否定は間違い
      ブームの初めは思うより前でニ十年以上前、グルメな金持ち達の注目による
      健康ブームにより日本食が注目されたのと、料亭などの基本的な和食の味と調理法や食材の考えを認めたからだよ(例、生魚)
      刺身やお造り味噌汁など和食の定番の料亭料理をコースで出したりの高級レストランもちゃんと前からあるよ、著名人も行く
      ノブは有名だし、更に前は鉄板焼き(高級)や天ぷらなどの和食開拓店が有名だね
      カリフォルニアロールやサーモン寿司は日本人寿司職人開発だし、寿司屋は長年(バブル前後から)日本人街などにあり、外国人向けに生まれた
      寿司は間違いなく高級料理だし、そうじゃなきゃ日本食レストラン=高級にはならないでしょ、英国で有名な英国人のお好み焼き屋は高めかもしれないが高級ではないしな
      大衆料理やB級料理は、その前に高級料理から一般人に裾野が広がったから最近開拓されたんだと思うよ、あと日本文化ブームの相乗作用もあるね
      「本格的な」日本食ブームをここ数年と区切るなら別だけど、見解は別れるかな
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 18:00
    • ※37
      あとキットカットは外国のお菓子な、抹茶など日本版の事なら分かるけど
      そうだね抹茶、抹茶菓子も日本食ブームか
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 18:36
    • 格付けなんかしないで好きなもん好きなだけ食って死ねようるせーな
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 23:17
    • ※39
      高級料理としての和食ブームは一昔前のブームだから今のとは全然違うよね。
      今は和食としての立ち位置とは違う日本食のブームと表現したんだが?

      ※40
      それはカレーがインドで、ラーメンは中国と言ってるのと一緒で、キットカットはラーメンやカレーと同じように日本オリジナルの味のキットカットがブームなんだけど?
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/08/31 23:44
    • 中華>日本=トルコ>インド>タイ>スペイン>ベトナム>フランス>>>>イタリア
      イタリアとかピザとパスタだけだろ
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/01 19:49
    • ※42
      全然違くはないよ、多岐に渡る人気の中に当然入ってるって事
      海外の高級料理店は今も人気だし(儲け目当てじゃなきゃ中韓国人がやったりしない)、
      日本国内の高級店にも外国人旅行客は行ってる
      ※40に書いたけどキットカットは日本版の事ね、分かった
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/02 07:50
    • ※44
      全然違うよ。
      アナタも自分で書いてるけど、和食は高級料理としてほとんどの国で定着しつつあるよ。和食はこのムーブメントで揺らぐような存在ではない。

      ただ今回のブームは、和食(高級料理)=気軽に手が出せないっていうイメージから脱却した、気軽に食べられる日本食だからね。

      接待や何かのイベントでしか食べられない高級料理ってイメージから、普段の外食や間食、もしくは献立にさえ加わるような一般料理に変貌した事によって、より身近に日本食がある今は今までの日本食ブームとは比べ物にならないムーブメントになってると思うよ。
      日本の調味料やダシ、弁当箱がAmazonで人気なのは、そういう背景があるからだしね。

      だからこそ今までも人気だった和食とは、今回のブームは関係ないと言い切りたい。
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/05/09 19:30
    • 汚腐乱酢料理?
      現代汚腐乱酢料理は1970年代のヌーベルキュイジーヌに基づいた物が殆どだけど、あれって単に日本の懐石料理を朴っただけだろ
      単なる汚腐乱酢風懐石料理でしかないよ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事