db429d19
1 【B:77 W:61 H:117 (A cup)】 2015/09/06(日) 19:41:52.042 ID:ILdZDAI40.net

V2ロケットの開発はマジですごい

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:42:19.641 ID:nck2usqlp.net

ゼロ戦

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:42:30.198 ID:476hSs9qa.net

理研のウラン濃縮しょぼすぎ

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:42:44.698 ID:C+6z5GpB0.net

結構火薬ってすごい

10 【B:112 W:51 H:92 (H cup)】 2015/09/06(日) 19:43:42.161 ID:ILdZDAI40.net

>>4,7
兵器として開発されてないんだが

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:44:33.636 ID:ejJpu42nd.net

>>10
ノーベルさん武器商人だよ

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:42:49.626 ID:K6TJ+GX10.net

AK47

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:46:45.848 ID:ccwy1skL0.net

>>5たしかに大量殺人した最強の銃だな

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:43:41.951 ID:3C615fZK0.net

お前ら鏡見てみな

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:44:01.136 ID:hMi9rKO90.net

ギリシア火

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:44:21.817 ID:FhI0wcsy0.net

金属

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:44:32.406 ID:pEKq3D8dp.net

戦車だな
馬が引く方の

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:44:43.584 ID:C+6z5GpB0.net

はいはいインターネットインターネット

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:45:43.391 ID:PvfoXetlE.net

小銃のスリング

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:47:24.996 ID:hO9Ymu51M.net

直接的な平気より情報通信技術のほうが凄いと思う

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:47:57.296 ID:7SfajzfJ0.net

ドレドノート2050とか格好いい
26
https://i.imgur.com/K6dBTNR.jpg

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:04:42.873 ID:3uU3K+PEd.net

>>26なに?このホワイトベース

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:48:04.485 ID:6FfYw6WF0.net

超電磁砲(レールガン)はすごいと思うんだ
時代は変わるってことを表してるわ
これから超電磁砲はもっとコンパクトになるんだろうか

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:52:38.310 ID:rVAqzxch0.net

>>27
超電磁砲て言うとアニヲタにわかっぽいよね
電磁投射砲か電磁加速砲って言うよね

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:53:22.507 ID:FhI0wcsy0.net

>>41
ハイパーリニアレールガンのほうがかっこええやん

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:49:15.704 ID:PvfoXetlE.net

銃剣

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:50:03.057 ID:CEl1lfNQ0.net

核兵器

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:50:16.053 ID:7VeQBapV0.net

塹壕じゃね
兵器じゃないけど

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:50:42.683 ID:gPC7y8g00.net

ゲームは戦略兵器

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:52:09.842 ID:8332ICAzp.net

薬莢

103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:19:11.898 ID:LSexxeWRM.net

>>37
これじゃね

107 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:22:13.446 ID:iIXTBiGLd.net

>>103
その前に針打ち銃じゃね?

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:52:13.314 ID:V1rL3aORp.net

ミサイル>>>原爆

ミサイルがなきゃ戦後のロケットもできなかった

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:57:29.469 ID:iIXTBiGLd.net

>>38
投射物って意味なのか誘導弾って意味なのか

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:58:02.274 ID:FhI0wcsy0.net

>>58
たぶん飛翔物だと思う

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:03:06.520 ID:iIXTBiGLd.net

>>59
投石まで遡る壮大な話じゃったか…

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:58:12.598 ID:OVuWyI+s0.net

>>38
逆だろ
ロケットができたからミサイルができたわけで

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:00:29.994 ID:2GD+1WaZp.net

>>60
文脈的には
ロケット(V2)が無ければ、戦後のロケット(サターンとか)は無かった

って意味かね

 

しかし、巡航ミサイル、弾道ミサイル、誘導爆弾、ジェット戦闘機と
ドイツの科学力は冗談抜きで世界一だったな

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:52:18.341 ID:3WfbI9G60.net

風 船 爆 弾

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:52:25.418 ID:476hSs9qa.net

日本に限ると伊号潜水艦とかかな?

43 パックフロント ◆doI399CWQ2 2015/09/06(日) 19:53:24.190 ID:KQIakDVh0.net

マンハッタン計画だろ
ロケットも凄いけど発想自体は前からあった

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:53:59.597 ID:2GD+1WaZp.net

「凄い兵器」開発
なのか
凄い「兵器開発」なのか

 

取り敢えず、戦場を変えたという意味ならライフリングは相当だと思う

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:55:08.757 ID:nck2usqlp.net

レールガンってヒトラーが造らせたばかでかい大砲のことじゃないのか?
重すぎて専用のレール敷く必要あったやつ

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:55:59.300 ID:FhI0wcsy0.net

>>48
それは列車砲
ぐすたふ

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:56:35.999 ID:2GD+1WaZp.net

>>48
それは列車砲や

あと、列車砲自体は第一次世界大戦のもので
第二次世界大戦では時代遅れにされちゃったよ

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:55:55.419 ID:OVuWyI+s0.net

ここまで機関銃なし

機関銃のせいで戦車が登場するまで防御優位の泥沼試合だった

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:56:02.913 ID:gPC7y8g00.net

レーダーはガチ

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:56:55.367 ID:Mu5B+aEN0.net

これは弓

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:57:15.660 ID:FhI0wcsy0.net

金属の武器とか画期的だと思うのに評価されてないな

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:57:15.806 ID:TtOF5lrOd.net

近接信管

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:58:30.659 ID:TtOF5lrOd.net

電気Uボートとか潜水艦の革命だな

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 19:59:21.873 ID:xtMMvzLL0.net

核地雷ブルーピーコック

どうしても温度管理できないから
生きたにわとりブチ込んどけという発想に恐れ入ったわ

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:00:04.742 ID:nmQ2q99Wa.net

古代核戦争で使われた核兵器

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:00:32.114 ID:glnu4NvK0.net

連弩

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:01:59.896 ID:FhI0wcsy0.net

>>68
性能がいまいちなイメージ
弩自体は古代なのに凄いと思う

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:00:34.645 ID:aKQdk+leK.net

ムカデ砲とゲルリッヒ砲

あとはヘッジホッグ爆雷

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:03:06.302 ID:2GD+1WaZp.net

>>69
どっちも一発屋じゃないですか

というか、一発屋と言えるかすら微妙
特に後者

121 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:35:26.774 ID:krDfpPXP0.net

>>72
ゲルリッヒ砲は当時実際に使われて戦果あげてるじゃん

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:02:31.717 ID:ZEbKK5xg0.net

古代→鉄製の武器
中世→鐙(騎馬民族に対して農耕社会でも馬で対抗できるようになる)
近世→銃器、火薬
近代→無煙火薬

うーむ・・・

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:05:50.610 ID:iIXTBiGLd.net

>>71
古代はまず弓と青銅じゃね
火薬と銃器も中世だし

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:03:34.727 ID:7VeQBapV0.net

ライフリングの登場→射程の向上
後装式、機関銃の登場→密集隊形から散兵戦へ
戦車、航空機の登場→戦場の流動化

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:04:32.223 ID:2GD+1WaZp.net

>>75
ライフリングの時点で密集陣形から散兵になってね?

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:07:41.169 ID:iIXTBiGLd.net

>>76
ライフルの登場した当時は前装式しか無くて装填が遅く主流にならなかったからそんな事ないよ

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:04:36.436 ID:xtMMvzLL0.net

フリッツ・ハーバーの化学兵器

その残虐さと、後の農業に与える影響と
光と影が強すぎる

82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/06(日) 20:06:31.681 ID:lQivkTBt0.net

V2とか言ってるのはにわか
通はV3

1/72 アポロ11号 サターンV型ロケット
サイバーホビー (2013-04-21)
売り上げランキング: 32,319

元スレ 歴史上の凄い「兵器開発」といえば?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1441536112/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (7)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/07 00:27
    • 雷管とか?
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/07 00:38
    • 個人的には槍だと思う
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/07 01:04
    • TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

      公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
      平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
      公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
      エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
      郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
      報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
      政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し 6カ国批准で発効  TPPで米誌報道  (2015・8・21)
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/07 03:04
    • 19世紀におきた、ライフリングと薬莢と無煙火薬のほぼ同時の発明だな
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/07 16:51
    • ギリシャとかバイキング?
      人が戦う事を生活の糧とする軍人という人の兵器化を初めて行なったのは
      それまでは狩猟の延長だったり農耕の片手間で行なってた、侵攻&防衛が兵器としての人間を置く事で効率的に成ったのって何時の時代だろう・・・
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/07 19:00
    • 銃の登場とその発達だろうな。
      それぞれの時代で、完全に戦闘という物を変化させちまった。
      「人を殺すのに力を込めない」
      本当にヤバイ。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/07 20:15
    • 戦争を早く終結させようと作ったもんが大量破壊兵器になるって事は多いよね。ガトリング砲とかマンハッタン計画とかな。

      しかしガトリング砲作って、本当に南北戦争が早く終わると思ったのかね。不思議だ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事