20150305201702
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:11:43.640 ID:auq/FNyE0.net

嘘ついて大手に内定貰ったけど既に気まずい

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:12:06.682 ID:HttxUYT70.net

どんな嘘?

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:14:39.622 ID:auq/FNyE0.net

>>2
大学時代の経験
企業受けするような経験がなかったから盛りまくった

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:12:10.512 ID:nxV7HIfU0.net

必要な嘘もある

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:12:46.877 ID:rRn71cLV0.net

本当のこと言って受かるの?

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:12:54.774 ID:pm5/cKyjp.net

資格と学歴詐称以外なら問題無い

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:13:07.736 ID:VDEQiDSHa.net

正直言って落ちる俺よりマシ

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:13:29.124 ID:boGhP0Or0.net

嘘は嘘であると見抜けない人でないと(人事で面接をやるのは)難しい

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:13:48.742 ID:Bus7UXuu0.net

嘘は言わないけど話盛りまくったわ

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:14:16.850 ID:Lt2pnpOm0.net

完全な嘘はまずい
3割り増しの武勇伝ならOK

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:14:52.523 ID:9uK/lzNK0.net

企業だって嘘ついて募集かけてんだからどっちもどっち

資格と学歴は違法だけど

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:16:36.372 ID:29ymA/5V0.net

持病隠して就活した

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:17:24.901 ID:jZMPu6n/p.net

入ってしまえばこっちのもんだろ

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:17:45.761 ID:oDMf/+le0.net

嘘をつけない奴は社会人になるなっていうメッセージ
ピュアな人だと鬱になって死んじゃうから平気な顔で
他人に嘘をつくことができるメンタルがあるかを試している

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:18:10.080 ID:S+xLwjcg0.net

嘘を見抜かれなかったらそれはそういう能力だろ

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:19:34.632 ID:rVd4VTXB0.net

>>21
これ
それも会社が求める能力の内とも言える

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:21:31.767 ID:ZwGDhbT3d.net

>>21
だな
そもそも社会人なってから嘘つかずに仕事はできんよ

例えばさ

営業で明らかなゴミ商品売らないといけない時に
そのまんま馬鹿正直にそれ言うのか?

要は嘘はつき方の問題なんだよ

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:22:52.985 ID:Zeo3cEAI0.net

>>28
そんなの人として誠意が間違ってる

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:23:39.467 ID:oDMf/+le0.net

>>32
人としての誠意(笑)
大事なのは自分の利益で他人は蹴落とすもの
他人の成果は自分の成果

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:18:20.319 ID:M/FuyT61d.net

嘘付きまくっていいに決まってんだろ

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:18:52.287 ID:2CPg6Mih0.net

本音なんて相手も求めてないから

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:19:26.300 ID:dRWR6fsXr.net

そもそも話し半分以下だろ聞いてる方も

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:20:22.650 ID:kZM3RCwt0.net

0を1にするのは良くないが1を100にするのはセーフ

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:20:54.901 ID:oDMf/+le0.net

>>26
つまり東芝もセーフ

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:21:59.206 ID:JG4XWSCI0.net

バレなきゃどってこたないが入ってからキツイわ
イケイケじゃないのにイケイケ演じて入ったからイケイケな部署で
ずっとイケイケさせられてる

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:22:00.929 ID:/pkc71eC0.net

どうせみんな嘘ついてるからセーフ
正直者は馬鹿を見る

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:22:26.838 ID:3FW8kuWpK.net

職歴ないけど死んだじいちゃんの会社(倒産済み)で働いてたことにして
面接受けまくってるわ
なお

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:23:20.310 ID:Lt2pnpOm0.net

正直者がバカを見る世界なんてクソだよな

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:25:49.975 ID:LTqrD7cR0.net

色々嘘ついたけど超大手とか外資とかに内定あります
ってのが一番効果あったな

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:28:29.500 ID:wwxYQopE0.net

>>40
それはダメだろ

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:27:59.557 ID:auq/FNyE0.net

>>33
そう思うわ

>>40
効果って?

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:35:19.842 ID:LTqrD7cR0.net

>>44
それ言うようにしてからどこ受けても面接官がやたら好意的になって内定出まくった

>>45
入ってからの仕事に関わる部分でウソつくのに比べたら
かわいいもんだと思うよ

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:23:44.059 ID:APtMQOil0.net

世の中嘘ついても成し遂げた者の勝ちなんだよ。
真面目にやってたら、きっとおまえは受かってない。
自分のために、時として不真面目にならなきゃ
社会に殺されるっていう場面がこの世には確実にある。

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:23:55.590 ID:5qXgejmA0.net

ぶっちゃけ内定出した時点で人事側の責任
流石に学歴や単位詐称はあかんけどな

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 19:00:27.131 ID:4pJzQPSl0.net

>>40
:;(∩´﹏`∩);:

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:27:55.405 ID:/pkc71eC0.net

それがアメリカ人の大好きな競争社会さー

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:31:50.255 ID:DQ+aK5qxa.net

上にもあったけど正直に言って落ちるよりまし
受かりたいんならしょうがない

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:31:59.732 ID:S+xLwjcg0.net

人を間違っているだの嘘吐き呼ばわりする人間の存在こそ
俺はストレスだが

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:32:53.969 ID:kdn+bSlZ0.net

学歴と資格を詐称していなければまずバレないだろうな

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:36:12.088 ID:auq/FNyE0.net

>>51
面接では切り抜けてもなんとなくわかるんだよな
証明はできない
でも確信は得るぐらいには

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:34:39.299 ID:29ymA/5V0.net

持病(パニック障害)隠して
後で会社に訴えられたりしないかな?

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:36:35.454 ID:JG4XWSCI0.net

>>52
それ既に医師に診断されてんの?

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:39:24.418 ID:29ymA/5V0.net

>>56
診断されてるけど寛解してる

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:42:48.306 ID:JG4XWSCI0.net

>>60
まぁどうしても嘘つきたくないなら
入社後の健康診断で病歴聞かれるだろうからそこでそう言えば
聞かれてないのに今申告する必要はないと思うよ

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:47:49.091 ID:29ymA/5V0.net

>>65
訴訟にならなきゃずっと秘密でいいわな

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:37:09.505 ID:WD3wWXh50.net

中卒だけど面接で高卒ですって嘘通用する?

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:38:47.167 ID:auq/FNyE0.net

>>57
バレたら終わる
こないだ青森かどっかで問題になってただろ
あれは高卒が大卒騙ってたやつだったが

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:40:16.335 ID:WD3wWXh50.net

>>59
あれは自主的に辞めたらしい
別にやめなくても良かったのにな

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:42:52.256 ID:auq/FNyE0.net

>>61
経歴詐称の称号得たら会社じゃ信用無くすだろ
信用って一番大事だからなあ
特に会社がでかいほど

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:43:09.328 ID:WD3wWXh50.net

>>66
公務員じゃなかったか

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:44:23.398 ID:auq/FNyE0.net

>>67
どちらにしろ信用第一じゃね

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:45:46.454 ID:JG4XWSCI0.net

>>66
まともな会社なら卒業証書提出させるからな
高卒が大卒騙れる時点で会社もお察し

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:41:03.667 ID:v44UP8r70.net

会社側だってウソ付いているんだから問題ないよ
年間休日100日って書いてあったけど入ったら55日しかなかった
残業代も無し

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:42:06.232 ID:S+xLwjcg0.net

>>62
確かにそうだな
違いない

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:42:21.722 ID:dSUB0unu0.net

バレなきゃいいバレなっきゃ

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:45:35.414 ID:/pkc71eC0.net

信用なんて後から築けばいいのさ

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:47:46.848 ID:LUvJkURY0.net

アホくさ
嘘ついている気持ちないけど
嘘ついてるつかれてるなんて
5万とあんのに…

74 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:49:11.739 ID:JG4XWSCI0.net

>>71
全人類60億人超なのに5万しかないって人間って誠実なんだなぁ

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:49:56.920 ID:LUvJkURY0.net

>>74
だろ?語句でぐぐったらいいよ

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 18:48:15.793 ID:RskWNq05d.net

軽い嘘ならみんなついてるから気にすんな
内定もらってるなら問題ない

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 19:01:03.844 ID:H2GrXRUYe.net

面接なんて嘘ついたもん勝ち
そんなもんで罪悪感感じてちゃダメだよ
社会の汚さはそんなもんじゃないから
世の中勝てば官軍よ

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/16(水) 19:20:00.595 ID:I+HU3Jbv0.net

学歴とか資格を詐称しない限りは解雇事由になんねえよ

無敵の就活パーフェクトナビ 2017年 (内定請負漫画『銀のアンカー』式)

TAC出版 (2015-09-09)
売り上げランキング: 205,980

元スレ 就活の面接で嘘つくのってどうなん結局
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1442394703/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (42)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:08
    • 営業なんか客を騙してなんぼだからな
      馬鹿正直に話すやつより、堂々と嘘をつけるやつのほうが使えるって企業側も分かってるから大丈夫
      ただ、それを気まずく思うのなら精神病む可能性があるから注意
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:13
    • まぁ入社してもバレない嘘ならいいんじゃね
      スキルあるとか言っといて無いと後で物凄く揉めるけど
      システム系にはよくありがち
      ○○の経験あります!とかいって入ってきた奴が初心者だと殴りたくなる
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:19
    • 誠意なんて言うけど
      自分を雇った企業に貢献するのも誠意だろ。
      自分の家族のために金を稼ぐのだって誠意。

      歯車を止めないために質の悪い潤滑油をいやいや使っているというだけの話。
      クリティカルな嘘は絶対つかないし嘘をつかずに済むならそれが一番だとも思う。
      それでも必要な時は必要。
      嘘をつかなきゃ死ぬってわけでないにしろバランスとりながら適宜に使っていくわ。
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:23
    • 面接官が″血液型″(業務に関係無い&今どき調べもせずに輸血とか絶対にありえん)や、″運の良し悪し″聞いてくるよりマシだろ、
      しかも結婚して嫁や餓鬼も要るような良い年こいたオッサンの癖に。

      今年あったほんとの話し。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:24
    • 0を1はだめで1を100にするのはいいってのはなかなかの意見やな
      資格学歴なんてのは調べればいくらでもわかるが経験なんてものは調べようがないから積み放題だし結局大事なものって前者やろ
      ボランティアやってましたとか言われてもそれが会社の利益に繋がるとは思えんし資格のが目に見えてわかる時点で追加点程度やろ
      それとどうでもいいがごまんといるのごまんは5万じゃないだろ
      巨万が濁って?ごまんだろ
      >>74はそこを突っ込んだんじゃ...
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:29
    • 派遣でひどいのいたわ
      エクセルできる人募集したのにこの前数時間の講習受けさせたから大丈夫ですとかwww
      クビにしたかったけど上司がかわいそうだからとか言ってきかない
      結局使えない女でなんかのデザイナーになりたいとかいってやめてった挙句車内の男にアタックしてホテル誘ったって話ダダ漏れしてた
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:31
    • 定年までバレなきゃ嘘言っても問題なし
      突き通す自信があるならガンガン行け
      ばれても笑って済ませられる法螺なら問題なし
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:47
    • いくらでも嘘ついていいんだよ
      誰も困らないんだから
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 16:58
    • 日本も中国みたいになっていくなこりゃwww松下幸之助や本田宗一郎のような人間味溢れる経営者が生まれていくような未来がまるで想像出来ない、国民一億総詐欺師時代の到来やなw
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 17:01
    • 後でばれても笑ってもらえる内容ならいいんじゃないの
      資格とか学歴とかはやめとけ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 17:02
    • ※6
      そういう嘘はダメだけど
      仕事に関係ない経験を盛るのはOK
      俺なんかネットの書き込みと本のネタでそれっぽい経験したと語った
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 17:02
    • 嘘ではないけど話盛りまくった
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 17:19
    • 友達の数かな…。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 17:28
    • 面接なんて大嘘つき大会だからな。
      口が達者なら面接までいけば大体受かる。
      面倒臭がり屋で半不登校&留年ギリギリだった俺でも卒業1ヶ月前に真ん中くらいの企業に入社出来ちゃうくらい。
      入社しても人間変わらないからサボりまくりで嘘で首繋いでるけど。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 17:31
    • 真面目過ぎる自分は未だ内定がない。
      素直で真面目で嘘が苦手な奴なんだよ(;ω;)
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 17:59
    • 企業も世間にたくさん嘘ついてるからいいんだよ
      みんなも嘘ついてるしね!
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 18:12
    • 後輩「嘘つかないほうがいいんですよね?」
      ワイ「うん、そうだね」(大嘘)

      あんまり関わりのない他研のやつだったからいっか
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 18:44
    • <ヽ`∀´>嘘も話を盛るのも得意ニダ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 19:03
    • 嘘をつかなきゃ仕事できんならワイは永遠に無職や
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 19:14
    • 自分騙してでも内定取りたがってるならそれもやる気として評価されるんじゃない?
      真面目だけ振りかざして出来る出来ないを分けて取り組む人も悪くないけど若い人に望む将来性少ないし
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 19:45
    • 完全な嘘はバレるから盛る程度に
      でも能力的や実績では嘘どころか盛るのも止めといた方がいい
      面接で発言して入社した以上その能力を発揮する義務が生じてくるからな
      耐えられなくて辞めるハメになるし同僚も上司も自分の負担になるから容赦ない
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 20:28
    • 違う、面接とは、嘘をつくことがテクニックではない。
      もちろん、なんでもばか正直に答えてしまうのはいけないけど、いかに自分の考えを端的にまとめて面接官に伝えられるかだと思う。実際、「これを言ったら絶対落ちるよ」「こういう質問にはこう答えた方がいいよ」って言われてたことすべて無視してズバズバ正直に答えたけど、50倍くらいの倍率の試験に受かりました。
      よく聞かれるけど、「この質問にはどう答えたら正解か」を考えて答えを用意するなんて、小手先のテクニックでしかない。


      そもそも正解なんてない。自分が思ってることを正直に堂々と答えたらいい。
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 21:12
    • 会社側だって嘘ついている場合もあるんだし多少は…

      自分は嘘が下手だから、多少の印象操作はしつつも、嘘はつかなかったけど
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 21:58
    • >>34
      突き詰めると社会はこれなんだよな
      だから全部ぶっ壊れればいいのに
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 22:22
    • 嘘ついて良いわけないだろ…どうなん?じゃねえよ。
      なんでウソつこうとしてんだよ。
      ちゃんとやることやってりゃ、ウソなんてつく必要ないだろ…
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 22:43
    • 20歳過ぎからバイト転々としてたせいで職歴欄に素直に書いちゃうと行数足りなくなるから1年以上続いたバイトを絞って勤務年数伸ばして〜〜ってやって履歴書上は4つくらい仕事転々しましたって嘘書いて面接いって採用されたけど、バレてないわ
      資格や学歴は後々嘘がバレると面倒だから嘘書いた事はないな
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/17 23:17
    • 謙遜しているが明朗快活で成績が良かったから受かったんだろ。
      面接での内容なんて合否に大きな影響はない。
      出来る奴から並べて、変な奴だけピンポイントで落とすのが面接。
      ただ1個注意なのは嘘に時効はないから、ライバルにバレた時点で終わりだからな。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 00:06
    • ※25
      これな
      企業に嘘つかれたからって嘘付き返したら同レベルだぞ
      能力の1つじゃなくて短所の1つです
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 00:09
    • 学歴と資格で嘘はあかんけど学生時代がんばったことなんていかに嘘がバレずに他の就活生を出し抜くかやろ。
      ばれない嘘の上手い奴が就職できるんやで。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 00:10
    • 学生時代に頑張ったことで、どこをがんばりどう工夫しましたか
      って質問あるけど学生のやることなぞみんな同じなんだから嘘ついておk
      むしろ嘘つかんかったら無理やぞ
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 00:21
    • ウソってのは実体験が伴ってないから、通り一辺倒なことしか言えないんだよな。聴いた風なことしか言えない。
      で、実体験が有ろうが無かろうが、聴いた風なことしか言えない人は興味を持たれない。
      つまりウソついてもムダ。
      ※25にある通り、ちゃんとやる事やって、成果をアピールしましょう。
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 00:30
    • 嘘付く営業なんか嘘がばれた時点で出禁にするけどな
      飛び込みならともかくルートは営業も誠実さを求められるから
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 01:01
    • ※25
      嘘の定義にもよると思うけどな。お前は正直に、「金の為に志望しました。私は当たり前の事が出来る人間です。趣味は2chです。」とでも言ったのか?
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 01:02
    • ※32
      実際は嘘じゃなくて都合の悪い情報は言わないってだけだからセーフなわけか
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 01:46
    • ※33
      雇用契約を結ぶための面談なんだから、対価をもらう前提なのは当たり前。いちいち言う必要はない。
      他の会社ではなくこの会社を選ぶ理由なんて、金以外にいくらでもある。それを見出せないなら、会社なんてどこでもいいからお金がほしいんですといえばいい。受かるかどうかは知らんけどね。
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 01:47
    • ※33
      ちなみに俺は転職したパターンだが、その時は素直に金がいいから志望したって言ったけどなw
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 02:11
    • ※33
      給料がいいから志望するってのは、必ずしも悪い事じゃ無いよ。
      同業他社よりも高い給与水準に設定してるってことは、募集する労働者に対するその会社のアピールポイントな訳だから。それに応じましたって言うのは悪い事じゃ無い。
      また、当たり前の事ができるってのも大事な事。
      要は、能力と給料が釣り合えば企業は雇う。
      学生みたいに仕事で何も実績が無い場合は、仕事以外の実績から可能性をアピールする事になる。
      それだって結局会社側から見れば、給料と釣り合うかどうかの問題なんだから。
      それが釣り合わないような経歴しかなければ雇われない。
      それだけの話。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 02:28
    • 会社がそういう人を好んで選んだのだから気にすることはない。

      大手が嘘つきばかり採用しているおかげで、個人で商売ができるから感謝している。
      客の中には嘘つきからものを買いたくないという珍しい人も一定数いて自分の扱える仕事の量よりも多いんだよ。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 04:14
    • 学歴や資格はもちろんAUTOやが、長所短所や過去のトラブルとその際の解決策などは嘘言ったり盛ったりするな
      特に人間関係のこととか
      経験は少し盛りつつも「ブランクがあるので」とか言って後でボロが出てもいいようにしておく(もちろん予習はガッツリしていく)
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/18 12:26
    • 仕事したくない自分にとっては嘘の話かもしれないけど、就活してる自分にとっては本当の話みたいな話だろ
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/09/21 08:24
    • 入社してしまえばこっちのもの。
      ただし、ウソついてまで入社するだけの価値のある会社だったのかどうかは、入社してみなければ分からない。会社もウソをついているからだ。外面はいいが中身は最低な会社なんてうじゃうじゃあるからな。要するにお互い様って事だ。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/11/04 02:48
    • 「嘘を上手くついて相手を信じさせ、面接を乗り切る能力」も含めてが就活でしょ?
      それで失敗すれば無駄骨だけど、勝てば官軍よ。
      嘘つくのがセコイとかズルいとか言ってる人がよくいるけど、確かに学歴・職歴・資格・成績の嘘は取り返しがつかないからさすがにヤバいってのは分かるが、バイトやサークルやボランティア、ゼミ、クラブ活動、委員会活動、海外旅行、その他文化関係などでの嘘は誰だって大なり小なり付いてるに決まってるんだし、学生に負けず劣らず大嘘ぶっこいてる企業だってあるんだから、就活の嘘ぐらい別に良いんだよ。(ただし、後でバレなきゃだけどな。)
      就活ってのは、今後人生歩んでいくための儀式の1つ。嫌でも働いて生きていかなきゃならないんだから、必死に合理的になるのことはむしろ自然な事でしょ?
      嘘を見破れない採用担当者と、バカ正直者なだけになかなか内定取れずに、嘘が上手い奴を妬んでる奴等の方がよっぽど愚か。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事