19_02
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:51:21.162 ID:MeJWODigM.net

四年間で三百万借りてまで大学行くのちょっと嫌だ

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:51:38.856 ID:yVRi7VVXd.net

480万

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:52:39.092 ID:MeJWODigM.net

>>2
うわあああ
何年かけて返済するんだ

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:54:50.927 ID:yVRi7VVXd.net

>>6
1ヵ月2万ずつ返して20年くらいかな

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:56:07.140 ID:MeJWODigM.net

>>12
うおえええ
40代まで背負い続けるのか

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:57:28.264 ID:yVRi7VVXd.net

>>16
そうだぜ
まぁボーナスで余分に返そうと思ってるから

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:58:20.771 ID:MeJWODigM.net

>>23
返済早めたりもできるんだよね?
ならもう少し早めに返せるか

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:00:02.539 ID:yVRi7VVXd.net

>>26
そうそう
ちなみに今月初の奨学金返済だ
俺の給料が…

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:52:03.465 ID:MeJWODigM.net

利子つかなけりゃ良いんだけどなあ
第一種ってそうそう借りれないよな

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:52:30.239 ID:2HKXKefQ0.net

384万

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:52:56.100 ID:MeJWODigM.net

>>5
あれ
意外とこんなもんなのか

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:56:07.923 ID:2HKXKefQ0.net

>>8
私文ですまん

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:57:46.597 ID:MeJWODigM.net

>>17
私立は金かかるなあ
仕方ない

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:52:51.391 ID:EVBNjjqF0.net

親の収入と成績次第

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:53:23.953 ID:MeJWODigM.net

>>7
年収六百万の家庭ならどうよ

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:54:23.462 ID:MeJWODigM.net

自分の学費なんだから自分で払うのは当たり前だな
でも利子付くのが若干イラッとする

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:54:57.510 ID:SZvtyyHtd.net

授業料免除がおすすめ
ってかこれしない奴は馬鹿

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:56:34.163 ID:MeJWODigM.net

>>13
よく分からないんだけど
成績良ければ免除される?
なら狙いたい

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:57:22.474 ID:2HKXKefQ0.net

>>18
入学試験の成績上位ならなれる

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:58:42.614 ID:MeJWODigM.net

>>22
うわ入学試験かよ
トップとかじゃないとやっぱりダメかな

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:58:29.226 ID:SZvtyyHtd.net

>>18
成績はあるライン超えればいいんだがこれはだいぶ低いから楽勝
親の収入が重要

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:00:39.140 ID:MeJWODigM.net

>>27
親父が六百万くらいだったと思うんだけどどうかな

99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:21:27.378 ID:SZvtyyHtd.net

>>37
厳しいけど半免なら通るかも
母親が働いてると無理

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:22:37.150 ID:MeJWODigM.net

>>99
パートとかたまにやってるんだけど厳しいっすかね
正規雇用ではない

111 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:27:10.431 ID:SZvtyyHtd.net

>>101
きついな
父親600の時点で良くて半免だし
兄弟とか祖父母で金かかるなら別だろうけど
親が出してくれないってのは理由にならん

114 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:29:06.677 ID:MeJWODigM.net

>>111
特に金かかる要素ないんだよなー
第一種借りれるかな?
それなら別に半免でも十分嬉しい

123 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:32:17.606 ID:SZvtyyHtd.net

>>114
奨学金に関しては無知だからわからんけど免除と奨学金の両方やってる奴はあんまりいない気がする
申請する時に奨学金を書く欄はあったけど

128 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:33:12.019 ID:Mk1A6hhL0.net

>>123
俺の同級生は在学中に父親が死んで両方やってたよ

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:55:02.834 ID:d2oeZ0iQp.net

480万
だけど給付の奨学金とか賞金とか貰ったからほとんど使わなかった

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:56:56.456 ID:MeJWODigM.net

>>14
使わなかったらすぐ返せそうだな

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:02:32.233 ID:d2oeZ0iQp.net

>>19
余裕持って4年で返したよ
いろんな制度うまく使えばほとんど金使わなくて大学いける

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:08:05.116 ID:MeJWODigM.net

>>45
そういういろんな制度ってどこで調べるんだ
大学入ってからでも遅くない?

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:55:09.897 ID:atkiIVTld.net

いい大学なら400万借りる価値ある

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:57:14.531 ID:MeJWODigM.net

>>15
首都大とかどうですかね

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:58:58.283 ID:atkiIVTld.net

>>21
いいと思う

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:00:54.501 ID:MeJWODigM.net

>>29

嬉しい

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:57:53.094 ID:m6Pslkcb0.net

ジジババからお金貰えないの?

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:00:03.640 ID:MeJWODigM.net

>>25
ばーちゃん以外全滅してる・・・
ばーちゃんの金食らって生きてるニート叔父いるから負担かけられない

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:01:16.277 ID:m6Pslkcb0.net

>>34
そっか…悪いこと聞いたな、すまん

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:05:24.998 ID:MeJWODigM.net

>>40
早くに死んだから記憶に無いけどな

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:58:57.027 ID:0hKVb/cka.net

200万

バイトバイトぉ!

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:02:06.805 ID:MeJWODigM.net

>>30
バイトはするつもりだが東京行くならそれでも学費は奨学金に頼らないといけないわ
仕送り10万で家賃光熱費通信費
バイトで食費その他賄ってなんとか

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:59:18.802 ID:zwKRQWPk0.net

0

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:02:23.901 ID:MeJWODigM.net

>>31
裏山

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:04:53.249 ID:zwKRQWPk0.net

>>44
少しだけ奨学金借りたかったけど親が奨学金借りるのは恥とか言い始めて借りなかった

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:07:26.604 ID:MeJWODigM.net

>>53
格好いい親だな

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 21:59:32.993 ID:Mk1A6hhL0.net

ニッコマ以上なら高卒よりかなりマシだから400万借りても行く価値ある
大東亜帝国だと高卒よりちょいマシ程度だから400万借りる価値ないがバイトとかで200万程度で済むなら行ったほうがいい
大東亜以下のFラン理系なら家が金持ちなら行ってもいい
Fラン文系は金があっても行かないほうがいい。高校で就職したほうがずっとマシだから
ましてや奨学金なんてもってのほか

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:02:59.275 ID:MeJWODigM.net

>>32
そんなに大学間の格差あるのかよ・・・

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:00:08.272 ID:uNufrxv+0.net

500借りたが
今のペースなら来年には返済終わるで、ちな27歳
代わりに貯金は300無いけど

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:03:44.792 ID:MeJWODigM.net

>>35
めっちゃ稼いでるな

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:00:24.810 ID:36FWI97Qa.net

学部で220万円、修士で120万円(うち60万円返還免除)
計280万円

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:04:09.687 ID:MeJWODigM.net

>>36
大学院まで行ってそれだけか
すげ

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:00:39.777 ID:NvnAKXFS0.net

国公立で月5万の有利子だわ。
親が年収あるせいで、成績良くても授業料免除や無利子の奨学金が借りられなかった。
マジで親恨んでる。金あるなら出してくれよと。

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:05:02.152 ID:MeJWODigM.net

>>38
ドンマイ
俺は親の金は生活費でトブから借りないといけないわ
一種借りてえなあ

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:01:18.925 ID:tjkf3pXbr.net

400万近く貰ったけど全部免除になったわ
社会人になると同時に貯めていた400万GET美味しいれす

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:06:13.310 ID:MeJWODigM.net

>>41
授業料免除と返済免除両方なの?すごくね?

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:07:50.326 ID:tjkf3pXbr.net

>>58
院まで行ったからね
学部や学科によっては免除が通りやすいところとそうでないところがある

免除自体は真面目にやってれば高いハードルじゃない

74 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:11:31.084 ID:MeJWODigM.net

>>63
真面目にやるだけでも十分難しいよ

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:16:53.167 ID:tjkf3pXbr.net

>>74
真面目にできないのに奨学金借りようというのは都合の良い話だな
社会に出たら、お前みたいな能も才も分からないやつに好条件で金貸してくれる機関はないぞ

91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:18:46.181 ID:MeJWODigM.net

>>86
やるしかないのかああああああああ

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:02:59.869 ID:7MZp7odb0.net

奨学金400万借りてあと400万は親に出してもらうよ

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:08:29.667 ID:MeJWODigM.net

>>47
学費だけで八百万かかるのか?医学部とか?

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:03:24.902 ID:2HKXKefQ0.net

首都大って入学難易度の割に軽視されてるよね。MARCH並の評価じゃない?
俺も今年首都大落ちたわw早稲田行ったけど複雑な気分だわ

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:09:04.293 ID:MeJWODigM.net

>>49
首都大落ちて早稲田受かるんか
難しいなあ

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:11:02.795 ID:2HKXKefQ0.net

>>66
ああ。都市教養経営A落ちて
早稲田商やで

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:06:03.129 ID:2HKXKefQ0.net

https://imgur.com/Y4Ji1vY.jpg
第二種やで

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:07:41.749 ID:Wdukx+Hp0.net

>>57
第二種って馬鹿が借りるゴミみたいな奴じゃなかったっけ

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:10:23.626 ID:MeJWODigM.net

>>57
これに利子付くの?もう嫌になる

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:07:52.319 ID:KXPVSgerM.net

駅弁理系、仕送りなしで家賃と学費も出さにゃいかんから480万
有利子の240万は大学時代に稼いだ金で即返還
今は無利子の240万をチビチビ返してる

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:12:22.142 ID:MeJWODigM.net

>>62
うわすげえ
俺も奨学金の一部を生活費に当てろって言われて困惑してたけど
それをやってのける人がいたのか

89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:18:13.267 ID:KXPVSgerM.net

>>76
在学中に悪名高いケータイ小説を3冊くらい出してたから、金回りは悪くなかったよ
出版社に拾ってもらえなかったら今頃利子地獄に苦しんでたと思う

96 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:20:08.834 ID:MeJWODigM.net

>>89
すげえええええ
俺も大学入ったらアフィ作ったりして稼ぐとかそんな妄想してたけど
バイト以外になにかやったほうがいいかな

102 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:22:53.023 ID:KXPVSgerM.net

>>96
クリエイティブ系の仕事は学業に支障が出るし安定しないからおすすめしない
土日と講義早上がりの日に普通のバイト入れるのが一番効率的だよ
土日が完全に潰れるけど、ブライダル系のバイトは実入りいいんでおすすめ

103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:24:11.697 ID:MeJWODigM.net

>>102
土日潰すの嫌だあああああ
ブライダル型のバイトってって家庭教師とか塾講より稼ぎいいの?

107 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:25:53.117 ID:tjkf3pXbr.net

>>103
多分お前大学行かない方がいいよ
ダラダラ勉強して公務員とか狙った方がいい

112 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:28:02.211 ID:MeJWODigM.net

>>107
えー
良い大学行きたい
そこの大学生と会話したり講義受けるのを四年間続けるだけで結構得るものありそうだし

119 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:30:31.276 ID:KXPVSgerM.net

>>103
ブライダルは田舎でさえ時給1200~1500円くらいだけど
研修あるし覚えること多くてきっつい

やっぱり最強は家庭教師。
時給1500↑が普通で2000円台もザラ
文系は競争厳しいけど、理系は募集がいっぱいある
生協とかで募集やってる大学多いから張り紙探すべき


文系で募集が見つからないなら、
地域密着型のボランティアサークルに入ってみ
そこで受け継がれてる高額バイトがあったりする
俺の場合は相手してる小学生の保護者と仲良くなって
個人契約結んで高校生の兄貴に時給2200円で教えてた

122 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:31:49.124 ID:MeJWODigM.net

>>119
世渡りうまそうだな
力入れてあらゆる手段を探さないとダメだな

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:09:32.650 ID:AuOpcGnl0.net

無利子の第1種を220万借りて、全額返済免除

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:13:31.111 ID:MeJWODigM.net

>>69
返済免除多いな
マジなら狙うしかないな

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:19:21.458 ID:AuOpcGnl0.net

>>78
狙えよ
旧帝大なら学科(専攻)での成績上位数十人も免除されると聞いた
俺は駅弁なので上位2人まで

98 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:20:59.118 ID:MeJWODigM.net

>>93
そもそも第一種狙うのが難しいことに気づいた

121 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:30:38.698 ID:Mk1A6hhL0.net

>>98
父親の年収が600万くらいならいけるだろ
3人家族なら692万まで大丈夫
あとは高校の成績が3.5以上か高認とっておけば狙える

126 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:32:51.343 ID:MeJWODigM.net

>>121
マジか
あとは俺の成績次第か
成績優秀じゃないと第一種無理って書いてるけど基準曖昧すぎるだろ

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:12:17.405 ID:S8A87PhK0.net

奨学金って借金だろ
かっこつけずに普通に親に払って貰った方がいい

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:13:20.770 ID:2HKXKefQ0.net

>>75
親が払えないから社会出て自分で返すことになったのさ。

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:16:52.551 ID:S8A87PhK0.net

>>77
そうか、すまんな

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:14:52.367 ID:MeJWODigM.net

第二種は成績による返済免除無いのか・・・

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:15:53.071 ID:4OBojgsD0.net

>>80
調べたけどそうみたいだな
死ぬしかなかった

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:16:03.318 ID:Wdukx+Hp0.net

俺頭悪かったし貧乏地方民だったからさ、
奨学金借りて自宅から通える馬鹿公立大学に行ったわけよ

カエルの子はカエルじゃないケドさ、卒業してもまぁ大した仕事も出来るはずもなく、
奨学金返すだけで精一杯w


んで今更、これなら高卒で公務員受けたほうが良かったじゃんって。
もうどうにもならないけどね(´・ω・`)

90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:18:19.227 ID:MeJWODigM.net

>>84
うおお
奨学金返すので精一杯にはなりたくねえマジで

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:20:54.653 ID:Wdukx+Hp0.net

>>90
唯一の希望は自宅から通える大学だったので宅外の人よりは借りた額が少なかったこと

これで中途半端に家借りてたりとかしたと考えると恐ろしい

100 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:22:07.172 ID:MeJWODigM.net

>>97
自宅から通えるだけでだいぶ変わるよな
俺も下宿するならそれなりの価値のある大学に行こうと思ってる

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:17:01.172 ID:dRA1rQKH0.net

国公立の授業料減免とか財団法人の援助とか調べてみたら

92 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:19:14.361 ID:MeJWODigM.net

>>87
財団法人のえんじょとか初めて聞いた調べてみよ

149 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:40:18.360 ID:ED0vlRjM0.net

成績かなり良くて年収600万ないのになぜか1種落ちた
>>1は通るといいね
https://i.imgur.com/ST6bD6a.jpg

154 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:41:55.230 ID:MeJWODigM.net

>>149
うわー
これって大学によって審査の基準変わるのかな

160 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:44:35.470 ID:AuOpcGnl0.net

>>154
変わる

165 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 22:47:20.537 ID:MeJWODigM.net

>>160
うあー
俺の時はゆるゆる審査にして欲しいわ

奨学金 借りる?借りない?見極めガイド---ここが知りたかった107のQ&A
久米 忠史
合同出版
売り上げランキング: 214,480

元スレ 大学行った奴、奨学金いくら借りてる?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1443963081/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (20)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 00:26
    • 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
      [TPP21分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 日本人叩き煽り対立離間分断世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 00:35
    • なお留学生は・・・
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 00:46
    • 親が払ってくれたわ。でも後でごちゃごちゃ言われるから350マソ返した。
      4年かかりましたね。もう少し金溜まったら親孝行にもう100万位返すつもり。
      それでもう思い残すことはないわ・・・
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 01:19
    • 遠藤「385万」
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 02:23
    • 返済免除があるのは学部生じゃなくて院生向けの第一種奨学金なんだよなぁ

      自分は一種で250万学部で借りて、院でさらに200万借りる予定
      せめて大学院での奨学金くらいは免除に引っかからないとやばい

      授業料免除は世帯収入のため実家ぐらしの兄弟の収入が加味されたせいで受けられなかった
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 03:03
    • 奨学金なしですわ
      親が払ってるし返す予定もなし
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 07:31
    • 計1000万
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 07:53
    • 定期代 、携帯代をバイト代から払う代わりに奨学金は借りずに親が出してくれてる。
      親の前では言えないけど本当に感謝してます
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 08:18
    • 高校&大学は私立いってるけど全部親が払ってるわ
      さすがに出してもらいすぎだから少しずつ返していこう思ってる

      なお、俺の姉は中学から6年生大学までずっと私立のもよう
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 09:35
    • 一種とか二種とかのやつは予約採用だったら大学関係ないんじゃないん?
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 10:43
    • 200万
      今から院でおかわり100万
      全部一種
      世帯年収800万あったけど3人大学行くとこんなもんだ
      400万で子供1人
      1人増えるごとに200万必要ってのはあながち間違いじゃない
      もうちょっと大学進学率が下がった方が国家として健全だろうな

      ※10
      学生支援機構と高校側からの申告で決まるから多分それで間違いない
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 13:14
    • 生活費も入れたら専門学校に810万ほど。親が全部払ってくれた。
      学生時代はよく分かってなかったが、俺には絶対払えない震える金額。
      幸いにも学生時代は勉強に目覚めて1日中勉強漬けになり、トップグループの良い成績で就職も良いとこに行けたから、金をドブに捨てるような結果は避けられた。
      超ドケチだから金を返す気はサラサラない。
      返すべきは金じゃなくて、元気にやってる姿とか、仕事で成功する姿とか、孫の顔を見せるとか、そういうので返す。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 15:13
    • 受験生は支援機構の一種奨学金審査基準が旧帝とそれ以外で全然違うてのは覚えておいた方がいいと思う。

      旧帝だと600万で成績よくて一種通らないなんてことはまずあり得ないし授業料も半額免除狙える。それ以外だと本スレ149みたいなことになることもある。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 17:48
    • 奨学金ってそんなに借りれるもんだったのか…。俺は、居住自治体から50万ほど借りたわ。5年くらいかけて返済したな。ってか、奨学金て利子つかないでしょ?(本スレで話題にあがってたが…)
      俺が返済した時は、無利子で返済だったよ?延滞金とかも無し。当時、賞与の無い会社で働いていたから毎月数万円ずつ払っていたわ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 19:02
    • 普通に公立大学とか行ったら奨学金凄い事になってるよ。100万円は行かないけど、90万円とかで済んでしまう。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/05 21:31
    • 院まで3年いって、勉強にかかる費用なら幾らでも出してくれる俺の親は金持ってたんだなぁ……
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/06 10:25
    • 昔は免除職があったので、学部+院の250万ぐらいでも
      返さなくて済みました。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/06 14:23
    • 「0」借りてまでいくなよw
      2年生から「優秀生」で学費免除だったから助かった。2~4年ね・・・
      1年目は、50万?くらいだったかな?
      自分の生活費くらいはバイトで稼いだ。月15~17
      俺、バブルのおっさん。現在 投資家って言えばかこいいが、そんな項目ないので「無職」だなw 年収800万の無職w
    • 19. 以下、こけばやしにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/08 08:31
    • こけばやし八百万
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/06/18 22:06
    • 大学のランク次第でしょ。
      旧帝大なら500万借りても楽勝。
      旧帝卒で大企業に入れば、高卒より1億くらいは生涯収入が増えるんだから。

      逆に、その辺のくだらない大学なら行かないほうがマシ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事