url
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:43:37.077 ID:MJt3Fa030.net

そろそろ1時間経過する、辛くなってきた

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:44:02.276 ID:fPiTQoQd0.net

風強くね?

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:44:30.430 ID:MJt3Fa030.net

>>2
ベランダでやってるけど風はそこまで感じない
とにかく暑い

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:44:40.854 ID:Fq0fgF5q0.net

だらだらやるもんじゃない
朝日を浴びればいいだけ30分で済むでしょ

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:46:04.593 ID:MJt3Fa030.net

>>4
なるべく日を浴びろと先生に言われたけど時間がよくわからない
1時間でいいかって聞いたら短すぎるって言われたし

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:47:17.064 ID:1kxY4+t90.net

夜何時に寝てんの

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:47:48.142 ID:JLRCQ1Oy0.net

散歩すれば

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:49:51.082 ID:MJt3Fa030.net

今日は12時までを目標にする
>>7
毎日ずれてくから決まってない朝寝たり夜寝たりだ、
今のところ社会復帰不可能
>>9
そうだな、軽く運動もするわ

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:48:19.791 ID:BFVDkHqI0.net

コーヒー入れて外で飲んだら気持ち良さそう

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:50:41.659 ID:MJt3Fa030.net

>>10
カフェインは敵だから一切摂取しない
全く効果はないけどもう2ヶ月は取ってない

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:50:47.118 ID:kG6irzqrd.net

睡眠障害って甘え?
それとも仕方ないの?

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:51:59.673 ID:MJt3Fa030.net

>>14
俺自身甘えだと思ってたがそうじゃないと2年続けて確信した
お前らもヤバイと思ったら自分でどうにかしようとか思うなよ

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:53:02.308 ID:kG6irzqrd.net

>>16
なんで治せないの?

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:55:53.103 ID:MJt3Fa030.net

>>18
俺の場合は寝る時間が制御できないからだな
じわじわと確実にずれていくんだ
もちろん起きる時間もずれる
無理やり起きてろだの眠くても起きろだの言われたり
自分で考えて行動したが
一回や二回ならまだしも毎日それをやるのは無理だ

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:57:52.291 ID:kG6irzqrd.net

>>27
無理やり起きるのが無理ってことは眠いから?
眠いんだったら早く寝られるんじゃないの?
そしたら早く起きられるんじゃないの?
質問攻めになってすまんがわからんから教えてくれ

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:01:56.273 ID:MJt3Fa030.net

>>34
その日はやり過ごせるかもしれないけどそのつけは次の日、
また次の日に回ってくるんだ
俺の場合は働いてないから次の日12時間以上寝るとかになるな
もちろん目覚ましとかで起きることはできない
働いてたときは休みの日ずっと寝てる感じだったな

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:13:49.783 ID:kG6irzqrd.net

>>40
だから次の日は早く寝られるんじゃないの?
目覚しで起きられない意味がよくわからん

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:16:11.589 ID:MJt3Fa030.net

>>59
目覚ましで起きられないのは多分それほど熟睡してるんだろうな
あと次の日は遅く眠ることになるんだ
比較的早く起きても必ず寝る時間は遅くずれる
例えば前の日に22時に寝て次の日に4時に起きたとしても
その日寝る時間は23時くらいになる

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:51:58.528 ID:0NIYVKP7d.net

太陽の光を浴びる運動習慣をつくれってことだぞ

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:53:47.767 ID:MJt3Fa030.net

>>15
運動については言われなかったな、とにかく太陽に浴びろとは言われた
でも俺もした方がいいとは思ってるわ最近は意識して遠出したりする

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:52:37.070 ID:Fq0fgF5q0.net

普通に働けば治りそう
朝9時か10時に出勤して、昼休憩はちゃんと外でとって
忙しく動いてれば、家帰ってすぐ寝れるよ

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:53:44.591 ID:fosdD+X40.net

>>17
普通に働けそうな仕事に就けない

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:54:16.327 ID:kG6irzqrd.net

>>21
それは甘えだろ

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:57:43.510 ID:MJt3Fa030.net

>>17
働いて睡眠障害になって仕事やめて今に至るんだがな
2年前の話だが、今はそもそも働けないと思うわ

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:53:05.423 ID:iklrnDV30.net

永眠しろ

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:57:14.904 ID:1kxY4+t90.net

それは完全に甘え
毎日同じ時間に寝ろ
生活のリズム整えろよ。

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:57:38.520 ID:mJiW9MH20.net

>>31
寝たくても寝れない時ってないか?

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:59:35.170 ID:MJt3Fa030.net

>>31
同じ時間に寝る、ができれば苦労しないんだがな
布団はいって一晩中目をつぶってても眠れない拷問
半年前はそれずっとやってたなまあまあ大抵は1~3時間だけど

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 10:58:29.423 ID:hl3HaAyLd.net

潔く病院で薬もらえよ

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:02:08.822 ID:b9w4is0A0.net

スポーツとかやって体を疲れさせたら寝れるんじゃないか?

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:06:37.229 ID:MJt3Fa030.net

>>41
これに関してはあんまり意味ないな
むしろ体を激しく動かしたその日は今までの経験から眠れないことがわかってる


>>35
病院いって薬もらったぞ、おかげでずれる時間が短くなった
ネットとかで調べたら飲めばずれがなくなるらしいんだけど・・・

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:07:08.552 ID:RZXO+ckY0.net

体疲れさせたら逆に目が冴えることもあるよ

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:07:39.901 ID:mJiW9MH20.net

>>45
疲れさせたらというか体が興奮しちゃうんだよな

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:08:05.339 ID:Y8eCLIuFd.net

>>46
変態かよ

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:08:02.026 ID:mJiW9MH20.net

風呂に入ってから寝ると無理なく寝れるらしい

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:09:02.736 ID:MJt3Fa030.net

あと53分、今日はできれば21時に寝たいな
ちなみに昨日は22時その前が19時半その前が21時

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:10:23.999 ID:mJiW9MH20.net

>>50
はやすぎ
0時で固定するとすごい楽になるんじゃないか?

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:12:40.731 ID:MJt3Fa030.net

>>53
まあ今日はそれで大丈夫かもしれないけど3日後は
たぶんそれじゃあ無理になってるだろうからな
早めにとっておくのがちょうどいい
まあ今まで通りなら多分21時に寝るなんて無理だけどな
恐らく今日は23時くらいになりそう

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:09:04.678 ID:6c4fPB0Tp.net

睡眠障害はなってみるとまあまあキツイ
起きれないってのは甘えに聞こえるけど寝れないってのが
なかなか分かってもらえないからな
お薬飲んで無理矢理寝て無理矢理にでも起きて矯正するしかない

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:10:28.379 ID:MJt3Fa030.net

>>51
無理やり寝れるお薬って怖いな
俺はまだメラトニンみたいな軽いやつしかもらってないけど
もし治らなくてきついやつになったりしたらと考えると怖いわ
まあその時は仕方ないんだろうけど

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:17:07.997 ID:6c4fPB0Tp.net

>>54
軽いのなんてすぐ意味なくね?って思いだすと思う
即効短期作用のマイスリーとかその辺を使うことになる

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:19:18.016 ID:MJt3Fa030.net

>>66
まあ俺が使ってるのは睡眠リズムを治す薬らしいんだけどね
単に寝る事が目的なんじゃなくて寝るべくして
寝る事が目的みたいなかんじか

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:19:43.053 ID:hl3HaAyLd.net

>>54
マイスリー
アモバン
ルネスタ
あたりの短期型睡眠薬と
ロレゼムみたいなリズム調整薬を組み合わせるのがいいんじゃない?

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:22:44.539 ID:MJt3Fa030.net

>>73
でもそのぐっすり眠った日は眠れなくならない?
俺いつもそのパターンなんだが
>>72
そういうのって組み合わせていいのか
まあ薬に関しては先生に任せたいな
ただなんか信用できないんだよな
実際よくわかってないんじゃないかと思うし

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:28:20.759 ID:Sw2G2nhy0.net

>>75
俺の場合
俺って眠れない体質なのかなって思ってたことが問題だったから
薬なしでもぐっすり眠れることを証明できたことが大きかった
身体的な問題より精神的な問題が不眠を招いてたみたい
今でもたまに眠れないことはあるけど開き直って起きてるよ
>>1は眠ることに執着しすぎなんじゃないかな

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:27:36.839 ID:hl3HaAyLd.net

>>75
不眠治療で睡眠薬複数出すのは割と普通
睡眠薬は色々種類があって
寝付きを良くすることに特化した速効短期型
夜中に何度も目が覚めたり朝やたら早く目が覚めるのを防ぐ中期~長期作用型
症状によって使い分けたり組み合わせる

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:34:42.764 ID:MJt3Fa030.net

>>79
なるほどな、じゃあもしかすると次病院いくときは
複数処方されるかもしれないな
全く改善してないし
>>80
森なんて近くにない・・・
>>81
それが二年もこの症状続くと色々試してるもんでさ
自然の流れに任せる!と3ヶ月間試したこともあるし
時間を強制する!と半年試したこともあるんだよ
いやというほど寝てみる!とかやったこともあるし
メラトニンを通販で購入して使い方を
色んなサイト調べて試してみたこともあったな
でも全て効果0で絶望
今試してないなるべく日の光に浴びるに挑戦中

94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:41:08.911 ID:Sw2G2nhy0.net

>>86
そうか、色々試してるのか
でも文章読めば読むほど睡眠に執着してる気がするよ
なんなら2日起きて1日寝る生活とかでもいいんじゃない?

96 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:43:32.524 ID:Tb+AkdCUd.net

>>94
今はマジで執着してると思う
でもどうしようもないわ

起きてられる時間もそんな長いわけではないからな、多分1回2回は出来るだろうけど毎回は無理だ

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:14:24.568 ID:hl3HaAyLd.net

この目覚ましもなかなか強力
https://imgur.com/uUna1sg.jpg

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:16:11.404 ID:Sw2G2nhy0.net

朝日を浴びる
夕方までに軽い運動をする
寝る前にスマホ、PCをイジらない
寝る少し前に温かいお湯を飲む
寝る1時間前くらいに40℃くらいのお風呂に15分浸かる
眠くなるまで布団に入らない
眠れないと思ったら布団から出る
眠れなくてもいいやと開き直る

これで俺は不眠症を克服した

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:17:48.908 ID:MJt3Fa030.net

>>63
今の俺と大体同じでワロタ
軽い運動がどの程度かはわからんが

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:20:12.146 ID:Sw2G2nhy0.net

>>67
因みに眠れなくてもいいやと思ってたらほんとに眠れなくて徹夜になったけど
その日1日我慢したらその日の夜物凄い眠くなってぐっすり眠れたぞ
不眠症治ったきっかけはここだったかも

眠れないなら無理して寝るなってことだよ

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:16:45.906 ID:0NIYVKP7d.net

9時に寝るっていう目標よりも
だいたい12時くらいまでに布団に入って目をつむって
深呼吸するっていう目標のほうがいいんじゃね
9時~12時の間ならいつ寝てもおkくらいの意識で。
「寝るまであと○○分・・・」ってリラックスとかけ離れてる気がする
時間が気になってしょうがないわ

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:18:38.079 ID:C198/ljV0.net

軽い運動より重い運動のほうがよく眠れる

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:24:03.167 ID:MJt3Fa030.net

なんだかんだ後37分
以外と暑いのにも慣れてくるな

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:24:31.081 ID:pLN3MUNi0.net

マジレスすると多分働き始めたら治る

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:26:34.734 ID:1QGBNK0G0.net

働いてないのかよ

82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:28:40.326 ID:MJt3Fa030.net

治ったら働くわ
働いて睡眠障害になった理由は多分夜型の仕事選んだからだと思うし・・・
実際どうなんだろうな

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:32:36.013 ID:k0SEMedTd.net

夜勤ある仕事就いたら俺はぶっ壊れたわ
給料や手当は良いかもしれないけど絶対オススメしない

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:34:36.945 ID:hl3HaAyLd.net

一時的夜勤やってたけど一気に睡眠障害になったは
それ以来何年も病院で睡眠薬貰う生活が続いてる

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:35:27.729 ID:MJt3Fa030.net

>>85
やっぱりそういうものなのか

89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:36:26.247 ID:thfjQF320.net

眠れない時間を有効利用できたらいいんだが
集中できないほど心が掻き乱れるなら
その思いを芸術作品にするとか模索できんか

92 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:39:55.636 ID:MJt3Fa030.net

>>89
そうだな眠れない時間は勉強したり絵を描いたり
音楽作ったり本を読んだりしてたけど
8月くらいから悪化してきたのか徐々に
常に眠たいような状態になっていって
今はずっとぼやぼやしてて物事に集中出来なくなってるわ
まあそれでも全くそういう活動をしないわけではないけど
このままでいいのだろうか

90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:37:28.562 ID:1QGBNK0G0.net

性欲はあるの?

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:40:45.851 ID:MJt3Fa030.net

>>90
あるし鬱とかではないと思う
食欲も多分ある、不規則だけど

95 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:41:43.732 ID:hl3HaAyLd.net

>>93
食事時間が不規則なのもダメかもな

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:45:47.795 ID:Tb+AkdCUd.net

>>95
どうすりゃいいんだろうな
一回7時12時19時以外は何があっても食事をとらないって生活を
1ヶ月続けたが一日1食っていう期間が多くなっていって全く効果がないからやめたわ
でもそれ以外に規則正しくってできないからなぁ・・・

100 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:48:44.702 ID:hl3HaAyLd.net

>>97
少量を数回に分けて食べる方がいいのかもな
例えば7 12 15 19 21の5回ぐらいとか

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:49:45.028 ID:MJt3Fa030.net

>>100
なるほど食べてもいい時間の回数を増やすことで規則的にするのか
今日考えて明日から試してみる

99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:48:31.512 ID:MJt3Fa030.net

でも今まで試したことを全て同時にっていうのはやったことないんだよな
同時にやることで効果が出たりするんだろうか
多分かなり厳しいけど最終的にはそれしかないのかも

105 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:54:27.500 ID:IhN5HQc30.net

血糖値を上げれば寝れると思うよ

106 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:55:48.436 ID:MJt3Fa030.net

>>105
糖分をたくさんとるってこと?
一日に一回は菓子パン系を食うんだけどもっと食べた方がいいか?

112 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:59:06.700 ID:IhN5HQc30.net

>>106
寝たい時間の30分位前に炭水化物を食べる。
その前はなるべく食事を摂らず空腹にさせておけば一気に血糖値が上がって
抗えないくらいの睡魔に襲われる

113 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 12:00:35.803 ID:MJt3Fa030.net

>>112
早速今日試してみるわ20時半に米食う
てことで12時だ、終了

111 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 11:59:04.173 ID:MJt3Fa030.net

ふう、もう12時だ
昼飯なに食おうかな

115 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 12:05:23.497 ID:TaPpv1vUd.net

睡眠そう後退症候群か期日リズム障害かね
おれも結構キツくて苦労したけど、
ロゼレムを1/4錠毎日19時に飲むことでやっと治った

最初1錠まるまる飲んでたけど効かなくて、量を減らしたら効いた不思議

116 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 12:12:01.429 ID:HxE4FaZc0.net

効果あるかわからんけど
アイマスクと耳栓して寝てみ
4時間ぐらいでしっかり寝られる

117 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 12:21:57.863 ID:No8eC0a40.net

木の葉最強の日向をぼこぼこにするなんてすごいな

睡眠障害に対する認知行動療法:行動睡眠医学的アプローチへの招待

風間書房 (2015-10-05)
売り上げランキング: 113,150

元スレ 俺氏、睡眠障害を治すために日向ぼっこする
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1444268617/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (42)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 00:12
    • 寝るのも体力が必要。
      そんな体力さえ残っていないと、日中運動したら20時間ぐらいは興奮が収まらないから難しいんだよね。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 00:16
    • 軽くアスペだなこいつ
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 00:34
    • 入院した時に解ったが
      「眠れない」って言ってる人はだいたい昼間に寝てる。
      そして睡眠導入剤を処方されるが高いびきをかき
      夜中2時頃に目が覚めて ゴソゴソしだす。
      眠れないのではなく精神が病んで
      「眠れないと思い込む」事が自分のアイデンテティーとなってる
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 00:37
    • 寝れないから起きてネットしてみたら見つけたわ
      米1
      そうなんだよ、寝るのにも体力必要みたいなんだわ

      だから睡眠障害になるまえの健康的な生活リズムで精神面も体力面も日中削って無理やり
      リズム整えようとしてみたんだが、無理みたい。
      スレッド内にもあるようにいきなり体力を使うと興奮して眠れなくなるとかもある。
      で、今回、このスレッドにて新しい観点を享受したのだが
      「寝れない、眠るべきってことに執着しすぎてない?」ってところだな
      眠れない時は寝ないで開き直って克服したやつすごいわ
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 01:03
    • 甘えとか精神力の問題で片付ける人もいるだろうが
      ホントに病的な要素はあることが多いのも事実
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 01:09
    • 1時間は逆効果じゃない?
      ※3
      気付いたんだすごいねーよくできまちたー
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 01:26
    • 鴎外も変な寝方してなかったっけ
      1日三時間を二回か二時間を三回だか。
      水木しげるか、やなせたかしも朝起きて
      飯食って二度寝。13時くらいに起きて
      仕事するみたいたな。
      意外と寝るん下手な人多いかもね。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 01:27
    • この手のスレで、糞ど素人の思いつく改善策を、主がしてないと決め付けてドヤ顔で叩く奴
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 02:31
    • 俺もADHDに睡眠障害併発しててまだ社会人だけどもう無理かも知れないぜ
      いくら眠っても眠いし、緊張すると意識が飛ぶように寝るから会議でも寝てしまうだめっぷりよ
      もう死にたい
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 02:35
    • 糖尿病の私には112のコメが恐ろしすぎるww
      寝れないの辛いよね、私もこの人と同じで寝れなくなって寝ても1.2時間で目がさめるか起こされる。段々1日2時間とかでも大丈夫になってくるけど体力が続かない。睡眠障害とか思った事もなかったなそういえば。。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 02:59
    • 働いてるけど眠れない。
      昼間仕事中にウトウトしちゃって今日こそ寝る!って思うけどいざ布団に入ると目が冴えるんだよなあ。
      こうやってスマホ触ってるのがダメなのも分かってるけど、黙って目瞑ってても本当に何時間も眠れなくてどうしたら良いかわからん…
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 02:59
    • 睡眠障害の恐ろしさの一つは周囲が本人の辛さを理解出来ないところ。
      雨あられのように思い付きのアドバイスを飛ばすけど、言う事を聞いたとしても治らない。

      そもそも医者ですら分かってない、治療法が確立してないから。
      とりあえず治る人間は確実に居る、だけ万人に効く治療法じゃないから、医者は患者に対して順番に過去に成功した治療法を試していく。

      それで治る人も居れば治らない人も居る。

    • 13. 12
    • 2015/10/09 03:00


    • ちなみに俺も仕事して無理やり規則正しい生活すれば治ると思って就職したが
      三日連続睡眠時間0で出勤してノックダウン。
      一ヶ月で退職しました。

      薬は5種類ぐらいやったけどどれも効かなかったな。

      とりあえず睡眠薬はその日は眠れる。
      だけど脳は疲れを取れていないみたいで体内時計が眠る時間になったら前日何時間寝ていようが関係なく眠くなる。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 03:02
    • 俺は10年以上、昼夜逆転生活が続いたが一ヶ月で元の生活に戻ったぞ?地獄だったけど。
      ただ日光浴びるんじゃなくて朝に浴びるのが重要。
      光浴びてから大体15時間後にメラトニンが分泌するようになってるから
      睡眠障害だけ治すなら昼間に浴びてもあんま意味ないわ。

      昼寝はしていいし夜遅く寝てもいいけど、朝起きる時間は徹底しとけば大丈夫だわ。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 03:05
    • ※11
      絶望の時間だよな。
      睡眠レンジが昼夜逆転状態の時期は仕事中は猛烈な眠気に襲われて、就寝時間は爛々と冴えた目で起き続ける羽目になる。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 03:12
    • ちなみに1の症状は非24時間型睡眠覚醒症候群 non-24だな。
      時差ボケのような症状がずっと続く。
      睡眠障害の中でかなり悪質な奴。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 06:38
    • そうですねー
      PCのやりすぎですねー
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 07:16
    • そういや、以前なんかの番組で寝ることも起きることも出来ない人が
      病院に担ぎ込まれて治療を受けたものの、次第に衰弱して数日で亡くなる
      ショッキングなのやってたなあ。見てゾッとしたの覚えてる。
      その人はものすごい眠そうなんだけど、目を閉じたと思ったらすぐ開けちゃう。
      睡眠薬も全く意味がなく、寝ると起きるをコンマ1秒で繰り返していた。
      一定期間以上寝ることが出来ないと人は死ぬと知った瞬間でもある。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 07:23
    • 18だけど、例の病気は【致死性家族性不眠症】って言うらしい。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 08:41
    • うだうだと自分分析だけしてるだけで集中できるもんがないから寝れてないだけやん
      こういうのが一番タチが悪い
      友達にはなれんレベルやわ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 09:13
    • 友達が※20みたいなこと言い出したらうわぁってなるわ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 09:14
    • 何に対しても準備ができない奴がこういう病気になるんだよね
      イヤイヤ病っていうのかな?事前に考えることができずにいきあたりばったりで生きてる奴がなりやすい
      鬱にしろ躁鬱にしろ統合失調症にしろサイコパスにしろゼーンブいっしょ。

      ちゃんとなんでもやれ。グダグダしてないで準備して真剣にやれ。真剣に考えてないから生き方とか考えちゃうわけ。わかるか?
      ナマポほしー。障害者年金で暮らしたいー。
      こんなことおもっちゃってるだろ?あほか?

      その日暮しをやってるやつは目標もないしやる気が感じられない。寝る時も真剣なんだぞ?
      体調管理ぐらいちゃんとやれぼけ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 09:15
    • 睡眠障害だからわかるわ
      徹夜して働いた後でも眠れないときは朝まで眠れない
      一晩中布団の中に入ってても眠れない時あるし、仮に運良く寝れても二時間とかでまた目が覚める
      ただ、徹夜してもある程度は集中して耐えれる。脳効率は劇落ちしてるが

      ここまでは普通にいいんだが、最高に辛いのはそこから寝たら完全に起きれない
      どれだけ大事な用事があって死んだ様に寝る、目覚まし10個用意しても起きれず気づいたら15~18時間睡眠とか
      だから誰かに死ぬ気で起こして貰える環境じゃないと仕事できない
      俺はそういう人を見つけてある程度受け入れてるけど、睡眠障害は理解されないし甘え扱いになるしだるいね
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 09:16
    • な、自己分析得意だろwww
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 09:22
    • 薬は何飲んでる、こういう症状で、運動してる、だけど良くならない。先生がー薬やめるなってー薬がないとー

      ってあほなんか?ん?いっしょうそのままでいいのか?せっかく生きてきたんだから自分で変われよ。お前の脳はお前が変えてくの?
      わかるか?事前になんでも対処できるように予習しながら生きるの。そうすればなんでも対処できるようになる。えーか?きついこと言ってるように聞こえるかも知れんがプライド捨てて懸命になれよ。

      ナマポほしーてちょうほしーだいじにしてー
      話聞いてー

      あほか?aho desuka
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 09:48
    • 病院で検査してもらってメラトニンとセロトニンの分泌が24時間横ばいの私が通りますよ
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 10:31
    • ※23
      俺は逆にちょっとした事で起きてしまうな。
      8時間通して眠れる事は無くて必ず間に一回起きる。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 10:36
    • 精神荒廃でぐぐってみ
      恐いから
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 11:33
    • 普通に浴びるのもいいけど朝日と夕日見たほうがいい
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 12:39
    • こういうスレでは毎回訳わからん断定しだすやつおるから悩んでる人が可哀想。実際にその立場にならんと分からんのだろうけど
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 13:38
    • ※27
      それは老化じゃ…
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 16:16
    • 人間の体は日の光を浴びると活動開始するようにできてるから朝日を浴びるってのはマジで大事
      太陽ってすごい
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 16:31
    • 1はnon24だな
      中々理解されないけどれっきとした病気
      難治性だしなると大変だよ
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 17:32
    • チャリで山登ってこいよ
      最初から飛ばせば一時的に低血糖になって強制的に寝れるよ
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/09 20:58
    • >>そろそろ1時間経過する、辛くなってきた

      まず泣き言でお察し
      直す必要ない。社会復帰する必要ない

      ひ・つ・よ・う・な・い
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/10 00:42
    • 睡眠障害は入り口で精神的問題があって悪化すると若年性認知症やら自律神経系で長期治療とかありえるそうな。

      俺は軽い方だったけど適度な運動で何とか改善できた。それより同じ時期に併発した鬱で死に掛けたわ。
      って言うか今も口癖が死にたくなるで死にたくなる(なお死ぬつもりは微塵もないし誰にもばれたくない)
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/10 08:21
    • 睡眠障害の解決方法は「睡眠障害は治らない」という事実を受け入れてあきらめること
      死ぬまで睡魔と闘う決意をどうぞ
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/10 11:52
    • 仕事出来ないって言えばしなくて良いのって凄い人生だな。
      小学生みたいだ。
      こっちは仕事をする死ぬかだよ。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/10 16:49
    • 血糖値がどうとかこの人の場合その程度の話じゃないと思うが…
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/11 15:24
    • ナルコレプシーはその症状が衝撃的だからある程度認知が進んでるけどnon24とかリズム障害系は全然だな。
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/12 20:08
    • 俺も微妙にリズム崩れてたか・・・日に当たってなかったな
      PC断てというが
      PC断っても何か他の事でゴソゴソしだすからあんまり意味無いんだよなぁ・・・
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/03/25 14:44
    • 致死性家族性不眠症の特徴として昼寝ができない症状が出ています。
      1~2年で死ぬといわれていてそれを意識をしていて眠りがこわいです。
      どうせまた寝られないんだろうなと思う。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事