BWwSTiACQAE-gRa
1 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:06:12 ID:TSx

いろんなメーカーの自動ブレーキだって誤作動おこして問題になってんのに
自動運転なんて任せらんなくね?

2 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:06:35 ID:3UZ

今はな

3 Awn◆Awn//////E 2015/10/17(土)02:07:51 ID:WMz

自動運転車専用道路とかあるとええのにね

6 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:08:49 ID:TSx

>>3
現実的なとこだと自動運転専用車線かな

4 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:08:08 ID:wuw

任せるのは平気だけど法的に完全自動運転になっても
飲酒も居眠りも出来なさそうだから意味ないとは思う

9 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:09:51 ID:TSx

>>4
自動運転だから飲酒運転じゃありませーんて屁理屈こねる奴絶対出てくるよな
その辺どうなるのか

5 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:08:44 ID:fL5

発明されたばかりの頃は自動車って怖くね?飛行機って怖くね?って
奴もいたと思うけど今どうなってる?

13 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:13:12 ID:TSx

>>5
そりゃ普及してるけどケースが違うじゃん
周りはどんなアホが運転してるかわからん状態での自動運転だぞ

7 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:09:35 ID:2o2

結局電車に行き着かね?ってなる

14 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:14:29 ID:TSx

>>7
たしかに

8 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:09:39 ID:PX5

免許も自動運転で取れるようになって
池沼でも免許が取りやすくなる伏線かな

10 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:09:54 ID:8sf

自動運転目指してるのトヨタだけじゃないし
高速道路→一般道って流れでそのうち実現するよ

15 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:15:46 ID:TSx

>>10
実現するよじゃなくて怖くね?って話

17 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:17:12 ID:8sf

>>15
実現するとすればそれなりに安全なんじゃね?
ヒューマンエラーとどっちが多いかって話

20 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:22:40 ID:TSx

>>17
まだわからんけどアクセルとブレーキ間違えてコンビニに突っ込む車は減るんじゃね

23 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:26:38 ID:fL5

>>17
事故が起きてメーカーの責任か運転手の過失かは
操作履歴を記録すれば済むんじゃないかな?
アメリカでプリウスの急発進事故でトヨタが叩かれた時も
それがあったからただの運転ミスだったと潔白を証明出来たし

11 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:11:19 ID:j6j

助手席に乗ってるようなもんだし

12 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:12:31 ID:YvJ

子ども轢いてバグでしたー

18 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:20:06 ID:TSx

>>12
これが怖い

16 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:15:48 ID:fL5

一般道は自動運転禁止とか技術の進歩によって
段階的に解禁される感じになるんじゃね?

まあ市販される前に法整備とかするんだろうし
今から心配してもしょうがない

19 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:21:27 ID:TSx

>>16
最初は高速道路だけとかかな
今自動運転実験してるのも高速道路でみたいだし

21 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:25:18 ID:A0Q

自動運転でもしめっちゃトイレ行きたくなったりしたら
トイレ打ち込まないと止まってくれないのかね
それともブレーキやアクセル、ハンドルなんかは形は残ってるんだろうか?
ディメンションWみたいな

22 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:25:22 ID:eka

正直制限速度一切守らない人間よりは安全だと思う

24 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:28:04 ID:eka

しばらくは運転手がイザって時は操作することが条件になるでしょ

25 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:34:15 ID:NlL

自分の前後左右を自動運転の車が走ってたらこわくてしょうがないわ

26 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)02:38:01 ID:OKI

Googleの自動運転車は6年ほど路上でテスト走行したが運転ミスによる事故は0らしいな

27 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)06:45:00 ID:THH

いらんことせんでええんだよクソトヨタ

29 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)06:56:29 ID:Ky5

>>26
そりゃそうだろ
>>27みたいな馬鹿がいるから開発が遅れてるけど、
本来順調に開発が進んでれば今この時点で交通死亡事故者数は
1/10以下になってるはずだからね

30 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:00:29 ID:a0k

>>29
日本年金機構「それは困る」

28 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)06:48:40 ID:a0k

オートドライブに毛が生えたもんでしょ
じわじわといくよ

31 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:04:02 ID:7c5

知識のある人は特性がわかった上で信用しつつ注意もする
何も考えない馬鹿はなんとなく怖がって
いつの間にか疑うことすら忘れて信用しきる

32 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:06:54 ID:7o7

知識があったり頭が良くても慎重な人その他には怖がる人も多いけどな
分かってたら怖がらないという事は無く
こういうのは性格による
そしてそういう怖がる人は使うようになっても注意もする

35 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:10:37 ID:7c5

>>32
そんなの大前提だろw
知識のない人間は何を注意しどこまで信用できるかもわからずに騒ぐって話だよ

33 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:07:07 ID:a0k

自称知識のある人は新製品には手を出さない

34 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:08:59 ID:Vhu

ロボットが支配する世の中に…

36 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:17:24 ID:iJC

最終的な責任はドライバー持ち

37 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:19:14 ID:g6e

怖がりの人は往々にして知能が高い
怖がってる人全員がそういう人という事はないけど

39 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:22:32 ID:a0k

良くわからないもの、理解しにくい物を怖がる、拒否するのは
普通の反応だべ
ネットの情報やマスコミの情報鵜呑みにして理解したつもりになってる奴が一番騙されやすい

42 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:28:14 ID:iJC

>>39
安保反対してるよくわからないけど怖いから反対してるだろ

40 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:26:14 ID:Mri

自動運転が広まり事故件数が激減してもたまに起こる事故で
大騒ぎして自動運転反対運動が起こる

43 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:28:23 ID:a0k

被害者が大金貰って
自動運転偽装事故が増える

47 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:39:15 ID:fL5

>>43
事故発生時に自動運転だったかどうかなんてログで解るようにするだろ

49 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:41:45 ID:a0k

>>47
とは思うが、飛び出しや、巻き込みに対応できるとは思えん

50 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:44:01 ID:Ky5

>>49
むしろ人間が飛び出しや巻き込みに対応できると思えん
自動運転なら1~100msでレスポンスできるから対応できる

52 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:46:59 ID:iJC

>>50
現状止まりすぎ問題があって
それを解決してくと機械にもかかわらず
こんなところで飛び出すなんて予見してなかった
っていうのが生まれる可能性があるのが笑える

48 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:40:59 ID:eWk

自動運転じゃないけど
外車で100キロをそのままロックする機能あったよな

51 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:44:34 ID:fL5

先ずはクルーズコントロールの延長みたいな感じでで
高速道路限定とかになると思うよ

53 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:50:19 ID:MHP

事故起こした時の責任は運転席にいた奴が持つのに変わりないからな

56 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)07:55:59 ID:w49

高速道路のみ自動運転て聞いてたけど普通道路でも使えるなら使いたいわ。
でも飛び出して止まって再度運転とか寝てる間になにが起こるかわかんないな。
気づかないかもだし

61 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)08:07:18 ID:mF9

今だってアイサイトとかいう信じていいのかどうか分からないものも一般に普及してるじゃん
それをハンドル持たなくてもいいようにするだけ

ばくおん!! 鈴乃木凜&GSX400Sカタナ 1/10スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
ファット・カンパニー (2016-05-31)
売り上げランキング: 2

元スレ トヨタが目指してる自動運転って怖くね?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1445015172/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (64)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:15
    • 全車両同規格、自転車歩行者撤廃にしないとな
      バイクは存在自体がいかんな
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:16
    • なんでトヨタ限定なんだよ意味わからん
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:19
    • 自動運転なのだから自宅で嫁がエンジンかければ会社まで迎えに来てくれるの?

      運転席に座らず後部座席でいちゃこらしてても大丈夫なの?

      自動運転だから運転しないのだし免許も年齢制限も要らないよね?
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:19
    • みんなバスに乗ればいいんじゃないかな?
      全てのコンビニをバス停にして時間10本もあれば自動運転要らないような??
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:22
    • 未来はF1とかツーリングカーとかラリーとかのレースも自動運転になるのかよ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:22
    • 未来からすれば、今の自動車の事故数が異常だったってなるよな。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:29
    • 誰もエクスドライバーの話をしない…
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:30
    • いずれ自動車運転免許じゃなくて自動車取扱い者免許が登場しそう
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:37
    • 実際高速は自動運転できるならそのほうが楽
      あとは渋滞の時とかかな
      いま若干渋滞のときは自動運転みたいなことできるけど
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:38
    • 夜行バスとか自動運転のが安心できそう
      本数増やせれば尚更便利になる
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:47
    • ※3
      法律的に無理。新しく「自動運転車両」を定義して、法的に許容されるようにしないとね。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 01:53
    • 自動運転より気の強い軽自動車の下手くそ運転が怖いわ
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 02:14
    • 俺が事故った訳じゃないのに俺のせいになるのはなかなか耐え難い
      いや保険がどうとか言う話じゃなくてね
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 02:17
    • [※5]
      F1とか遠隔操作でいいよな
      原寸大ラジコンになるけど。


      そもそも大多数の一般人が車を持って運転する必要なんてないけどな
      社会的なステータスとか見栄のために買ってるだけ。

      そんな糞みたいな理由の車で死ぬ人が減るんなら自動運転は賛成
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 02:23
    • カーグラTVで紹介していたボッシュが開発中の自動運転車は驚愕ものだったなあ
      まるっきりスムーズに車線トレースしてタイヤが滑りだす速度域程度までは
      既にカバーできているっつー・・・
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 02:23
    • 女の下手くそな運転よりは100倍安全。
      問題なのは信号無視とかスピード違反に巻き込まれる事だろ。
      自動運転よりヒューマンエラーの方がよほど危険。
      ただしコピペ企業のテキトーな安売り車が出てきたら超危険。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 02:42
    • 単純に考えて人間の運転が自動運転に勝てるわけないんだよなぁ

      100%新しいものを怖がってる気持ちの問題や
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 02:42
    • そのうち自動運転じゃない方を怖いと言うようになると思うよ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 02:58
    • Google版の実験結果みるかぎり
      お膝元の名古屋走りに対応できないだろ
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 03:12
    • 自動運転研究してるのはトヨタだけじゃないし、危険だなんだと言って研究怠れば世界に置いて行かれる
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 03:21
    • 安全性が高い事は絶対条件なんだが事故った時の過失はどうなるのか?
      全自動運転で勝手に事故られても責任は所有者ってなるんなら飲酒OKだとか免許不要だとか以上の特典要素が付いてこないと普及はしないだろうな。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 03:34
    • どちらにしろ運転手が必要でハンドルやブレーキなどが必ず必要な制度になるからそれほど心配することじゃない
      空き地や道路以外のところであそこに停めようとしたら、いちいち画面出して、マップ拡大してこのポイントを指定してとかしてあれこれ設定するとかアホなことを誰も求めてないしな

    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 03:53
    • 少なくとも年寄りが運転するより安全だと思う
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 04:11
    • ドライバーの責任になるわけないやん。
      機械のエラーで殺人の責任負わされるとか溜まったもんじゃない
      実際ボルボもメルセデスも責任負うって言ってるし。。
      多少エラーがあっても、人が運転するより事故率少ないし早く普及させて欲しい。
      まぁ事故率0%でも「なんとなく」で新しいモノを拒絶する頭悪いカスが一定数いるから難しいが。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 04:21
    • 大丈夫。お前らがどれだけ反対しようが怖がろうが自動運転車が主流になるから。笑笑
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 04:37
    • 自動運転なら免許いらなくね?
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 05:14
    • 新技術を認めない老害人間はいつの時代もいる。
      洗濯機や掃除機も普及当時は手ぬきと批判した老害が大勢いた。
      そいつらも今ではすました顔して使ってる。
      新技術への賛成や感動が鈍くなったら老化のサイン。
      ネットで見かける分かりやすいところだとアニメの
      CG化をかたくなに認めないくせに、手描きの賃金問題は
      黙殺するアニオタは典型的な老害の思想。未来を作れない害虫。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 05:26
    • グーグルやアップルは良いの?
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 05:54
    • 問題は山積だと思うが、2020年までに十分実現できるしするべきだと思う
      怖がってる奴は自分の運転信用しすぎ。ゆりかもめはバカヅラで乗るくせに。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 06:03
    • 専用車線とかあったところで他の車が守らなければなんの意味もない
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 06:05
    • 自分だけ自動運転 怖い 理解できる
      周りもほとんど自動運転 怖くない
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 06:16
    • 実現できる!と、開発の現状を知らないくせに、知った風に語る馬鹿と
      責任がぁ、あぶない!
      と放射脳や左翼のようなとりあえずわからんから反対する馬鹿

      前者の方がましだな
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 07:44
    • やることなくて寝ちゃいそうだけど居眠り運転になるんかな?
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 09:05
    • そういや電車はなんで自動運転にならないんだろう
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 09:27
    • 基本自動となのつくものは嫌い
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 10:15
    • ※34
      雇用が減るから

      実際問題、自動運転じゃなくても毎日事故起こってんじゃんw
      自動運転が事故るんじゃなくて、全て人間が事故を起こしてんだよ。
      機会は注意力散漫になる事はないからね
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 10:33
    • ※5
      戦車も戦闘機も自動やで
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 10:39
    • ※32
      実現できるよ。
      お前自動車業界の人間じゃないな?もし自動車業界の人間なら危機感なさすぎ。グーグルとトヨタなめんなよ
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 11:23
    • たとえば野生動物がいたとして
      人間は逃げるだろうと減速しない
      ロボももし減速しずにひいたとするなら
      ロボが動物を殺した事になる
      その責任は誰がとるのか
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 11:25
    • ※34
      神戸ポートライナーやつくばエクスプレスあたりの鉄道は完全自動運転みたいやね。
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 11:25
    • 何が言いたいかと言うと前方のカラスごときで止まるのかという事
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 11:48
    • そもそも、ACC(前車追従システム)とLKA(車線維持システム)を使えば、ほぼ自動運転できるよね
      ただ何らかのエラーでシステム停止したら、ブレーキかけるなり自分で操縦すればいいだけで

      結局、今まで通り運転手が責任持つだけじゃね
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 11:52
    • 日本では無理だよん
      道路がカオスだから
      自転車専用道路すらムリぽ
      高速道路限定にしても老人の迷い込みに対処できん
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 12:01
    • 雪国や路面凍結してる場所など、今しばらくは無理だろう。

    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 12:31
    • 免許とかどうなるだろうな。
      事故の責任を全部メーカーが負うなら不要だろうけど、そういうわけにはいかないから自動運転限定免許のようなものが必要になるのだろうか
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 12:48
    • ATやパワステも昔は甘えと言われたけど今やついているのが当たり前。
      技術が進めば意識も変わるさ。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 12:59
    • accはいつでも使えるわけじゃないんだから結局道路やガードレールにセンサしこまないと無理やな
      そしたらいくらかかるんだっちゅう話
      誰もコストに触れずやればいいじゃんとかできるとか中学生の会話みたいで草

      だからクソニートなんだよボケ
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 13:05
    • 動く歩道みたいに自動車動かさずに道路自体を動かそうぜ
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 14:23
    • ※47
      やればいいと言うかやっておかないと将来実現した時に置いて行かれる
      トヨタみたいにでかい企業は将来何が主流になっても対応できる様に研究してる
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 15:14
    • 青森で殺害された被害者が自動運転車に乗せられて山口県で発見!
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 18:22
    • 一般人の平均よりも上の能力ならそれで実用化でいいんだよ
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 18:51
    • 自称流れに乗ってるとかいう割に反応の鈍い大多数の車カスは自動運転車に勝手に玉突きして自滅しそう
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 19:15
    • 白線をきっちり全国消えないようにいつも書いてて
      センサーが反応するようにして、さらに周囲の障害物や車との距離もセンサーが把握してコンピュータが制御してくれるようにしたら

      今より安全になるだろ
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 20:06
    • 実現で大きく変わるのは自動車保険とか。自動運転で事故が減り、また事故の責任がメーカーにいく場合が多くなるからね。あと事故において歩行者・自転車の責任になることも多くなると考えられるから傷害保険の重要性が増しそう。
      メリットとしては事故や渋滞の減少、駐車場スペースの縮小、移動中の自由とか。

      自動運転車の価格は高く、ドライバー不要なためカーシェアリングがより普及し自動車販売台数が激減するだろうと予測される。これが日本にとって一番懸念すべきことだろう。自動車産業は日本の基幹産業であり裾野が広いからね。自動車メーカーは安全と快適のために自らの首を絞めようとしてる。まあ大量生産、一家に一台っていうのがおかしかったのかもしれないけど。

      あとはタクシー運転手は不要になる。トラックは運転手はいなくなるだろうけど荷物を送り先まで運ぶ人が必要だな。免許センターや教習所はなくなるかも。
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 22:35
    • とりあえずは高速道路での自動運転が現実的でしょ。
      一般道では色々と危険過ぎるわ。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/18 22:37
    • 生命に関することを自動でやらせた場合の責任の所在がどうなるかだな
      目の前で人が飛び出しても自動運転なら止まれるわけでも無いし
      そうなった場合過失は誰なのか、メーカーに行くとしたら保証金だけで会社は潰れる
    • 57. 
    • 2015/10/18 22:55
    • このコメントは削除されました。
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/19 00:05
    • ※17
      何を以って優るかの定義付けで変わるしな。自動運転車でF1やGTやラリーなど有人車と競ってレースの表彰台を独占できるなら、自動車の技術だけを純粋に競えるね。
      まずは専用レーンでのみ運用してる鉄道を自動化するところからやるべきかな、貨物列車や新幹線などから始めて在来線では車掌も不要になるかも。
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/19 00:12
    • 高速道路のみ、専用レーンで自動運転 と言う形が実用化されたとしたら
      間違いなく居眠りする自信がある!!
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/19 09:29
    • 自動運転は全車やらなきゃ怖いかな。
      運転アシストは早急に全車に装備すればいいと思うけど。

      それよりまずアルコールを摂取してたら運転できない。それを回避するようなしかけをしたら、どんな理由でも100%運転者側の責任にまずしたらいいのに。

    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/19 09:36
    • 自動運転はあと10年ぐらい法整備含めてかかりそうだけど、世界的に研究されてるからやらなきゃ取り残される可能性がある。完全自動にならなくても運転アシスト関係で革命的なものがでてくる可能性もあるし、押さえるべき特許も今でも沢山でてる。
      今、安く事故関係を抑制しようとすると、全車にドライブレコーダー装備だけで結構減ると思う。
      日本では、死亡事故では死亡者側の事故責任割合はものすごく高い。これは警察が生きていた側の主張を信じる傾向があるから。死亡側はまわりの防犯カメラとかいろんな証拠を揃えるのに苦労する。
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/19 11:52
    • 中途半端に自動化したって自動化して回避出来た事故数と自動化で慢心したアホみたいな事故数がイコールになるだけだろうよ。おまけに責任を機械の誤動作になすりつける奴がワンサカ。
      完全自動化したって、人や飛翔物緊急回避→回避先で他車と衝突じゃいみねーから全車全自動にして周囲の車が一斉に回避せにゃならん。第一そんなの"黒塗り系"が乗るはず無いからどうせ逃げ道が用意されるだろうし。

      100年たっても無理。頑張ったとして特区とかだな。
      ただ進化は必要だろうし開発止める必要も無いと思うけど。

    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/19 16:28
    • >>26
      もらい事故山ほどしてる時点で怪しいもんだがなあ
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/19 17:40
    • 米14 ぷぷww
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事