gigaz01
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 21:58:10.105 ID:52uIUVGJd.net

クラウド全盛のこの時代になんか必要価値あるんすか?

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 21:58:46.533 ID:LVG47EKO0.net

ネット上にデータ置くとか怖すぎじゃん

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 21:59:09.528 ID:6SqHLg2W0.net

クラウドとか

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 21:59:18.693 ID:8+nJYztq0.net

ゲーセンの録画で使うぜ

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 21:59:29.345 ID:y1ZDD1Ls0.net

ネット繋がらなかったらどうすんの

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 21:59:42.594 ID:3p8txFZm0.net

正直他人のパソコンでクラウドアクセスするの怖いわ

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:00:17.574 ID:oTGbbeVl0.net

やめなよ

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:00:24.546 ID:B0UCK0KD0.net

ネットにコンフィデンシャルなデータ置くってアホやん

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:00:27.773 ID:Xwb+Sldz0.net

NASで十分

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:00:42.083 ID:EZE4GwR4D.net

自鯖立てろやカス

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:01:00.059 ID:ICZJfNgl0.net

クラウドは人生

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:01:25.025 ID:vszuAU2H0.net

持ち運びするやつは必要だろうな
他人の端末にクラウド繋げる馬鹿はいないだろう

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:01:36.506 ID:1ZJpdpwn0.net

OSインストール用

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:01:52.864 ID:N4MPV7TH0.net

逆にクラウドにデータ置くのを問題視されてる時代にお前どんだけ遅れてるの

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:02:52.049 ID:dUGRI2H7d.net

セキュリティトークン

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:03:40.802 ID:NzfunCCE0.net

トラベラーディスクにして暗号化してるから落としても安心

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:03:41.908 ID:cVxqnqNR0.net

メモリテスト

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:04:14.407 ID:xjaqpChH0.net

OSインストール用
メンテ用
個人情報保管用

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:04:55.277 ID:0gqQ1OV9d.net

クラウド怖がってるのは日本の老害だけ

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:23:09.306 ID:+iXOlURBa.net

>>21
若いのはクラウド、クラウド言うな
一番流行りのAWSは99.95%の稼働率だけど
年間平均だと8時間も止まるんやで
うちのサービスがもし8時間連続で止まったらマジで殺されかねないわ

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:05:51.106 ID:cMo0iOub0.net

バックアップに使ってる
…よく考えたらクラウドと言う手段があったのか。忘れてた

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:07:28.160 ID:52uIUVGJd.net

いやUSBメモリなんて一時的なデータ置き場にしかならねえだろ
そんなもんいらなくね?

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:08:15.202 ID:MTY/LF1Ud.net

クラウド使えないアホは引っ込んでろよwww

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:08:38.947 ID:HSsn3gI60.net

持ち歩くのにまったく問題ないサイズ
ネットのインフラやトラブル等に左右されず使える

むしろなんでUSBにしないのかな謎なレベルですね

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:09:31.238 ID:/8m64yv70.net

クラウド推してるのは学生かニート

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:09:31.697 ID:vszuAU2H0.net

クラウドに漏洩したらやばいデータ入れないのなんて常識だからな
別に万能じゃない

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:09:36.712 ID:myBP6ymr0.net

第一まずクラウドでデータ渡せへんやん
他人の端末でIDとパス入れて接続すんの? セキュリティ認識甘すぎじゃ
ないですかね

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:11:53.481 ID:NzfunCCE0.net

>>29
クラウドも使うが、共有ファイルと対象アカウントは当然設定出来るぞ

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:11:03.357 ID:EZE4GwR4D.net

BD-REって流行ってないの?

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:11:12.631 ID:WYmQm9r5x.net

ネットに繋がってるだけで危険だろ
なにがUSBだ

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:12:03.773 ID:SZKKKH6j0.net

クラウドとか小さすぎてゴミなんだが
毎月金払うぐらいなら自分でHDD買うわ

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:12:15.098 ID:Gp2siKeW0.net

クラウドとUSBメモリ両方使えばいいじゃん

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:12:31.300 ID:Ks3xMu8vd.net

typeCが主流になったらスティックタイプは無くなりそうだな
絶対折れるべ

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:13:07.531 ID:UDhi3HpvM.net

クラウド?少し前に突然Onedriveが一時期使えなくなっててうろたえてた経験があった。
(その時は卒論を書いていて、卒論のデータをOnedriveに保存してた。)
必要なデータはUSBメモリにも残してたから卒論が水の泡になることはなかった。
クラウドだけに頼りすぎたら何らかの要因でデータが見られなくなって後悔するぞ。
USBメモリにでも保存したほうがいい。

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:13:11.502 ID:QpnYv1IDM.net

なんだよtypeCって
難しいこというな

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:19:30.005 ID:2XPDHAyN0.net

>>39
i.imgur.com/hDkB8ct.jpg
hDkB8ct
USBの新しい規格
iPhoneのライトニングの用に極小型、薄型で裏表関わらず差せる
もう、差そうと思ったら刺さらなくてひっくり返したら今度も刺さらなくてやっぱり
最初の向きで合ってたみたいなコントをしなくてすむ

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:13:30.027 ID:6OHcs1xz0.net

この前USBメモリ失くして気が重い
中身になんか個人が特定できるもの入ってても困る

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:13:41.750 ID:asDIr6gM0.net

セキュリティ USBメモリ>クラウド

転送速度 USBメモリ>クラウド(笑)

管理の手軽さ USBメモリ>クラウド()


別にクラウド全否定はしないですけど・・・

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:13:54.999 ID:WvMdd40K0.net

データは複数の場所にコピーとれよ

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:14:17.912 ID:i6fLB6I20.net

常にネット環境がないというのがきつい
microUSBメモリあるとスマホで動画再生できて便利だよ

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:14:24.968 ID:V+2QFW/u0.net

いやそこはバックアップとっとけよ……

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:15:26.208 ID:VRhQkP2W0.net

NASが便利すぎて!

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:15:27.692 ID:znUOrrYu0.net

クラウドとか言ってる奴って会社のデータとかもクラウドで
やりとりしてるの?

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:15:45.468 ID:vszuAU2H0.net

単純に使い分けすればいい話だよね

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:15:58.844 ID:BBlc2yNj0.net

クラウドサービスが停止する可能性

出先でネット使用不可の可能性

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:16:12.148 ID:1ZJpdpwn0.net

Aメス変換するやつ買ってるわ
妹に貸したままだからもう一個買おうと思ってる

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:16:22.175 ID:CxrQrAp/a.net

用途によって使い分けろでFA

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:16:43.891 ID:BBlc2yNj0.net

>>51
はい

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:17:31.930 ID:YY1xvuZJM.net

どこでもネットが繋がると思ってるやつ

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:17:37.075 ID:sVeBdy9J0.net

コンビニのプリンタ使う

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:18:18.984 ID:NzfunCCE0.net

スマホならWifストレージの方がいいかな
1TBくらいのも売ってるし

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:19:17.568 ID:kssApqKN0.net

簡易NASで

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:19:40.024 ID:wtV0zOee0.net

とにかく何でもかんでもネットですませようとする奴は逆に
頭が悪い
100MBのデータとかメールで送られても困るっての

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:21:05.201 ID:GD060aDzd.net

>>60
お前頭悪いって言われるでしょwwww

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:19:40.097 ID:whrB7wzE0.net

他人のPCはキーロガー仕組まれてないかなって不安になるから
ログインしたくねえ

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:21:08.736 ID:8pISEpSm0.net

正直クラウドが出始めたときに新しいことを取り入れるのが面倒でスルーしてたら
思った以上に普及した

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:21:34.788 ID:zV8R5g3N0.net

XBOX360買おうと思うんだが純正のは高いのでUSBで代用できるそうだから
使ってる人けっこういそう

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:26:14.227 ID:81QDKex30.net

俺のやってるアーケードゲームの保存にUSB使う

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:26:29.840 ID:CPX0JPu00.net

お前らそんなにFF7好きなのかよ

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:31:45.644 ID:+iXOlURBa.net

>>69
興味ないね

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:26:34.558 ID:Anh28z6md.net

まぁセフィロスだよな

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:30:28.801 ID:SZKKKH6j0.net

NASはかなり便利だな

74 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:31:32.659 ID:S/HMehsp0.net

OSインストール用に必要
CDもDVDも使わないのに光学ドライブがもったいない

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:32:55.856 ID:vszuAU2H0.net

末尾が末尾だし

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:33:14.425 ID:kuS/xtao0.net

俺のヒキがわるいのか知らんがもう3本くらいデータ蒸発させてる

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:34:23.718 ID:HOmYNvFw0.net

NASとかクラウドって速度の遅さにイライラするよな

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:36:35.637 ID:+iXOlURBa.net

>>79
リージョンみた方がいいよ
東京とかなら早いけどアメリカ西海岸とか欧州だと糞重い

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:37:06.006 ID:NzfunCCE0.net

今のNASなら6~70MB/sは出るよ

83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:52:41.212 ID:6vuHRZM30.net

USBメモリは差せばすぐ使えるのにクラウドときたら

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:54:28.688 ID:Z6L/y1RY0.net

完全に安全と秘密が保障されてても大事なデータでクラウドは使わない

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:55:13.578 ID:UpVMIJgqd.net

クラウドでも別にいいけど物理的に隔離して保存できるUSBメモリーのほうが
いいときもある

89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:57:33.320 ID:2XPDHAyN0.net

>>86
俺のはついてるぞ

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:56:15.653 ID:RGuKp1hg0.net

USBメモリには書き込み禁止にする物理的なスイッチが欲しい。
他人のPCにさすのが怖いわ。

88 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 22:56:20.446 ID:6Rt9ys1P0.net

android直に繋いでメモリ代わりにしちゃうのは少数派か

92 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:01:23.665 ID:TmqgVHOr0.net

勿論持ってるんだけどたいしてつかわねー

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:02:26.674 ID:uFLUznvba.net

マイクロSDのほうが汎用性が高い

95 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:08:51.350 ID:UDhi3HpvM.net

>>93
カーステレオでもUSBメモリよりSDカードの方が振動に
強いもんね。
マイクロSDだとスマホにも使い回せる

94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:02:42.929 ID:F9yVU93l0.net

会社のパソコンで自分のクラウドにログインしてうっかり完全ログアウトして
なかったらと思うと怖くて夜も眠られない

96 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:13:24.528 ID:vF92pT9/0.net

SanDisk ExtremeのUSBメモリー使ってるわ

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:15:37.050 ID:kfXuY7Oh0.net

クラウドの違法性のラインがいまいちわからんから写真以外で使ってない
クラウドに音楽データ上げるのはだめなの?

99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:17:58.695 ID:aD11oskW0.net

>>97
だめでしょ

100 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:18:50.365 ID:kfXuY7Oh0.net

>>99
ゴミ過ぎだろ
そりゃusbメモリ廃れないわ

98 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:17:30.050 ID:aD11oskW0.net

クラウドは割れ厨には向かないとおもわれ

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:19:54.008 ID:kXQM4OiBa.net

タブレットも基本microSDだし
差しっぱにできて邪魔にならない

102 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:22:40.913 ID:kfXuY7Oh0.net

usbメモリというより外付けHDDが最高
1TBくらいならスマホサイズだし持ち運びも楽

103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 23:24:16.572 ID:PPC9OLlc0.net

バックアップしたイメージファイルとかはクラウドに置いても
意味ないしな

元スレ USBメモリーって今時必要か?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445345890/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (43)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 06:27
    • こういうアホが紙の書籍がいらないとか言ってんだろうな
      代替が効かない特性ってのが想像できないんだろうか
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 06:29
    • 違法なデータのやり取りができないじゃないですか
      パスかけてたって警察はそれくらいなんとでもできますでしょ
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 06:31
    • こういう人間が不要なんだよ
      一刻も早く死ね
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 06:39
    • 栄養剤があるのに食事取る奴wwww
      ネットでニュース見られるのに新聞とる奴wwww
      って言ってる連中と同類だなぁ
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 06:41
    • 何を引き合いに出すかと思えば…クラウドとか…
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 06:43
    • 100MBでにやっとした
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 06:55
    • クラウドとかはじまっても無いのに全盛とか・・・
      クラウドいいたいだけだろ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 06:56
    • 茄子ってなんだよ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 07:15
    • 個人で持ってる様なデータのレベルだと確かにネットつながる環境下であればほぼUSB不要だよな
      仕事でたまに必要になって使う程度だけど、ぶっちゃけUSBじゃなくても情報保存できれば何でも良い程度には頻度が低い
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 07:15
    • 自分が要らないものは世界中の人が要らないと思ってる
      アホの極みだな
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 07:20
    • UPSあってもデータ飛びが避けられないのにネット上だけにデータを置けばいいという思想はあまりに情弱すぎ。それでサーバ死んだら自分の危機管理を他所に置いといて怒り狂うわけでしょ。
      USBどころか、やっぱり最後はテープとかの物理的な媒体になるんだけどなぁ。証券データのバックアップとかはもろテープ媒体使ってるし、消えちゃいけないデータは紙でも何でもいいから形にしとかないといかんぜよ。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 07:22
    • クラウドが全盛とか未来人かな?
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 07:58
    • クラウドでのヒューマンエラーは洒落にならない
      洩れてもどうでもいいデータしか取り扱ってないからこんな事いえるんだろな
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 08:03
    • >>55
      それそれ、コンビニ複合機
      B4以上サイズのスキャン&プリントに重宝する
      A3のフラットベッドスキャナやレーザープリンタなんか置くとこないし
      そのワーク用にキーホルダートップにしてるわ

      だいたい、工業機械じゃまだフロッピー使ってるとこもあるってのに
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 08:08
    • 自宅に環境が整っているならクラウドよりVPNで自宅のNASにアクセスした方が要領とか気にせずに使えて便利
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 08:11
    • 何でもかんでもUPするやつはサービス特性を理解していないただの情弱。
      クラウドは 3年ほど前に盛り上がったが既に廃れてきている。
      利用者数は増えてるがサービス業者が次々と撤退するフェーズすら過ぎたぞ
       
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 08:12
    • もっとUSBメモリーがゴミ屑くらいに安くて大量生産できれば、高速なROM媒体として当にレーザー光円盤媒体を駆逐してた筈。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 08:25
    • iphoneユーザには分からんかもしれんが、AndroidスマホあればUSBメモリは完全にいらない子
      自PCならpushbulletやairdroidつかえばワイヤレスでファイル操作できるし、他端末なら充電用のケーブル使えばセキュリティリスクも最低限
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 08:39
    • 初めてクラウド知って調子にのった学生が立てたスレだねw
      真っ当な危機管理もってる社会人が言ってるとしたら…馬鹿だなww
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 08:41
    • 働いた経験がない人間の戯れ言やな
      働け
      そしたらSSDを使う意味がわかるで
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 08:50
    • そりゃ運子製造機のごみニートならクラウドで十分だよ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 09:10
    • 仕事やってると数GB単位のファイルを
      あっちの端末に移したいということもあるんで必須だなぁ
      単純に時間の問題だけど
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 09:20
    • ケーブル持ってればスマホで十分ではある
      けど、人に一時的に貸したりするときの利便性はあるな
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 09:36
    • インターネット繋いでない端末が世の中にはたくさんあるんですがね。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 09:41
    • usbメモリより外付けハードディスクって・・・。
      なんのためにusbメモリができたかわかってるのかこいつ。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 10:45
    • 使い分けりゃいいだけじゃん
      通販や宅配便あるのになんで買い物にいくの?並みに偏った考え方だと思う
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 11:37
    • 業務システムでも必ずクラウドストレージが使えると思っちゃう辺り学生かニートくさいな

      あと、クラウドはサービス終了がありうるのが最大のリスク
      意識高い系が普段馬鹿にしてるガチャゲーと同レベルで信用できない代物なのにクラウドストレージだけは例外と思っちゃう辺りが滑稽だわ
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 11:44
    • 働いた事のある人はクラウド使わない派
      働いた事のない人はクラウド使う派
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 11:59
    • アホ過ぎる、なぜ手段は1つでいいと思ってしまうのか
      まだFD使ってるとこだってあるのになぁ
      まぁ…もうFDはいい加減にしろよとは思うけど
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 12:01
    • クラウドあればって...スタンドアローンなシステムがあるって事が想像も出来ないんだろうな
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 12:09
    • クラウドとはちょっと違うけど、去年だかにレンタルサーバー業者が全データを飛ばして
      「バックアップとってなくて復旧できないや…仕方ないからサービス終了するね!」
      なんてことをやらかしてたからな
      ああいうのを見てもまだクラウドクラウド言ってるやつは危機管理能力ゼロだ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 12:46
    • ケースバイケース
      クラウドクラウドってバズワードみたいにいっているやつはちゃんと理解しているのか

      パソコンのリカバリメモリの作成にはUSBメモリがほぼ必須
      そもそもネットワークアクセス必要とするクラウド環境じゃあ使えない
      それにクラウドだって維持費かかるんだし
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 13:36
    • いちいちクラウドにあげるって逆に面倒だろ。ネットに繋げてないPCにドライバだけ移動させたい場合とかあるしね。
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 14:02
    • クラウドってスパイ天国でしょ
      何でもかんでも利用するもんじゃないよ
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 14:40
    • クラウドでwin os入れられたっけ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 16:21
    • 社内とかで共有しなきゃならん情報はクラウドでいいけど
      一応自分のPCにもデータ保存はしてる
      そういうのと同じじゃないの
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 20:13
    • icloudのセレブハ○撮り流出とかあったしな
      cloudはイマイチ好きになれん
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 20:50
    • RAM用途ばかり考えてるから、他の元々あった可能性に目が行かないんだろうな。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 20:56
    • 企業内情報とか大事なのに使わなきゃいいんじゃね
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/21 22:14
    • USBにOS入れておくと便利だよ
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/22 00:19
    • 食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
      [TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/24 15:15
    • クラウドって言ってもファイルを全部サーバーにアップロードして閲覧だけするタイプとDropboxみたいにサーバーとローカルとファイルをコピーして同期するタイプがある

      ネットつながってない時の心配をするならローカルにファイル落としてくるタイプのクラウドサービスを使えばよい
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/10/24 15:16
    • レンタルサーバ借りてバージョン管理システム動かして手元にバックアップとっておくのが最強
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事