aodeba165-2l
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:33:24.731 ID:FX/RQz9H0.net

肉切る用で買おうと思うんだが、やっぱり100均の普通の包丁とは全然違うもんなの?

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:34:27.983 ID:lJnCnz1sd.net

>>1
処分困らないなら100均使い捨てがいいよ

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:48:27.117 ID:RrfU2BYm0.net

百均の包丁は値段の制約から万能包丁がこぶりすぎる
切れないことはないよ
使いやすくはない
>>1の引き出物セットの写真うp

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:50:43.913 ID:8jfYFSkBp.net

>>24
肉切るときは小ぶりの方が便利やぞ
大きいと筋引きすら面倒で出来んわ

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:52:06.534 ID:RrfU2BYm0.net

>>26
プロっぽいなw
筋とるのもも肉くらいだから普通の万能包丁で困らない

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:34:01.497 ID:eXdRlSq3a.net

肉切る....

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:34:00.405 ID:HuMXFkYj0.net

全然違う

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:34:03.218 ID:aTQXuj5Hd.net

100円の出刃でいいよ

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:34:09.782 ID:Eo2F80100.net

肉は柳刃じゃね

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:35:44.350 ID:8jfYFSkBp.net

肉切るなら押し切り包丁だろ

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:36:16.104 ID:XXGtD4R20.net

肉しか切らないなら出刃じゃなくてよくね?

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:36:44.178 ID:FX/RQz9H0.net

100均のだと鶏肉とか全然キレないんだよな

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:36:44.851 ID:emi0Cw+lp.net

肉切るなら洋包丁だが骨切りが使い勝手いいぞ

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:37:10.490 ID:rdPAYO9jr.net

包丁云々より重要なのは手入れ…
自分で研げないなら最低限研ぎに出したりしないと何買っても無駄

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:41:56.373 ID:XXGtD4R20.net

>>11
ホントこれ
砥ぎさえすれば百均でもおk

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:43:23.125 ID:FX/RQz9H0.net

>>16
100均のやつで鶏肉切ろうとすると切れ目すらつかんのだが!!

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:45:45.814 ID:XXGtD4R20.net

>>18
砥げよ

>>19
お前みたいなのが無駄に青紙スーパー買ったりするんだろうな

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:46:32.059 ID:OtMy6u2O0.net

>>21
ほんと馬鹿なんだな
硬ければいいと思ってるのか?猿

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:43:57.077 ID:OtMy6u2O0.net

>>16
ばーか
鉄の硬さがちがうんだよ

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:38:27.998 ID:FX/RQz9H0.net

まぁ買うって言うか結婚式のカタログ式の引き出物のやつなんだけどな

牛刃+三徳+薄刃の3点セットと、
出刃+薄刃の2点セットがあるんだがどっちがいいんだろうか

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:39:08.969 ID:8jfYFSkBp.net

>>12
3点がお得だろ

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:40:40.295 ID:FX/RQz9H0.net

>>13
おれもそうだと思うんだけどいまいち包丁の違いが分からんのだ

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:42:08.685 ID:8jfYFSkBp.net

>>15
俺もわからん

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:50:05.336 ID:n91a5xo4a.net

>>12
いいの持ってないなら3点の方がいいと思う
だいたい三得あればどうとでもなるし、
料理してれば牛刀のありがたさも判るようになると思う

青紙スーパー持ってるわw
肥後守だけどwww

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:39:20.610 ID:RrfU2BYm0.net

鉄の包丁なら手入れが大変だからやめとき

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:43:58.481 ID:XXGtD4R20.net

三点セットの方は役割がやや被ったものが無駄に一緒になってるだけ
どちらかなら出刃と薄刃

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:47:14.020 ID:YG5cMQnF0.net

百均の包丁でも切れないってことはないんじゃね
切れ味が長持ちするかどうかは知らんけど

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:50:58.632 ID:XXGtD4R20.net

でも三徳ではカボチャも切れんでしょ

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:52:33.220 ID:HrBYtlKD0.net

肉切るなら牛刀だろ

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 21:55:03.263 ID:mpCWxPgea.net

研ぎは中々難しい

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:00:48.935 ID:FX/RQz9H0.net

出刃と薄刃の2本持ってたとして、薄刃は普段使いでいいの?

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:01:53.874 ID:XXGtD4R20.net

>>31
普段というのが何のことかわからん
砥ぎはどうしてる?

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:02:37.899 ID:FX/RQz9H0.net

>>34
俺のレス読んで察しろよ
研いだことなんてねえよ

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:06:21.681 ID:opuMRnnOK.net

>>35
ただのあほか
料理とか教えてやろうか思ったがな
やめたわ

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:23:08.578 ID:FX/RQz9H0.net

>>39
いや別にお前に教わるまでもないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>41
やっぱり三徳はあったほうがいいんか

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:08:43.411 ID:n91a5xo4a.net

>>31
西洋系だから薄刃持ったことないんだよね…
でも普段使うなら3徳を追加購入した方がいいと思う
刃がすぐ駄目になるんじゃなかろうか

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:00:57.053 ID:n91a5xo4a.net

京セラのコロコロでええやろw
ただ俺もちゃんと習いたくはある

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:01:49.160 ID:RrfU2BYm0.net

たまに研いで普段は京セラのコロコロ
楽だしいいよねw

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:03:25.955 ID:XXGtD4R20.net

じゃあ何買っても仕方ねえよ
百均包丁を買い替えまくれ

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:05:04.408 ID:YG5cMQnF0.net

スマホのバッテリー充電しなかったら使えないだろ
包丁研がないと使えないのはそれと同じレベルの一般常識だ

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:06:09.837 ID:FTVi52Jr0.net

便乗するけど
セラミックの包丁て使いやすいの?

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:11:31.833 ID:Rh0sf0Oc0.net

>>38
以前使ってたが素人が研いではいけないので研ぎはメーカーに送ってくれという面倒
極まりない仕様だった
あと落としたら欠けたり先っぽが折れたりするのでとにかく面倒が多すぎる
値段も比較的高めなのでその金でちょっと良い鋼でも買った方がいい

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:23:17.589 ID:FTVi52Jr0.net

>>44
ありがとう
普通の買う

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:07:23.254 ID:Rh0sf0Oc0.net

家に砥石あったんでロールシャープナーから乗り換えようと思ってるがそんな難しい
もんなの?

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:09:22.647 ID:RrfU2BYm0.net

プロの人が研ぐような切れ味にするのは難しいけど
youtubeとかガイドとか使うと普通に研げる
研ぎ方覚えれば難しいことはない

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:16:28.518 ID:Rh0sf0Oc0.net

>>42
なるほど
ちょっと動画漁ってみるわ

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:10:38.962 ID:XXGtD4R20.net

鶏肉に傷がつかないとかどんな丸まり方してるんだよ

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:13:58.433 ID:+pDySPs50.net

種類ったって刃の長さとか色々あるだろ
刃が長いのなきゃ長い方買えばいい

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:18:50.627 ID:4M7ygADQ0.net

刃厚があると丈夫で刃の通りが悪い
刃厚が薄いと欠けやすいけど、刃の通りがいい
長さが長いと引き切りしたり押し切りしたり切るものによっては便利、研ぎが面倒
鋼材が固いと、刃持ちがいい
鋼材が柔らかいと、研ぎやすい
金属の結晶が綺麗に混ざってると刃先まで結晶の脱落なく研げる

VIPで得た知識だとこんな感じだ

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/17(火) 22:21:18.266 ID:XXGtD4R20.net

>>47
いいんじゃない?
固いと欠けるってとこも追加かな

関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 出刃 150mm AK-5017
貝印
売り上げランキング: 5,747

元スレ 出刃包丁買おうと思うんだが
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1447763604/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (21)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 06:57
    • 出刃包丁って魚捌くための包丁だぞ・・・
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 07:10
    • 肉切るのに出刃って発想がそもそも狂気
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 07:36
    • 鶏肉は常温だと切りにくいが冷えてると簡単に切れる
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 07:48
    • 鋼は水がついた状態で放置すると5分で錆びてくる
      手入れできない人は持つべきじゃない
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 07:58
    • サビナイフ最強
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 07:58
    • ※1
      現代じゃ肉さばく時にも使われるよ
      鶏まるまる一匹出刃でさばく人もいる
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 08:26
    • 100円包丁は全く切れないから辞めた方が良い!チタン何とかとか謳ってはいるが、返しの研ぎ?がないのか肉とか切れんぞ!
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 08:46
    • 手でちぎれよ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 09:07
    • セラミックは滑るし軽いしで料理にはすんごく使いにくかったなあ。りんごとかにはいい感じ
      食いつき、早い話歯が少し荒くないと俺程度の素人では肉が切りにくいし、鉄が一番使いやすい
      ステンのはサビないのはいいんだけど市販の研ぎ器で研いだら歯がボロボロになってもうた
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 09:09
    • 元肉屋だが家庭用なら普通の文化包丁でいい
      肉専用なら筋引きとか平切りなんてのがあるけど趣味としてほしいのでなければまず不要と思う
      いずれにしてもちゃんと研げ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 09:18
    • 骨切りで画像検索したらえらい目にあったんだが何なんだよこれ・・・
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 09:44
    • 包丁の金額差は、切れ味が続く時間に比例する
      100均のは数日
      高いやつは数週間
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 09:58
    • 砥げないから茶碗の高台でシャーシャーしてる。一時しのぎかもしれないけれど切れるようにはなる
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 10:07
    • 100均のやつ買った時より切れ味増してるんだけどそんなことある?
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 10:20
    • 100均はどうかと思うが、ホームセンターで売ってる安物なら研ぎの練習にも最適だしいいぞ
      高級なのは硬度が高い素材使ってるせいか研ぎ慣れた人でないと扱いきれない
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 10:49
    • 牛刀買っとけよ
      3000円くらいのそこそこのやつ買っとけばだいぶ長持ちする
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 10:50
    • 三徳があるのに薄刃なんてイランやろ。
      三徳があれば肉・魚・野菜何でもイケルわ。
      ただゴツイ中骨とか生南瓜を叩き切るとかは刃が厚くないとアカンな。
      硬さと研ぎやすさは別の話、硬くても鋼は砥ぎやすい、粘りのあるステンは砥ぎにくい。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 11:39
    • 万能だけは選ばない方がいい。意味はないけど、たくさんあった方が格好いい。聞いたことあるだろ、悩んだら格好いい方や面白い方を選べって。千の刃を持つ男。千刃丸見参!ってやったらいい。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 12:10
    • セラミック使ってるけどカボチャとか冷凍肉とか切らなきゃ歯こぼれなんてしないけどな
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/18 20:17
    • え?今の100均のヤツって切れるの?
      俺が前に買ったのは切るというより、ゴツっと断ち切るって感じで研いでも使い物にならんかったぞ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/19 07:13
    • 研ぎって結構綺麗にやるの難しいんだよね
      百均の包丁で練習するのがおすすめ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事