aidl21-sub10002
1 キングコングニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 10:52:37.76 ID:8pPR/a5d0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典

sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
一般社団法人日本映像ソフト協会のデータによると、動画配信の影響を受ける以前からレンタルDVD市場の縮小が始まり、
07年には3604億円あったレンタルDVD市場もその後は減少の一途で、14年にはおよそその6割の2013億円にまで縮小してしまっています。
DVD業界も、DVDやブルーレイの販売から動画配信での販売や定額動画配信から受けるライセンス料に軸足が移っていきます。

https://biz-journal.jp/2015/11/post_12552_3.html

3 張り手(西日本)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 10:56:42.04 ID:wGgnZOPwO.net

買うほどじゃないけどとりあえず一回見たい時はレンタルは役にたつ

4 フライングニールキック(福井県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 10:58:14.55 ID:f5jddO7M0.net

アイドルのIVレンタルだけに使ってるな

7 超竜ボム(茸)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:00:35.64 ID:IQYloiY00.net

ポスレンで借りてるし

8 河津落とし(千葉県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:00:40.39 ID:Mk9nJsIx0.net

週イチぐらいで借りてるけど
レンタル料金がいつの間にか100円とかタダとかになってる

9 ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:01:12.52 ID:LAaf/dhz0.net

月々ちょっとの出費で合法にあらゆる映像ジャンルが見放題な今日において
高いレンタルDVD借りに行く選択肢なんてないわ

10 ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:01:31.69 ID:qD1h9rsT0.net

基本映画は暇つぶしで見るからHuluとかあの辺で好きなの見るわ
わざわざ一作に何百円か払ってまで見たくない

11 ときめきメモリアル(福島県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:01:39.72 ID:5XL+DcQx0.net

むしろ未だにレンタルしてるヤツがいることに驚くわ(´・ω・`)
固定回線引いてないのか?

12 かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:01:49.89 ID:Oiqvo5+f0.net

借りにいくのがめんどい
今時はネットでぽいーやで

22 クロスヒールホールド(香川県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:10:34.06 ID:fuGxZJ5f0.net

レンタルして見ていたDVDが傷のせい?かなんかで途中で止まるとすげー気分悪い
そして次の人も同じ思いするんだよな
悪魔のDVDだな

138 ナガタロックII(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:54:42.57 ID:5oHes/0J0.net

>>22
俺もそうなったんで店員に飛びましたって言っておいた
あれは気分悪いよな、その場で再生出来ないから金返せとも言い難いし

140 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:56:51.80 ID:D0VNNDA40.net

>>138
ゲオなら無料券貰えるで

150 アルゼンチンバックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 13:08:16.12 ID:9RrhduA10.net

>>138
ツタヤでも無料券貰えるぞ

249 イス攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 18:23:30.23 ID:16uaspp70.net

>>150
まじかよツタヤだったけど「わかりました」って言われて何も貰わんかった
利用してないからもういいけどさ

25 イス攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:12:43.00 ID:CbTFGrOE0.net

家から歩いて2分ぐらいの所にゲオがあるから大変お世話になってますよ。

27 タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:17:38.53 ID:Q8n65Zzz0.net

TSUTAYAで5本一週間千円なんで5本持って行ったら
店員「泊数一週間にしますか?」
俺「他にあるの?」
店員「二泊三日も出来ます」
俺「そっちの方が安いの?」
店員「えーと、高くなりますね」
俺「一週間で」
なんだこれ…

29 バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:23:21.53 ID:K5RIwdOw0.net

ネットで見たほうが安い早い簡単
利権を潰せ

30 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:24:58.03 ID:kTdVYkzf0.net

>>1
WOWWOW録画が溜まり過ぎでTSUTAYAカードは捨てた

31 メンマ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:28:10.39 ID:t8i8dPgw0.net

お薦めの映画を教えてくれたら今から久しぶりにTSUTAYAに行ってくるよ

37 タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:33:57.47 ID:Q8n65Zzz0.net

>>31
俺今日セッションっての借りようかと思ってる

64 マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:56:20.40 ID:/q60moO20.net

>>31
ベルリン忠臣蔵

160 急所攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 13:25:28.14 ID:k1nIeg6S0.net

>>31
マジレスで
小津安二郎
「東京物語」
女優の原節子さんがお亡くなりになったので
今ちょっと話題(じいさんたちにw)

若者でも一度見ておけ
ぐっとくるぞ

32 アルゼンチンバックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:28:41.50 ID:9RrhduA10.net

なんか1本100円の旧作3本を1日延滞しただけで1000円近く払わされて一気に萎えてから使わなくなった
そういう商売なのは分かってるけど、それなら尚更こっちからお断りだわって感じ

39 チキンウィングフェースロック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:34:49.11 ID:H9qCislEO.net

>>32
そのくらいの価格設定にしとかないと借りたまま返さない奴が出てくるんだよ

41 バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:37:23.35 ID:IIY670dm0.net

そりゃ縮小するだろ
ネット配信の方が円盤要らないし返し忘れ無いし店舗要らないし

46 ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:40:55.94 ID:FxLxMZF10.net

だいたい韓流コーナーのスペースがデカ過ぎる。年々拡大してるわ!
あれじゃねぇ…。自分達で自分の首を締めてるようなものだ。

48 エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:43:48.20 ID:APPxtnQQ0.net

>>46
どこにも需要がないのに売り場面積だけはデカイんだよなw

49 キングコングラリアット(北海道)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:44:28.89 ID:9yV5c8s30.net

>>48
ところがどっこい結構借りられてるぞ…

60 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:53:59.32 ID:V5Ilweka0.net

NetFlixで十分楽しめるしなぁ・・・・

61 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:54:25.43 ID:wd9FKFuj0.net

YNNとhuluとDMMでもういっぱいいっぱい

63 カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:55:50.18 ID:PW05ISsP0.net

動画配信とかVODみたいなやつ入れれば逆に増えてるのでは

66 ツームストンパイルドライバー(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:57:10.94 ID:cZyf3Lb30.net

郵便使ったネットレンタルもダメになるだろうな
レンタル日数の〆がポストに入れた時間でなく返却のDVDが着いた時間とか
客側がわざわざ返却に有する日数を調べなくちゃいけないとか馬鹿馬鹿しいわ

68 アルゼンチンバックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 11:59:29.56 ID:9RrhduA10.net

ネット配信がこれだけ広まるともう延滞金を当てにするようなビジネスは成立しないんじゃないかな
金額云々以前にあまりにも割りに合わなくて不快でしかない

74 バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:02:30.08 ID:IIY670dm0.net

>>68
それ、よく言われる話だけどカードの話じゃねえんだから延滞金で儲かる訳が無い
商品をきちんと返して貰って効率良く回す方が利益は出る

83 ナガタロックII(空)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:06:14.58 ID:MXRjUURb0.net

>>68
ネット配信は日本で普及してるか?

91 キドクラッチ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:10:21.21 ID:K819sk890.net

>>83
してるよな。
Netflixとアマゾンプライムがスタートして、ここ数ヶ月でけっこう充実した状態になった。

71 ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:01:37.22 ID:Wu+ZmF720.net

ツタヤの品揃え悪すぎてもうね

72 スリーパーホールド(空)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:01:50.55 ID:LY2S1HHy0.net

ぶっちゃけ品揃え悪いんだよ

129 ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:48:08.01 ID:YgJ5ZKJE0.net

今の時代にレンタル屋を使うのは老人くらいだろうw

194 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:17:17.83 ID:rsWJDOkB0.net

>>129
5年くらい前まではパソコンに縁が無さそうなガテン系の兄ちゃんとかもレンタル使ってたけど最近は流石にスマホ化してるもんなぁ

135 足4の字固め(空)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:52:55.73 ID:2pBLvZQB0.net

いまだにレンタル屋なんて使ってるのは
PS2が発売された後でもVHS借りてたような連中だろ

142 急所攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 12:59:22.53 ID:eylXGO2y0.net

未だに円盤メディアなんてあったのかよ
使ってるやつがいる事に驚き

146 テキサスクローバーホールド(茨城県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 13:03:24.73 ID:D21UCvp10.net

>>142
記録メディアとしてはちょっと終わっているが
配布メディア(プレス)としては普通に残っている
つかBDレベルを配信するから見ろとか言われてもやってらんねーし

149 足4の字固め(空)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 13:07:32.51 ID:2pBLvZQB0.net

>>146
Netflixは4K対応してるし
ビットレートは最高25Mbps程度だがHEVCでコーデック新しいし綺麗だぞ

Blu-rayとか、円盤メディアが読める装置なんてそのうち消え始めるやろ
CDプレイヤーが消え始めてBluetoothスピーカーが普及し始めてるように

147 ニールキック(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 13:05:26.34 ID:/sa7bCra0.net

アクション、SFに比べてドラマ、コメディ、ロマンスの品揃えが悪すぎ
棚2つじゃ少なすぎんよ

179 ミドルキック(宮城県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 14:10:00.04 ID:4mEk3W+v0.net

借りてもいいけど返すのがめんどいな
なんか借りた瞬間から返すことばかり考えるし
そして返しに行く日になぜか雨が降る

180 キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 14:14:39.87 ID:gZgjnTEN0.net

つかこのご時世に実店舗に行って、探して、円盤再生するのかったるい
わざわざ足を運んでも貸出中で二の足を踏むことも少なくないしな

一本100円で動画配信してくれや、一週間見放題で
月額見放題は多いけど、見ない月もあるから月額料金は嫌いなんだよなぁ

182 ダブルニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 14:20:24.64 ID:O7Isc8q60.net

いわゆるツタヤループを知らないのか?返却しに行って、また借りてきちゃうループ現象

183 16文キック(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 14:36:04.11 ID:MUihBScP0.net

維持費や手間がアホみたいにかかる大型店舗用意してバイト代も馬鹿にならない上に客に足運んでもらって頭下げて
これでネットレンタルに価格破壊が起こったらもう勝てる道理がない
さっさと撤退した方が正解、これからの時代はスマホやら携帯端末の修理屋でも作った方がいいかもな

191 アイアンクロー(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:03:44.89 ID:S32e13uZ0.net

個人経営のレンタル店
死滅したよな
全国的な現象か?

193 ニールキック(三重県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:12:51.55 ID:bZ3xc2lQ0.net

レンタルは漫画しか利用しなくなったな。
GEOの株主だから半額だし。

198 スターダストプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:38:33.44 ID:bbveXBPx0.net

>>193
漫画レンタルが一番理解できない
満喫の夜間パック使えば、そのシリーズ1200円で読破できるのに

199 トペ コンヒーロ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:40:09.89 ID:zPgXOsPy0.net

>>198
読むのクソ遅い人にはレンタルの方が良い

195 超竜ボム(西日本)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:22:47.36 ID:Cj8efvau0.net

TVが普及したら紙芝居屋がいなくなったようなもの

196 トペ コンヒーロ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:35:25.67 ID:zPgXOsPy0.net

レンタルCDは個人的に需要あるんだよなぁ
でもCDだけはいまだにアホみたいに高い

200 スターダストプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:41:16.58 ID:bbveXBPx0.net

>>196
Youtubeで落とせるけど、やっぱり音が悪いんだよな
御茶ノ水のテクノレンタル屋より、渋谷のツタヤが日本最強の品揃え
昔40本借りた時があった

197 ニールキック(空)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 15:36:12.22 ID:oA+tqbZV0.net

Dlifeで充分たりてる。

222 リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:46:14.29 ID:rn22oNnP0.net

もう、冬にレンタルしに行って、返却しに行くのが面倒くさい
延滞料もすごく高いしな
そんなに新作にこだわってる訳でもないので、ツタヤ宅配、動画配信のhulu、U-NEXTなどから検討してる最中に、
U-NEXTからセールスの電話で光ボックスとChromecastをただでプレゼントします、って言うんでU-NEXTにした
huluの二倍の料金だが、まあ、こんなもんかと思ってる
レンタルDVDを利用してた時も2千円くらい使ってたし

229 ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:27:32.06 ID:oYuqA3Vb0.net

>>222
U-NEXTって悪評多いし俺も嫌いだけど、まあ本人が納得ならいいよね
ところでその光ボックスとかchromecastって本当に無料?
UNEXTのいうことは基本疑ったほうがいいよ

234 リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:35:42.98 ID:rn22oNnP0.net

>>229
契約する前に、ν速民のたしなみとしてググって調べたよ
2chの専用板のスレも読んだ
う~ん、評判が悪いww、って言うのを承知で再度電話して確認した
間違いなく無料でプレゼントなんですよね、って言質もとって、担当者の名前もメモした
間違いなく無料だったよ
月々の契約した料金以上は1円もとられていない、もう2年くらいになるけど
洋画より邦画が好きで、邦画が充実してるのがhuluよりもU-NEXTだったんだよ

225 スターダストプレス(家)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:04:21.61 ID:49Fd1/m60.net

近所のTSUTAYAが半分ファミマに乗っ取られてた
別のゲームとレンタルやってた所はレンタルの半分がリサイクルショップと化してた

252 稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 18:34:38.30 ID:C0lnJqVo0.net

ディスカスと楽天は送料含めると結局割高
ぽすれん(ゲオ)が安い
一枚単位あたり何円なのか試算してみるといい

259 頭突き(茸)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 19:00:28.68 ID:1s/PB1BB0.net

>>252
ディスカスの定額制は旧作は枚数制限無いのよ
往復で日数が掛かるからそれが制限ではあるが

261 マシンガンチョップ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 19:04:02.22 ID:bTTIMnJg0.net

アメリカ行ったとき殆ど見なかったな
もうレンタル店とか無いんじゃね

265 毒霧(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 19:17:50.51 ID:o4yyp4AH0.net

多分もう4~5年はTSUTAYA行って無いわ
もう返すのが面倒くさくて行く気にならん

TSUTAYAの謎
TSUTAYAの謎
posted with amazlet at 15.11.27
川島 蓉子
日経BP社
売り上げランキング: 32,572

元スレ レンタルDVD市場 ν速民がレンタルしないせいで縮小 2007年3604億円→2014年2013億円 6割に減少
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448502757/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (32)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 12:32
    • 最近糞映画ばかりで時間が勿体なくて見なくなった。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 12:33
    • NetflixもHuluも海外ドラマ重視で映画はスカスカにも程があるからレンタル屋はまだ残っていてもらわないと困るな
      ちょっと気になった映画があってもネット配信には9割方存在しないから結局ツタヤ頼りだし
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 13:05
    • 借りるときは良いけど返しに行くのがめんどくさいから借りない
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 13:51
    • 配信タイプのラインナップが増えればその分縮小するぞ
      現在Amazonは月4本レンタル分以下でで見放題だし
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 14:15
    • AVレンタルはお世話になります
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 14:36
    • 4枚で1080円やけど80円うざい切りよく千円にしろ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 15:22
    • 客層がお前らじゃないから気にするなって事だ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 15:33
    • ツタヤの漫画のレンタルならよく利用してるわ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 16:02
    • 確かに昔より需要は減ったけどここまでオワコン扱いするほどか?
      ネット配信はラインナップがまだまだ貧弱だよ
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 16:07
    • レンタルCDで年間18,000円(シングル約160枚分)は使ってる
      音楽もほぼコレクションみたいなもんだから、ちゃんと残したい
      でもダウンロードが1曲100円の時代になったらレンタル行かなくなるかも
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 16:11
    • 近所のツタヤは年々アダルトコーナーが拡大してるわ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 16:17
    • まず、今は個人や中小が淘汰された段階。他店が減ってツタヤとゲオはむしろ売り上げがそこまで影響してないはず。事実あまり閉店の話は聞かない。しかしこれからは大手がどんどんダメになっていくだろうね。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 16:40
    • νカスが世界の全てワロタ
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 17:14
    • 最近定額で音楽聞けるやつやめてまたレンタルにしたわ。洋楽が糞遅いけどな・・・
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 17:17
    • 5年ほど前、PSPの中古を物色してた時に万引き犯扱いされてからこっち、TSUTAYAでは1本も借りてないわ。
      今思い出しても胸糞わりー。
      本当の万引き犯ならわざわざ店員呼んで「ショーケース内のPSP、ちょっと見せてもらってもいいですか?」、なんて言わねーだろ。
      ちったあ考えろよカス。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 17:22
    • 品揃えがよい=面積広いところが閉店してがっかりする
      次に近いところは面積半分で品揃微妙過ぎで行かなくなった

      5本1000円を全部新作OKにし始めると、危険信号の模様
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 17:42
    • ネット配信に切り替わっていくだろうな
      10年後に無くなる仕事の内の一つだと思う
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 17:43
    • レンタルは、自分で選ぶのが面倒。クソ掴む事もあるし
      ケーブルTVの映画チャンネルで、自分なら絶対借りないような奴ばっか見てるわ
      映画好きの人間が選んだものを流してる訳だから結構失敗少ない
    • 19. 
    • 2015/11/27 18:02
    • このコメントは削除されました。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 18:06
    • 普通に使ってる和
      どれ借りようか迷ってる時間もまた至福ってもんよ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 18:31
    • 可逆音声圧縮で配信するまで音楽配信は買わない
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 18:36
    • クリスマスにCD借りて、返すの忘れてそのまま帰省してしまった事があったな
      2000円くらい延滞金払ったわ、つまりはレンタルはクソ
      リスクのないネット配信を選ぶのは至極当然。
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 18:58
    • 録画がみきれないのでレンタルする余裕がない。
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 19:09
    • 小さい子供がいる家庭だと必要
      あれは一緒に行って選ばせることが重要だから
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 20:31
    • 近所にツタヤがあったけどゲオに客を取られて潰れた。
      そのゲオも潰れてレンタルショップがなくなった。
      ゲオも古本売ってたかと思えばプラモ売り出したり、古着扱い出したり白ロム売ったりとなんだか不安定だったな。レンタル儲からないのかな。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 21:20
    • パソコンを使えない今の5,60代があと30年生きるとすればまだ30年は大丈夫。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/27 23:30
    • 田舎だと若者が車買って調子に乗ってレンタル店通うと
      当て逃げされて修理代10万~20万とかよくあるある
      徒歩で行く以外は宅配・PVのほうがトータルすると得
      店客の女の子と出会い恋に発展とか期待したがイケメンじゃないから無理だった(´・ω・`)
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/28 00:00
    • さらっと違法ダウンロードしてる奴が書き込んでて笑う
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/28 00:06
    • フールーやNetflixは
      見切れないほどあるけと
      いざこの映画がみたい! となるとやっぱりない事が多いからなぁ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/28 06:52
    • アメリカドラマが売りのHuluも日本で全く需要が無くて逃げるように日テレに事業を投げ売りしたよな。
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/28 12:23
    • いや、レンタル屋の不振は、映画やドラマのDVDがネット配信へ移行したせいじゃないよ。レンタル屋の儲け頭はアダルトで、このアダルトがネット通販の違法コピーAV屋と海外の動画共有サイトに喰われて、売り上げが激減しているんだよ。
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/11/29 22:59
    • え。配信ってまだまだ足りなくない?ラインナップが
      DVDの作品が全部網羅されたら300円でも安いと思うんだがなぁ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事