girl1
1 エルボードロップ(秋田県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:26:33.60 ID:sxEPWhIo0●.net BE:194767121-PLT(13001) ポイント特典

sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
女性大臣、女流作家、女社長……。日本では、大きな役職に抜擢されたり、目立った活躍を見せたりする女性は、決まって「女性○○」という枕詞付きで語られる。一方、女性が当たり前に活躍している
フランスでは、日本とは逆の理由で、彼女たちを“女性扱い”すべきだという意見が出ている。

フランス語では、「作家」も「知事」も「消防士」もみんな男性名詞。だが、これらの職業に女性が多くを占めるようになった今、彼女たちを男性名詞で紹介することに違和感を覚えるようになって
きているのだ。たとえばフランスの県知事の15%は女性だが、知事という単語は男性名詞の“prefet”で、女性名詞で呼ぶことができない。とはいえ、勝手に女性名詞化して“prefete”とするのは、
文法的に良いものなのかと戸惑う人も少なくない。

フランスの男女平等評議会は11月上旬、「女性名詞として使用することを奨励する単語」をまとめ、一冊のガイドとして発表した。今後フランス国内で公布される政府や地方自治体の文書では、
このガイドに則った表現を使用しなければならないという。

奨励される単語は上述の作家、市長、上院議員といった職業名だけではない。「男女」のように男性を示す単語と女性を示す単語を並列で述べる場合は、アルファベット順に並べなければならなくなる。
すなわち“femme-homme”(女男)とすべきなのだ。

法文書においては、すでに「マドモアゼル」「一家の主」といった言葉が使用禁止になっているが、今後はこうしたルールが行政全体に適用されることになる。

フランス語の「名詞の女性形化」推進は、じつは今に始まったことではない。カナダのケベック州では1970年代末、行政が率先して職業関連の名称に女性形を使い始め、フェミニズム運動の
後押しもあって瞬く間に浸透していった。当時から住民の75%が賛成していたという。

一方、フランスでは、17世紀の言語学者や文法学者が男性形の優位性を唱え、それが「正統なフランス語」と考えられるようになった。“フランス語の番人”といわれる国立学術組織
アカデミー・フランセーズは、いまでも新たな女性形の作成に反対している。

https://courrier.jp/news/archives/6660

2 フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:27:47.43 ID:kQdGB8yc0.net

ウイ、ムシュー

17 ニールキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:38:11.75 ID:gwyLeH7E0.net

>>2
ムシューだってよ
ははは・・・
すっかりその気になってやんの。
うまいぜ、なかなか!!

19 フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:38:53.76 ID:kQdGB8yc0.net

>>17
メルシィボクゥー

47 マシンガンチョップ(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:11:01.58 ID:/JeTp21V0.net

>>19
ムッシュ ケツクセ

3 ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:27:59.04 ID:MwvxsOAB0.net

名詞の男女か
ちなみに車は乗られるから女性名詞

6 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:29:34.34 ID:Hb0jav8i0.net

あざぶじゅばーん

7 中年'sリフト(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:30:00.52 ID:yl/TO2xR0.net

ポンジュース

21 ミラノ作 どどんスズスロウン(カナダ)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:40:03.07 ID:2028Etvr0.net

>>6
>>7
クスっとした

フランス語はどうもハードルが高いな

9 テキサスクローバーホールド(空)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:33:40.03 ID:pT53nW4/0.net

数字が大変

15 サソリ固め(奈良県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:37:15.14 ID:9/bTvqUL0.net

>>9
60進法とか20進法だからなw
スイスやカナダでは10進法の70~90が別にあるというが
ますます混乱するばかり

27 ヒップアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:45:51.85 ID:MJryAu9b0.net

>>15
俺の知ってる言語では、デンマーク語が一番基地外みたいな数え方するわ
古ノルド語にかなり近いアイスランド語でさえあんな数え方しないというのに…

78 ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:49:52.11 ID:HRA5ReHk0.net

>>9
99=4*20+19

バカかと

97 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 19:24:25.05 ID:dwfr4gej0.net

>>78
3.1415926535ってなんて言うの?

98 フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 19:26:14.16 ID:kQdGB8yc0.net

>>97
パイ

10 サソリ固め(奈良県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:34:34.98 ID:9/bTvqUL0.net

なに、簡単なコト、名詞の性別をなくせばよいのだ!
文法も簡単になって捗るぞ

12 フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:34:59.50 ID:kQdGB8yc0.net

性別あるのはフランス語だけじゃねえだろ

25 ヒップアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:43:51.84 ID:MJryAu9b0.net

>>12
印欧語はたいていあるな
つかインドヨーロッパ語族以外でもかなりあるな

31 クロイツラス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:51:18.04 ID:Xs8aPhDGO.net

>>12 記事のおかげで同じく思った

看護婦→看護士
みたいなことなら、世界中にある

60 ヒップアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:28:52.75 ID:MJryAu9b0.net

>>31
そういうことではなく、文法上の名詞のカテゴリの事を「性」って呼んでるだけ
だから、男女2つどころじゃなくもっとある言語は結構ある
この性が違うと、名詞の変化形や、その名詞と関連した動詞の変化とかが変わってくるんだよ
ただ、ヨーロッパの言語だとわりと実際の性別とも一致することが多かったかと

けどドイツ語でも有名な単語で「少女」が中性名詞だったような記憶

62 ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:31:35.30 ID:MwvxsOAB0.net

>>60
男の娘がいるから中性なのかもしれない

13 ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:35:16.16 ID:1N+nOjr60.net

ほとんどそのまま読めるイタリア語が楽でいい

14 ショルダーアームブリーカー(福島県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:36:10.59 ID:AOIxTVuP0.net

面倒くさい言語だな(´・ω・`)
スペイン語みたいに冠詞で分けりゃ簡単だったのに

16 チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:38:01.98 ID:63RUeySA0.net

文字の読み方が複雑なのはダントツで日本語だが
フランス語もなかなかのもの

22 サソリ固め(奈良県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:40:13.73 ID:9/bTvqUL0.net

>>16
ドイツ語みたいにきっちり読むのも結構骨だぞ
おまい母音のあとに子音ばっかり3つも4つも続けられるか?
フランス語はそういうの読まずに置くから開音節が多くて
発音自体はやさしくなってる

18 エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:38:43.17 ID:g9R5Ww0A0.net

フランス語やドイツ語の違いは、日本語の地方訛りと同じだってジッチャンが言ってた

29 張り手(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:46:57.05 ID:JedBbAbc0.net

サヴァ?

30 トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:48:19.58 ID:eo8Q1xde0.net

フランス語検定2級合格した俺様の登場だ。
なんでもいいから、俺に質問してみろ。

32 ヒップアタック(茸)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:51:28.92 ID:J0QN8H830.net

>>30
ボージョレなの?ボジョレーなの?

33 ヒップアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:52:49.96 ID:MJryAu9b0.net

>>30
je peut payer avec cattle de credit?

41 トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:02:38.61 ID:eo8Q1xde0.net

>>32
日本語のカタカナで出来るだけ正確に表記するなら ボジョレ となり、伸ばさない。
フランス語には英語と違って2重や3重母音がないのが特徴だから。
ちなみに、それが日本人にとって英語よりもフランス語のリスニングが容易だと感じている。

>>33
クレジットカードで支払いできますか?
と言いたいなら、carte de credit じゃなくて?

46 ヒップアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:10:35.66 ID:MJryAu9b0.net

>>41
ホントだ…適当な記憶力では…ごめむ
俺必死にその言葉とかだけ覚えて使ってたけど、旅行ならわりとみんな普通に英語で返してくれるからこんな言葉覚える必要もなかったけどねw

83 ニールキック(茨城県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:56:12.11 ID:ecw85Dcs0.net

>>33
つい最近NHKラジオフランス語講座でやってた
TGVの切符買うってスキット

35 ビッグブーツ(三重県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:53:55.81 ID:4Y12DHkS0.net

名詞を男性だの女性だのどうやって判断するの?

38 フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:00:00.61 ID:H0Zjt/RI0.net

>>35
冠詞が変わる。
代名詞も変わる。

45 ビッグブーツ(三重県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:10:33.98 ID:4Y12DHkS0.net

>>38
全く解らずワロタ。
トマトと靴の場合どうなるの?

52 フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:18:06.45 ID:H0Zjt/RI0.net

>>45
トマトと靴の性別によって、冠詞と代名詞が変わるのよ。
トマトと靴の性別は知らんけどw

56 ファイナルカット(長屋)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:21:03.47 ID:ECcwGRUw0.net

>>52
なんかドイツ語もそんな感じだったなあ

59 フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:27:49.89 ID:H0Zjt/RI0.net

>>56
ドイツ語は男性女性の他に中性名詞もあって、さらに格変化もする。
1格2格3格4格。
英語だと”the”一語で済むのが、フランス語だと3、ドイツ語だと12に変化。

でも、ドイツ語は規則性があるので、結構わかりやすいらしい。

37 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 17:59:01.89 ID:hwZyQvp20.net

フランス人「アン・ドゥ」
安藤「あ?」

39 ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:00:47.85 ID:pK80kpLc0.net

鼻の穴にグリーンピース突っ込むんだろ
エバンジェリン姫が言ってた(´・_・`)

50 フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:13:57.89 ID:z584a19o0.net

日本だって、最近までは男は氏、女は女史を使ってたのに、
いつの間にか氏に統一されちまった。

53 ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:18:09.12 ID:4SMg+r2f0.net

イオンソソナモンセソナモン

61 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:31:12.02 ID:GN4dtUik0.net

欠陥言語だからな
日本語に統一されればいいのに

63 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:32:18.13 ID:RUK1XQJ50.net

ボソボソシオン

64 ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:34:36.88 ID:MwvxsOAB0.net

フランス人が話す英語って聞き取りにくい
あの発音は苦手

67 ファイヤーバードスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:37:59.93 ID:xn6b0Hn80.net

英語よりは易しい
英語と違い単語を見れば発音わかるし、アクセントないし
英語の得意な人はすぐにマスターするだろう

76 ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:49:12.42 ID:MwvxsOAB0.net

>>67
発音の規則性はフランス語の方が確かに上
ムッシュみたいな例外もあるけど

72 イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:40:31.15 ID:heMIKaNt0.net

ウララー

79 ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:52:39.99 ID:mAOm/8Qw0.net

自分の事、俺、僕、私、あたし、おいら、おら、あたい、小生、ウチ、ワテと
使い分けてる日本語もたいがいだけどな

81 イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 18:53:17.64 ID:heMIKaNt0.net

>>79
うら
も入れてくれ。

お菓子屋レニエ 中津川モンブラン(4ヶ入)
お菓子屋レニエ
売り上げランキング: 66,226

元スレ フランス語って不便だな。
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449044793/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (18)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:08
    • フランス語単品だと色々大変なことになるが、同じロマンシュ語系のスペイン語とかと平行して勉強するとかなり分かりやすい。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:25
    • 数の数え方が十進法ではない!確か50とかの数え方は20X2+10みたいな言い方だったような?石原慎太郎がフランス人は数の数え方も出来ないとか言ったのは有名!
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:31
    • 歴史を勉強すればわかるが、フランス人って結構学習能力ないんだよね
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:32
    • >>79
      拙者、それがし、小官、おい、おいどん、朕とかもあるな
      何を使うかでなんとなくその人がイメージできる
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:35
    • アフリカ諸国行く予定ある奴は必須だぞ
      英語より確実に通じる
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:37
    • いうほど一人称使い分けてるか?
      俺僕私くらいしか使ったことないわ
      っていうか実際私一つ覚えてれば事足りるしな
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:39
    • ※2
      石原が馬鹿晒しただけ

      フランスは偉大な数学者を日本以上に輩出してる国

      エヴァリスト・ガロア、ピエール・ド・フェルマー、ピエール=シモン・ラプラス
      ブレーズ・パスカル、ジョゼフ・フーリエなど偉大な数学者は皆フランス人だ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:44
    • ケスクセー
      セタンシャ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 09:49
    • 英語が出来るようになった後、ドイツ語やフランス語を勉強してて気づいたのだが、
      英語ってすごく単純でわかりやすい言語なんだな。
      とにかく変化が少ないから覚えやすい。

      そりゃ、世界中で話されるのもよくわかると納得するレベル。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 11:32
    • ※6
      中部北部アフリカとか要するに本仏植民地だったとこだね
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 11:40
    • ちなみにこのスレの半分は間違えたこと書いてあるから注意な
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 11:59
    • ご先祖様のラテン語には「通性」といって、実際の性別にしたがって文法性を変えていい名詞がいくつかある
      祭司とか市民とか親とか。印欧祖語はもっと文法性に寛容だったのに、子孫は大変だね
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 12:16
    • ドイツ語は何でもかんでも変化してつらい
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 12:53
    • わかってない奴が多いけど、男性名詞しかない職業名に女性がついた場合に、本来は存在しない女性形を使いましょうって話だよ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 13:37
    • 米17はエリア88か。
      よく出て来たな。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/03 13:53
    • Ах, ты сука
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/04 01:18
    • 突然のエリア88ネタに腹抱えて笑ったwww

      そういやシンとサキと涼子はフランス語ペラッペラなんだよな
      設定ガバガバすぎんよ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/04 01:31
    • 東北弁みたいなもんだからな
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事