sssp://img.2ch.sc/ico/gikog_keshigomu.gif
18日に世界同時公開される映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(日本では同日午後6時30分全国一斉公開)のジャパンプレミアが10日、東京・TOHOシネマズ日劇で開催された。
ジャパンプレミアというのは本来、日本で初上映となったことを意味するが、この日、J.J.エイブラムス監督が「ここに集まった皆さんは家族だから…」と披露したのは時間にしてわずか9分の本編映像(フッテージ)。
たったそれだけの映像でも観客たちの心をつかんでしまったようだ。
「スター・ウォーズ」世代ともいえる40代の男性は「映像がとにかくすごかった。旧作とくらべて(フォースの覚醒は)映像が進化したと思った」と驚き。
48歳の父親と一緒に訪れた20歳の女性は「父がミレニアム・ファルコン(旧作に登場した宇宙船)が出てきた瞬間に『あ!』と声が出てしまったくらい感動していました。私もスター・ウォーズ熱に完全に火が付いてしまったので、早く全部観たいです」と話していた。
映像は、砂漠の惑星で家族を待ち続けている孤独なヒロイン、レイ(デイジー・リドリー)とドロイドBB-8が“ストームトルーパーの脱走兵”フィン(ジョン・ボイエガ)と出会い、なぜか戦闘が始まるシーンだった。
「始まって数分でBB-8の魅力にヤラれる。アクション、ドラマ、映像、デザインのすべてが、みんなの知っている『スター・ウォーズ』になっているのに、とても現代的なテンポでまばたきする間もない」と映画ライターも絶賛。
「J.J.エイブラムス監督はいつもフッテージの見せ方が絶妙! 今回もたった9分間だけど、ネタバレはしていない、でも作品への期待が高まるシーンを選択している」とうなっていた。
いまだその内容が秘密のベールに包まれている同作。11日に浦安市内で行われた来日会見でJ.J.エイブラムス監督は「僕は映画を観るときに(前情報を入れすぎて)ほとんど知っていたという気持ちになるのが嫌。観客もそういう気持ちにさせたくないと思っている。だから劇場には“確認”に行くのではなく、“体験”しに来てもらいたい」。
そうポリシーを語った上で、「劇中に出てくる惑星に、僕が初めて日本に来たときに泊まったホテルがあった高田馬場にちなんだ名前を付けたんだ」と明かし、それだけのエピソードで日本のファンの興味を誘ったのもさすがとしかいいようがない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151214-00000356-oric-ent
公開前からタイアップCMばっかでうんざり
『LOST』の監督って聞いてとどめだった
もう見る気しない(´・ω・`)
>>2
エイリアス、スタートレックを見てから出直せ、にわかw
|
|
時系列で並べると456123になるってこと?
>>3
時系列なら123456
放映順なら456123
さらに6→7
4のクソみたいな殺陣は最初に見ておくべき
エピ順に並べると映像技術がメチャクチャになるよな
公開順に観て脳内で整理補完するのがベスト
スターウォーズって見たことないんで分からん
ガンダムでたとえるとどんな感じなん?
>>10
456がファーストガンダムで、123がジオン・ダイクンが殺されてキャスバル少年がシャア・アズナブルになるまで
>>15
すごい分かりやすい
>>10
実はシャアがアムロの親父でマスク取ったら死ぬ
4が撮影された当時の特撮技術が原因なんだけどさ
テクノロジーの発達した世界なのに
生身の人間がドンパチやってるのがどーしても…
>>14
機械同士が無機質にドンパチやってるのをみてもつまらんでしょ。ましてや無人遠隔戦闘なんて将棋とおなじ。
無茶言わんでくれ
>>14
帝国のストームトルーパーはクローン兵だから機械みたいなもんだけどね
これで何作目?
>>22
本編は7作目
スピンオフとかTVアニメとかまで入れると数えるのめんどくさいくらいある
>>25
そうか
一本もまともに見たことなくてね
興味はあるんだが
>>30
4から見ればと言いたいところだが、時間掛かるから
今作から見れば?
その代わり4,5,6が映像的にかなりしょぼく見えるけどなw
>>30
取りあえず見ろ
それでつまらなければ切ればいい
世界トップクラスの人気だから話のネタにはなる
俺は4と5と1だけ見て切った
1から見たらジャージャービンクスで皆脱落しちゃうだろ
特撮の技術はマジ凄いわ
円谷とか目じゃない
叩かれると思うけど、EP1のダースモール戦一番好きなんだ(´・ω・`)
>>51
俺もあれ好きだよ
つか人の好みにあーだこーだケチつける奴はクズ
>>51
わかる
俺はオビ=ワンとアナキンの対決シーンは凄い好きだったよ
オビ=ワンがクワイ=ガンにフォースに均衡をもたらす物と信じ託されたパダワンを上手く導く事が出来なかった葛藤凄い好き
スターウォーズはやっぱり456でしょ
そこが面白かったから、あとで123が作られた
456は話が単純で面白いのがいい
123は政治的でよくわからなかった
>>62
456と123だとトルーパーの扱いが真逆だったりするしな
繋ぎがちょっと判りにくいんで、その間の話はクローンウォーズってアニメで補完してある
そこを理解するともっと面白くなるよ
ダースベイダーがルークとレイアの子育てする絵本が好きだ
映画の映像を技術の問題と取り違えてるやつが多すぎる
スターウォーズなんかより、
キューブリックの2001年宇宙の旅の方が遥かに映像的に高度なんだよ
特撮技術の話ではなくて
>>82
それはない
未知との遭遇同様
>>82
SF映画の映像だけなら一番凄いと思ったのはタルコフスキーの惑星ソラリス
特撮を使わずカメラワークだけで無重力をみせる
>>88
タルコフスキーのSFならストーカーのほうがカメラが冴えてるかな
変な順番で公開したせいで違和感あるけどな
>>83
変な順番も何も、そもそも第一作の「スターウォーズ」がコケたらそれまでだったからな
9部作どころか「帝国の逆襲」「ジェダイの復讐」すら作れなかった
ラブ要素の一番少ないヤツってどれ?
>>87
俺らの人生
>>87
4かな?
56はハンソロとレイアがいちゃいちゃしてるし
123は言わずもがな
>>87
1:親子愛
2:親子愛+恋愛
3:兄弟愛
4:師弟愛
5:親子愛+恋愛
6:親子愛
メカデザは123のほうがカッコ悪い
>>91
つかなんでハリウッドって何が何でも家族愛とか入れたがるんだろうな
SFでもアクションでも何でもかんでもだ
入れな殺すぞって脅されてるのかよ
簡単に箇条書きにしてほしいわ
1から時系列順に
出来事は子供がレース、お父さんがダースベーダー、ジャバサハットおる。アミダラらレオンの子役かわいかった、お面メイクの悪者が雪掻きで滑ってるおっさんのコラに使われてる。くらいしかわからん
>>101
・アナキン生まれる
・アナキンのかーちゃん殺される
・アナキン恋に落ちる、ルークとレイアを懐胎する
・アナキン師匠を疑う
・アナキン闇に落ちる
・ルークとレイア生まれる
・ルークアナキン殺す
END
>>106
ありがとう。
なるほどレースしてたアナキンが主役だったのか
息子に倒されて一件落着してるから、今回のは新章みたいな感じなら見にいこう
真面目な話この映画ほど過大評価されてる映画ってある?
>>112
リアルタイムで観たかどうかの差だよ
そういえばあんまり書いてる人いないけど、今回の新作は、123は「基本設定以外はなかったこと」になってるらしいぞ
J・J・エイブラムスが言ってた
今更見ちゃった俺らは別にどこからでも良いけど初見で6ってどうよ
>>129
わけわからんだろ
2だったかジェダイ騎士団と虫みたいな宇宙人とドロイド軍がコロシアムで対峙するシーンとか合成感ばりばりで一見の価値あり ジェダイめっちゃ弱いし
今回のやつは時系列でいうと何処にはいるの?
123456の後?前?
>>133
7だから、後
俺は大人買いした漫画もスターウォーズ方式で読むようにしてるぞ
巻数の真ん中辺りから初め、一巻に戻り、残りを読む
「現在」「過去」「未来」の順は長編を一番楽しめるアイデアだと気付いた
でもグラップラー刃牙にそのパターン使ったら普通に時系列順になって困惑した
監督も最強のジュダイは五体満足なアナキン言ってるけど
オビワンに負けた件
潜在能力はアナキンよりルークの方が上なんだっけ
>>157
アナキンだよ
溶岩で両足腕失くしてフォースが欠損してた
五体満足なアナキンだったらパルパティーンも敵じゃ無かった
ジョージルーカス「好きに見たらええがな」
ジュダイなの?ずっとジェダイだと思ってたわ
レッドリーダー!スタンディンバーイ!
とか言わないと盛り上がらないだろッ!!
4567の順で見て、ダースベイダー史を見たくなったら、123を見ればええ。
オススメ記事紹介
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- お前らの上司、お偉いさんが発した迷言を晒してけ
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 警察剣道怖すぎワロタwwwwwwwwww
- レアチーズケーキを作ってる
- よく考えたらさ、木のでっかい一枚板ってどっから切り出してんだよ?
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- ムカデ人間を超えるカルト映画を教えてくれ
- デザイン系の仕事って実際どうなの?
- おまえらが寝付く時のコツ披露してけ
- 明日アパート見学に行くんだけど調べるべきことって何がある?
- おすすめのWeb漫画教えて
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 昔の日本の面白雑学書いてけ
元スレ スターウォーズってどう考えても123456って観るべきだよな。456123()
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450110634/
|
|
456の公開当時からルーカスの中には9作品の構想はあったけど、高齢で7~9が作れなくなっただけ
それによってルーカスフィルムをディズニーに売ったって話もあるけどな
でも個人的には123を見てからもう一度456を見ることで、銀河を夢見たアナキン少年が暗黒面に落ち、最期を迎えるって流れがあって火葬シーンで泣ける。
1977年の映画を最初に見とかないとがっかり感がすごいだろ。
5は公開当時、全世界の観客が「マジか!?」とショックを受けるほどの衝撃だったが、
1から見ると「あー、ルークは知らんもんね。そりゃショックだろうねぇ」で終わっちまう
5は「ダースベイダーがルークに父だと名乗る」ことが肝の作品だから
1から見ると何の感慨もなく、5の存在価値すらなくなるレベル
結局「4が一番面白いから4から作った」ってことなんだから
1、2、3は「4を補完する設定資料」でしかないんだよな
つまり※19も言ってるが「4、5、6だけで十分だが、ハマったら1、2、3も」
ってのが、SWシリーズに初めて入る人向けのセオリーだわ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















