
<pcのスペック>
win8.1 64bit
Corei7-4770
3.4GHz
メモリ 8GB
インテルHDグラフィックス(オンボってやつなのかな)
<やりたいこと>
シヴィライゼーション、シムシティ
(FPSとかもPCで出来たら嬉しい)
<予算>
二万円以内に収めたい
なにか不足している情報があったら書き足すから言ってくれ
750ti
750tiググってみる
予算2万の時点で750Tiしかねえよwwwww
750と750tiはどう違うの?
>>8
Tiのが上
>>14
サンクス
来年次世代GPUでるんでそ
今は時期が悪いんじゃない?
>>11
パスカルなら早くても来年末だぞ
つかFPSもやりたいならもうちょい足して960にしろ
9800GTって750tiのことであってる?
>>22
なぜ同じだと思った
9800GTはネタレスだぞ
>>26
わからんねんアルファベットと数字がそれっぽく並んでたら
>>29
PC選びにおいてその癖は致命的。
というか9800と750、GTとtiが同じに見えるとか眼科行った方が良いぞ。
プレステでもなんでもファミコンって呼ぶオカンレベル。
>>37
いや、9800GTでアマゾン検索したら750tiがトップに出てきたんだよ
>>40
9800は10年ぐらい前のシリーズだぞ
9000シリーズが終わって200>400>500>600>700>900シリーズって感じで来年に新しい型番のシリーズが待ってる
>>40
そうか。キツイ言い方してスマンな。
アマゾンよりも普通にブラウザでググッた方が良いぞ。「750ti 9800gt 比較」みたいに。
グラボに関しては4gamerのベンチマーク記事も参考になる。
>>52
そうするよ
すまんなピンとこなくて
750tiと960どっちがええんやろ。
確か両方チップセット一緒だよな。
>>23
750Tiはあくまで省電力が売りだから性能はだいぶ劣る
960比較で電力半分性能7割ってところ
電源気になるね。
500Wあれば十分だけど。
>>31
サンクス
(´・ω・`)960の方がオンボから変えた時の感動が味わえるんじゃない?
(´・ω・`)なんのFPSやるか知らないけど最高画質はあまり望まないほうがいいわね
960だと二万越えちゃうのかー
でもこれかったら快適にゲームできるようになるんだよね?
>>33
ちょっと昔のゲームやるなら750ti
新しめのやつやりたいなら960でいいと思うよ
電源ってどうなってんだ
>>35
俺に聞いてる?
>>42
そうだよ
メーカー製か?
レノボとかじゃないといいけどw
>>53
たぶん俺のメーカー製なんだと思う
gatewayっていう…
電源見てみる
>>63
牛か
型番さらせばいいかと
pcの写真挙げるわ
ちょっと魔って
PCの構成で電源がなぜ重要なのかわからん
>>51
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。
>>51
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう
>>51
CPU・・・ここだけ高性能でも無意味。ミドルクラスを攻めよう
メモリ・・・ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意
マザボ・・・将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい
HDD・・・容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で
グラボ・・・あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを
電源・・・必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう
ケース・・・大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを
キーボード、マウス・・・直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
モニタ・・・発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを
とりあえず裏と中の写真
https://i.imgur.com/BkrKKrx.jpg
https://i.imgur.com/k8QArXO.jpg
電源は500wだと思う
足りないかな
>>76
これグラボ挿そうとしたらCPUファンに干渉するんじゃない?
>>80
うん
初めて開けたけど、このでかいファンの下にあるのがグラボ刺すスロットだよな
どうなるんだろう
>>82
そうそう。黒い横長の奴な。厳しいと思うなあ。
>>76
勢いあまって電源のネジまで外しちゃってるよ
>>113
マジじゃんwwwww
ここ関係あんのかなとか思いながら回しとったわwwwww
サンクス
>>76
なんだこのマザーボードwwwww
>>165
どうおかしいの?
>>76
これはBTOの低スペックマザボ
つかcivやるならメモリ足りねえだろ
16gbはないと
>>193
高性能で安いPCと見せかけて
マザボや電源でコスト抑えてる典型的なパターン
ゲームするならゲーミングPCをオススメするよ
>>76
CPUは立派なのにマザーwwwww
>>194
馬鹿はCPUしか見ないからマザーなんて安物でいいんだよ!
干渉はしないよ
6ピン補助電源あれば玄人志向の960
補助電源無ければMSI twinfrozrの750Ti
>>86
上当たらない?
てかCPU良いの持ってるんだから、1万くらいのマザボとケース変えて組み替えたいなw
どの角度から写真とれとかあったら聞く
六ピンのケーブルがふたつ見える
これグラボ繋げるとき使うんだよね
https://i.imgur.com/qAklQeM.jpg
何気に良い電源積んでるっぽくてわろた
>>94
それが補助電源だね
これ買っとけ
ttp://kakaku.com/item/K0000743264/
>>100
960だね
二万越えてるけどこれくらいなら許容範囲内、かな…
組み直しとか言ってる人いるけど流石にそれは難しいんじゃないかな
技術もお金もないし
>>97
組み直しはともかく、自作PCの本を購入するのをオススメする。カラーで写真付きで分かりやすく書いてる。
グラボだけとはいえ、中を開けて作業するなら最低限の知識があった方が良い。
まあ、それ見て興味持てば組むなりなんなりすればいいさ。
>>102
自作に関してはネットに詳しく解説してるサイトが一杯あるし本買わなくてもいいんじゃないかな
>>105
PC開けた状態で他にネット見れる環境があればいいけどね。
本って結構便利だぜ? 例えばPDF見るより取扱説明書読む方が見やすいじゃん?
>>102
実際グラボ取り付けるって段になったらサイトなり本なり読むつもりだよ
親切なVIPPER多くて助かる
基盤の模様眺めてると興奮してくるわ…
https://i.imgur.com/FL7FFWI.jpg
結構決まってきたな
今のところ購入するグラボは960にほぼ決定だわ
>>119
了解
玄人思考はサポートアイテムが付いてこないのね
電源のW数ってどこで確かめられる?
電源だと思われるパーツにはっついてあるラベルに500wって表記があるんだけど、これ信用していいよな?
何から何まで聞いてすまん
https://i.imgur.com/bacstvu.jpg
500wで合ってるよな?
>>128
MAX484w
>>131
確かにそう書いてある
まさか500じゃないってことなのか…?
グラボを足せるかどうかはそんなPCのスペック並べられても解るもんじゃない
グラボが入るPCのケースのサイズ、グラボに供給できる電源の容量、開いているPCI-Ex16スロットがあることが肝心
960を買うことにした
レスくれた人ありがとうね
これでようやくシヴィライゼーションとパッドの煽りができるようになります
排気ファンくらいは足した方が良いかもな
>>140
ケースの中に増設するの?
グラボ接続して動かしてみて、熱くなってやばいようなら検討してみるよ
>>141
マザーからファンの電源取れるかと思ったけど無さそうだな
やばそうになってからでも良いかな
なんか変なPCだな
電源の背面に○/-のスイッチが無いし
PCI-Ex16とx1が一本づつしかスロットが無いし
両方ともAcerのパーツだけどOEM供給用の製品みたいだな
>>143
すごい安かったから仕方ないのかも
よくわかんないけど
>>143
Gatewayはacerに買収されてgatewayの名前だけ残ったそうな
結局中身はacer
>>1
750tiでいい
あとシムシティなんてゴミやらなくていいから
Cities:Skylinesやれ
>>153
そのタイトル上の方でも出てたな
調べとく
>>158
シムシティ2013の完全上位互換だとおもってくれ
ただこのゲーム始めるとCPU交換メモリ増設SSD追加グラボ交換をオススメすることになる
>>166
やばそうなんでそいつは後回しにするわ(o^-^)
凄く優しいスレだな
>>155
マジで助かったよ
ヌクモリティ万歳
売り上げランキング: 8,167
元スレ PCとか詳しくない俺におすすめのグラフィックボードを教えてくれ
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1450238675/
コメント一覧 (24)
-
- 2015/12/17 11:29
-
バリバリ3Dの最新ゲームじゃなければ内臓グラでも十分なはずだけどな
PCが古かったら駄目だけど
個人的には電源で安物買うと発熱するからデンゲンこそ品質のいいものがいいと思うけど
他は殆ど違いが無い
-
- 2015/12/17 11:35
- 中身の写真見てないから何ともだけど、グラボ無事ねじ込めてもケーブルが何かに干渉とか動かしたら電源足りなくて不安定ケース異常に熱くとかだとマザー交換ケース交換電源交換際限なくなるんじゃないか?マウスコンピュータのでも良いからゲーミングpcオーダーで組んだ方が結果安くて満足するんじゃないかな。
-
- 2015/12/17 11:36
-
※2さん
内蔵グラではやはりきつかったのが私の経験です。
ゲームをするならどのみちグラボを買うことになると思います。
-
- 2015/12/17 11:44
- 970買っておけば間違いないゾ(すっとぼけ)
-
- 2015/12/17 12:01
- 980のSLIを待つ
-
- 2015/12/17 12:11
-
960かあ
最低線ではあるけどゲームやるなら970にまではしとけって感じ
コスパ最強だし
-
- 2015/12/17 12:11
- radeonが全く相手にされてなくてわろたw
-
- 2015/12/17 13:33
- いま時点でgtx970以外はカスだろ。
-
- 2015/12/17 13:47
-
チタンで良いし干渉しない。
ゲームもシム2013で良い。
予算が出来たらPC買い直しするべき。一々パーツ交換してたら金足らなくなる。そもそもこんなパーツで960が十全に仕事する筈無いだろ、コスパ悪すぎ。CPUは凄いけど。
何うろ覚えなのかネタなのかわからんレスで混乱させてるんだよ。
-
- 2015/12/17 14:15
- CPUクーラーとグラボクーラーが干渉するって言ってるやつは、スロット指した時グラボのクーラーが上向きについてるとでも思ってるのだろうか
-
- 2015/12/17 14:20
- 9800GT買ってたら面白かった
-
- 2015/12/17 14:28
-
グラボはどんどん進化しとるが、ゲーム側は大して進化してないから最近のグラボだと何でもいいわ
5年前のグラボなのにFo4やウィッチャー3中設定で遊べてるし
-
- 2015/12/17 15:50
-
10年持たせる事最優先だと、優先度は電源、HDDのみだよ。
後は壊ればければどうとでもなる。
-
- 2015/12/17 16:13
-
予算もやるゲームもPC環境も無視してGTX970進める米がこれだけあるのに驚愕だわ
先の事考えても消去法でGTX960くらいしか選択しないだろこれ
-
- 2015/12/17 16:46
-
※11
俺も思ったw
このクーラーで干渉はないわな。
-
- 2015/12/17 17:27
-
5年前のノートPCのHD3000でwotやってます
ちなFPS30
-
- 2015/12/17 17:30
-
現状で考えればGTX970一択だけど来年BF5出ることを考えると980がいい
SLIも視野に入れるなら780もアリ
-
- 2015/12/17 17:43
- えーと、PC詳しくない奴はグラボ変えようとか思わないのが普通なんじゃないの?
-
- 2015/12/17 17:55
- グラボって呼び方には未だに違和感を覚える
-
- 2015/12/17 19:36
- 電源のアンペアが不安。三股で12位しかなかったし買い換え推奨だな
-
- 2015/12/17 19:49
-
自作PC隔年組んで10年の俺が言う
グラボは値段
イッチみたいなのは16,000円くらいのグラボで十分
2年経って更に上に手を出したくなったら25,000円クラスに手を出すと良い(設定次第でFPS 1msで戦える←これで初心者狩り出来なかったらFPS辞めたほうが良いって応答速度)
10年前からずっとこの流れ
50,000円クラスのグラボも2年経てば25,000円クラスかそれ以下
4年も経てば16,000円クラス
高いグラボは業務用かカモネギ用
-
- 2015/12/17 22:31
- 繋ぎで970買って金が溜まったらTitanを買うんやで
-
- 2015/12/17 23:42
-
まあそうだな。
最先端を走ると毎年10万円と200Wの消費電力、発熱がつきまとう
1年遅れでついて行くと、5万円と100W
1.5年遅れで2万円と70W
で、1.5年遅れのボードでも普通はゲームは動くように出来てる
予算内→GTX750Ti
悩む必要が無いな