
2つや3つじゃなくて偏食まみれの奴
親が偏食
>>3
あーやっぱそうなのか
魚介類全般
これで1つな
>>5
1つじゃないよそれ
貧乏でオカズの種類が無かった
>>8
それと偏食って何か関係あるの?
>>11
苦手でも何回か出されれば慣れるものもあるが食べる機会なかったら克服しようが無いだろ
>>18
ふーん・・・・
わかる
全国一般的に食べられてる物が食えないような奴は人間的にもどっかおかしい奴がおおい
>>13
はげどう
親が料理下手
ほぼ食わず嫌い化する
>>20
それはそうだろうな
同じ食材でもド下手に調理されたもん食わされたら嫌いになると思う
>>20
食わず嫌いでは無くどこで食っても不味いと感じる人間は
親が偏食でも無いし別に貧乏でもおかずが少なかった訳じゃ無いが嫌いが多い
寿司、刺身のナマモノがだめ肉だめ
嫌いでも出されたもんは全部食うが
コレが普通じゃねえのガキじゃあるまいし
>>25
俺も同じだ
出されたもん全部食う
>>25
俺もよそで出されたら食う(だがその場で吐く)
結局は親のせいだろ
あれ食いたいこれは食いたくないってわがままを認めたり
親自身が料理しなかったり嫌いなものは作らなかったり
>>26
だろうね
好き嫌い多い人って、わがままだったり自分勝手だったりするし
好き嫌いなんてあって普通なのに日本てやけに厳しいよね
>>30
だよな
好き嫌いが多いことの何が悪いのか答えられないって思考停止以外の何者でもない
>>37
育 ち が 悪 い w
>>38
育ちが悪いとなんなの?
俺は育ちが悪いこたに対して全く否定的な感情を持たないけど
クチャラー
適当だけど
>>31
クチャラーは論外
お前ら育ち悪っwwwww
>>35
VIPで見ず知らずの他人を叩いてるお前も育ちが悪いと自覚しなさい
餡子と漬物は一生食えないなあ
好き嫌い多い奴がめちゃくちゃ性格悪いとよくわかるスレ
生貝だけはホント無理だわ
>>41
生の貝苦手な人多いね
義弟がそうだわ
マジで謎だわ
>>46
極端に好き嫌い多い奴って謎だよな
なんでそうなんのって
>>48
んで「好き嫌いあるやつの気持ちわかんねぇだろ?」とか宣う
うんわからん
親の料理のせいで敬遠してた物に大人になってふとチャレンジしたら
何これウッマ今まで何食ってたんや俺時間返せカス死ねってなるときあるよな
>>47
親が料理下手だった人はそうなるだろうね
嫌いなものを食べない人←友達の好き嫌いも激しい
>>51
食べ物の好き嫌いの多さ=人の好き嫌い多さ
って言うよね
なんでもウマイウマイ食ってる奴はただのバカ舌だろ
ほら好き嫌い多い奴って>>53みたいに性悪ばかり
>>53
違うんだよ嫌いなものでも我慢して食べるんだよ
食べられるものがあるというだけでありがたいのにそういうことを考えられずに
いい大人になってもわがまま言うんだからそら好かれはしない
あれよりこれの方が好きとかあれはあんまり美味しくないとかそういう嗜好のレベルを超えて
他人に不快な思いをさせたりわがままだと思われようとも己のわがままを突き通すような人だと
ちょっとこの人大丈夫かな?って心配になる
>>57
でもそんな人いるよね
なんの恨みがあるのか分からないが糞みたいな偏見しかないな
知り合いに生ものダメな人がいる
生野菜とか刺身とか
好き嫌いなのかどうかはわからん
>>59
生ものダメな人多いよね
まずそうな顔してくってたり吐きそうになったりしたら周りも不快だろ
クエばいいってもんでもない
>>64
大人でそんなモロに態度に出す奴見たことないが
てめぇが嫌いで食えないだけのくせに「◯◯なんて食べられるの?あんなのよく食べられるね!」とかこっちが異常みたいな言い方してくる偏食
死ね
好き嫌い多いのは人の勝手だけど
そのせいで店決める時に周りに苦労させるのはマジでクソ
好き嫌い自体はもう仕方ないが、大人なのに人前でその好き嫌いを露骨に出す奴は嫌われて当たり前だと思うわ
肉や魚が嫌いでも許せるけど野菜嫌いだけは許せない
人間の体が少しでもビタミン欠乏したら死ぬ仕組みだたら良かったのに
キュウリ嫌いの俺のようにメジャー野菜が嫌いだと色々苦労が多い
過去何度もチャレンジしたがもう諦めた
絶対無理だはきうりは
>>75
だまされたとおもって酢豚に入れてみろよ
きゅうりが好きな俺でも駄目なんだから
逆に作用してきゅうりが嫌いなお前なら食べれるかもしれない
>>75
きゅうり嫌いって珍しいね
>>75
キュウリの塩もみも食えないのか?
スティックにしてマヨネーズちょっぴり付けるのは?
きゅうりのキューちゃんとかいうキュウリの良さブチ壊しの漬物はナシな
>>81
あー、それなら漬物の方がまだましなのかもしれない
単品は無理だけどハンバーガーのピクルスならなんとか食えるから
塩もみとか生とかも食ったけど全部その場で吐きそうになった
サンドイッチのきうりだけ退けてもが触れてた部分に残ってる味だけで食えなくなるくらい食べられないのだ
偏食に合わせればいいじゃん
というか何で合わせないのか分からない
>>77
なんで偏食に合わせないといけないの?
>>80
好き嫌いないなら別に何食っても同じだろ?
だったらどこでもいいじゃん
嫌いな奴が一人我慢してるよりも全員食えるもののほうがいいだろ
>>82
あのな
我慢が出来る奴なんて偏食にならないの
あれはヤダこれはヤダってガキみてーに我儘言うから必然的に飯屋の選択肢が狭まるわけ
だいたいアレルギーとかならともかくただの好き嫌いなんて個人の都合なんだしそれに他全員がわざわざ合わせてやる道理なんかない
>>82
皆で食事する時に何か頼む度にいちいち「○○食べれない人いる?」って聞かなきゃならないの?
俺だって揚げ物大嫌いでそれを誰にも言った事ないけど、飲み会じゃ唐揚げやフライなんて当たり前のように頼まれるから空気壊さないように我慢してんだよ
食べ物で少しの我慢や譲歩もできないようじゃ人間失格だわ
>>94
そうしてると食べられるようになる物が出てくる不思議
好き嫌いが極端に多い奴ってどんな育ち方したのか教えて欲しいんだが
好き嫌い多い人って、例えば彼女や彼氏の家に行った時に相手のお母さんが
手料理作ってくれても「これ嫌いなんすよ、いりません」
とか言って食べないの?
>>90
そういう事を考慮して行かないという選択肢が抜けてる
味覚は後天的に備わるものらしいから
育ちの偏食と併せて考えるのはわかる
けど幼少期に食べる機会が無いまたは少なかったものは
成人後に苦手意識が付いて食べられなくなる場合がある
つまり一概に育ちと言いきれないかなと
肉と米しか食わないヤツいたよ
野菜ダメ
糖尿病でザマアだ!
俺も生卵苦手だけど、みんなでメシ食いにいって出てきたら普通に食べるよ
いい大人が人前で「これ嫌い」とか言うのが如何に他人を不快にさせるかよくわかってるからな
>>101
何で同じもん頼んでるの?生卵入ってないの頼めばいいじゃん
まあ>>1が言ってるのは「極端に」ってことだからな
極端な偏食はダメに決まってる
>>103
そうそう
俺は別に好き嫌い自体は否定しないよ、しょうがないもん
仕方ないやんけ
単に好き嫌いを超越したアレルギーとか食べると胸焼けするとかあるわけだし
それをわざわざ言うと重くなるから食べれない、嫌い、と軽く表現してやってんだぞ
気のきかない無能ども
>>106
好き嫌いを超越したアレルギーって、好き嫌いとアレルギーは何の関係もないんですが
>>106
そもそもアレルギーなんて程度に関わらず健康被害が出るんだからそんなもん事前に伝えておくべき
伝えるべき事を伝えず周りに察しろとかいうお前みたいなのが一番無能なんだよな
「絶対無理!嫌い!」って言うのはあれだけど「ちょっと苦手で」くらいなら別に不快ではない
>>125
俺もそうだ
出されたもんは食う
小金持ちの奴が多かった
理由知らん
オススメ記事紹介
- 読書家な俺が10冊の本をお勧めするスレ
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 人間関係で地味に気をつけてること
- 出勤前に誰でもできるレアチーズケーキの作り方を書いていく
- 社長様の息子様が入社して2年
- 新ジャンル「女装潜入した女学園の生徒全員女装潜入」
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- 口呼吸やめる方法教えてくれ
- おまえらが寝付く時のコツ披露してけ
- 【夜の】ジャズ聴こうぜ、ジャズ【音楽スレ】
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- 一部だけが動いているGIF貼ってけ
- 詐欺師の営業手法教えます
- 「時間泥棒」で思い浮かんだサイト貼ってけ
- 出席した結婚式で新郎新婦が修羅場ったwww
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 宇宙すげええええってなる雑学教えて
元スレ 極端に食べ物の好き嫌いが多い奴って、どういう育ちしたらそうなんの?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1450694241/
コメント一覧 (136)
-
- 2015/12/22 00:20
-
周りに嫌いなものを好きな奴がいると楽だよ
自分の場合パクチーが嫌いなんだけど、エスニック食べに行くとついてくるから好きな彼女に全部あげてる
フルーツとかもらっても食べないから全部彼女行き
食べてもらって嬉しいし向こうも喜んでる
-
- 2015/12/22 00:23
-
4~5歳の時に魚が苦手だったが、残さず食べるまで食卓から離れることを許されなかった。
そのおかげで出された物に関して残さず食べる習慣ができたおかげで、好き嫌いがなくなったな~
-
- 2015/12/22 00:26
-
考えてみれば大人になってから好き嫌いはほとんどなくなった
でも人と食事するのがそもそも嫌いなんであまり関係なかった
-
- 2015/12/22 00:26
-
子供のうちに多様な味覚体験をしておくことが大事らしいぞ。その時点の好き嫌いじゃなくて、「体験」な。
「朝食は菓子とジュース」とか、「親に毎食コンビニ弁当だけ与えられて一人で食って、嫌なものは捨てる」みたいな食生活を子供の頃からしてると、舌がガキのまま、箸もろくに使えない大人になる。
テーブルマナーと同じで、家庭環境が現れるんだよ。偏食は。
-
- 2015/12/22 00:26
-
箸の持ち方がおかしいとか、偏食とか、クチャラーとか、圧倒的に男が多いよな
母親に甘やかされてんだろうな
あと、職場で先輩がなんかしてるのに、ボーッっと見てるだけのやつも男が多いわ
女の子の方が細々動く
-
- 2015/12/22 00:31
- 子供のころジャンクフードや下手な料理ばっかり食べている偏食になる。それに加えて周りの空気も読まず「これ嫌いなんで」「まずい」って言う神経が上で言ってたいわゆる“育ちの悪さ”なんじゃないかな。
-
- 2015/12/22 00:37
-
我慢して食って吐くのが怖い
-
- 2015/12/22 00:38
-
※27
お前がキッズなんやで
-
- 2015/12/22 00:40
- 偏食ガイジは上司と食事や飲み会行っても嫌いな物残すんか?
-
- 2015/12/22 00:41
-
前までそう考えいたが
腹痛と糖の話を見たら好き嫌いと一致していた
食べるたびに腹が痛くなってたら嫌いになる
他人のまえでは無理して食うけどな
-
- 2015/12/22 00:44
-
アレルギーでもなんでもないんだが食わないのではなく食えない食べ物があるんだよな~
そういう食べ物が舌に触れた瞬間に反射的に飲み込めなくなって、それでも飲み込むと長時間スゲー気持ち悪くなるけどあれって何なんだろうな?
-
- 2015/12/22 00:55
- 数的には嫌いな食べ物は凄く多いけど、モツ・レバー・ウニ・白子とかで、大好物は長ネギだから日常に支障はない。
-
- 2015/12/22 00:57
-
苦手なものは我慢して食べるけど嫌いなものは無理
火通してれば大体は食えるけど生野菜、生魚は口に入れた時の鼻に抜ける臭いで吐き気がしちゃう・・・
-
- 2015/12/22 00:58
- あれマズイこれ嫌いとか自分がグルメかのような振る舞いがイラつく 自慢でもなく育ちが悪いだけじゃねえか
-
- 2015/12/22 01:08
- 俺も好き嫌いはかなり多いけど、食わず嫌いではない。食った上で美味い、不味いというのはダメなのか?外食の話が結構出てるが、金払って不味いものなんて食いたかねえわ。
-
- 2015/12/22 01:18
-
好きなもん食わせとけばいいよ偏食家には
ただし、自分がダメだからと周りに迷惑をかける行為はするな
-
- 2015/12/22 01:18
- シラスは見た目が気持ち悪くて食欲無くすんだが何でだろう
-
- 2015/12/22 01:23
- 他人の舌にケチつけるのも大概下品だわ、てかなんでも食える人間なんて居ないし
-
- 2015/12/22 01:27
-
食べられるものの方が少ない友達は、親が偏食で料理できない感じ
小学校の給食(幼稚園保育園には行ってなかった)で、カレー、ハンバーガー、寿司、おにぎり、サンドイッチ、カップラーメン、ケーキ、アイス以外の食べ物を初めて口にしたってさ
いまだに上に書いたメニュー以外は食べないよ
出されても絶対食べない
両親と兄弟は病気で亡くなってるけど、食が原因だと思ってないみたい
-
- 2015/12/22 01:27
- 俺は好き嫌いがない、と勘違いしていたが実は嫌いなものを残すという知恵がつかなかっただけだった
-
- 2015/12/22 01:29
-
味覚がおかしいとか好き嫌い多い人は大体親の食生活に問題あるよ。
味覚は子供の時に9割決まるから。
-
- 2015/12/22 01:40
- 食べ物の好き嫌いはほとんどないが、人の好き嫌いは激しい私めが通りますよっと
-
- 2015/12/22 01:42
-
好き嫌いの多い奴に合せられる周りが迷惑ってことだな
目の前で好き嫌いされると単純に不快
-
- 2015/12/22 01:46
-
好き嫌い多いことを知られたくないから人前だったら我慢して食うよ。
顔歪みそうになるくらいクッソマズい
-
- 2015/12/22 01:54
-
それ以前にヒトの手作りがダメな地点で偏食どころの問題ではないのかと
好き嫌いがいくらかあっても他人の出したモノ食べれるならまだマシ
-
- 2015/12/22 02:24
-
好き嫌いが多い人とは食事に行かない。食べることが好きな自分としては
美味しいものを食べた時に共感できないとつまらないから。
-
- 2015/12/22 02:35
-
好き嫌いはある程度しょうがない
よっぽどあれが嫌いこれも嫌だと言わないなら
ストレスにはならんが
食わず嫌いなくせにイメージだけで全否定するやつは見下してる
-
- 2015/12/22 02:48
-
いい大人が「これ嫌いで食べれない」とか言うと
周りの人は「そうなんだ大変だね」とか言いながら
心の中では(こいつと付き合うと面倒臭そう)って必ず思われてるぞ
-
- 2015/12/22 03:04
-
子供と大人の味覚が違うから、大人がうまいと思っていても子供にはそうじゃないものもある
俺の好き嫌いの原因はこれ
親は料理下手ではないけど、小さいころに苦みとか酸味、もさもさ感などを体験したやつはほとんど嫌いになった。
大人になって飲み会>味覚鈍感>意外と食えるわで食べれるものも増えてはいるが
-
- 2015/12/22 03:05
-
食わなくても成人になれたのなら無理矢理食う必要なんてないと思うけどね。
ガキの頃は嫌いなもの多かったけど、一人暮らし始めて金がないから安いもんなら何でも食ってやるぜって思ってたら本当に好き嫌いがなくなってしまった。
脳にこれは食べ物なんだよと教え込むように食べれば意外と簡単に食えるようになるもんなんだがな。
キライなもの克服するのはちょっとしたコツがある、無理矢理食えば食うほど脳が拒絶していく
-
- 2015/12/22 03:22
-
マツコ・デラックスが怒り新党でやられてたね。
「シイタケは絶対に無理!」「香りも出汁も無理!」「刻んで隠してても無理!」って。
で、後に出されたお菓子のクッキーに、細かく刻まれた椎茸が入ってたことを明かされ、不愉快そうにしてた。
まあ、あれはちょっと意地悪な演出だったし、ちょっとマツコが可哀想に思えたけど。
正直、笑ってしまったよw
-
- 2015/12/22 03:25
-
うちの兄は好き嫌い多く、自分と弟はほとんど好き嫌いなし
何の差だろうな
法事の帰りに親族でコース料理の食事行くと兄だけたくさん残しててみっともないなと思う
好き嫌い多いくせにジャンクフードは大好きなのでかなり太ってる
-
- 2015/12/22 03:49
-
姉ちゃんはキュウリが駄目で親に成分表見せてこんなの食べなくても生きていけるじゃんって論破してたけどその後で怒鳴られたな
あれは理不尽だと子供ながらに思った
-
- 2015/12/22 04:00
-
好き嫌いくらいあってもいいが
偏食奴は食いたくないだけなのに「食えない」と言う
それは明らかに嘘だし、自分に都合よく事実を曲げるその態度が
卑怯で我儘な人間性である事を示している、だから嫌われる
偏食奴にろくな人間はいない
-
- 2015/12/22 04:02
- 苦味や臭味も味のバリエーションとして楽しみたい
-
- 2015/12/22 04:09
-
嫌いなものを我慢して食えれば礼儀○なんやろ?
好き嫌いの多い奴は人間的におかしいとかいうとるが
人間性を問われるのは食う食わないっていう行動や礼儀の問題で嗜好の偏りと関係ないやんけ。
食の嗜好から邪推して育ちが悪いとか親が悪いとかよく言えるな。
おまえこそ人格に問題あるやろ。
-
- 2015/12/22 04:11
-
※70
「食えない」って言葉の定義を狭く解釈してるから嘘になるんだろ。
それだと納豆食えない外人も嘘つきって事になるだろうが。
それともそういう意味で言ってるのかな?
-
- 2015/12/22 04:20
-
味覚が特に鋭敏だったり、視覚的に受けつけられなかったりするんじゃないの?
病的に偏食の人って医学的に調べてみたら、なんか病名つくかもな
-
- 2015/12/22 04:24
-
偏食のやつと出かけると面倒くさい
お昼パスタにしようか?→パスタ苦手なんだよね
定食屋は?→え〜和食はあんまり…
ハンバーグいいね→肉そんなに食べれない
アレルギーならともかく好き嫌い多くてかつそれアピールしてくるやつ付き合いきれなくなる
-
- 2015/12/22 05:07
-
育ちがー、親の躾がー、環境がー、くっそ笑える。
ねえ、頭悪いでしょ!自分自身の不具を何かのせいにして生きてるからなの?でも教えてあげる。
全部お前だよ、何もかもな。
-
- 2015/12/22 05:11
-
家が貧乏で親が漁港関係の仕事してて魚だけは安く手に入るから献立が毎日魚だった
おかげで肉や野菜が食べ慣れなくて給食時代はホント苦労した
もう大人だから人前では我慢して何でも食べるけど基本魚以外は嫌い
貧乏でも親は子供に色んな物を小さい頃から食べさせるべきだと思うよ…
-
- 2015/12/22 05:14
- 好き嫌いと食わず嫌い混同しすぎじゃねーか??
-
- 2015/12/22 05:21
- 大人の好き嫌いは恥ずかしいよ。これ読んでる子供達、少しずつでいいから食べられるようにしなさいね。その方が得だからね。
-
- 2015/12/22 05:27
-
好き嫌いには遺伝的要素も絡んでるというのに
親の教育が~とか育ちが~とか言ってる奴をみると
あぁ教養無くて育ち悪いんだなと思う
-
- 2015/12/22 05:46
-
※1みたいなのは食用のゴキブリ出されても食うのかな?
食える物ってのは育った環境で形成されるから食えないものは食えないんだよ
-
- 2015/12/22 05:49
-
一時期好きな椎茸がカビ臭く感じて出汁も全く食べられない期間があって凄く困った。
スーパーで買おうが自家栽培のでも干したのもダメだったから自分の味覚がおかしかったんじゃないかな?
あとは生ホッキ貝とか生臭い奴は嫌い
ボイルしたホッキ貝や生でも新鮮な奴は好きだ
-
- 2015/12/22 06:09
-
偏食なんて個人の趣味みたいなもので関係ないと思っていたけど
人や会社に迷惑掛けるヤツが多過ぎる。
うちの会社は離職率が超低いけど迷惑掛けて辞めたヤツは全員偏食。
-
- 2015/12/22 06:51
-
※6
自分も酢豚とかに入ってる半生のたまねぎがなぜか駄目で、何も考えないようにして噛んで呑み込むんだけど1/8カットも食べたら吐き気が我慢できなくなって、全部トイレで吐いてしまう(嘔吐下痢の時みたいに我慢できない)
生理的に駄目なものは胃の中に収めておけないわ
ただ、どうも自分硫化アリルアレルギーがあったみたいで、にんにくでも食べた後体調崩したりしてるから、そこまで拒否反応起こすのは体に合わないからだと思ってるよ。
-
- 2015/12/22 07:00
- 楽しく飲んでる最中にあれがダメこれがダメ、食べた事無いそれ美味しいの?ってごちゃごちゃうっせーよほんと。幼稚園児が酒の席にいるようなもんで興ざめするから来ないでくれ。
-
- 2015/12/22 07:53
-
貝嫌い多いな!
強いて言うなら魚と鶏肉の皮。なんか残すもんだと思ってる。パリパリになっていれば食べる。
あとパセリはどうしても飾り感が否めない。
あげたやつは美味しかった。
……虫は……食用なの?
虫をたべるくらいなら私は犬を食べるよ……
関係ないけど※56好き
-
- 2015/12/22 08:29
-
家の親はほぼ何でも食べれるけど、自分はタコ・イカ・貝類、生魚、内臓系、キノコ類、海藻類みたいな、クセのある噛み切れないものが苦手。
何回出されても食べられるようにならなかったし、給食では無理矢理口に入れるんだけど、飲み込めなくて後で戻してた。
野菜とかは、嫌いでも飲み込んじゃえば平気だったし、今は野菜全般大好き。
どちらかというと、小さい頃に無理矢理食べさせられてたものの方が、吐きグセ?みたいなのついちゃって食べられなくなってる。
から、人と食べに行った時は頼まない。
-
- 2015/12/22 08:31
-
※81
なんでゴキブリの話になるのかな?w
少なくとも日本じゃゴキブリを日常的に食べません^^
-
- 2015/12/22 09:03
-
生トマトとナスはどうしてもダメだな
というか小さい頃は野菜全般がダメだったけど今は大分改善してきたわ
-
- 2015/12/22 10:04
-
偏食家って食べ物に限らずアレ嫌コレ嫌のわがままが通ると思ってるお子ちゃまが多い印象
コース料理なんか頼んで魚介類一切だめとかいうやつもう家でカップ麺でも食ってろ
-
- 2015/12/22 10:52
-
人によって味覚違うのは仕方ないじゃん
まぁ、自分の感覚が正しいとばかりに他人を馬鹿にしたような発言(よくそんなの食えるねetc.)をする偏食家は嫌だけどさ
偏食多い奴は性格悪い、って安易に結びつけてるあたり、>>1の育ちも性格もたいして良いようには思えんがな
-
- 2015/12/22 10:58
- 料理のうまい人が作ると何でも美味しくなる。もう魔法かと思ったよ。嫌いな物が好きになる。
-
- 2015/12/22 10:59
-
知ってるひとは性格がわがまま
米と和食がだめでイタリアン好きな人
-
- 2015/12/22 11:23
-
大葉とキウイは何度試しても自分の口には合わなかったんだけど
そんくらいは許してくれるよね?
ドレッシングにシソが刻まれて入ってるぐらいならなんとか食べられる
-
- 2015/12/22 11:58
- 一度食べてみて味、食感が駄目で2度と食べない物、見た目や臭いで一度も食べずに敬遠してしまう物で俺は好き嫌いが多い。大昔と違って食べ物の種類がとても多い中で、なにも嫌いなものを無理して食べる必要があるのか?それを食べなきゃ死ぬんならともかく、栄養素としての代替品はいくらでもあるんだから、吐き気をこらえて食べることはない。罰ゲームじゃあるまいし、食事は楽しみながら食べたい。
-
- 2015/12/22 12:11
-
好き嫌いは物凄く多いけど
絶対に食べられないというものは片手ぐらいだな
大人になって自分の金で食べるんだから嫌いなものに
金を払う気はないなぁ
-
- 2015/12/22 13:07
-
好き嫌いがあるのは当たり前だが
確かに極端なやつはうるさいしめんどいな
よっぽどの理由がない限り残すのもよくない
-
- 2015/12/22 14:16
-
偏食家は肯定否定以前に疑問
どうやって育てばそこまで好き嫌いが多い大人になるのかと不思議でしょうがない
前に付き合ってた人が野菜全般、魚全般、麺類全般一切食べられなかった
理由は「嫌いだから」
親はなにも言わなかったんだろうかと家庭環境が気になった
-
- 2015/12/22 15:08
-
※98
親の躾の所為だろうか?
まじで全部食えないなら病名がつきそうだが。
なんかお前の思考も短絡的すぎると思うけど。
-
- 2015/12/22 15:31
- イナゴとかイモリとか原型そのままのは食える勇気がない
-
- 2015/12/22 15:43
-
給食と家庭の食事の差が大きいかな。
家では乳性品何か一際出無いとか落差が大きいから、家で出される物の中で食べれない種類が拡大して行った感じ。
-
- 2015/12/22 15:45
- いとこが偏食姉弟だけど親も好き嫌い激しいわ 母親は牛肉牛乳全くダメで父親はマグロの刺身は好きだけど煮魚全般ダメで娘は野菜ほぼダメ肉とラーメンで生きてる感じ 弟は野菜ほぼダメで肉全般白米好き チャーハン好きだけどネギをキレイによけて食べる 当たり前にどや顔で嫌いな物を『食べれない』って言うよ 食費めっちゃかかりそう
-
- 2015/12/22 15:59
-
※99
本人曰く「まずいからやだ」という理由で他に理由はないらしい
どのあたりが短絡的だと思ったのか知りたい
-
- 2015/12/22 16:36
-
ナマモノ→お腹壊しそうだから
発酵食品→菌がうようよいるから
きのこ→菌だから
こんにゃく→黒いから(?)
山菜(たけのこ含む)→お腹壊しそうだから
↑旦那の好き嫌いの理由。義母はめっちゃ料理上手。
-
- 2015/12/22 16:37
-
別に好き嫌いはあっていいと思うし無理して食べる必要もないと思うが、米欄にあるみたいに、やたら態度がデカい奴がウザい。
なぜか、嫌いなものがある方に合わせろという思考に結びついている奴は一緒に食事しようとは思わないな。
-
- 2015/12/22 18:16
-
給食で初めて食べる→クソ不味い
この連鎖のお陰で立派な偏食家になりました
-
- 2015/12/22 20:26
-
幼少期の食生活が関わってるんだろうな。親が料理ベタというか躾されてなかったんだろう。
料理が下手っていうのは子供の食生活に気を配ってないということでしょ?
普通の親なら子供の為に下手でも努力するよね。
でも下手のままってことは食に対する躾も出来てないってこと。
つまり家庭に問題があったことが偏食から見て取れる訳で、別に嫌いなモノを食べろって強要してるのではなく、偏食家は人からそう見られてるし実際そういう人間だと気付かれてるゾって話。
社会で生きてたらそういう一面は出さないし克服したりするのが普通なんだが、逆ギレ気味に「嫌いだから食べない」と騒ぎ立てるから、やっぱり人間性が欠けてるんだなって余計にに悟られるんだよね。躾がされてなかったから。
-
- 2015/12/22 20:40
-
酷いよな、好き嫌いがあるってだけでここまでの見下されよう
そりゃないに越したことはないんだろうけどさ
-
- 2015/12/22 21:21
-
我慢して食えるくらいのキライなものなら笑顔で食べられるよ
それでも、どうしても食べられないものはある
消しゴムとトマトどちらか食べろと言われたら、俺は笑顔で消しゴムを食べるわ
好き嫌いの無い人は本当にうらやましいけど、そういう人は好き嫌いのある人の気持ちを全く考えてくれないよね
-
- 2015/12/22 21:53
-
家のお母さんはめちゃくちゃ料理上手かったよ?
その分、給食の不味さに耐えられなかったけど。まずメニューからして、納豆とほうれん草の和え物?とか、やたら酸っぱいキャベツのサラダとか、意味わかんないしなんであんなに不味く作れるのって感じだった。カレーとかうどんみたいな普通のメニューも給食のは不味すぎて毎日憂鬱だった。
今は義務教育が終わってしばらく経ったからか、どんどん食べられるものも増えてきてる。
家の料理だけだったら、今より全然好き嫌い少なかったと思う。
-
- 2015/12/22 22:19
- 結局は親に甘やかされて育ったんでしょ、男で好き嫌い多いのはマザコンが多い
-
- 2015/12/22 22:20
- 食べられないものがあることを人格に関連付けて否定してくるような人間と付き合うことができなくても一切悔いはない
-
- 2015/12/22 23:35
-
人の好みなんてそれぞれだから好き嫌いがあっても当たり前だと思うけど、偏食過ぎるのはドン引きだわ…。
『トマトと納豆が食べれません』は普通にわかるし無理しなくていいと思うけど、『生の野菜、あと魚介類は全て食べれません。魚の匂いが嫌なので鰹出汁のものも無理です。卵が入っているものは気持ち悪くて食べれません。ハンバーグとカレーなら文句言わないんでそれ以外食べたくないです。お茶は苦いし水は味がなくて不味いのでジュースしか飲めないです。』とかだったらうわあ…って感じ。
ひとつ二つの好き嫌いに嫌悪感示すやついないだろ。
嫌われるのは↑こういう奴だわ。
-
- 2015/12/23 01:56
-
知り合いにものすごい偏食家がいる
一緒に出かけてご飯食べに行こうとするとかなり入れる店が限定されてしまう
結果的に遊びも旅行も誘いづらくなって疎遠になったよ
性格どうこうは置いておいても、偏食すぎると友人が減るかもな
-
- 2015/12/23 01:57
-
食べられないものがあるのはお互い様だけど
後で「あれもこれも本当は嫌い」「ずっと嫌だった」とか言ってくる会社の奴が困る
出張土産とか、差し入れなんて焼き菓子が定番なのに
配るときにこれ苦手だからいいですよーって言ってくれれば
女とかデブとかが喜んで食うのに、後でぼそぼそメールで言ってくる
菓子に限らず隠れて嫌いなもの多すぎて土産配慮できん
そして本人は他人が苦手なものは覚えないから、アレルギーあるもの平気で渡す
わからん
-
- 2015/12/23 02:03
-
学生んときみんなで一緒に北海道行ったら
よく知らん子が、現地で魚介とほとんどの野菜食べられないって言い出して困ったわ
いいよ‥何か食べれるもの探すからどの店でも‥っていう割に
どこ入っても落ち込むからほんと困った
海鮮の店入れなくて回転寿司しか行けなかった
-
- 2015/12/23 04:14
-
※116
1人だけどっかで食うか、あるいは顔に出しちゃ駄目だよな?
そうか、学生だから団体行動が義務付けられてたりして、変に拒絶もできないかw
お気の毒でした。
-
- 2015/12/23 07:32
-
自分の周囲の老若男女問わず、人参嫌いな人は自己中度が高いと気がついた。
今の所100%なので嫌いな食べ物でどういう性格傾向にあるのか統計を取ってみたいと思った。
-
- 2015/12/23 10:05
-
好き嫌い多いのは個人の勝手だからいいけど、
皆で飯食いに行くとき「肉嫌いだから○○だめ」とかいう奴は無理。置いてくぞ。
-
- 2015/12/23 10:45
-
みんなで飯喰い行くときは食うけど
一人のときは食わないというか嫌いな食べ物から興味ない食べ物に変わった
大人になってから食わない食べ物増えたわ
-
- 2015/12/23 11:04
-
年寄りと同居していて、長男だからという理由で祖父母に甘やかされたから。
母親が厳しく躾けようとすると、爺と婆が阻止して甘やかす。
そんな家庭で育った兄は超偏食。
自分は年寄りから歪んだ寵愛を受けなかった為、食の好き嫌いは一切ない。
-
- 2015/12/24 11:16
-
※103
え、躾の問題だとしか思ってないし短絡なんじゃねーの?
熟慮してるなら多少なりとも他の要因も思いつくと思うが。
-
- 2015/12/24 19:04
- 極端な偏食をする人は心が歪んでいる気がする
-
- 2015/12/24 22:52
-
子供のときに不味いと思えば不味いものと認識し、美味いと思えば美味いものと認識するだけ
個人の問題でしか無いんだよなぁ
親がどうあろうと不味いものは不味い
-
- 2015/12/25 12:19
-
こいつの言ってる「まずくても食べる」くらいの物なら偏食の人でも食べると思うんだが・・・
自分のわからないものを完全否定しようとしてるようにしかみえない
ちなみに俺は鶏肉が食べられない
美味しそうとは思うが、実際に食べると咀嚼の段階で気分が悪くなって吐き出してしまう
無理に飲み込んでも、その後に数時間にわたり吐き気が持続する
周りにには非常に申し訳なくは思うが、会食の店選びは気にしないで選んでもらって自分は鶏肉は食べないとなるしかない
-
- 2015/12/25 20:11
- みんなでメシ行く時にあれ無理これ無理とか言い出すアホはもう1人でどっか行けと思う
-
- 2015/12/27 19:18
-
本人は「私は食べ物へのこだわりが強いから(キリッ)」「舌が繊細(キリッ)」と思いこんでるが、
いい大人が単にワガママとしか思えん。
アレルギーならともかく、部署の飲み会で幹事やった時に
「ここには食べられるものがほとんどない」「肉も魚も嫌いです」と言われた時は困ったというか呆れた。
-
- 2015/12/27 19:28
-
「冷たいチーズは嫌いだけど、温かいのは好き」
「…好きだけど、コショウが振ってあるとダメ」
「冷たいナスは嫌いだけど、温かいのは好き」
「…でも冷たいナスの漬物は好き」
「冷たいトマトは好きだけど、温かいのは嫌い。食べられない」
「冷たい日本酒は飲めるけど、温かいのは嫌い。飲めない。甘酒は好きだけど、他の麹の飲み物は嫌い」
友人にこういうのがいるけど、あれキライ、これキライ、で30年間付き合ってても全く把握出来ない。
みんなに土産とか買ってきても「あんこ嫌い。食べられない。抹茶味の中に入ってるあんこなら食べられるんだけどね」と言いだすから本当にイライラする。
-
- 2015/12/27 21:58
-
極端な好き嫌いって単なるわがままだよね
なぜかそのわがままを正当化しようとする奴ばかりだけど
-
- 2016/01/03 20:40
-
食える人はそう言うよね
俺が出来るから他人もやれるって?
どっちがわがままなんだかねぇ
どっちこさろうなざーぁ
-
- 2017/11/05 14:27
-
大人になっても好き嫌いが多いとガキと思われる理由教えよっか。
一口食べてまずかったら少しも耐えずにやめるからなんだよ。
普通の人は多かれ少なかれ我慢して少しずづ慣れて克服してきたのにそれをしてこなかったのが悪い。
慣れるどころか好きになるパターンすらあるのにな。
社会で生きていく=集団で生きていくことになるんだからマイナスになることぐらい分かりそうなものなのにな。
否定コメを見れば分かるけど精神がガキそのもの。
周りなんてどうでもよく自分のことばかり考えていった結果だわ。
1人で山奥で仙人みたいに生きてるのならいいんだけどね。
-
- 2017/11/05 14:37
-
※109
もし消しゴムに一切害がなく食文化として成立してたら消しゴム食べるでしょ。
要はその文化圏でこれから生きていくんだから苦手なものでも少しずづ慣らして克服していけってこと。
それができなかったら批判されるという当たり前のことでしょ。
毒やアレルギーでもなければどんなものでも我慢して食えるし食べていかないといけないでしょ。
好き嫌いない大人ってちゃんとそのへん克服してきたことを知らなそうだな
-
- 2017/11/05 14:50
-
※66
結局言いたいのはそこなんだよな。
我慢すれば食べられるようになるのにそれをせず大人になったのが悪い。
もとから好き嫌いのない大人って少なくて大半は克服してきたのにな。
こんな大人になるぐらいならいっそ嫌いなもの以外与えず絶食させて克服させたほうがマシにすら思える。
-
- 2017/11/26 14:36
-
私は幼い頃から出されたものは文句言わずに食べてた。
初めての物でも、親の「食べてみる?」でとりあえず口に入れてみて、そこからこれは美味しい、これは美味しくない(食べるけど)に分けていった。
でも、弟と妹は本当に好き嫌いが多い。
というより食わず嫌い。
三きょうだいなのになんでここまで違うのか、せめて食べてから嫌えばいいのに、と両親や祖父母が参っている。
親は特に偏食じゃないし、私も好き嫌い自体はあるけどちゃんと出されたものは食べるから、育ちというよりその子特有のものだと思う。
-
- 2018/01/20 23:42
-
男でも女でも今まで知り合った奴で好き嫌いが異常に多いやつはだいたい性格自己中だった
-
- 2018/03/07 16:03
- どんなものでも出されたら食べるし、そもそも吐くほど苦手な味の食材や料理に出会ったことがない。