ee765dbc
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:06:46.749 ID:fvauPDTG0.net

かわいそう

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:07:21.584 ID:fiGr7YjY0.net

安定コース

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:07:23.553 ID:uMllYosJ0.net

現場は気楽でいいぞ
とマジレス

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:07:23.594 ID:45XWGr8O0.net

ニートだが

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:07:42.026 ID:yV84aUclH.net

工業高校だったけどゲームの運営なったよ

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:07:48.380 ID:JB8yYQs60.net

死んだようなツラして外回りさせられてるやつよりはまだ人間らしい暮らしだと思うけど

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:08:14.480 ID:xCu/sJDKd.net

まあなんの考えもなく進学して結局定職にもつかずニートが増えてる現状例え
工場だろうが考えてるだけまだマシ

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:08:34.530 ID:BVntymCD0.net

大手企業だと週休二日制
ボーナスもしっかり出るし、やり甲斐はあるぞ

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:10:02.952 ID:CXvZqvdB0.net

>>8
ルーチンにやりがいもクソもないだろ

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:10:39.268 ID:ALObMMxud.net

>>8
大手企業だとにワロタ
どんだけ待遇悪いんだよ

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:11:39.132 ID:rSAQbLYD0.net

>>18
中小以下は福利厚生悪くなりやすいのは工場に限らずどこでもだろ

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:08:46.584 ID:0/l9U2gN0.net

真面目な奴・覇気がある奴はいいけど
真面目系クズだとすぐ辞める

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:08:52.843 ID:TdFEYa8s0.net

高卒地方公務員とか何気にいいよな

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:09:08.024 ID:RGeWPtCb0.net

販売とか接客より何倍もマシだと思う

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:09:43.545 ID:xCu/sJDKd.net

お前ら工場好きすぎやろ
みんな工場勤務か?wwww

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:10:12.964 ID:JsWiWfGsd.net

>>12
お前みたいなお子ちゃまじゃなくて現実を知ってんだよ

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:09:49.663 ID:s3kJ+aRB0.net

大学行く奴も居る

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:10:08.177 ID:iopJgxDU0.net

工場勤務うらやましい
毎日同じことの繰り返しの幸せさよ
急に無茶ぶりされることもない

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:12:48.141 ID:djLyenqm0.net

>>15
なぜ工場=同じことの繰り返しだと思うのか
ライン工ばっかじゃない
設計、制御、電気、営業、管理、保全いろいろあんだろ

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:14:32.432 ID:D4YyX8hS0.net

>>15
工場勤務だってルーチンワークだよ
ワークの形は違えど段取りして切削するだけだったり
溶接するだけだったり

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:10:35.682 ID:J7VK74AC0.net

コミュ障にはありがたい職場

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:11:17.568 ID:0/l9U2gN0.net

ルーチンは派遣
新卒正社員は管理側です

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:11:41.031 ID:JsWiWfGsd.net

>>19
高卒は現場だがwww

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:11:37.815 ID:zeYMNcUEd.net

ATMだとかの整備やらやる会社に行ったのは周りにいる
飲み会が糞って愚痴ってた

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:11:53.641 ID:AQmNjdPkp.net

中小だけど週休2日だし祝日も休めるしボーナスも夏冬ちゃんと出るぞ

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:12:16.167 ID:D4YyX8hS0.net

旋盤工とかフライス工とか行き着くととんでもないからな
一生課長止まりで終わる人より潰しは効くぞ

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:12:42.682 ID:I4OcXLeZp.net

大田区神

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:12:50.783 ID:J7VK74AC0.net

ただ完全週休2日だからな、土曜出勤はかったるい

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:15:37.654 ID:zeYMNcUEd.net

>>27
そりゃ他の日が休みなら土曜日出勤してるところはあるだろ

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:17:26.993 ID:J7VK74AC0.net

>>33
祝日が有る週も土曜休みたい・・・普通に有給使えるからいいけど

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:20:44.622 ID:zeYMNcUEd.net

>>37
なるほど
有給使わず休みたいなそれ
というか全部完全週休二日にすればいいのにどんだけ社会は働かせたいんだ

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:14:31.419 ID:FEDgfJg30.net

帰りに工場地帯通るが出てくるやつみんな溌剌とした顔してるぞ

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:14:59.965 ID:TtXjTIVt0.net

三交替三勤一休はまじでキツイぞ

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:15:14.863 ID:8oV8mwbk0.net

高卒工場8年目だけど年収は600万あるからマシだと思う
ことにしてる

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:15:32.185 ID:JsWiWfGsd.net

>>31
すげえな

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:16:04.658 ID:fiGr7YjY0.net

>>31
裏山

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:16:28.679 ID:cNxuUGYC0.net

受験生だけど大学とか大して興味ないし工業高校に行けばよかったと後悔してる

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:17:17.208 ID:8oV8mwbk0.net

交代で夜勤とか休日出勤も年5回くらいあるし手当てが多いだけだよ

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:18:12.817 ID:zeYMNcUEd.net

夜勤あるところは辛いだろうな
周期的に生活習慣変わるんだから体持たなそう

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:18:33.171 ID:JsWiWfGsd.net

>>38
人間の適応能力ってすごいぞ

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:22:50.055 ID:D4YyX8hSH.net

>>38
常時夜勤のあるような工場で20代で年収400超えって厳しいと思う
逆に中規模の金型屋や工場ラインの製造といった技能が
武器になる会社じゃ無ければ

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:26:47.198 ID:zeYMNcUEd.net

>>39
人間って恐ろしい
>>49
20代で400は夢物語のイメージだ
あるにはあるがほんの一握りな感じ

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:30:18.320 ID:D4YyX8hS0.net

>>54
大手や中企業でラインの生産管理とかでパートさんにチヤホヤ
されてたら30代でも無理だろうね
でもそんな可能性もあるんだよ

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:35:44.986 ID:zeYMNcUEd.net

>>56
まぁホワイトカラーで中年のおっちゃんでも400万行かない人も
いるしな
工場もピンきりか

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:19:22.198 ID:zmSVbD3hM.net

現場監督や役所勤めもいるとマジレス

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:19:46.827 ID:8oV8mwbk0.net

基本給23万で手取りが26万とか不思議な事になる

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:19:50.439 ID:AQmNjdPkp.net

8時間ごとの3交替→天国
12時間ごとの2交替→地獄

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:21:05.686 ID:zmSVbD3hM.net

高卒1年目で基本給14万手取り40万とかあるぞ

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:21:39.567 ID:uMllYosJ0.net

>>46
働きすぎだろそれ

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:24:23.016 ID:zmSVbD3hM.net

>>47
残業代1400円を20万で割ってみよう
足りない分は手当てや交通費

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:20:09.418 ID:J7VK74AC0.net

夜勤とか普通勤務に戻りたくなくなるくらい楽だけどな

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:20:59.098 ID:JB8yYQs60.net

基本給17万5千円で手取り30万ってのが一度だけあった

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:22:19.019 ID:TtXjTIVt0.net

工場勤めて六年目だけど、夜勤手当、交代手当、残業代全部込みで手取り18万とか
だわ。40歳超えても20ちょいしかないらしい

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:23:39.437 ID:AQmNjdPkp.net

>>48
3交替夜勤手当オンリーでそれならまだわかるけど残業代もあってそれは変だろ
ピンハネでもされてんのか?

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:26:02.892 ID:TtXjTIVt0.net

>>50
まあ残業って言っても10時間とかそこらだけどな。これで大手なんだぜ? 笑うわ

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:27:39.452 ID:AQmNjdPkp.net

>>53
俺の前の職場(中小)だと2交替夜勤あり残業無しで手取り21万だったぞ
やっぱりなんかおかしいって

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:38:37.571 ID:TtXjTIVt0.net

>>55
やっぱ普通そのくらい貰えるよな。45歳の先輩に給料聞いても税金で10万くらい取られる
から妻子持ちで手取り25万前後って聞いて唖然とした。普通じゃないよな……?

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:25:40.195 ID:X0wAHj1fd.net

取引先の某大手電機設備業者に高卒の子いる
長く続けば勝ち組だけど大変そうだわ

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:30:48.370 ID:X0wAHj1fd.net

ただ今機械のメーカーで営業やってるけど俺は文系
工業高校とか大学出てる人羨ましく思うよ

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:31:53.477 ID:Dh3dYpTMa.net

保全や生産技術もありうる。

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:36:30.546 ID:D4YyX8hS0.net

>>58
要求や労働条件は厳しいだろうけれど面白いと思う
自分はラインの製造や設計、シークエンス色々やってきてるけれど
動く専用機を作る仕事は面白いよ

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:32:41.650 ID:zeYMNcUEd.net

大手で色々手当てついて残業代つきで20以下
これなんか裏があるな

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:36:43.428 ID:nipRajrh0.net

俺常昼勤だけど正直夜勤羨ましいわ
うちの会社夜勤手当日あたり5000円だからだいぶ差が出る

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:38:13.970 ID:6rgdoD6VM.net

工業大学行けばいいやんけ

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:40:56.418 ID:D4YyX8hS0.net

>>63
行けるなら行っておいて損は無いと思うよ

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:45:42.904 ID:6rgdoD6VM.net

>>65
普通科高校から工学部行くつもりなんやが

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:41:24.194 ID:8oV8mwbk0.net

大卒で工場が羨ましい
20台は交代で稼いでその後は出世して本社勤務になるとかうますぎる

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/22(火) 00:48:07.340 ID:BCK/n9/Yd.net

葬儀屋だぞ。
雑用強くなるだけで新人のとき有利だった

工場夜景
工場夜景
posted with amazlet at 15.12.21

二見書房
売り上げランキング: 5,475

元スレ 工業高校の奴って将来工場で働くんだろ?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1450710406/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (105)

    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 06:54
    • 総合職と一般職で生涯賃金が違うからねえ
      工業大学へ進学したほうがいいと思う
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:00
    • 地方公務員からの国家公務員
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:14
    • 出たー2chの工業高校アゲ
      確かに安定してると思うが、ひたすらルーチンワーク、残業、夜勤。
      出世できるのはほんの一握り。
      現実はそんなもんだわ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:21
    • 工業高校は義務教育過程もろくに習得出来てないゴミの集まりだと思ってる。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:23
    • 俺は高専だから、ちょっと違うが、クソみたいな大学行くよりは、工業高校行った方が就職には苦労はしないよ。
      大学もピンキリだからね。
      高専から行くなら最低私大トップランクでないと意味ないし。
      国公立や私大なら慶應や関関同立以外は別に行っても対した価値ないと思うよ。
      関係ないんだけどね
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:24
    • >>30
      なんでカスみたいな派遣と一緒にしちゃうんですかねぇ。
      ホワイトカラーの話をする時に「事務職は時給1500円でボーナス無し」って言うようなもんだぞ。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:26
    • 工場勤務をルーチンワークとか言ってる奴は、世の中なめてるな。
      そういう所もあるだろうが、だいたいはバイトか派遣か正社員なところは少ない上に、男性はそんなのずっとできない。
      まぁいいけど。ルーチンワークって世の中だいたいルーチンワークだろって思うね。広義の意味で
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:30
    • ルーチンワークよりも現場の人が多い印象
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:35
    • ちょいちょい社会にも出たこと無さそうな奴が書き込んでて草
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:39
    • うちはまじで20代後半で700万いくよ
      でも40代で500万いかん奴がいるのも現実
      そういうのは大抵が
      下請けの下請けのド底辺だけどな
      あれは馬鹿にしてもいいと思うわwwww
      まあ>>1みたいな世界の狭い奴は
      低収入低待遇でセコセコ働いてくれよ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:58
    • 工業高校出身者を採用してライン工やらせる会社なんてあるのか?
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:58
    • まじで下手なFラン大にモラトリアムで進学するより工業出て
      地元の中小企業に就職する方が何十倍も良いから。
      高卒で安定して平均以上の金を稼げるって、文字に起こしても十分魅力的だろ。
      「工場によって待遇が違う」ってそれ、どんな会社にだって言えることだし
      工場に限った話じゃない。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 07:58
    • 高専は偏差値高いわ。
      友達が行っててうちの赤点60点って言っててびびったわ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 08:07
    • 就職に強いし、地元に残れるし、いいと思うけどな。みんな、大学行きたかったって口をそろえて言ってるけど
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 08:23
    • 工業高校生の求人にライン工は殆ど来ないよ。
      学校にもよるけどうちの場合は大手やホワイトばっかだよ。

      人それぞれ得意不得意あるけど、俺はものづくり好きだから幸せだよ。

      物も作れない、物も売れない、営業も出来ないお子様はお黙り。
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 08:23
    • 電力会社に行ってお前らより安定してんだよなぁ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 08:24
    • 電力勤務だけど、工業高校卒業だらけだよ。いい選択だとは思う。
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 08:29
    • 特に目標ないのなら工業高校行ったほうが無難だよな…
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 08:35
    • 実際は大手なんて上位1割なイメージ。
      近所の高校。
      今や現場のしたっぱは高専なんじゃ。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 08:42
    • 大手つって豊田、三菱、日立とかのガチの大手だからなぁ
      そういった企業の正社員なんてスーパーホワイトだし
      それに工場だけじゃなくビルメンテナンスなんかの昇降機や空調などのフィールドエンジニアなんかもあるしな
      F蘭大学出て正社員が100人もいないような会社の工場で働いてる連中や営業より完全に勝ち組だろ
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 08:43
    • 工場なら電験取って独立するのが一番だわ
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:06
    • 会社選べば、わりと給料いいし。
      コスパ最高だと思うぞ。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:07
    • 1は工業高校舐め過ぎ
      わけわからん大学行くよりいい会社入れるのに
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:12
    • JRとか東電良いよな
      一生現場職でも安定第一
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:15
    • うちの職場は工業高出の子が初任給14万くらいで働いているなぁ
      土日祝日は完全に休み、残業も滅多にしない
      二年目あたりからいろいろとしてもらって楽しそうだし
      今年は会社全体の忘年会の他に、職場だけの忘年会もせがまれたねぇ
      年内最終日の28日にやる予定
    • 31. 名無し猫
    • 2015/12/22 09:25
    • 普通高卒だけど工場勤務
      なぜかというと 数学の先生に「お前のような奴は町工場で働け」と言われたから
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:30
    • ルーチンワークが好きな奴もいる
      しかし規模の大きい工場は、たいてい一定期間過ぎたら移動がある
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:35
    • なぜか無駄に金が貯まるのよ
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:39
    • の 
       俺は現在 預金5,000万
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:44
    • 俺は普通科の高校出たのに進学せずに工場就職。
      まぁ、知識は役立ってる。ベルヌーイの定理とか使うけど、そんなん知らなくても今時Excelで一発っていう…
      因みに年収は20代後半で500万超えるくらい。30代半ばで650くらいかな。平社員だと伸びしろ700万くらいまで。統括、管理職に進む道もあるけど皆あんましやりたがらないな。
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 09:59
    • 高卒地方公務員の40代で年収750万円ウラヤマ
      地方公務員3年目から一気に年収増えててクソワラ
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 10:02
    • 工業バカにしてるヤツって、底辺なんだろうな。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 10:32
    • ※13
      ルーチンワークの意味わかってないだろ
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 10:32
    • 20代で400って半導体系なら余裕じゃないか?
      その後の伸びは無いけどw
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 10:35
    • ※37違う、むしろ逆。
      大卒で社会に負けたやつだと思うw

    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 10:39
    • なんか工場=ライン工と思ってる奴多いよな 工場を運営していくなかで様々な業種があるのを理解してない。それと工業高校=偏差値低い底辺 と思ってる奴もいるけどピンキリだからな
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 10:43
    • もう定年退職したけど、名前は知られていないが、社員数1,000人以上で全国展開しているIT企業で働いていた。最高の年収は860万円。同級生では、犬HKやアイBMなどの大大企業に就職した人もいる。工業高校をバカにしない方がいいよ。
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 11:06
    • 三交替勤務を若いとき三勤交替って言ってました
      恥ずかしい
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 11:07
    • 考えが安直と言うか視野が狭いと言うか..
      まぁ社会に出てない学生が勝手なイメージだけで言ってるだけだと思うけど
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 11:12
    • 真面目系クズって俺のことか・・・
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 11:15
    • F欄文系が唯一バカにできる存在なのに現実教えちゃだめだろ
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 11:35
    • 底辺工業高校→地方中堅私大工学部(指定校推薦)→フリーター はぁ・・・
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 12:10
    • 取り敢えず行った底辺普通高出てスーパーの店員になるよりマシじゃね?
      こういう奴が進学してFラン大学行っても工業高以下の就職しかねぇよw
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 12:54
    • 工業高→工科大→日立IT子

      まぁなんとかなってる。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 13:21
    • 工業高校から工場勤務ってイメージだけで
      実際はそんなひと少ないよ。
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 13:43
    • 昔 工場でバイトしたことあるけど、学歴とかあっても ハンダ付けやら溶接やら出来ない奴はゴミ扱いだった。   所変われば…  と思ったわ
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 14:12
    • まあ頭いい奴はほとんど工業高校なんて行かないけどなw
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 14:50
    • ※18
      国立は凄いと思う
      私立はクソ
      うちの地元だけの話かもしれんが
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 15:10
    • アホがトヨタに入れるんだぞ?
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 15:17
    • ※3
      朝っぱらから妄想してんな。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 15:23
    • 高卒現場監督(プラント)だが、やりがいあるし6年目で年収500あるし社員寮が朝晩飯付き月3万で、外車やバイク乗り回してそれなりに充実してるよ。
      毎日3時間残業だし土曜出勤も多いけど、日曜はだいたい休めるしな。
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 16:42
    • 学歴気にするのは最初の就職の時くらいだろうな
      まずは一度働いてみろw
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 16:47
    • 他人に決められた人生楽しいですか?
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 16:50
    • 工業高校でも偏差値50超えてる科は結構ある
      で、ワザワザ新卒でラインなんかとる事はまずない。ラインやっても最初だけ。
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 18:32
    • まあ普通科高校行ってて工場勤務の奴よりはましだろ
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 18:45
    • 画期的で面白い事考えろ!→無理
      ジジイ騙して契約取ってこい→無理
      スマイル持ち帰りで→無理
      機械動かしたら製品出てくるから出来るだけ沢山作ってね→できる
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 19:28
    • 工業高校ってもピンキリだからな。
      うちの工業高校はJR子会社の保安会社とか電力会社とかトヨタ技研とかの県内一番の大学出ても入れないような会社ばっかだったな
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 20:34
    • 工業高校→工業大学だけど
      ルーチンワークでできるような仕事なら工業高校いく必要ねーだろw
      某業界最大手の地方工場の技術開発部で働いてるけど仕事きっついんだが
      何も考えないでルーチンワークならどんなにいい事か・・・設備の仕事やだよぉ
      金型の設計とかもうやりたくないんだけど、上につつかれて本部の視察日までになんとか形だけでもって下請けに頭下げるのも辛いし
      そもそも設計が思いつかん…明日も仕事だよ
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 20:40
    • ※52
      頭いいやつはそりゃあ進学したほうがいいよ。
      工業高校は頭悪くてもそこそこまじめに授業うけておけば地元の大手や地元の電力会社・JR狙えるっての大きいと思うよ。

    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 20:58
    • 技能五輪のHPみて出場者見てみろ
      そいつらが工業高校出てから大手に就職した奴らだ
      そいつらがどんな仕事をしているか、俺が知っている範囲で説明すると、
      入社後、技能五輪の年齢制限に引っかかるまではひたすら選手として技能を磨く
      その後五年ぐらいは、指導員として選手を育成する側に回る
      その後一部はそのまま指導員のまとめ役になる。その他は、試作品の部品(加工が難しいけれど、必要な数が少なくて外に出したら高くなる部品)を作る部門に配属になる。
      だいたいこんな感じだ
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 21:11
    • 工業でたけど、てきとーに大学入って路線変更。結局、公務員で行政やってるわ
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 22:39
    • 工業高校や高専や専門で身に付けた専門的な技能持ちの若い人を企業は欲しがるよね
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 23:14
    • 定期的に工業高校サゲ出るよね。そうでもしなきゃ精神的にモタナイのかな。工業高校卒新入だけど、日勤冬手ボ取り40、資格試験も会社持ち、福利厚生抜群で、何より先輩が優しい。何故なら超高学歴な人々だから。中途半端な人々は、叩きたがるよね。
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 23:28
    • 昔、就活に失敗して、短期間だけ工場でバイトしたことあるけど、
      高校の普通科卒の新入社員は確かに、バイトや派遣、パートさんたちと
      ラインで作業してたけど、班長がいないときは現場に指示だししてたし、
      たぶん二年目だと、非正規のライン工を管理する立場になるのではないかと。

      大学出て、新卒で大手には入れれば、総合職だからいいが、
      失敗すると、同年代の23歳辺りが班長やってて、
      大卒でもライン工非正規としてこき使われることはある。
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 23:39
    • ここで発狂してる高卒見りゃ分かるだろ
      勉強して大学行け
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 23:53
    • 大学??ほとんどが少子化で進学簡単なのにな。教師も進学は難関大学以外は、なんとかなる、就職は企業の採用に求める人物像が高く難しい、だから専門、私大に進学を勧めると言ってる位だからね。進学するなら価値ある大学でないと。県トップレベル進学校から、そこそこの大学出た同級生の冬の賞与が6万と聞いて…ま、そんなもんだよなと
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/22 23:58
    • 家を買う時、ローン組む時に、最終学歴を記入するか?否、企業名と年収、勤務年数だろ。結局、底辺と思いたい普通科卒の中小、零細以下の奴だろ。どこも工業高校卒上司がいて、使えないとかでハブられてんじゃない?
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 00:02
    • 工業高校なんてバカが高卒で働けるように頑張る施設だと思ってる。
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 00:09
    • 工業高校の人がF欄がよりましだとかなんとか言ってるけど、やっぱり工業高校とかいうバカの集まりにしか通えてないとF欄底辺大学しか接する機会ないんだろうな。県内トップの公立進学行って難関国立大進学して~っていう選択肢すら頭にないままF欄と戦う道を選んだ義務教育過程すらままならない人種とは中学でおさらばだ
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 00:12
    • 自分社会にでてないガキだけど、底辺工業高校卒の人間が言う「社会」にはかかわることはないんだろうなー。てか底辺の人間がなにいっちょまえに社会とかいってんの笑 工業高校はずっとF欄と戦っときな
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 00:30
    • ※75
      就職の時、高校生は同じ高校生と。
      大学生は同じ大学生と採用をめぐって争うのであって、
      大企業だと大学生と高校生では採用枠が違う。
      大学生は本社が採用に当たる。高校生は工場や事業所が採用にあたる。

      ラインで辛い肉体労働しているのは、非正規で高卒とか大卒は関係ない。
      いい大学でていても、新卒のプラチナチケットを無駄にしてしまえば、
      非正規からスタートというのはよくある話。
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 00:35
    • 工業高校の子はF欄とは戦ってないと思うぞ。多分イメージが昔のヤンキー漫画で脳内ストップかけてるのか?土木科が土方やるかと思ってるんだろね、ちゃんとした子は地方公務員だよ。電子、電気だとインフラ、豊田、大企業だしな、指名で就職くる。ご指名なかったら大学進学とか。俺の会社の同期の学歴だと、工業高校のパイプなかったら入社できない。東大、京大ゴロゴロだから
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 00:37
    • 建築はド安定の模様
      東京オリンピックのお陰でがっぽりや

      建築家出て測量とか設計とか点々としてたけどインテリアで落ち着いたわ
      週休二日あるしほとんど趣味の領域だから飽きる事も無い
      手作業のちまちましたのが好きだから工業入って、高卒でもちゃんと仕事して休みも給料もらえる
      高卒もロクに行ってないニートや大学出てフリーターやってる奴に可哀想とか言われる筋合いはない
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 01:39
    • ヘタに大学行くよりも4年間の昇給は大きかったわ
      17万から今23で28万
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 01:44
    • 大手とやらに行くのはクラスの1人か2人
      話の通じない先輩方
      不景気時の優先的な首切り対象
      学歴コンプ、出世しにくい

      これでもいいなら、まあいいんじゃね
      これ見てる若い人いたら、こんなスレ間に受けるなよw
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 02:35
    • 大手企業(の工場)

      工業高校の底辺高卒が一生懸命自分たちのいいところ探してもやっぱこの程度だな笑
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 02:39
    • なんでもいいけど、みんな仕事真剣にやれよ。真剣に仕事してたら工業高校卒とか高卒とか大卒とかそんなこと気にもならないし他人の学歴なんて興味も持たなくなるわ。

      学歴うんぬん言うのはどうでもいいよそ事ばっかり考えてて仕事真面目にやっとらん証拠だわ。
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 02:48
    • 勉強も仕事も、ランクとか学歴とか外側のことばっかり言う奴ほど「学問そのもの」や「仕事そのもの」のことなんて真剣に考えてないんだよ。

      真剣に勉強してる奴は、その勉強が他人と比べてレベルが高いかどうかなんて気にしないし興味ももたない。勉強そのものに興味を集中してるからね。仕事も同じ、仕事そのもののことを考えてる奴は仕事に興味を集中してるから自分や他人の学歴なんて気にしないし興味もたない。

      工業高校卒とかF欄とか書いてる奴らは、なんでそんなに他人のことに興味もってんの?自分のことだけ真剣にやったほうが良くね?
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 03:29
    • 大卒で中小工場で働いてる俺参上
      確かに気楽だが、給料は安い…
      あと、夜勤はやっぱ身体おかしくなると思う。ニートにはおすすめ。
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 03:31
    • 工業高校は地元とかの大手製造業に一定数の採用枠があり比較的大手に入りやすいので、下手な大学行くよりいい。
      高卒で最大手の自動車メーカーに勤めているけど、ボヤかして書くと20代半ばで手当てとかついて年収500万弱くらい
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 03:37
    • 手に職持ってないやつのやっかみか。
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 03:45
    • 工業いった同級生が10数
      年後には弁護士になっててびびった
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 06:01
    • 工場勤務だが正社員だと覚えることが多すぎるし責任もでかいから面倒だよ
      派遣とかなら楽だろうな
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 07:35
    • 県立の工業高校の科は、私立の特進と金払うと入れるクラスの子以上の偏差値の差があるから。日大付属高校や進学校に行って何故か進学せず、就職する子は可哀想な職場だからなー。文系よりは、就職楽だし先見の明があるんでは
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 08:13
    • 同じ事を繰り返して生きてるのは職種どころか年齢問わず全人類そうだろ
      一番惨めなのは惰性でリーマンになった奴
    • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 08:16
    • 東工大の付属高校も工業工業だけどな
      工業高校=頭悪いとか思ってるやつが一番頭悪い
    • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 09:32
    • MARCH以上の大学出てうまくいった奴 >>>>>>>>>工業高校卒でうまくいった奴
      だと思うんだけど。
      どんなことだろうが鶏口牛後なのは変わらん。
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 09:41
    • 地域評価のいい工業高校は高卒で東電とか日本原燃、機械科だと三菱重工とかに入れる とマジレス
      一生職に困らない仕事に入れるが代償というかなんというか必死こいて勉強しなければせいぜいスーパーの正社員って所だろうな
      免許多い奴ならそこら辺の大学生よりいい企業入れる
      免許取れない底辺なら残念だがアルソックとかのブラック行き
    • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 10:56
    • MARCH位だと、比較にならん。早慶以上で上手くいっただな。職場にMARCHいないし、総務の女の子が、たまに居るくらいで男はいない。
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 11:52
    • 工場はライン工だけじゃないんだよなぁ・・・
      工業系は大企業多いから福利厚生いいぞ
      現場作業は危険が伴うが・・・
    • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 12:05
    • 働いてるだけで偉いだろ
      こういうスレって見下して悦に浸る以外になんか意味あんの?
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 14:06
    • 工業高校は勉強好きじゃない奴が行く所
      基本DQNばっか
    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 14:07
    • ※91でも事実だよな
      なんといおうと
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 15:23
    • イッチみたいにニートで暮らしたいですわー
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/23 21:47
    • 工業高校に行かせてる親は、大手企業勤務とか中小工場の社長多いよ。息子の進学出来る高校で最大のメリット掴む感じ。勉強に興味出て成績良ければ、高専編入や工業系大学へ推薦枠で行くし。鶏口牛後だわ
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/24 23:42
    • 工業高校からの就職は、OBとかの関係で片方の学校を優先して採用するって場合が結構多くて例えばA工業高校は○○株式会社に採用されやすく、B工業高校は××株式会社の採用が多いとか学校によって就職しやすい会社があるのは事実。
      俺も工業高校電気科卒だけど俺の通ってた高校は某電機メーカーとのコネクションみたいなのは有った。電気科の上位の奴を優先にその電機メーカーに就職させて学校と電機メーカーとのパイプをつなげておく意味合いで。

      だから偏差値低い工業高校でも特定の企業と何らかのコネクションを持っていると思っていい。
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 20:55
    • 工場は事故が怖いし、夏場暑そうだから働きたいと思わないわ
    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/03 16:42
    • 高校で工業系行ってた弟がト○タに入社して車作ってるな。
      工場ではなく開発の方で。
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/17 17:26
    • それ吉野家の店長に半笑いで言われたわ
      いやそっちの方がブラックだろ
    • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/12/23 20:19

    • 株式会社ミヤザワ 花王川崎工場死亡事故 花王東京事業所労災隠し サントリー綾瀬営業所村上 同族企業 花王不買運動 花王偽装請負 パワハラ 半身不随 応募者ゼロ 

      「株式会社ミヤザワ 2ch」Google検索 → 関連する検索キーワード
       株式会社ミヤザワ花王東京事業所  株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所  株式 会社 ミヤザワ 転職 会議  花王 川崎工場 死亡事故  花王 川崎 死亡  花王 最悪  花王 工場 事故  花王 川崎工場 事故  花王 死亡事故  株式会社ミヤザワ 評判 

      「株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所」Google検索→ 関連する検索キーワード
       株式 会社 ミヤザワ 花王 評判  株式会社ミヤザワ花王東京事業所  株式会社ミヤザワ 茅ヶ崎  花王 川崎 工場 事故  宮澤泰隆  花王 川崎 事故  株式会社ミヤザワ 栃木  株式会社ミヤザワ 綾瀬  花王 川崎工場 死亡事故  株式会社ミヤザワ 東京
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事